2022.09.05
庶民薬師ギルドトップのおっちゃん、典型的な邪魔者存在だけど、彼の言う『異世界薬局に依存しすぎた結果それが無くなったらインフラが崩壊する』とか『今まで貴族たちにやられてきた仕打ち・それをなんとか取りまとめてきた苦労』みたいな部分は分かるししっかり伝わってくるんだよな。そこが良い~。
もちろん、その上で異世界薬局の全てを先入観で決めつけ排除しようとする姿勢は良くないんだけど。ただ単純に排斥姿勢を描くだけじゃなく、バックグラウンドが感じられる言動も入れてくれるのが良い。人物描写が誠実だ・・・
アニメ 2022.09.05
野郎たちが雁首揃えて好きなものの話してるの、健康に良いな(2人は未読だけどそれも丁度良い聞き役として機能してていい)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
今回のMZMとのコラボシリーズ終始オウガが輝いててスゲー良い
動画 2022.09.05
通常のミュートと違って折り畳み表示になる(ツイートの存在はわかる)ので引っ掛かりやすい英数字とか入れとくとけっこう捗りそう。あと私ネタバレ避けミュートした単語の存在をすっかり忘れてしまうことが多いので、これだと思い出せて良いな。
単語自体見たくないものは通常ミュート・ネタバレ関係で見たくないものor単純文字列すぎて引っ掛かりやすいものをBTDの折り畳みミュートにするのがよさげ。
あと、『この単語完全ミュートはしたくないけど、特定人物から発せられる時だけは見たくないんだよな…』って時とかにも使えるかも。

SVはポケモンね プレイできるの何年後になるかわからんし完全に情報断ちするわけじゃない(御三家とかは流石に知ってるし)けどふんわりした情報カットはできてる。
2022.09.04
いや正直今見直しても顔のサイズと肩幅もっと上手くバランス取れない…?とか頭身大丈夫?とか少年っぽすぎない?とか思う…お、オレはまだ強くなれるぞ…なれるかな…
2022.09.04
いきなり『1カ月後に死ぬキャラ』を出されても「そう・・・(他人事)」としか思えないけど、1年とか10年とか一緒に過ごしてきたキャラだったら「え!?!?!?死ぬの!?」ってなるし。まあ後者でもそのキャラが本当に死ぬか、何らかが起きて生き残るか、それをどう描写するか、っていうとてつもないハードルが待ってるわけだけど。ムズくね?時限死亡展開
#oreshika 個人的に俺屍の「よくできてんな~~~!!」ってなるのこの辺かもしれん。俺屍、2年弱で死ぬことが決まってるから実質時限死亡設定モノ、それもキャラが登場した瞬間からその運命が確定してるわけじゃん。
でも、『キャラの登場=誕生』なので、最初に思うのは『1年半後に死ぬんだ…かわいそう…』じゃなくて『新しい一族だ!!!どんな人かな?どんな風に成長するかな??』っていうワクワクなんだよな。その時点では時限死亡モノじゃないんだ。
そんで健康度減少開始のタイミングで時限死亡モノ(の実感)が発動してウワ―――!!!ってなるっていう。そしてその死はゲームシステムで確定しているので、泣いても笑ってもプレイを進めれば絶対に死ぬ。解呪以外、謎の奇跡で生き残ったりはしない。生死が陳腐にならない(←これはプレイスタイルにもよるが)
それが何人繰り返されても毎回情緒破壊状態になれるのすごいな…って思う。普通1作品の時限死亡キャラ数は1~2人が限界だよ多分 知らんけど
これがマンガやアニメや映画じゃなく、自分の手でプレイするゲームならではなんだろうな~。もちろん、だからこそそれに情緒を感じるかどうかはプレイヤー個々人に委ねられるのだけど。俺屍は一族の死に無関心なプレイヤーも全然アリだし。ゲームだから
2022.09.04

今の絵が上手いかどうかはともかくマシにはなってるんじゃないかな……全体的なバランスとか
2019年燕九朗、上半身がデカい印象すぎる。顔がハンパに長いし脚が短い~~;;ぶっちゃけこの時期ここ数年で一番絵が下手だったと思う

燕九朗のバランス、当時から唸りながら描いてたんだけど、
華奢&肩出しだけど髪のボリュームがそこそこあるので気を抜くと頭でっかちに見えてしまうんだよな。顔を縮めると他キャラと並んだ時のバランスがおかしくなるし、肩幅を広げると上半身でっかちになってバランスが取れない。正解が全く分からん…
もうちょっとぶかっとした衣装着てればそこまで頭大きくは見えないんだけど。
男5番華奢め踊り屋っていうステータス、マジで難しいというか全体的に誤魔化しが効かないので地力がモロに出るんだよな。以前メチャ絵ウマの方に燕九朗FA描いていただいたことあるんだけど、今見返してもイヤ~~~・・・うっま・・・・・・・体格と顔の大きさバランス完璧・・・すご・・・となる。全然追いつけてねえ・・・
あの燕九朗描いてくれた方、マジで一瞬の邂逅(一族完結後垢消し)だったけど元気にしているだろうか。あの時助けていただいた鶴です。
また3年後くらいに絵が変わってる手ごたえがあったら燕九朗チャレンジするか するか?
作業/絵 2022.09.04
2022.09.03
いや作中の彼女を見るとハラハラするし「う、うぜえ・・・かも!!」ってなるんだけど。でもメタ視点で見た時の存在はそんなに嫌いじゃない…何??(何?)(何)
瑠夏ちゃんに対する感情、悪に徹してる悪役に対するそれみたいになってきてない?彼女はただ恋に猪突猛進でブレーキぶっこわれてるだけの少女ですが・・・
アニメ 2022.09.03
やっぱ絵葉センセーの言語化力とお絵描きVとしての路線がすきだな。
AIも本格的な話題になるちょい前くらいに動画のネタにしてたけど、やっぱ絵葉センセーらしい昇華の仕方だったし。
動画 2022.09.03
レンカノの瑠夏ちゃん、今どき珍しいレベルのドギツい押し強い行動力もヤバい強烈な当て馬ヒロインすぎて無限にハラハラするしラブコメにおける当て馬ヒロインの存在についてめっちゃ考えてしまう
「どれだけ行動的になっても絶対に勝てないんだお前は・・・・絶対に勝てないんだよ・・・・もうやめろ・・・」って気持ちと「でも瑠夏ちゃんの人生だしまあ・・・好きに生きれば良い・・・」って気持ちと「正直ウザいな・・・」って気持ちと「このハラハラ感と波乱感も物語の起伏に必要なんだろうな・・・?」って気持ちが同時にワーーーーーーーーーーー!!!って押し寄せてきてギャ~~~!!!!!!!!!!ってなる
瑠夏ちゃん、強烈で下手したら本当にウザがられるサブヒロインなんだけど(好き嫌いメチャクチャ激しく分かれそう)まあ無味無臭な印象に残らないラブコメになるよりはこれくらい強烈な味付けしてくれる存在がいた方がいいのか…?いや・・・しかし・・・ってなる 心がグチャグチャになる~~!
ヒロインレース作品ならまたちょっと違った味になるんだろうな瑠夏ちゃん。でもレンカノってどう足掻いても和也♡千鶴以外のヒロインはレース会場にすら入れてないし……瑠夏ちゃんは無免許でレース場に乱入してきてるしそれがすごいんだけど
アニメ 2022.09.03
改めて歌詞眺めながら聴いてたんだけど、リコリコEDの『窓に飾った絵画をなぞって一人で宇宙を旅して』のところのリズムが気持ち良すぎる。gift(プリリズRL)の『Over the world Hello!Baby future』くらい気持ち良い
動画 2022.09.03
2022.09.03
1~2cmだと本人も周囲も差があること意識しなそう。自分の経験上基準の話なので実際はよくわからんけど
#oreshika 徳甲一族やってた時は血潮世代くらいから身長のこと意識しだしたので全員分の身長イメージがあるんだけど(並べてみた)(世代ごとに描いたやつだから時期によって縮尺バラバラでアレだが)

緋ノ丸、でけー!って言いたいだけの人「緋ノ丸、でけーw」

緋ノ丸のデカさを感じるコマすき(このマンガ )
緋ノ丸は縦に長いし頭小さいイメージ、赤は横にも広くて顔でかめなイメージなので赤の方が威圧感のある長身なんだなあ。赤は描くたびにデカくなっていったから最終もっとデカい説はあるけど
ルリオと詠芽さんだったら詠芽さんのが1cm高いの良いよね……1cmは誤差なのでほぼ一緒ってことなんだけど。
身長設定から見る描き手の身長観みたいなのあるよな~ってよく思う。私はテイルズのオタクだったので『一番スタンダードな少年、ちょっと体格しっかりした少女は165cm』っていう刷り込みがあるんですけど(更紗・一番星)
『まあ長身だけど180は越えて欲しくないキャラ』っていうラインがなんかあって、ここに凪左助と燕九朗が入る。180越えたら完全に長身枠の世界 これはボイフレで培った印象……ボイフレ、180オーバーがゴロゴロいる
190以上は完全に未知の巨人の世界なので『とにかくバカデカいヤツ』……でも佐々木朗希とか190なんだよな…って思うとなんかよくわかんなくなる。画面の向こうにいる野球選手の縮尺よくわからない。え!?佐々木朗希って赤と同じ身長なの!?
200以上は未知の領域 縦の長さをことさら強調したいキャラはここに設定する……けど現状緋ノ丸しかいないな。
未知の領域と言えば150以下を設定するのがすげえ苦手なんだよな。ばな奈ちゃんとか明確な身長表記されてなかったし。自分自身がそこそこ身長ある方なのと身長150以下に触れられるジャンルをあまり通ってないので感覚が全然わからん・・・となる。
12歳の女の子の平均が150なのか。だからつまり150以下はだいたい小学生以下サイズ……そう考えるとまあ相当小さいな。なるほどね??
一族の身長の話定期的にしたくなってしてる気がする。身長の話は楽しいからね
ゲーム 2022.09.03
今日のロッテ対オリ、どっちも勝ってほしすぎて心が二つになっちゃった。
ロッテ佐々木の好投は報われて欲しいし安田が決めるとこ見たかったよ~~~!!
一方で前回西武戦で失敗した山崎颯一郎→山崎福也継投を逆にして見事8回0封に成功したのもアツかった~~~~!椋木の代わりにスクランブルで上がってきた山崎颯一郎、めちゃくちゃ強くなってない!?
オールドルーキー阿部さんも良いよね。最後のガッツポーズアッチアチだった。阿部さんに抑えてほしいし、安田に打ってほしかった(ふたつの心)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
たのしそう
動画 2022.09.02
射幸心(しゃこうしん)とは、偶然の利益を、労せずに得ようとする欲心。 まぐれ当たりによる利益を願う気持ち。完全に誤用じゃねーか!(ちゃんちゃん♪)
実際問題ソシャゲやってる時も「「「「「ほしい」」」」」」」と思ったカードはあんたん狙いとかじゃなくて出るまで回す(なんなら感謝しすぎて出た後も決めた金額まで回す)だったから射幸心もクソもなかったぞ
2022.09.02
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272
(※既にあるかもしれないけどあんま知らないので定着はしてないんだろうなという認識)
言葉、あると便利だしジャンル仕分け等しやすくなるんだけど、言葉で括られるようになると不自由だな~と感じることもあるのでなくても良いな……ともよくおもう。
最初は関係から言葉が生まれるけど、言葉が定着すると『言葉があるから関係や好悪が生まれる』ような形に逆転するような現象も起きると思うんだよな。起きてると思うんだよな。それはなんか嫌だな…というオタク心があり…
ふわっとしていてえ~