アニメ 2023.07.08
めっちゃ鳥の鳴き声がする
2023.07.08
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
でもレンチキュラーが気軽に作れるのはいいですね…前に作った時は最低部数100からだったけど、おたクラブならもっと少なめでも作れそうだし
2023.07.07
アニメ 2023.07.07
逆に『キャラが死ぬところも含めてそういうのが好き』って人は当然その作品向きの嗜好ではあるけど、感情の瞬間最大風速はやや弱めになるのかもしれない。それはちょっと勿体なさがある。
これ、どっちが『向いてる』って言えるんだろうな~ってたまに考える。うーん、どっちもどっちかな
瞬間最大風速的にある意味一番楽しめるのは前者、作品ファンとして冷静で見やすい感想とかを出力してくれるてオタクとして合うのは(私は)後者……いやでも前者がうめいてる様をニヤニヤ楽しむ大富豪みたいな層もおるしな……まあ色々かな……
『キャラが死ぬと死ぬほどショックを受けるけど、最終的にはそれに納得できて作品としての在り方を肯定できる(死を否定しない)』っていうのが私にとっての理想かもな~。感情いっぱい動かせて、作品そのものの肯定もできる 私にとっては一番いいこと
2023.07.07

まだ全員の遺言とかまで見たわけじゃないからまだ変わるかも。ただすいすいクンのカリスマ性とチカのクソカリスマ&高ステルスがやりたかっただけ感
いやこの世代、この項目で言うといい感じに長所がバラけてて面白いんスよ。かわいげのつゆ子、バランスの花火、カリスマのすいすいクン、ステルスのチカ
すいすいクンの演技力については諸説あるんだけど、「表情と態度が一定だから何言ってても読みにくい」は演技力かと言われると……素がそうなので演技ではないかな…みたいな…
つゆのカリスマは対京市民ならもっと高そう。インフルエンサーだし これはどっちかっていうと一族内比って感じ
作業/絵 2023.07.07
でもなんかガチャガチャ筐体のすぐそばで執着ヤンデレみたいな感じの人が隣にいる人にめちゃくちゃ言い寄ってて(?)、「すいません少し離れてやってもらっていいですか?」って言ってた。強いな夢の中の私。
執着ヤンデレっぽい人と言い寄られてた人、その後ちゃんと距離取ってくれたし いい人かも
2023.07.07
2023.07.06
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ポッポナゲナゲポポポポポナゲになりてえなあ
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
草
2023.07.06
眠たくなるんじゃなくて寝たくなるんだよな
2023.07.06
・ケースに入れても接続しっぱなしなことがある
・そのせいで気付いたらケースに入れて充電してたはずの片耳分のバッテリーが尽きている(ばかやろう!!)
・一時的に片耳を外すと接続が切れ、付け直しても接続し直されない(し直されないならセンサーつけるな!!!)
・サポートの返信一生来ない
ばかやろう売るな!!こんなもん!!!!プライムデーで(安くなっててもなってなくても)使い潰したSonic Pro買い直すわ!!!もう浮気しねえ!!!お前を一生買い続けたる!!!
2023.07.06
言葉も文化も通じない中、エイミーが食用の魚持ってきて一緒に食べよう、のポーズを取った時チェインバーが「魚の死骸である」って説明するのマジで好き。本当に文化的な学習が無く事実をそのまま述べたAIって感じ
文明が進化しすぎて大分常識が違うからレド的には『生き物の死骸を食う』っていうのも理解できないのマジでいい
逆にエイミー側はチェインバー、AIって概念が分かんなくて中にもう一人いるって思ってるのも良いよね……当たり前の違い…
あとエイミーはレドの言う「宇宙から来た、宇宙生物と戦っている」を素直に信じるけど大人たちは懐疑的なのとか、うう、いい・・・・・・・・・
マジでいい世界観を吸いたい人におすすめしたいかも。翠星のガルガンティア 世界の空気を吸える 世界設定はけっこう壮大なのに1クールで綺麗に収まるところもすごいし
アニメ 2023.07.06
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
私はこの流れや1サービスに全部集まってるのの中から自分を切り離したくて個人サイト作ったし、“巡回”に近い行為を今現在やっている人間ではあるけど、そこで得られる情報とTwitterで得られる情報ってやっぱ違うんだよな~。わかるわ~。ある程度自分が知りたい情報が一つのタイムラインにまとまってリアルタイムで流れてくる環境、代えがたいよね~。怠惰になるよね~。わかるわ~
せ~の、って言うから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!みんなで一緒に何かのSNSに行こうな!!!!!!!!!!!!!!それなら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!それならいいから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↑共感アワード2023大賞ノミネート
とか色々言いつつ今は何か大きな変化が起きてるだけで、うねりがおさまった後はなんやかんやで落ち着くところには落ち着きそうな気はするけど。そして15年後には「Twitterなつwインターネット老人会だわ~」と言っているんだろうなあ。とやを
やっぱりちょっとしたプチ世紀末体験に「ここからどうなるんだろう」というワクワクをちょっとね、ちょっとだけ感じちゃうんだよな……
なるようにしかならんって雷丸も言ってたしなんかdeckが寝取られた以外はそんなにショックを受けていないし不安にもなっていない自分がいる。deck寝取られショックも一晩で治ったし いや惜しいけどさ
なんだかんだホームがあるのは精神的にアドだなとは思う。私はここにいるからよ
2023.07.06
「観測可能な天体を照合検索…確定。該当データは一件のみ。太陽系第三惑星 地球。これまで記録上でのみ存在を示唆されてきた、人類発祥の星である」←こんなワクワクする1話の終わり方ある!?ないかも
今の我々が当たり前に住んでる惑星が『これまで記録上でのみ存在を示唆されてきた人類発祥の星』になってるSF世界観っていう描き方、別に他にないわけじゃないけど描写の仕方?1話の構成が見事すぎるっていうか すげえ すげえアニメだ。こんなワクワクする導入 天才 虚淵玄、天才!?(そうだよ)
もう何回か見てる作品だし、作業しながら垂れ流して見ようと思ってたのにめっちゃ感想打っちゃっててもうだめ
アニメ 2023.07.06
「故郷ってなんなんだ?」「市民の権利が保障される場所である。貴官には自由睡眠、自由飲食、ならびに生殖の自由が与えられる。」「どれも俺には難しすぎる」
↑一つの生き方しか知らないしそれを不幸だとも思っていないような人が全く知らない価値観に触れるやつが好きすぎるので序盤のこのやりとりだけでもうテンアゲしちゃった
レド、あの若さで4年ちょっと戦って市民権を得るレベルまで来てるの地味にすげえなって思うけど、そもそもの話が子供の時から当たり前に軍人として育ったことの証左でもあるんだなって思うとやっぱ興奮しちゃうな
アニメ 2023.07.06
導入はほぼシンデレラ文脈だけど、意地悪な姉ポジション(妹)のビジュアルが意地悪な姉妹の概念の具現化みたいな感じでちょっと面白い。70~80年代とかそれくらいのイメージある(しらんけど)
あとこういう役の上田麗奈さんのお声は蕩ける・・・・・・虫かぶり姫からの流れを感じるな・・・
アニメ 2023.07.06
でもこういうRPGタイプのゲームのアニメって多分ある程度元シナリオの流れに忠実であればあるほど「ここがチュートリアル戦闘か」「ここがチュートリアル錬金術か」みたいになって(だから初回45分枠にしたんだろうけど)まあゲームでいいよな…?にはなっちゃうよね。
アトリエシリーズもやったことないんだよな~
アニメ 2023.07.06
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
レドが初めて覚えた現地語が「ありがとう」なのよすぎよすぎだな・・・・・・翠星のガルガンティア、面白すぎる……
ていうかレドが地球にやってきてから人々に受け入れられるまでの流れが3話の尺でしっかり収まってるのマジでマジで上手だよな……構成うますぎアニメ