くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

ポケモン以外のコンテンツを見てる時に『黒目は縦長がいい!!』とは思わないんだけど、ポケモンやってると『黒目は縦長の方がカワイイしカッコイイな…』ってなるのなんなんだろう。ポケモンシリーズ世界観への固定観念?

SVのみなさんやっぱ黒目が円い。2Dイラストでみると普通に良い感じなんだけど、なんか3Dで見ると目元がモッサリして見えちゃうんだよな。目元の情報量が多すぎて過剰に見えてしまうのだろうか。流行りではあるかもしれないけど。

剣盾のスクショ見返してるとそもそも顔面の凹凸が控えめで2D寄り、SVは海外の3Dアニメっぽさが強い?のか
20240701111050-admin.jpg20240701111214-admin.jpg
こう見るとマジでテイストだいぶ違うんだなあ。剣盾は顔を記号的に表してるから鼻とか点だけど、SVは凹凸で表現してる。ジャパニメーション・ギークは剣盾のグラの方が好き…(でしょうね…)

てか剣盾の公式HP見てたんだけどメロンさんて盾限定だったんだ。剣は…ムッスコ!?存在したのか………マジで知らなかった
サイトウちゃん顔しか知らなかったけど肉体バッキバキでかっちょいい
#pokemon

逆に、『単に技術的に拙いだけ』の絵とかはいくらでも出せるな~。下手だから見せたくない、とかは基本的に思わない
そこにオタクとしての思想の相容れなさがあると出したくなくなる。今なら絶対描かない公式リスペクトをやや欠いている二次創作とか(これはあくまで今の自分の価値観と過去の自分の価値観の相違で気持ち悪くなってるだけなので他人はあんまり関係ない)

私も勿体ない症候群を患ってるから昔のHPのデータは残ってるんだけど(サービス依存のブログとかは多分消滅してる)(そういう意味でもホームページってすごいよね)
痛いとか黒歴史とか以前にオタクとしての主義が違いすぎて申し訳ないけど普通にキショいんだよな。作品とキャラへの向き合い方が苦手なオタクすぎる。人生でオタク脳を摘出して入れ替える手術受けてるから、オレ

HPデータ入ってるフォルダ見てたら意味不明な画像データがあったからこれだけ見てよ
20240630233809-admin.jpg
202406302338091-admin.jpg
なんなの?

何で作ったか今じんわり思い出せてるんだけど普通に最悪なので言いたくないな…やっぱ言えるのってすごいわ

いやまあでも何かしら発信をしていたこととガムシャラに形にしていたことは褒めてやってもいい。その点は間違いなく今に繋がってるぞ。オタクとしての姿勢は本当にキショいけどな

神回すぎる 貴重なインターネット資料すぎるだろ。生き字引?これ残してるところがマジですげえし

何よりこう、イテエイテエと言いながらやる感じじゃなくマジトーンなのが流石というか、よいですね。聞き手側の反応も含めて味わい深い いい

#pokemon 四天王
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑮
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_15/

最近空前のきなこ菓子&チキンラーメンブームがきてる きなこ、美味しすぎるかもしれない
チキンラーメンに卵入れるヤツやりたいんだけど生卵を摂取すると腹を壊すということに最近気付いたので目玉焼き乗せてる

「これって意味あるの?」って思った時、頭の中のチェインバーに「その行動の意味を問う」って言わせると「まあ人間って意味無い行動けっこうするし、まあするか」ってなる ライフハックかもしれない

ポケモンたのしいけど記録とかつけてるとマジ軽く2ヶ月吹っ飛ぶから次は短めだったり記録の必要ないゲームやるからな!!(DLCを隠しながら)(DLCもやるぞ!)

パラノマサイトくらいのゲームを渡り歩いていってチャージしてからまた大作やりたいにゃんね。あとファミレス製品版をいい加減やりたい(製品版特典見れてないため)

SNSで「発送完了してます」「返信してます」「通販サイトからメッセージ送ってます」とかって言う意義があんまりよくわかってないんだけど(普通にメール通知がいくからSNSで不特定多数相手に向けて発信する意味とは…?)
万が一メールが届いてない時の備えとか、あと一応通販動いてますのリマインド的な意味もあるのかな

#pokemon ジム制覇!
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記⑭
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_14/

#oreshika 提出データ出力しようと思ってたんだけどこれ 見てたらモノクロの火肌描きたくなったので描いた 脱線が・・・ひどいな!
20240629230304-admin.jpg
モノクロにした時の白黒バランスとか設計するの好き。トーンばっか重なりそうなところはベタにしちゃう?どうする~?とか(きららの防具とか)

赤毛はベタもアリかな~と思うんだけど、モノクロマンガで読んでたベタ髪キャラがカラーになった時赤くてびっくりした記憶が濃いので微妙にしっくりきてないらしい。

あんま締め切りとかいついつまでにアップするとか考えてないし考える予定もないんだけど、更新履歴見たら#4アップしてからもう2ヶ月経ちそうなのでそろそろ本腰を入れて続きを描かんとな?にはなった
(一応アップ後キャラページ作ったりアンソロ原稿やったり何故かもっと先のプロットを作ったりしながらポケモンやってたので時間経過的にはまあ妥当ではある!)

キャラと会話内容によって「は?」なのか「はぁ?」なのか「はあ」なのか「?」なのかよく悩むしなかなか答えは出ない

#TOYAmade 設定ページ作ったの随分前だし、最近冷静に考えててちょっとまって化妖って何?ってなってきたのでもうちっと内容整理したいな。ふわふわしてる。『とにかく人間以外の人間っぽい人外まとめる概念である』が先行してるから中身が相当ふわふわしている。そこ一番ふわふわしてちゃダメな点では?イヤア、ハハハ

世界全体を描いてかつそれを変革するには1クールは短すぎる。そういうのはRPGとかでやった方がいい。だからガルガンティアの構成はものすごくうまいし、虚淵玄はすごい人なんだなあ とやを

翠星のガルガンティア、SF要素がありそこそこ登場人物が多く…と、2クールくらい欲しくなりそうな要素が満載なんだけど、奇跡的に1クールで綺麗に収まってるのが本当にすごいことだと思う。ゲン・ウロブチはすごい。

やっぱりこう、世界観のスケールは大きくても物語のスケールは広げすぎない、っていうのが肝なんだろうな。人類銀河同盟とか宇宙全体の問題にはタッチせず、レドとガルガンティア周辺だけの一本道ストーリーで終わらせてるのが物凄く良い。ここら辺の構造はグノーシアに近いところあるのかもしれない。グノーシアも世界観のスケールはメチャクチャでかいけど物語のスケールはそこまで大きくないから。

アニメで一本道ストーリーってそら当たり前やがな、って感じだけど、なんというかマジで下手に入り組んでないんだよな。話があっちにいったりこっちにいったり…ってことが無い。そういうストーリーも重厚で良いんだけど絶対1クールには収まらないし。


そして何と言ってもこのアニメは人工知能の描き方が素晴らしいんだよな~~~!!ある種人工知能の自我の芽生え的なことを描いてはいるけど、露骨に感情の発露みたいにするんじゃなくてなんというか、状況と環境によるバグじみたものなのが良い。自らの使命を全うしようとして立てた理屈がかなり本来の方向性から乖離している…というか。
ストライカーもチェインバーもどっちもなんか状況や環境の影響でバグってるんだよな。どっちもかなりおかしくなってる。その方向性が大分違うってだけで。そしてどっちが正しいとか間違ってるとかはなくて、どっちも人類を啓発するっていう本来の目的を果たそうとはしている……

#pokemon アルクジラ執着厄介トレーナーまんが
20240628210843-admin.jpg▲とじる

ショート扱いになっちゃったけど格納用だしもうええか

更新した。5本目です
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc5

今回はなんと!!!!!!群像劇じゃ…ない!

剣盾もワイヤレスイヤホンストレスさえなければDLCやりたかった(ワイヤレスイヤホンブチ切りストレス、でかすぎ?)あと画面上に常に世界の人々のプレイ報告が来るやつも