2024.04.29
ゲーム 2024.04.29
配信サイトのカテゴリはSF/ファンタジーになってるけど
・異世界から現代日本にやってきた女の子
・日常わちゃわちゃ
・探偵業(リアルな方)
(・岐阜)
この3本柱を成立させてる作品、ジャンルが分からなすぎる。でも見てて楽しい。
4話でしれっとサラのいた異世界のネタバラシしたけど、こんなサラっと明かして良いんだ!?wwってなっちゃった。
なんかたのしい作品
変人のサラダボウル 特設サイト|ガガガ文庫|小学館
https://gagagabunko.jp/special/hensara/
原作の公式サイト見たら『ジャンル分け不能の群像喜劇』って書かれてて笑っちゃった!!やっぱジャンル分け不能なんじゃんww!!!
平坂読ってはがないや妹さえの人かあ。はえ~ 地味にどれもけっこう好きだったので波長は合うのかも
そして大方の予想通り岐阜出身だった
リヴィアとホームレスのおっさんのコンビ好きなんだけどおっさんまた出てくるのかなー
アニメ 2024.04.29

AAA食確Mゼニガメきたあああああああああ!!!ああああああ!!!ウオアアアア!!!!!

長年連れ添ってきたチュートリアルックス、卒業の儀を執り行うーーーーー
今後はボックスコーチとして後輩の指導をするように・・・・・・・・・・・

おめでたう!

朝進化させて1時間でもうミルク15個集めてるんだけど 怖いよ カメックスってこんなにミルク集めるもんなんだ(初代ガメチョの食材確率22%、新ガメチョの食材確率37%)
計算ツール的には1日80本くらいミルク持ってくるらしい。怖…(初代ガメチョは50本)
なんかもうゼニガメ厳選いいかな…一番の難関であるAAAが終わっちゃったため…
カカオックスは色ガメをいいかげん育ててやってもいいのかもしれない。ぜったいねむりバターカレーはまあ回せそうだし……次カレー週きたら考えよう いや~~~どうかなあ もう食確なし食材タイプじゃ満足できない身体でさァ……
カカオ役、ウノハナでアブソル探すもアリなんだけど茨道なんだよなあ。でもウノハナ行く理由にはなる
ゲーム 2024.04.29

アメブーストに向けたかけら維持をしつつライチュウLv50に!パワー!!
これでLv50が4体目…!金種アチーブメントまであと6体だ…いつになりますか…?

そしてフラワーフェス最終エナジー!!マスター19までいけたよ~~~~!!シアンの砂浜大爆破完了!!!!
最後ちょっと足りなくて笛3本だけ吹いた。笛割とラストエリクサーにしちゃうのでこういう時に使ってもいい。バッグを圧迫してた食チケもいっぱい使った
メンバーはゴルダック・プクリン・おてボ爆速オーダイルが固定で、きのみSメガニウムバクフーンライチュウ・キテルグマウツボットドクロッグ・デデンネあたりを適宜入れ替え。
料理パワーアップイベントとはいえ、適正きのみタイプのきのみSなしでここまでいけるのはマジでゴルダックのパワー証明じゃないですか?すまん、強すぎてすまん
マスター20はこれプラス100万くらいいるのでムリッス シアンのFBカンストしておてボオーダイルがLv100になったら(きのみSになったら)目指そうね……何百年後?
ゲーム 2024.04.28
いや4話も割とB級ホラーだわ なんならこの作品自体がB級ホラーを意識してそうまである。7Gで世界滅亡とかめちゃくちゃB級感あるし
アニメ 2024.04.28
来週▶ラピスラズリ 週前半はゼニガメ狙い、後半はミニリュウを狙っていきたい。ミニリュウは来週に今いる以上の個体が出なければ厳選打ち切り。ゼニガメの厳選終わらせたいよお
再来週▶ほのおウィークなのでトープに行ってロコンのツラを拝む。ミニアメブーストでミニリュウ育成
その次▶ゼニガメ厳選終わってなければまたラピスラズリへ
こんな感じですかね。ゼニガメマジで終わらせてえ。
ゼニガメ厳選基準:ミルクミルクは何かしら食確かおてスピつき個体、ミルクカカオは食材確率Mつき(ぜったいねむりバターカレー3食確保ライン)
終わりますか?さあ…
ゲーム 2024.04.28
知らん人のブログやYoutube解説見るよりは書籍として出てる要約の方がまだしっかりしてそうだしな(偏見です)
知らん分野のことで一旦広く浅い知識を得たい時、こういう要約本もまあアリかなとか思いつつ、子供向けの書籍なんかも良いんだよね。ほんとにわからん分野の知識を得たい時けっこう子供向けで探すこと多い
2024.04.28
と言いつつ毎回40ページ越えて数ヶ月かかるんだけど。変わるよ数ヶ月あれば気持ちは でももう引き返せないので「な、なんとかなっててくれーー!!」の祈りになる
でもマジで数ヶ月スパンでやってると過去の自分が作ったネームに懐疑的になるので、作画作業中にラストのくだりのネームを作りなおす常習犯かもしれん私 ほぼ毎回やってる グノーシアの同人誌でもやってた
作業/絵 2024.04.27
キウイちゃんのこの感じ、スゲー……わかってしまう……。小学生の時のノリのまま進学して、周囲が順当に変わっていってることに気付かなくて、同じことを続けてるだけなのに『痛い子』になっちゃうの、あるわ~~~ある~~~~~~。私も一生コロコロコミックとアニメが流行ってると思ってたからわかる~~~~~!!!!!
なんかこういう『一定範囲の人間には分かるタイプのやつ』って広範囲の共感を狙ったキャラよりもイイネ……!になる。
キウイちゃんがなりたい自分と現実で衝突した時、今の時代だとVtuberになるっていうのも理解できるなあ。キャラの描き方が、イイ……
EDのMVも少ない素材でリリックビデオ作りました感出ててよかった。
3話でメインキャラの顔見せは終わったけど、ここからどう展開していくのかな~。
アニメ 2024.04.27
私は割とキャンバス上で手を動かしながら『こういうのがええかなー』したり、その中で偶然ハマったピースを見て『これええや~ん』しながら描いてるタイプだと思う。
私個人の感覚で言うと『脳内に浮かんだ』『完成している』イメージって自分が思ってるより全然完成してはいなくて、完成しているように見えるツギハギの幻を取り出そうとするから『そのまま出力できない』という結果になるのでは とか考えてしまうけど。マンガ描く時に頭の中のストーリー取り出したら繋ぎのシーン全然考えられてなかった現象みたいな しらんけど
ていうか私そもそもオリジナルな映像を脳内で出力するのがめっちゃ苦手かも。例えば小説を読んでたとしたらその登場人物の顔は『既知のアニメやマンガのキャラの中からイメージが近い顔』を呼び出してるところがあるし、創作キャラとかも手を動かしてみないと何も想像できないし
しかも小説だと外見に関する詳細な説明って最初しかされなくて忘れちゃうのでもうなんか最終的に全部めちゃくちゃになるな。無職転生のルーデウスはバカテスの主人公の顔だし、師匠の顔はこのすばのめぐみんを青くしたイメージだし、ルイジェルドは昔プレイしたゲームのリザードマンだし、学園編のグラサンはイナズマイレブンのアークだしもう無茶苦茶ですよ 無茶苦茶なのが面白くて逆にアニメ見てない
多分結論:脳内イメージ力が本当にない
仮に脳内にあるものをそのまま出力できる機械ができたとしても私はそれを全然活用できない自信がある。自信を持つな。
<人々は我々のことを「想像するから描いている」と考えているが、実のところ「想像できないから描いている」のであるーーー 19696.T.96>
2024.04.27
フィクションのお決まり、「ひそひそ陰口が主人公の耳に入ってしまう」を見ると「オレは耳が遠いから分かんねえが、みんなこんなに陰口がダイレクトに聴こえる世界に生きてるのか…?テレパシー受信レベルじゃん…」ってなる
でも、オタクの人がコラボカフェ行ったら好きキャラの悪口聞いちゃったって話とかも知ってるからやっぱ聴こえるもんなのかな。それにしてもマンガの陰口受信は相当な距離でも聴こえてて「聴こえるのか…!?」ってなるけど。わからん 標準的な聴力があると聴こえるんですかね カクテルパーティ効果的なのも相まって…?
あとこれもフィクションのお決まり、「息をひそめて隠れてたけど枝を踏んじゃってパキって鳴る音で気付かれる」も、「オレは森の中で息をひそめて暗殺者から逃げたことねえから分かんねえけど、枝パキってそんなに起こるのか…!?」になる。いや枝パキはいいんだけどあまりにも枝パキが多すぎる 1クールに2.3回は枝パキ見てる。みんな枝を踏みすぎだよ たまには石ころとかを蹴っちゃってもいいんじゃないか?『潜んでる時に敵に見つかる行動』のバリエーションをもっと考えた委員会
・石ころ蹴っちゃう
・小動物(ネズミとか虫)が出てきてワア!てなる※それに動じそうなキャラの場合
・肩が茂みに当たっちゃって草のこすれる音が鳴る※鎧着てたり刀下げたりするとなりやすそう
・水たまり踏んじゃう(直前に雨が降っていた場合)
なんだろ 色々ありそうなんだよな 森って色々あるし…でもみんな決まって枝を踏む 枝を踏むな
それと考えてることを全部口に出しすぎ現象も気になる。「これはステータスか…俺のスキルは……え!?レベルゼロ!?」←一人で全部口に出す主人公 モノローグじゃいかんのか
これについては↓が答えかも。この記事めっちゃいいよね
第3回 『ドラゴンボール』の敵はなぜいつも2人組なのか - 元週刊少年ジャンプ編集者が漫画家から学んだことを書いていく
https://www.shonenjump.com/p/sp/2019/saito_blog/blog/003.htm...
2024.04.27
2024.04.26
2024.04.26
私はこの『キャラが描けてる』は『キャラが動いてる』と同義だととらえて、そのように考えるのだけど
個人的には、『物語を動かすシステムになっているキャラは描きにくい』ような気がする。『物語を駆動させるエンジンや燃料にするイメージだとキャラを描きやすい』のかなー。
もうちょっと砕いて言うと、『ある状況の中にキャラを放り込んである程度自由に動いてもらう(一応制約あり)』が一番キャラ描きがやりやすい。かなあ。
『物語をやるためにキャラを配置する』だとキャラは動かない・キャラを描けない、そんな感触はある。それだとキャラクターが“あらすじをやってる”だけになるというか。
具体的に言うと、俺屍の補完創作なんかは我ながら『キャラが描けている』なーと自分では思っている。あれは二次創作ではあるけど、キャラはゲーム内要素を拾った独自のものであるため。
『状況(短命の呪いを受けた鬼退治の一族に生まれる)』があり『制約(2年以内に死ぬ)』がある、その中に特定の属性を持ったキャラクターを放り込むとどう動くか、何を考え、どういう方向に状態を変えていくか……俺屍ってすごく手っ取り早くこれができる。『キャラクターを描く』という体験ができる。俺屍というシステムは創作の優秀な補助輪なんだわ。創作者、俺屍プレイ創作をやろう!(とは流石に言えないよ)
俺屍の話は置いておいて、『状況』の中にキャラを置くっていうのが本当に手っ取り早いのはマジだと思う。だから人類は昔から学園モノやバトロワが好きだし恋愛をやるし異世界に行くし勇者というフォーマットがあるし『しないと出られない部屋』がある。キャラクターを動かしうる『状況』のスターターキットだ。ここにお前の考えた面白い個性や属性を持ったキャラクターをイン!するだけでヤツらは勝手に動いてくれる。のかもしれないんだ!
テンプレやスターターキット的フォーマットに頼りたくない場合、自分で何かしらの新しい『状況』を生み出さないといけない。これはすっご~~~~~~~~~~~く難しい。設定した状況が特殊すぎるとそもそも読者もついてこれないし。
だから丁度良いのは、みんなが知ってるテンプレやスターターキットをちょっとズラしてモノを作る、とかなのかな~。わかんない 大衆向けだとその辺のラインな気はする ダンジョン飯とかフリーレンとかそんな感じするし…
オモロい『状況』さえ作ってしまえば、そこに自分の考えたキャラを入れ込んで様子を観察する感じで…そういうの見ると『キャラがよう動いとるなあ』と思う……気がする。
『状況』にキャラを放り込む→キャラが動く→状況が変わる→キャラが動く(そして更に追加の新・状況が乱入してきたり) こんな感じのループになってると面白い気がする。気がするかもしれないんだ!(自信、無!)
アニメとか見てて私が「つまんね~」と思うのは、やっぱり『物語を歩ませるためのキャラ配置』を感じた時だしなあ。というかまあオタク向けエンタメ作品において物語を作るよりはキャラに好き勝手やらせる方がやっぱ面白いとは思う。それで物語の筋やオチはどうなるんですか?さあ……(……)
『状況』に放り込まれるのは主人公たちだけど、個人的に『状況』を作るキャラっていうのも面白い存在だなって思っていて、こっちは逆算的に出現するイメージ。バトロワの主催者とか
ああいうキャラってシステマチックに生まれてるんだけどなんか面白いんだよね。ちゃんと生きてる感じがする(異世界転生のテンプレ女神とかは除く)
状況を作るやつ・状況に放り込まれるやつ これでもう後は勝手にやってください。みたいな……???
もちろん前提としてキャラクターをある程度作り込んだり、その状況に放り込まれうる合理性なんかを逆算するというのをやった上で
これがあればもうなんか勝手にキャラは描ける気がする。しらんけど。俺屍をやると良い
こんなことを言ってて自分はできてんのかって言われるとウンフなんですけどね。創作ってさ~ 難しいよ
私はキャラ先行で世界や状況作りをしちゃったので(最初にサイコロ転がしてキャラ作るところから天地創造を開始したため)アレなんだけども。キャラが乗ってきたら状況先行でそこに放り込む遊び方を考え始めてるな~とは思う。例えばだけど井正のことめちゃめちゃ好きなヤツとかが出てきたら面白そうじゃない?とか、沙華に暴力的な存在がいたらパワー引き出せて色んなアクションが描けて面白そう、とか、こういう状況でリアクション引き出してみてえなあ~それで物語が進んだらよりタノシ~よね~ みたいな。ぼんやり夢想してるだけで何も決まってないですけど
ていうか数百ページ描いてからやっと『このキャラのこんな状況パターンが見たい』と思えてくる私にとって、これを読み切り50ページとかでやるのはちょっと未知の世界すぎるかもしれない。世界観はそのままに読み切り的試みもいつかしてみたいとは思っているのだけど
2024.04.26
アニメ 2024.04.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
(訳:ビジネス書が説く教養やハウツーは面白いんだけど、ビジネス術や社会貢献や正論や善い人ぶりっこを語り始めた瞬間おもんなくなるの意)