アニメ 2023.07.26
2023.07.26
リベリオンスターの入り、なんじゃよな(あんさんぶる爺)
2023.07.25
割とシステムと雰囲気が全てみたいな感じだし、調査中もゲーム内からは全然ヒントが貰えないのでエンディングでも空白と謎だらけで終わるのはすごくらしいなあと思った。考察したい人はこの情報を持ってめいっぱい想像の翼を広げるんだな。いいな(考察は一種の二次創作だと思っている)
医師氏おさるさんつれててカワイーと思ってたら最後撃っててうそでしょ!?ってなっちゃった。何故撃ったしじゃん。人間の好奇心って罪深いねえ▲とじる
難しかったけど調査を頑張ってる間に60人の乗組員(大半は地味なおじさんたち)の顔をある程度認識できるようになっていったのが面白かった。何度も何度もツラ見てりゃ多少はな
RPGのモブに話しかけて回るタイプにおすすめのゲームです(?)
誰が好きかな……好きって言えるほど知ってるわけじゃないけど……爆死おじさんは爆死おじさんなのでちょっと好きかも……。あと見習いの人たちとかよく一緒にいてよかったね。5章その②の人はなーにをやってだ
少しずつ掘り下げられていく感じはゲームでしか味わえない体験だったし、クライマックスから遡っていくような構成も良かった。体験だな~~グラフィックもよかったしローカライズもしっかりしてて最高だった。
ゲーム 2023.07.25
こういうのやるとつくづく思い知るけど本当に頭が固いというか、「絶対そうだ!」と思った瞬間に思考が停止しがちだなマジで
あああ~~~調査完了きたああ~~~~~!!やった~~~~!!!
25~45人目くらいが一番わからんくて最後の方はそもそも人が減ってたからスイスイだったな。ジョ、ジョン…(…)
あと窓覗けばすぐわかる人が全然分からなかった。窓チェックしてたのにその人がいる窓だけ何故かスルーしてた。何故?ガバガバ調査隊やめろ
最後の方はもう選択肢が狭まってるから「このどっちかやろ!!」で当てにいちゃって推理もクソもないけどまあええわ!!!!!!!
ゲーム 2023.07.25
ていうかこれ多分ヒント無いと私には無理だな…。謎解きアドベンチャー要素があるゲーム(逆転シリーズから大神、ゼアイズノーゲームもそうか)攻略やヒントなしでクリアしたことないわ 何とか頑張ろうとはするんだけど結局インターネットに頼っちゃうんだなあ。ネットがなければ一人で頑張れるかと言われると多分詰んでしまうと思う あってよかったインターネット
ゲーム 2023.07.25
それはそうとして私は片手間用に同じこと繰り返すタイプのゲームアプリは演出早送りorスキップ機能入れろ(ピクミンブルーム!!ポケモンスリープ!!)って思いますよ!!!(個人の意見) イマドキの流行りのコンテンツはショートだのなんだので圧縮傾向なのになに毎回毎回チンタラ見せてんだよ!!!!みんなそう思ってるから短いコンテンツが流行ってるんじゃないの?(主語を大きくした意見)
あとTwitterに限らず何らかのサービスがブランディングだのなんだのとカッコつけて途中でアイコンをモノクロにするの嫌いなんだよな。noteとかもそうだった。文字よりも色やアイコンで区別してるところあるから(個人の意見)なんか…偉いデザインの教本とかでもそういうの言われてないんですか??(権威の笠を着る意見)
なに?このまどろっこしい呟きは やめますやめます
2023.07.25
夕刻ロベルさんのトークイベント、ランダムに配置されたテーブルの人とコミュニケーションを取りながら夕刻ロベルのトークを楽しむといった感じでパーティや大喜利的な雰囲気があり、夕刻ロベル氏の『リスナーを個として認識はしたくないがゴチャゴチャしたコミュニケーションをとるのが好き』というスタンスともマッチしてて(配信で見る分には)面白かったんだけど、確実に自分が物理的に無理なやつだったのでコミュニケーション薄目のアフタートーク枠でチケ取っててよかったーーーーーーーーーーーーって自分の判断を褒めた。アフターチケ取ったのは『18歳以上限定で料金も高くて競争率低そうだから』って理由だったけど。
それはそうとしてマジで夕刻ロベルらしいイベントでよかったな。客も含めてわちゃわちゃしながら楽しむトークショー #holostars
2023.07.25
トークイベント鑑賞と野球観戦をする旅をして思ったけど、野球って何が良いって聞きとるべき言語が少ないことなのかもしれんな。つくづく思うけど私はリスニング能力が低い。元々耳が遠いのもあるけど、『音は聞こえるけど何言ってるかわからん』ことが多いんだよね。これって相関関係あるのかな~
トークイベントは流石に音響が整ってるので8割9割くらいはちゃんと聞きとれるんだけど、ちょっと早口になるような面白発言?(周囲がドッ!ってウケてたから面白発言のはず)が悉く聴き取れなくてちょいちょいウケに取り残される人になってしまった。
野球に関しては先述の通り聴き取るべき言語音声が無いので何も考えずに観れるんだけど、ヒーローインタビューについては現地だと一切聴き取れなかったな。補聴器つけてても
でも周りはドッ!ってなったり拍手起きたりしてたから基本聴きとれてるんだと思う。おーい!まともなリスニングができる世界!俺にも見せてくれよ~!
ちょっと面白いんだけど、聴力とリスニング能力が低いと『記憶で聴こうとする』っていう無意識のクセみたいなのが出てウケる。小さい音量で音楽聴いたりしてると『あの曲かな?』ってなって記憶の中にある音楽が流れ始めるんだけど、よくよく聴いたら違う曲じゃねーかって認識した瞬間記憶再生が止まって脳が認識するメロディが修正される感じ(??)
見るものも聴くものも人間だれしもある程度記憶を照合しながらやってるところあると思うんだけど、聴に関して自分はちょっと極端なのかもしれない。記憶と照合処理できない言葉が認識できなくて「え?」ってなること多いな~。イヤホンで聴いてる通話(音質悪いとかでもない)とかでもたまになる
個人的な聴力とリスニング性能レポです(何?)
2023.07.25
なんでもボタンぽちぽちもいつもサンキュでーす!
2023.07.25
プレイ時間見たらホテルと移動中だけで8時間くらいやっててマジで旅とは?すぎる
オブラディン号はいつだったかのセールで買ったまま積んでたんですよね。旅の時間つぶしに手をつけたらこれですよ!ワー!いいゲームだなあ!!
ゲーム 2023.07.25
やっと27人まできた ハァハァ…
逆転裁判の超能力系特殊調査&推理パートとRPGのモブ話しかけ情報収集を延々繰り返してる感じで最初はどうしたらいいんだ・・・・・ってなるけどやり方分かってくると無限にやってしまう。でも考えのとっかかりを掴むのが下手なのでコツとかはググって見てる。コツ見ると謎を解くためにやるべきこと分かってくるんだけど、その取っ手を見つけるのが下手なんだな~~~~~私は~~~~~~~とつくづく思うな…
ゲーム 2023.07.25
ゲーム 2023.07.24
2023.07.24
ゲーム 2023.07.23
2023.07.23
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
作画にめちゃくちゃ気合が入ってたり背景綺麗だったり映画みたいにぬるぬる動いたり、画は超リッチなのに字幕の入れ方とか字幕のエフェクトのかけ方とかがダッッッッッッッッッッッッッッサくて「何故!?!?!?!?!?!?」ってなる。
ダサい、というより『ゆるいマンガだったら合うかもしれないけどぬるぬる作画アニメと合わさることで鬼ダサくなる』って感じだろうか。
チープな字幕入り日常アニメだったら映像がこんなにリッチなの合わねえだろ…作画リソースの無駄遣いでは……とか思ってしまうな。なんでこういう作りになってるんだろう?謎のアニメだ……