アニメ 2022.10.27
逆に根本部分が生まれに由来しすぎて他世界にいるところが想像できない、の極地にいるのが徳甲の赤って感じ
この軸でマトリクス図作ったら面白そうだけど、私自身が別世界想定に否定的な方だからメッチャ偏りそう。八十一さんだけはマジであらゆる次元に存在しててほしいんですけど。八十一さん何???八十一さん火の鳥説
でも現代生まれの八十一さんは何らかの法律に引っ掛かりそうで怖いな ある程度治安終わってるくらいが八十一さんには丁度よさそう
2022.10.27
独占取材:「男の娘」から「女性」へ 人気ゲーム・ギルティギアの「ブリジット」誕生秘話【前編】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/186739
独占取材:「ブリジット」性自認公表の舞台裏 開発者がギルティギアに込めた思いとは?【後編】
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/186744
『当時スタッフが趣味で同人誌作ってて、キャラ作ってる段階で本作り始めてた』とかどういう風土!?すぎて笑える あんまそういう公式スタッフ同人事情詳しく無いんだけどどういうテイで発行してたんだろう。
あと服装のリデザインについて、『キャラクターの服装などが現実味を帯びるデザインになるよう統一してる』って話も面白いな。
ただ新作からは、キャラクターの服装などが現実味を帯びるデザインになるよう統一しています。例えばシスター服みたいなのが現実的かどうか。これで街を歩いてどう動くのか。
ゲームの映像表現が非常にアニメに近いものになってきたので、普段着として使えないようなものを着て街中を歩いているとか、そういう違和感を覚えるビジュアルにならないよう、普段着としても使えるよう模索していて、それが今回の服装デザインになっています。
変更後の服装も別に現実・リアル的ではないし普通に突飛とは思うけど、進化した映像と作中世界観をかけ合わせた塩梅の中で丁度良い現実味に落とし込んだ っていうことなのかな。 わからんけど良いバランス感のデザイン遷移だな~と思った
フィクションの変な格好や誇張しまくった外見めっちゃ好きだけど、その世界の中で浮く感じかどうかよく考えては分かんなくなるからア~~って思いながら読んでた。難しいよなあ。突飛にしたけりゃ世界自体をもっと突飛にした方が良いのかなとかよく考える。何がその世界に馴染んでて何が突飛なのかって世界観自体の空気やリアリティにも関わってくるし頭バーンなるで
Vtuberとかだと(箱で世界観統一してるとかじゃなければ)割となんでもアリなので、アレ楽しいって思いながら作ってる人も多いんだろうなって思うことある。動かすの大変そうだけど
2022.10.27
多分シーズン中でもなかなかないでしょ中継ぎ投手が一面にチョイスされるの
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
野球 2022.10.27
日々のフィッ活習慣タイムに組み込んでるから時間の計算がしにくくてどうしよう…?感あるな。イベントやエンドロール長いかな?体動かさずに突っ立ってたら風邪引くかな タンクトップ短パン運動太郎
ゲーム 2022.10.27
2022.10.26
ぼっちちゃんマジで承認欲求の塊キャラすぎてちょっと褒められるだけででろんでろんになるの面白い
あと映像でだいぶ遊んでるのがおもろい。紙人形始まったり急に背景が実写になったり でも緩急や演出と一緒に入ってくるから全然違和感ないの面白いな~~たのしい
アニメ 2022.10.26
毎回Cパートでその話内で演じた落語について軽く解説してくれるので見やすいな~と思う。
あと女の子落語アニメかと思いきや男性も色々主要キャラにいてけっこう幅広くて楽しいな。まだ出てきてないけど上方落語四天王とかいう括り気になりすぎる。キャラ紹介ページで見るだけでも強そう 恵比寿さん 目が死んどるが
アニメ 2022.10.26
2022.10.26
↑の意図とは違うかもしれないけど世界の流れとか話題のトレンドとか、そういう話に触れることはなくはないけど、やっぱどっか隔絶されてる感じというか、まあ壁打ち見るのが好きなんだよな。
SNSでも壁打ちはできるけど、やっぱりある程度コミュニケーションツールの側面が強いし、性質上単独なら触れないような話題につい触れてしまったりすることもあるからなんかこうやっぱ外気の影響とノイズが多いんだよなどうしても
タイムラインや検索結果という流れの中で見られている・見られるかもしれない・個別反応ができる発信情報と、別所に立て篭って自分だけの流れの中でブツブツ言ってる情報、マジで栄養素が全然違う。まあ利便性で言えばフォローやリスインさえしとけばまとめて情報確認できる圧倒的な強さがあるけど、その利便性を踏まえた上でも若干不便なところでボヤく意義を感じてしまうんだよな。見たい人しか見ないだろうから 圧倒的に人の気配がしない
このつぶやきは人の言動を受けて発せられているけどコミュニケーションもタイミングもクソもない壁打ちだし、偶にフォロワーやフォロワーじゃない人や友人らについて言及するの全部そう
2022.10.26
マジで印刷するまでどんな色出るかわからんくてドキドキしますね。緑とピンクは蛍光インクにするつもりだから絶対仕上がりは全然違う

作業/絵 2022.10.26
途中世代は引きと場合によりけりだけど、何故か最終世代には絶対こういう組み合わせいるの面白いな。導かれてる

作業/絵 2022.10.25
恐らく最後の描き下ろしであろうボイフレ誕生日グッズマラソン残り4カ月 悔いのないように駆け抜けたいですね(予約忘れた6月分を苦い顔で見ながら)

2022.10.25
潜在的性癖なんですか?これがメンタリズムです
2022.10.25
一つ明確にある好みは『凸凹したキャラと関係性』なので、やっぱりそこには三枚目や一般的認識上の整い顔からズレてる存在がいてほしいし、でもそのヘンテコなヤツって単体だとウケにくいからキャラ商売的には難しい存在で、ちょくちょくテコ入れなどでその存在が淘汰されてア~・・・ホンマ・・・となるのは10年くらいずっと繰り返してるかもしれん。色んなコンテンツでなってるわこれ
性質としてやっぱり特定性別層向けのキャラ商売コンテンツが向いてないのでボイフレ以降ソシャゲにはあんま触ってないのもあるかも(特にアイドルコンテンツの増加もあり、アイドルは当然ながらその向きが強いのでマジで向いていなかったと思う)
ボイフレ、売れ線じゃない属性の不人気キャラ推しでもコンテンツ好きでいさせてくれてサンキューな ボイフレというコンテンツを完走できたのは今でも奇跡だと思っている
キャラオタクなのにキャラ商売コンテンツが向いてないのウケますね 私はこんなにキャラオタクなのに
一本のゲームとして完結してたり、物語としてメインサブ取り揃えてるものならそれを総合したパッケージなので(何期も続くタイプじゃなければ)三枚目淘汰とかはそこまで感じにくいのだが 絶対こういうののほうが向いてはいるんだよな。そうだね、グノーシアだね
2022.10.25
作業/絵 2022.10.25
2022.10.24
2022.10.24
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
これだけ自我の無いヒロインばっか出されるといつもなら視聴切ってるところだけど、あまりにもメタフィクション匂わせをしてくるので「マジで何をするつもりなんだ・・・?このアニメ・・・・」と思いながら視聴継続してしまう 何をするつもりなんだお前・・・と思いながら見れるのはリアタイ特権なので・・・見終わった結果虚無だったら?それはそれでまあ・・・
フロップス=コンピュータ性能指標 1秒間に処理可能な演算回数を示す
フロップ=計画などが潰れる・ポシャる
あとOPの透過ヒロインシルエット演出といい、1話で主人公が自分の座席も友達の名前も覚えてない描写といい、メタフィク匂わせが過ぎる 過ぎるけどまだ何かを明かそうという姿勢が見られないのでマジで何をするつもりなの????ってひたすら困惑しながら見てる
今季一番アニメ考察層が盛り上がりそうな作品ではある(しらんけど)