くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

テスト
てがろぐβ版アプデで画像URL引っ張ってこれるようになったみたい。↓はサイトに置いてるURLを挿入してる
(キャプション自動取得対象外)
これはボイフレキャラソンCD化の初報が出た時(遊馬・瀬名・東雲の参加が発表されてた)アランのキャラソンが出るとも3-DのわちゃわちゃCDが初っ端から来るともガチで思ってなかった人の描いた絵 #BFkari

良い椅子を買った恩恵をあまり感じてなかったんだけど、今日貸し部屋のソファに座って背中丸めてローテーブルで絵描いてたら完全に腰がめちゃくちゃになったのでやっと自宅椅子と作業環境のありがたみを実感した
愚かな人類なのでいつも当たり前に傍にいてくれる者の有難さに気付けなかったんだな いつもお前は私を守ってくれていたのに

リョーマ!を観てきました。いやあ面白かった……思った以上に良質なエンターテイメント作品だった 当方テニプリはにわかです(キャラは概ね知っててアニメの一部と原作の一部を見てたくらい)

歌うっていうのは知ってたしミュージカルシーンの感じ突き抜けてんな…って感じで柳生でだいぶ耐えられなくなったりめちゃくちゃ楽しくてそれは期待通りだったんだけど、地味に大筋のストーリーもすげえアツくて良かったなあ。

ストーリー、何か大きなどんでん返しがあるとかいう訳では無くまあそうなるよね~くらいの展開ではあるんだけど、なんかもう普通に『父親の背中を追う息子』っていうのをずっとやってて普通にめちゃくちゃアツかった 良かった カッコよかった マジで 少年を吸って健康になった
あとベヨネッタみたいなスタイルでテニスするお姉さんがメチャクチャかっこよくて良かった

最後のMV集みたいなのはなんかVtuberの歌ってみたで見た感じのリッチな編集映像が大量に流れてて、こういう映像を大画面で眺められるのなんか贅沢で良いな…って思いながら見てました。楽しかった~


一つ希望があるとすれば歌シーンだけ字幕欲しかったな。何言ってるかあんまり分からなかったので(分からなくても雰囲気で見れる感じではあるけど)

#tales 日記
20211011134323-admin.jpg
アライズをクリアした友人らと会合をしました。5億年ぶりにぶりくらいに外で人に会った気がする
グラッデ男性陣にしたからアクリルコースター女性陣だとええなって言ってたけどシオン・キサラ・アルフェンだった 惜しい

20211010223052-admin.jpg
同時にボイきらグラッデもやってたので遊馬とアランのクッキー買ったよ。1100円以上でコースターだったんだけどクッキー×2だとギリギリ1100円に足りなくて(20円足りない)草だった まあええか
本当は3-D全員買おうかと思ったんだけど、消耗品で4人揃えてもな…と思ったので2人だけ。明日以降食おう

202110111342393-admin.jpg
その後はレンタルルーム入ってだらだら遊びました。これはぬい撮影会(一人だけテイルズ好きキャラのぬい持ってないのでボイフレのマスコット・ふじみぃ~を持っていったオタク)

20211011134003-admin.jpg
あとなんか皆でスケブにお絵描きしたり。これはアライズ女性陣とふじみぃ~とうろ覚えマイキー(左下は友人のうろ覚えドラケン)
なんでマイキー描く流れになったんだっけ(東リベオタクはいない)近くにめっちゃヤンキー溜まってたって話になったからだっけ

20211011133944-admin.jpg
うろ覚え領将、マジで記憶力がカスとしか言いようがない

続きはアライズ終盤サブクエの内容が含まれるので畳みます。本編的に重要なネタバレがあるとかではないので未プレイとかでも別に見て問題ない程度のことではある


作った シオンのパンケーキ(クリームの暴力)
202110111342392-admin.jpg
なんか元が割とぐちょっとしてるからテキトーにぶっこんでもそれっぽく見えるの面白い
上に乗ってるのは一番イメージに近かったケーキです。割と高めのケーキをクリームの山の上に鎮座させる罪悪感 楽しいね
甘さの暴力で美味しかったです

202110111342391-admin.jpg
フルルのパンケーキは友人が頑張って作ってたけど原型が無くなり、ただの美味しいジャムパンケーキになった 美味かった

20211011134239-admin.jpg
これも友人が頑張って作ったテュオハリムパンケーキ ちゃんと中には緑色の物体が入ってます
▲とじる


いやなんかほんと久しぶりにスゲー遊んだ。楽しかったな

今まで『プレイメモ』としていたカテゴリを『ゲーム』にしてゲーム関連全般用に変更しました。
プレイメモ以外の投稿も全部ゲームカテゴリにぶっこんだので『未分類』カテゴリが概ね未分類っぽい内容になったように思う

#holostars
夕刻ロベルさんが雑談とかでたまに「ホロスタのセンターはみやびくんだと思う」って力説して常連たちが「わかる………」って深く頷いてるの好き

一応ホロスタ内では夕刻ロベルさんが一番数字出てる人ではあるけど、それとセンター力は別の概念だし最初からずっとやってきたみやびくんは凄いっていう認識がロベさんと常連たちの共通認識なのが良い

#holostars

花咲みやびくん、本当に何か一つ突き抜けた芸を持ってるってタイプでは決して無いんだけどこのセンター力はマジでホロスタ的には無二の存在なんだよな……って改めて実感した3Dお披露目だった。

とはいえ私はアイドルやグループ活動してるタレントを追っかけた経験が無いので、何をもって『センター力』と判断しているかというと……多分『主人公み』みたいなものをイコールセンター力と捉えてるんだと思う。

ホロスタって割と一芸に秀でたメンバーが多くて、歌がバチクソに上手くて作詞作曲もできる人・ゲームがめちゃくちゃ上手い人・お喋りやバラエティ方面が抜群な人・所謂女性向け文化に造詣が深い人・絵を描いたり自作ゲーム作ったりする人……などなど、そんな中にいてみやびくんって(特技という点で言えば)どれも特化したものは無くて、それが逆に無二のセンター感があるというか……

『特別秀でたものが無い』ってだけじゃ消去法みたいに聞こえてしまうかもしれないけど、そこは本質ではないとも思うんだよな。ホロスタで一番最初にデビューして、ガチで鳴かず飛ばずだった極寒の時代を生き抜いて、辞めずにここまでやってきた存在である……っていうのがやっぱり一番デカくて、悩むことも後ろ向きになることも人並みにある彼が今ここに立ってるってことがもうこれ以上無いほど“センター”なんだよな〜〜〜〜〜

私は二期生夕刻ロベルさんデビュー後からのホロスタファンだから一期生が生きてきた時代をリアルタイムで見てたわけではないんだけど、3D化なんて夢のまた夢のまた夢のまた夢だったし 花咲みやびくん 3Dお披露目おめでとう……

#tales アライズ

意味あるか?って感じの謎差分
20211010004126-admin.jpg
公式のDLCページに仮面無しアルフェン出てるしな・・・いや・・・うーん・・・でもこの程度のしょーもないネタをプライベッターに格納するのもな・・・という葛藤が垣間見えますね▲とじる

#tales  SAOコラボ衣装でロウが声繋がりのキリト衣装じゃないのめっちゃ面白いんだけど分かるんだよな SAOはアニメ一期分しか知らないのだけど
ロウの衣装は誰かのコスプレって訳じゃなく作中制服的なもの?なのかな

そういえば公式サイトでアライズのDLC見てて思ったんだけど、仮面無しアルフェンって別にネタバレ扱いでは無いんだな……ストーリー的にはめちゃくちゃ重要だけど。
いや、宣伝的にDLCを先に出さないといけない→衣装ごとの頭デザインも出さなきゃいけないから『出さざるを得ない』が正確なところだろうか。

あくまで自分のプレイ体験基準だけどやっぱり情報断ちしててよかったな~。アルフェンの顔がちょっとずつ出てくるところの感慨がハンパなかった 完全情報断ちってシリーズ追いしてるような作品じゃないと難しいもんね。(もちろん最初からある程度分かっててプレイしてもまた違う面白さがあるんだろうけど)

あとこれスゲ~~誰かに聞いて欲しいんだけど、学生服アルフェンの上着茶色バージョンめちゃくちゃ氷帝学園鳳長太郎を思い出す 髪の長さと色合いが▲とじる

おえかき(DLC衣装) #tales
20211009183445-admin.jpg

これ多分無限に言ってるけどシングが光属性でコハクが炎属性なのメチャメチャ好き コハクが炎属性なの、清楚で可憐そうな外見に反して元気でアツいところとか足技がめっちゃ強いところとか合わせてめちゃくちゃ良いピースとしててハマってて最高 コハク 炎属性なんだよな…(恍惚)
雪国育ちの炎属性っていうのがマジで良いよな・・・・・・・・・・ #tales

素直元気なシングのヒロインが明るくて可憐で元気なコハクなのめちゃくちゃ分かるし、内気なルカのヒロインは気が強くて笑い方が下品なイリアなのめちゃくちゃ良いよな テイルズの少年少女全部バランスが良すぎるよ トヤチョもそう思います #tales

ていうか少女に限らず少年が同年代の何かに出逢うのが好きすぎるよ 最近のやつ全部そうじゃん 大逆転裁判を少年カウントして良いんですか?あくまで広義だから良いかな………………

少年少女への気持ちが高まった時「少年は~~~~!!!少女にィ出逢~~う~~~~!!!!!」って絶唱できるようになったのでSonnyBoyの存在デカい カラオケ行きたいな

ハーツの攻略本で山本氏が語ってる
シングたちはゆるめの理想論を語ってるわけで、キレイな話だけだと嘘くさくなってしまうんですよね。
とか、今は無き公式ブログの
少年の心の成長に必要なのは「恋」だ! という恥ずかしい発想から、 シングがひと目惚れするような、明るくて凛としたコハクのキャラができ、 彼女がキーとなって動き出すストーリーが生まれました。
とかの語りがめちゃくちゃ好きで定期的に読んでしまうんだけどなんかもう私の“好き”がめちゃくちゃ詰まってるな……何年たってもそう思う

ハーツの公式ブログまじで文化遺産なのにいつの間にか消えてて悲しかったな。ああいう裏話とかドット絵とか制作過程とかサブキャライラストとかが載ってるブログって他タイトルだとなかなか無い取り組みだから本当に貴重でありがたかった。マップの仕様書資料とか載ってたんだよ すごいよ 消える前にローカル保存してて本当に良かった(勿論個人で楽しむ範囲で見る用) #tales

#⚾ 野球の投稿増えたのでタグつけた 絵文字タグかわいくね?

itunesランダム再生民、岡崎律子が流れた時に音量めちゃくちゃ上げて次の曲で爆音を食らうみたいなことをずっと繰り返してたんだけど遂に音量自動調整という神機能に辿り着いた(※最初からついてる超基本設定)

フィクションキャラクターの顔のパーツって現実の人間よりも更に属性記号というか、内面込みの表現を宿すデザインだからこういうこと考えるのめっちゃ楽しいな

現実でもよく言われるけどオデコ出してるキャラはやっぱりオープンマインド気味であるという記号になるし、タレ目か吊り目かなんかも当然キャラクター性が反映されがちだし


逆に俺屍とかやってるとキャラ性がランダムになるから『いや、この顔のパーツのキャラがそういう性格にはならんやろ』みたいな不思議な存在とかが出てきて、それはそれで面白楽しいんだよね〜。
ミステリアス気弱モヒカンとか全然あり得る世界

#tales
眉毛太めのリンウェルが一番可愛いと感じるの、初めて見た顔・ゲーム中に見慣れた顔がそれっていうのは大きい要因ではあるんだけど

フィクションキャラクターのパーツとしての『濃いめの眉毛』ってやっぱり『表情を強く見せる』っていうのにかなり効果あるじゃないですか。
リンウェルは強自我キャラってわけでは無いけど初登場時の印象よりずっと気が強い女の子で、言うことハッキリ言うし、感情も豊かで、そういう面と太めの眉毛がめちゃくちゃマッチしてるんだよな……

と言うか『強自我』系だと眉毛と言うよりは目力の方が重要なのかな。ヴォルラーンとかは正にそれで、もう目力に全力出してモデリングされてて良いんだよな………ヴォルラーンの顔の“強さ”最高

リンウェルに話戻すけど、彼女の『ちょっと気が強くてお転婆なところもあって、人に懐くし同年代の男子には生意気な態度取るし、でもやんちゃって程じゃなく読書が好きで好物が可愛らしくてキュートな女の子』っていう総合的な人物像に『太めの眉毛込みの表情や感情表現』がマジでマッチしてて……可愛いんだよなあ。おでこ広いのもオープンマインドな印象に繋がってて良いよね。アライズおでこ率高い

あと、フィクションにおける記号としての話
やっぱり神秘的だったり謎の多い・浮世離れした、若しくは美人であることを強調した感じのヒロインや女性キャラって眉毛細いイメージが強くて、シオンとか正にそうなんだけど

リンウェルは生まれ育ち境遇はやや特殊だけど、人物像的にはミステリアスな子ってわけじゃなくて絶妙に『いそうな感じ』がさあ…マジで太めの眉毛に宿ってるんだよな……

太眉ってほど太くはなく、しかし細くはない、ちょっと太め眉毛のリンウェルが 可愛い…… まあ岩本絵やアニメやEDはそんなに眉毛太くないんだけども……
それはそれとして

リンウェル単体としても絶妙だし、ロウが惚れた女の子がこういう雰囲気の子っていうのが良すぎて良すぎる……いやロウの単純な好みとリンウェルの顔って多分そんなに合致しないんだろうと思うんだよ だからこそ良い 良いのだ……
▲とじる

二次創作傾向についてより『野球についてかなり節操なく呟くにわかファン』って方が注意書き必要なのでは?という気すらしてくる時ある(野球は贔屓やスタンスによってかなり宗教になりえるため)