くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade モブ増やして情報量上げようとなった結果特注嘆流法被ガチ応援ニキが誕生してしまった
20250801211521-admin.jpg

#ODIN_SPHERE 私はエアロバイクキコキコ勢だから1プレイ30分~1時間とかになるけど、プレイ時間2時間半って通常なら腰据えてゲーム始めた場合ノンストップでプレイできるくらいよね。それくらいの時間遊べば要素多めのシステムがおおまかに頭に入って、ゲームの進め方がだいたい理解できて、最初のストーリーが山場を迎えて面白くなって一区切りつくの、すごいな。設計が美しすぎる。

#ODIN_SPHERE
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

ここしばらくやってます オーディンスフィアを
十三機兵がよかったのでね。ヴァニラウェア作品やっていきたいなあと。ユニオバも気になるけどプレイするなら過去のやつからの方がいいかなと思ったので(ハード的なストレスとかを加味)こっちから
あとこれも数年前に複数人からおすすめされてた 本当に何年前なのだよ

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
ええ!?アクションゲームをエアロバイク漕ぎながら!?
意外といけた。操作はめっちゃミスるけど多分漕いでなくてもミスると思われる(ガチャガチャ適当なボタン押してメニューや道具バッグ開きまくりながら)

あと操作に必死になってると連動して漕ぐ足が止まらなくなるタイプなので相性も良いんだと思う。漕いでること忘れながら必死に漕いで気づいたら1時間経ってたりするので……デトロイトの終盤とかもそうだった

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

経験値得るのに毎回種植えて実育てないといけないの、好みが分かれそうなシステムだけど私は好き。この作業感は割と好みな作業感だな。それに世界観に沿った経験値システムって感じがする。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

でも流石に実がなるまで待つ時間けっこうあるな…実待ちの間に買い物でもしようかな…ってしたら腐ってた。賞味期限早すぎぃ!!!

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

Vitaでやるとこういう読み物系の文字が小さめでやや難儀する。PS3とかでも出てるんだっけ。Vitaは後出しだろうしこの辺は仕方ないか
ストーリーはフルボイスなので文字小さくても問題ないのたすかる。

ただVitaのVitaソフトのスクショ、毎回カシャー!!!カシャー!!!言うから現代のSwitchっ子はウウッ!!音うるさっ!!!ってなっちゃうな。ストーリースクショする時とかカシャー音で音声途切れるので割と没入体験が削がれてる感ある。
PSPソフトをスクショする時(要は俺屍の時)は音鳴らないんだけどな~。PSP俺屍ってあらゆる意味でVitaでプレイしやすすぎる。


©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

最初に手に入れたタマゴ、よくわからんまま鶏まで育てたけど鶏まで育った状態でどうすればタマゴが生まれるのかわからなくて(タマゴチュートリアル出る前に育てちゃった)この雪山に鶏放置して帰っちゃった。つよく生きろよ、鶏。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

めちゃおいしそう。
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

おいしすぎてボス戦中にも食べちゃうもんね
経験値入る飯、すぐ食べちゃいたいけど回復するから回復量多いものは取っておきたくなるな~

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

手探りでプレイしてたけど、最初のストーリーが一区切りつくくらいのタイミングでだいたいの進め方が把握できた。ようできとる。
最初はどう進んでるかよくわからなかったけど、マップの見方を理解したら成程ってなった。ボスに一直線で進むもよし、寄り道してマップ埋めてから進むのもよしって感じか。もちろんマップ全埋めして進むよなぁ!?


以下ストーリーの話
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

自分を慕う娘(一度も大事って言ったことない)の前で別の娘にうっとりすなーっ!だけど、一応その前の「二人は傷つけあってはならぬ」は一応、一応グウェンドリンも大事だよと解釈できるセリフではある……けどお前~~っ セリフ考察必須愛情表現はやめろ~っ
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

別に意地張ってたというわけでもないのに刑を処す寸前にならないと愛情を示せないの、コミュニケーション不全父娘なんてレベルじゃねえ………あなたねえ、それをねえ、もっと早くに言っていたらねえ、こんなことにゃあならなかったんですよ。
でもそれが分からないのが等身大で主観のコミュニケーションだから、まあ、そうなんだよな。

少し時間戻って
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

デカイキャラがとことんデカくて小さい者はとことん小さいのめちゃくちゃ好き。全体的におとぎ話やファンタジー文学的なテイストゆえなんだろうけど、良いな~。父上と将軍でっけ~

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

将軍倒しに来て無限に湧いてくるワルキューレ軍をぶち殺しまくるグウェンドリン、客観的に見て狂乱の姫すぎるな。プレイヤー的には「(これ無限に倒しまくったらめちゃくちゃ金とエナジー貰えるのか…?)」って考えちゃったけど…

しかし世界観がおとぎ話やファンタジー文学なので、死んだ者はキラキラしたエネルギーになるし、それで実を育てて食べることで力を得るっていうのがマジでいいなあ。一見死の重みがないと見せかけて逆にあるように感じる。マップ上でスゥって消えて勝手に経験値になるよりも『誰かの生を食って戦ってる』と実感できるというか。
マジでシステムが世界観に沿いまくってて良い。だから実を育てるのが面倒にならないんだよな~。

©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

将軍、『シールドを破壊したら攻撃が通るようになる、時間が経つとシールドが復活する』ってタイプのボスなのはわかりやすいんだけど、その表現として乳ベルトの皿がボロボロ剥がれては復活するのは正直面白い。面白いよ将軍。なんなのその皿。どこから生えてくるの。


©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

重罪人の刑罰がシンプルな処刑(殺す)じゃなく『行きずりの男に支配されて誇りも名誉も失って子ども産んで老います』なのもめっっちゃ世界観~~~って感じでいい~~。
誇り高い種の者にとって死より苦しいことはある、そういうことなんだろうなあ。

あとこれ、大人が読んだら「ああ……(色々な文脈や生々しいことが想起される)」だけど、子どもが読む分にはその辺の生々しさは想像しにくいので「よくわからないけどそれが罰なんだ?」ってなりそう。直接的にショッキングな展開は見せずに子どもも読める文章で、でも意味がわかると「ああ…」ってなるやつ~。その辺の言葉の選び方や塩梅もおとぎ話やファンタジー文学っぽくて徹底してる~。いい~~~


©ATLUS ©SEGA All rights reserved.
©ATLUS ©SEGA All rights reserved.

物語の形式としてはこのこどもが読んでいる?ってことだもんな。それを考えるとめちゃくちゃ“世界観”をやっていて、う~~ん、いい。
大人になってから読み返すとその意味が違って受け取れたりするんだよな。こういう「きれいでちょっとダークな作品」ってさ… みたいなことに思いを馳せちゃったりするな。▲とじる

鬼滅の映像作品見てなさすぎて(=音声情報に触れていないということ)&原作読んだのがそこそこ前ゆえの記憶の混濁で猗窩座のことずっと脳内でギノザって読んでた それはPSYCHO-PASSの登場人物なんよ

#TOYAmade 試し刷りツー
20250801094355-admin.jpg
題字どうしよう~ね サイズ感はこれくらいでよさそうだけどデザインについては諸説あり…

あと印刷してみると「ここけっこう大きく見えるのでもうちょっと描き込んだ方がよさそう」とかが分かったのでもうちょっと加筆しよう

#TOYAmade 表紙タイトルレイアウトラフまで進んだので明日2回目のコンビニ試し刷りしてサイズ感とか確認した上で清書する!

🎞️ホテル・インヒューマンズ 4話
何この回!?
アイドルが暗殺対象になる話、多分そこそこ人気のアイドルで、センターは絶対的エース……という設定なんだけど…………う、歌が!!!カラオケレベル!!!パフォーマンスが!!学芸会!!!
な、なにこの回!?
最初困惑しすぎて最後までそういう演出か何かなにかと思ったけどそうじゃないっぽい 本当に何………?

歌ってる人が下手というか、普通に歌以外の音もスカスカというか、仮に歌があまり上手くなくてもなんかもうちょっとごまかしようあるんじゃないか…?みたいな感じがすごい。歌そんなに上手くないVtuberの歌みた動画だってもうちょっと編曲や加工でそれっぽくして盛り上げてるぞ
一体何故?一体何故こんなことに…?

一応2~3話の流れを見ると暗殺者が死んだ後の話もするんじゃないかと思うので、そこで何か語られたりするのかな…?でも絶対的アイドルって設定の歌が学芸会で、しかし観客はノリノリっていう状況に説明つくのか………??

カラオケいこ!(作品混濁)


🎞️クレバテス 4話
相変わらず安定して面白い
ネルルがあの感じの見た目になったのは謎に惜しい気持ちになったけど笑 でもまあ生まれ変わったって言うならそうなのかも

4話、モブや悪役の演技がすごかったな。突然巨大な魔物に相対したときの人間の言葉にならない漏れる声としてめっちゃ仕上がってたっていうか。「◎✕△‰♂⁉️~~~~!?!?!?」みたいな演技がマジで上手かった。ディレクションもいいんだろうな


たまたまだけど作中の音声が良い話と音声が悪い話をしてしまった。たまたまその順で見ただけです

🎞️カラオケ行こ! 1話
このリアリティラインでヤクザが中学生連れ込むのヤバいだろみたいな話は多分散々されていると思うので置いておいて、ヤクザの人の歌唱力が絶妙に『下手ってほどじゃないけどカラオケって感じ』でよかった。でも声が小野大輔の人って声質だけでなんか雰囲気よく聞こえそうだからズルそう。仲間内にもお前声質で得しすぎだろって言われてそう。

アニメ化して声がつくと『ガチめのイケボ』っていう原作に存在するのかしないのかわからない属性がつくのってなんか不思議だよなと思う今クールだ(ブサメンガチファイター、ブスに花束を)


🎞️追放者食堂へようこそ! 4話
ラノベ追放者っぽい(広義)境遇のキャラが主人公の食堂に集まって各々が救われる話、追放者という文脈が浸透したゆえに発生したフォーマットって感じで面白い。でも毎回追放ラノベアニメの1話にしか出てこないような短絡的なカスが次々登場するので謎のしんどさあるな。メインキャラ数的にはそろそろ打ち止めだろうか。

ビビア(美少年)がヒロインズの一員ですみたいな顔しながらわちゃわちゃしてるのなんか微笑ましい。ヘンリエッタとのガキ同士の絡みすこ。

4話の解決、食堂でする以上暴力では難しいよな…と思ったら偶発的に権力を知らしめることでなんとかなっててじわじわくる。たまたまケイティがこなかったらどうなってたんだろう。

アトリエが全裸で出てきたシーン、妙なテンションのギャグだけど主人公が変態ロリコン扱いされる安易なやつにしなかったの地味にポイント高い。ビビアもヘンリエッタも主人公のことそういうヤツじゃないって理解してる反応だ。ちゃんとしてる。ちゃんとしている。

#PARANORMASIGHT みんな言ってるけどパラノマサイトってアドベンチャーゲームとしての完成度とすすめやすさすごいよなあ。突出してる

・プレイ時間が長くなく、サクっと遊べる
・それでいて満足感が高く面白い、よくできている
・堅実な完成度の高さに加え、捻りの効いた仕組みもあるので独自性もある

・テキストメインのアドベンチャーであるが、少ない立ち絵素材を効果的に使うことで毎回違った絵面のイベントシーンになる、巧みなグラフィック
・本編ストーリー内での説明は話を理解できる程度まで圧縮し、もっと詳しく知りたい人は設定書いたフレーバーテキスト読んでねの形式で、長文設定読みを強要しない。読みたい人は読めてうれしい。

・印象的で、それでいてシーンの邪魔をしない優れたBGM

この辺りが主ではあるけど、もうちょっと『人によっては引っかかりやすいかもポイント』に寄ると

・キャラクターの言動に(作者の倫理ズレ由来の)キツさがない
└舞台は昭和時代だが、令和のゲームなので昭和の価値観丸出しという感じではない
└昭和の文化や人生のあり方自体はしっかりと提示している
└↑しかし、視座の高い作中キャラによって「何十年後にはこういう価値観は時代遅れになるかもね」的なことを言わせることによって明確に『推奨しない価値観』という提示がある

この辺のバランス感覚がしっかりしてるのも大きいなと思う。ストーリーが主のゲームでこの辺が厳しいとそれだけ離脱してしまう人も出てしまうし、万人向けとは言いにくくなるし。


で、ダメ押しとして魅力を底上げしているのが『複数主人公制、主人公+相棒フォーマット』なのかなあと思う。デトロイトとかもそうだけどこのフォーマット、外れねえ~~って感じがする。だから特別キャッチーなキャラは少なめないのにキャラゲーとしても秀逸なんだよな。


マジで強いて惜しいところを挙げるとすれば序盤“だけ”ちょっとホラーっぽい演出をやっているので、1ミリでもホラーっぽいのは無理という人には薦めにくい、ってとこかもしれない。ほんとに序盤だけなんだけど

#DISCO_ELYSIUM
20250730093601-admin.jpg
流石に23時だしそろそろ今日の捜査は切り上げないと。これ戻ったら寝て翌朝になるのかな?

と思ったらおじさんが前日に発生させた損害賠償と宿泊費を払っていないので部屋がロックされていると言われてしまった。うそでしょ?もう23時だけど?
20250730093801-admin.jpg
キムが金になるモノをくれたので、これを換金すれば損害の弁償タスクはクリアできるわけだけど

20250730094005-admin.jpg
店閉まってんだよなあ(ここは質屋じゃなくて薬屋だった気がする)
もしかして泊まれないので夜通し捜査ですか?明日のコンディションに響かない?今日はもうキムの車で寝ないか?

20250730094136-admin.jpg
クーノこの時間でもまだ死体に石投げとる。一周回ってすごいな


【マゾフ】
革命でレヴァショールのグラード政府を倒した人。冷酷で、最終的には自殺したらしい
202507300942551-admin.jpg20250730094255-admin.jpg

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
▲とじる

今1ヶ月かけて描いてる絵がいよいよ佳境といったところなんだけど、キャンバスサイズ2万ピクセルレイヤー数1000越えとかになっていよいよ尋常じゃなさを醸し出しており、間違えて塗り潰しがキャンバス全体にかかるだけで10分くらいフリーズするなどしていた

クソデカデータ伝説
・塗り潰しはみ出しで10分フリーズ
・手のひらツールでキャンバスを移動するだけで微フリーズ
・レイヤー非表示操作すると妙にぎこちない動作でカクカクしながら非表示になる
・PCは去年かなりの高額で新調したハイスペックゲーミング
・1時間とかになるタイムラプスデータを定期的に書き出してデータリフレッシュ

久しぶりにやべーデータを扱っている ボイフレのときとどっちがデータでかいかな。確認してみたら今描いてる方がややデータ容量上回ってるな…(タイムラプス抜き)
いやでも似たようなデータサイズでも旧PCでも処理できてはいたんだな。前に使ってたノートPCコスパ考えても相当良いマシンだったと思う。

Q.どうしてそんなにクソデカサイズで描いてるの?
A.時間かけて描いた分死ぬほど使い回すつもりだからだよ。表紙サイズ原寸で描くとポスターとかにできないからね

「“長編”ってなんか着地点が見えている長い話っていうニュアンスない?」「私の描いているマンガは果たして“長編マンガ”か?」となり、「じゃあ“連載”マンガじゃない?」となって連載という表記になった
でも連載って言葉は連載って言葉で割と商業連載のイメージの強い語彙で、より厳密に言うなら「自主連載」とかなんだろうけど流石に文字数削りたかったので連載マンガとした

っていうサークルカットの話がある サークルカットの適正文字量わかんないなー。できるだけ何やってるかの本質が伝わるようにしたい気持ち


これとこれの引用RT見てたら面白かったので自分のチャピーにも言ってみた

20250729224742-admin.jpg
うわっ おもんな回答選手権1位狙えるかも

20250729224915-admin.jpg
この指示の影響ですね。これの反応集、各々が言語AIをどんな風にカスタムして普段どんなやりとりをしているのかが出るのが面白いな。

#TOYAmade
申し込んだのであった
20250729224530-admin.jpg
9月そうさくマーケット10月関西コミティア11月東京コミティア、3ヶ月連続でMPを削りに?正気か?となっているけど本作るんだからそれくらいはでてもいいだろ!売り込み!認知!がんばれ!
でも1ヶ月スパンで出るのはこれっきりにすると思う 流石に2ヶ月は空けたい 一番優先したいのはやっぱ制作時間の確保だし

今運動時間に当ててるゲームがあるんだけど最近高校野球やら作業やら何やらでエアロバイク漕げてなくてそっちのゲームが全然進んでない ウオーンウオーン もしかして甲子園本戦始まったらエアロバイクは漕げてもゲームできなくない!?

#DISCO_ELYSIUM
夜になってそろそろ1日終わるかなと思ったんだけど21時前に見つけたおばさんが無限に世界観の話をしてくれるので気づいたら23時になってた。
20250729180044-admin.jpg
9時になったらキム・キツラギと今日のまとめをしなさいと言われてたけどもう2時間オーバーしとるな。いつ終わるんだ今日 終わらせないことも可能なのか?ジョイス・メシエーも一生付き合ってくれるな。


20250729180335-admin.jpg
バーベルを持ち上げられず体力ダメージを受けた後、気力に致命的ダメージを受けてゲームオーバー
正直そうなるかなと思ったけど好奇心に負けてバーベル持ち上げさせた

20250729180549-admin.jpg
思考キャビネットのせいで共感ゼロまで落ちてて笑った。もうだめだこのおじさんの社会性は。こんなんで警察できるのか?

202507291807081-admin.jpg20250729180708-admin.jpg
キム・キツラギ、ゲーム好きなんだ。好きそうな顔はしてるけど(偏見)

20250729180807-admin.jpg
これ売値めっちゃ高い!!売却アイテムなのかな?それとも使い所ある?

20250729180840-admin.jpg
肺活量よわよわおじさん


世界観語りおばさんことジョイス・メシエー登場
20250729180919-admin.jpg
修辞学くん!!ちょっと黙って!!

20250729181502-admin.jpg
ゲームの目的の一つでもあるんだな。世界を知ろうというやつ


ジョイス・メシエーに聞いた世界観や状況に関わる話メモ(忘れてしまうため、自分用も兼ねて)

【レヴァショール】
都市のことって言われたけど歴史的には実質国くらいの単位の認識でいいんだっけ?今は統制地区だから国とは言わないけど みたいな?

【マルティネーズ】
スクショメモとれてなかった 多分地域くらいの話だった気がする(記憶やわやわ)

【カイユー】
20250729181607-admin.jpg
今いる島の名前

【新世紀革命について】
20250729181838-admin.jpg
02年にグラード・イソラで始まった。全世界を巻き込んだ。
革命を始めたのは人ではなく病だった。その病は非常に感染力が強く、脳組織を破壊する。

グラード政府が封じ込めに失敗し、マゾフ(マゾフ何?)が介入して政権を転覆させた。マゾフ政権は8年に倒され、2年後に〈連合〉がレヴァショール・コミューンを壊滅させた。革命が終わる。

20250729182215-admin.jpg
※コミューン…フランスにおける基礎自治体・地方自治体の最小単位
※宗主国…従属する他の国に対して強い支配権を持っている国家

【ここは〈連合〉の統制地区】
20250729181712-admin.jpg
うちらは〈連合〉の下にいる?でも国籍は連合じゃないっぽい?

【移動自由法】
202507291810541-admin.jpg20250729181054-admin.jpg
レヴァショールの根幹をなす法律の一つ。現地の政府機関の力を制限。連合の許可なくRCM(警察)は免許証の提示を要求できない。じゃあその警察には何ができるのだろう。

【ストライキはすでに2回起きている】
20250729181304-admin.jpg
すでに2回もストライキを起こして残業代を医療保障を勝ち取っている。今回はさらなる権利を求めてのストライキらしい。完全に味をしめている。

【キム・キツラギの両親は革命で死んだ】
20250729182320-admin.jpg
当時2歳

【ドロレス・デイ】
20250729182519-admin.jpg
夕方に読んだ本にも出てきた名前。よくわかんない。なんかとてつもなくすごくて、その名を思うだけでおじさんの気力を破壊してくる人。


Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
▲とじる

🎞️うたごえはミルフィーユ 2話
この主人公、マジでネガティブで人の顔色伺ってばっかなのにナチュラル失礼で面白すぎる。人間性が出ている。アンタ人の顔色伺うの下手すぎるよ(褒めてる)
同年代のなんちゃってYoutuber見て普通に「キツ…」ってなるところとかも年相応だ。急に紙破くし

キャラ多めメディアミックス前提作品だけど、一人一人の台詞回しとか描写によってしっかりそれぞれを描いているのでちゃんと全員頭に入ってきてよい。こうあってほしい、メディアミックス前提キャラ&声優押しアニメ


🎞️怪獣8号 14話
この世界って割と怪獣来ること常識になってると思うんだけど意外とのんきに「地震?」って言ってたりスマホで撮ろうとする人いるんだよな。どうなんだろう。実際も怪獣っていうのが定期的に現れる世の中になってもなんとなくのんきに構えちゃうものかな。そんな気もする。現実だって地震が起こっても全員が全員対策して警戒しまくるわけじゃないし、揺れたら最初にすることはツイッターだったりするもんなあ。

ホシナイトニッポン、00年代の夕方ジャンプアニメのおまけコーナーの味わいがあって良い


🎞️わたしが恋人になれるわけないじゃん、ムリムリ!(※ムリじゃなかった!?)
平成の攻めあるある偏見大喜利を元に作った百合?ってなる行動をひたすら繰り返すよな真唯は


🎞️ばっどがーる 4話
瑠璃葉るらのリスナーいい温度感じゃん。なんかこういう配信者とリスナーいるわ~という解像度を感じた

特に理由を言語化できない感覚的な言葉の響き気になりつぶやき

『キダルト層』って言葉を知ったんだけど(キッズ+アダルトでキダルト)
なんとなく『キッズ』って言葉から抜き取るなら『キッ』で小さいツまで取りたい感ある。『キ』だけだとキッズ感なくない?キッダルトじゃだめだったのかな。キッザニアすぎる?

塗り込み終わった終わった終わった~~~~~~
あとは線の色調整したり賑やかしの散らかしを描き込んだりするなどするだけだ ウオ~~
#TOYAmade
20250728234233-admin.jpg

ファンボ的な支援を募る気は現状ないんだけど、なんかSteamのコードをいつでも放り込める窓口を作って“未知”の支援を募るみたいなことはできないだろうか 未知、欲している ストアページも開かずにゲームをプレイしてみたい。ギフティーで500円のクーポンもらう感覚で500円のゲーム放り込まれたい
ただゲームの場合ギフティーのご飯とかと違ってプレイするのに当然時間がかかるし、フレンドになる必要があるし、絶対プレイできる保証はないし、そもそもお前現状ゲーム積み貯めてるだろっていう話なので、うーん…って感じだな…私がゲーム実況者ならアリなんだけど、趣味絵描きだからな…………マア……

マジで時間さえあれば無限にオススメのゲーム募って無限にプレイしたいよ ゲームゲームゲーム うあ~~っ