くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 井正が人間だった時(※)は好意の客観的判断得意そうとかそれ利用してそうとか思ってたけど、色々設定変わりすぎた今は寧ろそういう感情の機微が一番苦手で鈍感なタイプなんじゃないかと思いつつある

※構想段階では人間設定だったが人外化した、の意

#oreshika 恋慕/思慕的好意を向けられている人たち(補完多め一族のみ)
徳甲一族がラブ族すぎるな。馬鈴薯は逆にそういうのがなさすぎておもろい

羽出井太陽 ニブ度★★★★☆
→姪に恋心抱かれてるって発想が多分ないので相当分かりやすくても気付かないと思う。若年由来一過性寄りなのでそんな深刻な関係ではない

羽出井天晴 ニブ度★★★★★
→幼馴染的特別感なしニブチンパターン(本人の性格もある)

徳甲アヅキ ニブ度★★★☆☆
→色んな人に慕われてる&向けてる本人がデッカ感情隠匿奴なので感情の詳細は分かってないと思う。
特別鈍感ではないけど、“全”のために頑張らねばと気負ってしまうタイプなので『特別な一人』と相対するとそれなりに鈍そう

徳甲火輪 ニブ度判定不能
→火輪様を好きなのは当然だよなあ!!!!(Happy Happy End)

徳甲笹生 ニブ度★☆☆☆☆
→うっすら気付いてるけど気付いてないフリするタイプのやつ 暖簾に腕押し 柳に風 笹尾に好意

徳甲詠芽 ニブ度★★☆☆☆
→本編参照

徳甲更紗 ニブ度★★★☆☆
→本編参照 というか好意向け側の感性が特殊すぎて気付くとか気付かないとかそういう次元ではないかもしれない
自己評価が低いので一応ニブ寄りではあると思うが、極端な鈍感ではない…はず。相手が特殊すぎ

徳甲一番星 ニブ度★☆☆☆☆
→鈍感ではないので気付きはするんだけど、自分はそういう関係性の矢印の先にいるべき登場人物じゃないし…みたいな思考で受取拒否して無理やり無かったことにしようとするが、無かったことにはならないのである。
笹生との相違点は受け流しがヘタクソなところ

おっさん ニブ度★★★★☆
→分かりやすくこれまでの人生の経験や環境・自己評価的にデフォ認識がマイナスなので自分が好意を向けられるイメージが全然ないタイプの人

釣鐘一二 ニブ度☆☆☆☆☆
→全くニブチンではなく向けられた感情は冷静に判定できる方の人だと思うけど、娘に性的なアプローチをされるのは特殊すぎて「オイ!!!!!!!????????」て感じ

『(客観的には)満たされすぎててそれが特別だと思っていない』→鈍感
『人間関係に欠陥が多く、自分に好意を向けられるとは思っていない』→鈍感
両極に見えるケースで同じ鈍感ニブチンやろうが完成するのけっこうオモロだよな。

でも一方で

『(客観的には)満たされすぎててそれが特別だと思っていない』→好かれるのが当たり前だと思っている自意識過剰
『人間関係に欠陥が多く、自分に好意を向けられるとは思っていない』→好かれたすぎて少しでもそういう素振りを見せると「自分が好きかも!?」と自意識過剰

みたいに逆パターンにも導けるのもオモロい。なんか…なんかこのオモロをなにかに昇華できそうだけど特に何も思いつかない

フィクションで好意にめっちゃ鈍い登場人物、俯瞰視点で見てる側からすると無理があるようにも見えて、だからフィクション特有の鈍感野郎とネタにされることもしばしばあるわけだけど

一方で現実でも『思い返すと、なんで気づかなかったのか自分でも良くわからない』みたいなケースってけっこうあるので、そういう状態にあるんだと仮定すればなくもないかも……?と思うこともある。
ただ現実と違ってフィクションには裏付けを求めてしまうわけなので、鈍感キャラには何らかの理由があるとしっくりはくるよね…………

みたいなことを考えながら今期の少女マンガ原作アニメを見ている。ほぼ告白まがいのことをされても本気にしないヒロインくん イケメン4人に囲まれて生活しながらも自分とキラキラ青春は程遠いと思い込んでいるヒロインくん
・幼馴染で昔から一緒すぎて、キラキラ青春とかいう「特別」とは違うものだと思い込んでいる(実際本人の主観だとそうかも)
・現状の関係性を崩したくない防衛心が無意識に働いている
この辺りなら説明付けられるだろうか……みたいなことをモニャモニャ考えながら視聴してる

鈍感さと環境&育ちってほぼ直結するものだと思うので、『本人的には当たり前・特別ではないと思っていることが周囲にとっては特殊なことで、端から見るとありえない鈍感に見える』が一番しっくりくる。好意鈍感キャラってお金持ちキャラの金銭感覚ズレネタと本質的には同じようなものかもしれない。

ドクスト本編公式イメカク(?)あるのおもろい これコラボカフェとかで再現したりしてるのかな
って思って調べたら無限にコラボカフェが出てきてすごいとおもった

動画作りたくなる→でも時間はできるだけマンガに注ぎ込みたい→でもそれやってその時やりたいことを断念していくのは良くないのでは?→作るか・・・・・←今ここ

でもなるはやでマンガ作業に戻りたいのでとにかく爆速で仕上げたい できるでしょうか。どうでしょうね……
20250117232440-admin.jpg

スマホとかもそうなんだけどどちらかというとカクカクしたデバイスにスマートさやカッコよさを感じるタチなのでSwitch2のデザインは正直ちょっと微妙というか、サードパーティ製コントローラみたいなデザインだなって思っちゃった

とはいえSwitchはデザインが好きじゃないから買わないなんていうものではないからプレイしたいゲームがあれば買うと思う。願わくばそれまでに真っ赤なカラバリが出ていてほしいところだが

ポケモン本編は周期的には今年だけど流石にSwitch2ローンチではこない……か……?
ローンチタイトルだと正直本体入手競争に勝てる気がしないから避けてほしいところではあるんだけど。やっと追いつけたし次プレイするなら情報入ってくる前に何も知らない状態プレイしたい

#Pizza_Tower
20250116220337-admin.gif
オレガノ砂漠クリア
20250116215933-admin.jpg20250116215913-admin.jpg
右肩上がりに難しくなるのかなと思ったけど一発で抜けられた。ステージ変わった直後はちょっとやさしいみたいな感じなのかな?

一番好きなテイルズはハーツだけど、一番思い出が豊富なのはグレイセスかもしれない。そういうのってあるよね。
一番価値観に影響を与えたのはエターニアだし、初テイルズはアビス。総プレイ時間が一番長いのは多分シンフォニア(ハーツも多分同じくらいではある) 様々な角度がある
#tales

#tales テイルズさんに願いをぶつけるだけではアレなのできちんとスジを通している。思い出の作品でもあるしね。
20250116200841-admin.jpeg
しかしアンケートハガキがあるというわけでもないので、DS版のリマスターに関するご要望はどこに送ればよいのだ……
発売後アンケートってどういうタイミングでやってたっけ~~やってたことは覚えてるが。シンフォニアリマスターも製品アンケやってたし公式サイトを逐一チェックしておくしかないか

「感覚でやりました」は再現性がなくて将来的に自身や他者の変化に伴い腐る可能性もあって、あとなんか無駄にカッコつけてる感じがあって極力言いたくないな~と思ってるんだけど
リアルタイムで会話してるとき、色をどう選んでるのかって聞かれて「あ~~~え~~~いや~~~~………なんとなく………」って答えてしまってガチで敗北感を覚えた。

いや、文字媒体で色選びについて語ろうと思えば何千字でも捻り出せると思うんだけど、とっさにこれ!て取り出せる言語がないんだな~~~。実際割となんとなくで色選んでるところもあるからな…………。たまに「この色が見えたのでこの色で塗りました」とかわけわからん挙動もするし なんですか?

でも言語化できる部分の色選びってプロのYoutuberや教本が10億回言ってるようなことでしかなくて(トーンが~~とか、彩度のバランスが~~とかアクセントカラーが~~とか)
自分なりにやってるな~って部分は全然言語化できてないなと思う。「この色が見えたのでこの色で塗りました」ってなんだよ。は?天才気取りか?なんなんだろう……


でもやっぱさ~~~!!「絵って感覚とセンスなんすね~~~」みたいなっっっあっっっっさい認識はイヤなんだよな~~~~!!!目と知識なんだよ~~~~~!!!9割が知識 センスなるものは絵を描かない人間の見ている虚像。創作は理屈でできている。(思想) 私が言語化出来てないなんとなく部分は1割のところなので全然肝じゃない でも「なんとなく…っすかね……」とか言うと「やっぱ絵って感覚なんだ!」と思われる!違うんですけど~~~!!!!!!ア~~~~ 全てを言語化してえ~~~~~~

でも全てを言語化出来たら絵なんて描いてないかも~~~~~~~~~~!!!!

100カノ2期1話見た。

【視聴前】
OP曲がさ~~~ 1期のが完成度高すぎるからさ~~~ ちょっとあれに並ぶのキツくない~~?? もうずっとあの曲で歌ってるキャラ変えるだけでもいいんじゃないですか~~~??

【視聴中・OP開始】
「あ~りがと、大好きになってくれて~♪」
20250116175213-admin.jpg

物語改変系異世界転生って、「ほら、こうした方が面白くなるでしょ?」で成り立ってるので(例えば悪役令嬢が善いやつになって諸々の巡りが良くなるとか)
そもそも元の作品が不完全というか、シナリオやキャラの配置や出来が良くない前提を感じてしまうのがまあ嫌なんだよな。作中の扱いからして微妙な作品(でもキャラはいい)とか言ってくれるならまだわかるけど。

パーティ脱退モノで〈男男男女女〉みたいなパーティ抜けた主人公の新パーティが〈男女女女女〉みたいな感じだと「なんやねん」ってなってしまう感情にまだ名前をつけられていない

普段ここで壁打ちしているようなモニャごとをchatGTPに投げて「その気持ち、わかります!」って言われても1ミリも嬉しくないので、やっぱりこう、『ある風潮に対してこういう考え方の人もいるよ、の1サンプル』をインターネットに放流することが肝なのかもしれない。私にとっての満足感は

そのくせそれをSNSで大々的に喋るのは嫌とかいうややこしいところがある。なんなんだ。いやでもSNSってやっぱ共感収集増幅ツールだから仮に沢山の人に共感されても気持ちよくないんだよな。たぶん
共感してほしいんじゃなく、かといって議論したいわけでもなく、「そういうヤツもいるのか」的サンプルを置いておきたいだけだから なんか

想星のアクエリオン、絵柄はイケてるのに作画が全然イケてないっていう不思議な感覚に陥るアニメだ…


キャラデザ かわいいね。


キービジュ イケてるね


作画 うーーーーーーん・・・・・・・・・・。

思うに、こういうカートゥーン調のアニメ絵って線が大事なんだよな……。キービジュは線が太めで強弱もついてるからイケてる感じするんだけど、本編の方は普通の頭身のアニメみたいにほっそい線と処理なのでイマイチに感じる。な、なんなの?

ただなんか、アクエリオンって前世モノだし、なんかOPEDでは前世っぽいビジュが高い頭身で描かれてるのでなんか意図して分けてカートゥーン調になったんだろうな…?いずれ作画が交差する時のためにラインが細くなってる??特に交差しなかったらマジでなんでだよってなるけど

マジで絵柄は可愛いのに作画が全然可愛くなくて、それにずっとモヤモヤする1話だったな………私は単純に絵柄の好みでモチャモチャしてるけど既存のシリーズファンとかめちゃくちゃ戸惑うだろこれ 多分▲とじる

#TOYAmade 貼れる進捗がないのでガバ貼っておきます
20250115233244-admin.jpg
白抜き文字を作る時、クリスタ機能のフチどりだとどうしても足りないので描き足すよね~っていうスクショです(?)

なんとあと5ページで前篇の線画が終わるらしい!

レイドRTAで知ったギャラクシーエンジェル走者のトークが気に入ってちょいちょい配信見てるんだけど、FF9勢でもあるからネタバレが怖くて通常配信見るのにビクビクするっていう謎の弊害になってる

アクおどRTAの作者同時視聴配信アーカイブ見てるけどこの人ほんとインターネットがうまいよな~なんというか話題の持続のさせ方っていうか…全力で知名度上げに利用してる感じというか
SNSではプロレスしまくってるけど、そもそもRiJで走っていいかの許可は事前に貰ってたらしいし、見る側としても安心してプロレスを楽しめる感じがある。
作者によっては本当にNGってなる人もいるだろうし(それも別に間違いではない)

この間走者のnoteも読んだんだけど、手抜き工事とかはマジで失礼でちょっと言い過ぎたかもしれん…ってけっこうガチめに後悔してて、同時視聴回の失言シーンでめちゃくちゃスパチャ送っててなんか気持ちが分かってキュっとなっちゃった。テンパって言葉選び間違えて後でメチャクチャ後悔するの、分かりすぎるから……

風呂で読書をする人になろう!
ということで試しに安めの防水スマホケースを買ってみた。四畳半神話大系の原作を読む

【最大懸念】風呂という、自身とインターネットを隔絶できる空間にスマホを持ち込めるようになるのはよくないのではないか?
→防水ケースを介すると操作性が悪すぎてネサフする気が起きないので、この点は意外と問題なさそうだった。Kindleめくる以外の操作は億劫でしたくない。

マンガも読めそうか?
→湯気でめちゃくちゃ曇るのでこれでマンガ読むのは面倒かもしれない


しばらくはこれを使って風呂場で本を読んでいきたい。多分野球が始まったらできなくなる可能性が高いから。


四畳半神話大系、既にアニメ版ではそれぞれ別の世界線だった映画サークルと恋の邪魔者が同じ世界線で展開してて媒体の違いを感じておもろい。 #reading