くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

ニートくノ一と同棲はじめました、テンポが変すぎるなと思ったら原作は1話4ページのWEBマンガか なるほどなあ。4ページマンガのアニメってよっぽどうまくやってない限り変なテンポ感になる印象ある。
4コママンガアニメは変なテンポにならず4ページマンガアニメは変なテンポになりがち(トヤマ調べ)なのなんでだろうな。4コママンガは話としての一区切り、4ページマンガは美味しいとこだけ摘む特化、みたいな違い?

文章にせよマンガにせよ他人の伝達力の話をする時全てが自分に反射してくるので自傷行為に近い

でもやっぱり私は伝える努力を放棄して受け手側のせいにする書き手も、理解する努力を放棄して作り手のせいにする受け手も嫌いなので、嫌いの範囲に自分が重ならないように頑張って逃げていきたいなあ~~

話題になってた翻訳家のnoteのやつを読んだんだけど(すまん、読んではない、読み上げで聞いた)
もうすぐ消滅するという人間の翻訳について
https://note.com/aki0309/n/n1f05cb496913

『言いたいことはわかるけど言い回しがくどすぎる』『広く色んな人に事態を伝えたい文章としてはキツいな』と思った。
このnoteがどこの層に向けて発信されたかによって感じ方が変わるな…が私の感想なんだけど

バトルSNSことエックスではかなり評価が極端に分かれてて「げ、現象~~」になった。「素晴らしい名文だ」派と「いや読みにくすぎるわ」派
これ、多分あれだ、オタクがオタクに向けた文章が想像以上に拡散された結果叱られが発生するように、この翻訳家が普段の読者に向けたノリで書いた文章が拡散された結果評価が二分されてバトルになってるやつだ。怖いなあ。

しかし、この文章の肯定派が言っている「この素晴らしい文章を読めないと言っている層がいるということ自体が嘆かわしい」みたいなの、これ言ったらおしまい系の言葉というか、主観では無敵のバリアを張れる言葉で、なんか、なんかね~~~。となった。

私は伝達と読解は相互で歩み寄るから成立するものだと思ってる。発信側は伝わりやすさを放棄して読解側に丸投げするべきではないし、受け手も読解を放棄して短絡的なものだけを求めるようなことはするべきではない。というか。
↑の理屈は読解側への負荷が高すぎて普通に極端なんだよな~。もちろん、ジャンルによって読み解ける文脈の種類は異なってくるわけで、そこに照準を合わせた結果それ以外を振り落とす、ということはあるのだけど、振り落とされた側を『嘆かわしい』扱いするのは ご、傲慢ですわ~~~~~~!!!バトルSNSは恐ろしいところですわ!!自分と異なる文化圏の他者を劣等扱いする思想はおよしになって~~!



極端なの本当にイヤだな。実際に伝わるかどうかはともかく表に出すなら伝える努力はしたいし、それを放棄している発信物には「ええ…」となるよ。特定文脈を持つ内輪向け文章はそうであるという自覚を持ってくれ。書き手も読み手もオタクも大先生も。
オレぁ素人だからよくわかんねえけどよお、てがろぐのボヤきは壁打ち内輪の気持ちだからけっこう雑という自覚はちゃんとあるよ(?)ブログや創作サイトならもう少しこう、表寄りなので、アレしたり、そういうことは割と考えてる……一応……▲とじる

#Pizza_Tower
20250108092517-admin.jpg
2ステージ目クリアした!1回目失敗・2回目クリアを繰り返してる。なんて丁度いいトライアンドエラーなんだ。多分ここからどんどん難しくなるんだろうけど
20250108092448-admin.jpg
なんか隠し部屋見つけたけどどうやって見つけたか全く記憶にない(勢いで爆走してたら抜けた壁の先にあったため)


#FF9
レベリングをした。
20250108092541-admin.jpg
これはシルクの服を2つ買うつもりで間違えてありったけの有り金を叩いてしまった事件。
『▲』で数量変更の気持ちで入力してしまったけど、数量変更は『▶』で、『▲』は有り金マックス入力だったんですね……そのまま勢いで確定ボタンを押してしまいシルク服爆買いジタンの誕生 END

とりあえず初期武器のアビリティMAXになって新武器にチェンジできるまで雑魚狩りしたので次回はワルツ3号をボコしたいと思います。
あんまレベリングしすぎたくないから、方針としてはとりあえず進めるところまで進める→明らかに強すぎて勝てないボスに当たったらレベリング、くらいの回し方かなあ。



#pokemon ポケモンスリープ
20250108094131-admin.jpg
長らくサナギラス状態でうちのジンジャーを支えてくれていた神社がついに進化。キャンチケ使えば1日120個ジンジャーを集めるバケモノ誕生へ。ちなみにLv60になると1日180個らしい。壊れている。

202501080941312-admin.jpg
バンギラスにできたので『あくタイプのアメ』をヨーギラスのアメに変換し、Lv26で止まっていた大豆サナギラスもLv30に。
何故かと言うと…
202501080941311-admin.jpg
今週めざパシチュー作ってるんだけどやっぱりウチのウェーニバルでは大豆が足りない。大豆補助が必要なのでサナギラスを導入した運びである。

ジンジャーバンギラスはバレンタインでネギコーラ回す時に大活躍してもらうつもり

アニメの感想って、やっぱり「めちゃくちゃいい時」と「自分の価値観に引っかかりを覚えてモニョるとき」が一番出力されやすいので、新番組を順に見ていってモニョ側を連続で引くと「やばい!!てがろぐが新コンテンツにモニョるオタクになっちゃう!!ちゃんといいアニメを挟ませて!!」っていう意味不明な焦りになる。体感割合として全然半々なんだけどな。多分

一方でコンテンツが面白くなくなるのは自分に原因がある、とも言うので、そういう意味でも「自分がつまんなくなってるわけじゃないことを証明するために面白いアニメきてくれ~~!!」ってなるみたいな(?)感じもある


積極的な感想が出力されにくい、普通によかったアニメの感想も書くか。『空色ユーティリティ』よかった。

遊んでたゲームがサービス終了して次のゲームに行くんじゃなく外の世界に踏み出してみるができる主人公、それだけでもかなり魂のレベルが高い。こういう『何か新しいことをしたくて特定の競技に入る』作品って、その競技である意味をちゃんとつけられるかがけっこう気になるんだけど、『他のスポーツができなくてもできる』『みんな色んな目標を持ってゴルフをやっている』みたいなことが提示されてたのがすごく好きだな。


『天久鷹央の推理カルテ』もけっこう面白かった。症例を特定する推理力に探偵ものを掛けるっていうのは食べたことのない味がする。いや、自分はそんなに推理モノに詳しくないんだけど。
設定だけだともっとカタい小説や実写向きにも見えるけど、いとうのいぢ絵のラノベ?なんだよな。いや、ラノベというか『絵がアニメっぽい小説』の分類?

主人公が大分(社会的に)ヤバい性格なので確かにアニメ絵とは噛み合ってる気がする。これがリアル絵の主人公だとけっこうキツそう。でもこういう性格だからこそ事件に絡んで行きやすいんだろうなと思った。

一発目の事件が無茶苦茶ファンキーで「いきなりこんな事件やんの!?」って思ったけど、逆に言えば今の時代しゃぶり尽くされた推理モノの掴みならこれくらいやるものなのかもしれない。推理モノのことあんま詳しくないのでふんわりとしか言えないけど。

うさんくさくて掴みどころのない強そうな刑事のおっさんがかなり良い。




よし、楽しめたアニメの感想を書いたぞ。トヤマ、これでいいか?最近お前モニョへの言及が多いから意識してこういう出力もしていけな。

『全修。』1話見た。オリジナルアニメだ。あっあっあっあっつ…!!!モニャアニメの話をしててがろぐを雑草だらけにしたくないのに!!!したくないのに!!!!


モニャの話をしま~~~す(あーあ)



導入で割と真面目にお仕事アニメものを期待してしまったのがよくなかったな。アニメーターモノとして『主人公が監督』ってのは見たことなかったから割とその方向を期待してしまった。アニメ世界に転生、ですか………(ここで下がってしまうテンション)

ラノベアニメの定番であるゲーム世界転生系もそうなんだけど、私自身に『この世界に介入してバッドエンドを回避したい』の感情がないのでコレ系は本当に合わないなと思う。でも、世間的には二次創作でハッピーに、とかは割とあるあるな共感要素っぽいのでここを狙ったコンテンツが出るのはまあ、世だからな~……

私がラノベ作家だったら『原作にこだわりがありすぎて絶対に改変したくない物語転生系主人公VS主人公がいるせいで変わっていく物語世界』みたいなのを描いてごく一部層にしか共感されなくて鳴かず飛ばずで終わりそう。草 いやでも発想としてはやってる人はいそうなんだよな。

主人公「うわ~~~~!!!オレがいるせいで死亡フラグが折れてあの最高の死に様が台無しになった!!!!美しい物語がむちゃくちゃだ~~~!!」
物語の人々「主人公さんのおかげで全員生還できました!!!ありがとう!!!」
主人公「イヤ~~~~~~~!!!!!」「物語をめちゃくちゃに踏み荒らした罪で、腹を切ります。」~END~
絶対流行らねえよこのラノベ


もう全部自分の主観や感性でしかないので一般化しては語らないのだけど、『アニメーターお仕事ものかと思ったらアニメ世界転移バッドエンド回避ものか~い!☝️💦』と、『変人作家かと思ったらお前もバッドエンド回避とかいう一般多数派思想か~い☝️💦』のダブルパンチ・期待裏切りでスン……な1話で残念だったな……でもこれについては私の感性が時流に合ってないだけだとは…思う……

バッドエンド回避するなら物語の中に入るんじゃなく素直にループものにしてほし…そのパターンはもうしゃぶり尽くされてる上に流行りじゃないんだろうな……

#Pizza_Tower
・ステージ2?(勇者のやつ)をやってる。最初のチャレンジは時間切れでダメだった。
・横スクロールアクションは合わないと思っていたが、思いの外自分でプレイするのが楽しい
・行きは慎重に行動すればクリアできる、帰りに爆走チャレンジという構成がめちゃくちゃよくできてるなと感じる。楽しい。
・帰りでテンパりすぎて謎の大ジャンプをしてしまったり、壁の登り方がわからなくなって「???」ってなったりして時間切れになった。再度チュートリアルを確認したので次のペッピーノはうまくやるでしょう。

#FF9
・1日30分プレイなのであんまレベリングとかに時間使いたくなかったけど、ワルツ3号が普通に強くて無理。雑魚狩りをはじめるのであった。
・装備を変えるとアビリティを取得できない?ので新しい装備を装備できなく、その状態だと火力が足りないので自動的に雑魚レベリングをせざるを得ない気がする。それともアビリティ取得にはこだわりすぎない方がいいのだろうか?

・フェニックスの羽、復活させるだけで虫の息なので復活させる手数の方が無駄まである気がしている。復活しても回復する前にボコられる。アクティブタイムの回復タイミングが全然合わなくて当てたい人にポーションが当たらない(回復行動する前に死んでしまい他の人に回復が飛ぶ)。難しい。
・ワルツ2号戦はもう復活させるのを諦めてダガーでスタイナーを回復しつづけ、スタイナーで殴り続けるムーブで突破した。

20250107094103-admin.jpg
サイトならいいのかというと微妙なところではあるが、サイトの場合長文で文脈や前提を記載しやすいのと、「あそこの言葉足りてないかも」と思った時に後で修正できること、人のタイムラインに急に流れていかないなどの要素がありモニャの言語化がしやすい
(でも自分の庭ゆえに雑草ボーボーにはしたくないのでうまくコントロールしたい意識はあるが、それができているかは不明)

クリスタのログインが終わったので啓蒙もおしまいです。

『もめんたりー・リリィ』1話見た。
よくも悪くもオリジナルアニメっぽいオリジナルアニメだ。コメディのテンポ感があんまり好みじゃないのがやや引っかかるけど、友達にはならない が良かったので続きも見る。YoutubeのフリーSE使うのはやめろ


髪の毛の作画量が異常すぎる。狂っている。この動画はまだ髪しか動いてないけど、他カットではバリゴリのアクションをしながら大量の毛がグワングワン動いていた。へ、変態だ!
これどうやってるんだろう。3Dとかを下敷きにすればできるのか??

『好きな子がめがねを忘れた』の異常少女作画と『デキる猫は今日も憂鬱』の異常背景を融合させたような画で全体的にとにかく異常なことになってる。映画館でやれ??
なんなんだGoHandsという制作会社……「作画、異常すぎる」の感情と「性的対象役の女キャラの自我がふわふわしてて怖い」の両方が常に同時に襲い来る謎の会社……

レイドRTAの性格診断ゲーム枠のアーカイブ見終わった。
【Day4】Refind Self: 性格診断ゲーム # レイドRTA
https://www.twitch.tv/videos/2343438272

深夜早朝枠かつ画面や操作は地味め・走者さんのトークもゆるめだったのでコメントとかはかなりゆるやかだけど面白かった~。性格診断ゲーム触ったことあるとかなりオモロだな…RTAってだいたいそう(元のゲーム遊んでるほうが面白い)だけど

全性格収集ってまずどの行動でより早く必要な性格要素出せるかの調査がめっちゃ大変そうじゃない…?って思ったけど、実際チャート作成に4週間かかったって言ってて「ですよね~!?」ってなった。そうだよな~!?めちゃくちゃ細かい行動で性格ポイント加算されてくんだもんなあ。しかも特定の性格を出すだけじゃなくそれを少ない手数でやらないといけないの、調べることが多そうすぎる。

逆に言えば調査やチャート組みが好きなRTA走者はめちゃくちゃ楽しいやつなのかも。
「アクションゲームとかだと“とりあえず走ってみる”ができるが、このゲームの場合はチャートが完成しないとそもそも走れない」って言ってたのが印象的。
走者の性格結果はコレクターらしい。そのまんますぎてワロタ

一人で調査・チャート構築してこんだけ手数少ない走りを開発してるのすごすぎる。ドアガチャゲーになってたけど1手間違えるだけで性格ズレるところもあり繊細でもある。▲とじる



結局年末のRTAinJapanから年明けのレイドRTAまでぶっ続けで見てたからほぼ2週間RTA漬けだったのヤバすぎる。年末年始は、RTA!
まだ見れてないアーカイブ色々あるから俺達のRTAは終わらねえ!!新アニメも始まってる!オモコロや西美濃も溜まってる!ウワ~~!!

好きな動画投稿者が最近ポケポケにハマってるんだけど(前にも貼った)
いつもの動画とは違う構成のネタ編集で動画アップしたらYoutubeのコメントで「前のがよかった…」「キツい…」言ってる人が一人や二人じゃない数いて、流行り物×Youtubeで一発ネタに走ると妙にマジ受け止めするやつがいる……になってなんともな気持ちになっちゃった。同じテイストのものの安定供給を求める。これが媒体
ニコニコ動画のコメントはノリノリだった。これも媒体

#FF9 「霧を動力にする」を25年前にやられてることに「うわ!!!!!!!!!知っちゃった!!!」ってなった一次創作者なのであった

いや、別にそんな特別な設定じゃないしウチのは連想の結果の副次的なものでしかないんだけども。霧あるならエネルギーにしとくかっていう

#TOYAmade 重すぎページが終わった。偉業だ。
2コマ目が重すぎてこれだけで1日かかってヤバいと思ったけど今日は2ページ目まで描き終われたのでよかった。
マンガの序盤のページって場所とかを示さないといけない関係で重い背景やること多くてたすけてーーたすけてくれーーーってなる 5話の最初とかもそう
20250105233012-admin.jpg

#TOYAmade ドラ蔵のなんだかんだ責任をやってしまうみたいなところはもうちょっとうまくちゃんと描きたいんだけどね

でもポケモンはメインの大人には社会規範を着せつつサブの大人に好き勝手生きてる枠作ってこっちにウインクしてくるところもある(ポプラ…レホール……) #pokemon

>>9573
ただ、こうやって何らか不満や窮屈さを感じているうちは自分は創作ができるのだろうな、みたいなことは少し思うので、やっぱり何事も表と裏というか、だいたいがトレードオフというか、なんかそういう感じになっているのかもしれない。

『責任ある大人が描きたくない』のではなく、『現実の社会規範の写し鏡としての責任ある大人キャラが描きたくない』なので、そのキャラの自我がそういう責任を感じているなら普通に描けると思う。こんな性根のやつがそれをうまく描けるかは不明だが。

一応俺屍徳甲一族のおっさんなんかはそういう類、あと羽出井の瀧代姉さんとか
でも私の中で自然発生しない類の価値観だからそういうキャラがレアなのは間違いない。創作では出てくるのだろうかそういう大人は。ちなみに今練ってるキャラはどうしようもないサイドです(そう…)

「ガラル地方は大人がしっかりしてて良い」って話を聞くたびに「それでも俺は問題にもっと首突っ込みたかったよ💢最後だけ申し訳程度に参加させやがって💢💢」ってスーパーどうしようもないガキになってしまう。ポケモン世界のオレは『守られるべき子供』じゃねえ、主人公のポケモントレーナーなんだよ オレにやらせろ全部 大人だけでお楽しみするんじゃね~~~

まあ時代が進んで画面解像度が上がることでそういう部分もデフォルメが効かなくなっていって今があるんだろうけど。あとプレイヤーの年齢層も広がって「主人公の自分」ではなく「子供を見る大人」の目線が強くなってるんだろうな。っていう話一生してそうでイヤだな。レジェンズアルセウスの危険な世界観なら首突っ込み欲が満たされるのか?これも前も言ってたぞ

剣盾・SVとSwitch世代のポケモンは一貫して『子供の冒険を大人が責任持って見守る』体制をやっているので、この先もポケモンがこういうスタンスでやっていくなら多分ずっと窮屈な思いをするんだろうな~と思ってしまうんだな。は~めんどくせ ゲームの中のオレは主人公のガキなのに 何故大人の責任とかいう大人の都合で窮屈な思いを……(ゲーム没入ロールプレイ・ガキ)

だめだこれ一生言ってしまう気配がある 何故急にぶりかえしたかというと剣盾のRTAを見てたからです

---

あとこれはサンムーンからだけど、ライバルが主人公に不利なタイプ選ぶのもどうにかしてほしすぎる。まあハウもホップもネモもキャラ的にはそうするってわかるんだけどね。逆に言えばそういう優しいキャラしかライバルになれない世界になってるんじゃないですかね…この場合の世界とはポケモン世界ではなく現実世界の方

一応ビートみたいなライバルらしいライバルもいるけどメインライバルじゃないし。そろそろ性格悪いライバルと見るからに悪すぎる悪の組織のポケモン新作でリバイバルしてほしいが。するのかな……しなそうだな……悪すぎる悪の組織を出すと主人公が正面からそれに立ち向かわなくちゃいけなくて、それは『責任ある大人の皆様』には都合が悪いんでしょ?クソデカため息

もしかしたら私は『最後の有利タイプ選択ライバル』としてのセレナも愛することになるのかも。好きだ、セレナ。オレに強い属性を選んでくれる、そんなところも……▲とじる


あとなんか、こういうことに不満を抱くたびに『自分はどうしようもない精神の社会不適合大人なんじゃないか』っていう苛みも発生するのが、イヤ~
私は現実とフィクションを完全に別物だと思ってるだけなんです~ その、そのはずなんです……しんじて……

アニメマンガゲームラノベもろもろコンテンツって昔はオタクと子どものためのもので、それが大衆化して生きやすくなったところがまあ9割くらいあると思うんだけど、残りの一割くらいに『(対象幅の広い作品であればあるほど)責任ある大人としての振る舞いを搭載する必要』が発生するという生きづらさがあるのかも。トレードオフというか
コンテンツがオタクとガキだけのものだった時代に帰りたいか?と言われると、まあ多分デメリットのほうがデカいし戻したくはないから、今の時代に合わせて責任大人ポーズは受け入れた方がいいのかもしれんな~
#pokemon

#FF9 ジタン、カイルみたいな感じかと思いきやリッドユーリ(withゼロス)寄りなのがけっこう意外だったな。あのビジュの主人公用意してあのスカし具合なのおもろい

どういうアレを経たらこれが出力されるのか気になりすぎる

イマドキはチックトックでバズってナンボっすよ!!みたいなノリでこうなったんだろうか。これをOKする細川たかしの度量ってどうなってんだ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43938518
ニコニコにも投稿されてて草