くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 今からエピローグ描いて締めなきゃいけないのにめちゃくちゃ描きたい番外編を思いついてそれのプロットの赤ちゃんをこしらえるなどしており…めちゃくちゃだ~!
でも描きたいネタが思いつくというのは創作的には極めて健康な状態と言える。うれしいね。

とりあえず番外編は大筋のメモだけはしたからエピローグの作画優先します。移動時間にちまちま文字ネームっていく感じでいこう

昨日は動画を作り今日はデトロイトの感想を書いてたから色鉛筆もマンガも進んでねえってワケ!!ゴールデンウィークに期待

#DetroitBecomeHuman クリアした~~~~~~~~~~
20250502205019-admin.jpg
なんとかしたくて補助輪(?)置いたけどそんなに役に立たなかった。幸い致命的なミスはしなかったけど
202505022050191-admin.jpg
もうクリアまで突っ走れという感じでクリアまでやってたので100分漕いでたらしい。デトロイト運動法だ


20250502182004-admin.jpg
なんか激短フローだ。直前で死んだからか…
202505021820044-admin.jpg
見れなかったルートがまあまああるな………直前で死んだからな………

202505021820043-admin.jpg
🔒️カールが“失意”で死亡
↑死んでないこともあるの!?!?

あれって息子止めに入ってればカール死なないってことなんですか?あんまり大きすぎる分岐はないって考えると、カール生きてるのにマーカスが革命家になるんだ…!?すぎる。

息子を止めに暴力的行動を起こす→カールは生き残るがマーカスは暴力的アンドロイドとして破棄される→人類ゆるせねえ…… みたいな流れになるのかな。
なんかそうなるとマーカスの世界の見え方全然違ってそうだ。大筋が同じでも

202505021820042-admin.jpg
🔒️ジェリコが襲撃を受けた
↑受けないことあるの!?

襲撃受けないルートは11%以下っぽいし流石に行きにくい感じではあるっぽいのかな。

202505021820041-admin.jpg
当初の予定通り世論媚び媚び被害者ロールプレイで同情を集めよう作戦のままいこうと思う。ぶっちゃけバトル革命ルートで頻発しそうな暴力コマンド入力に全く自信がないという消極的理由でもある。俺の実力ではカリスマで人を導くことも暴力で屈服させることもできない。同情を誘うしかないんだ。理由がロクでもないですよ!へ、平和が一番だから!(……)▲とじる



最終章

コナー編
202505021822311-admin.jpg
かなり短かったな。直前に死んだからか…
20250502182231-admin.jpg
運命の分かれ道、最終章は大きく話が変わる2つの道があるってことかあ。
マーカスには明確に選択肢があったけどコナーには無かったのって死んだからですかね?死んだからっぽいな…

うーんコナーはちょっと消化不良気味ではあるな。新機体なのになんやかんや意思を持って動けたのがなんでなのかもよく分からなかった。初期化すると任務に支障が出るから情報や記憶は残ってるってこと?

まあ仕方ない。私のプレイにおいてコナーは第一主人公ではなかったのだろうな。

でもこのルートはこのルートで、少ないながらコナーが裏で選択したことがマーカスに影響を与えたので悪くはないかも。




マーカス編
202505021836371-admin.jpg
パーキンスとの対話を一回拒んだあと「やっぱり対話するわ」するという謎の優柔不断をしたけど概ね平和的に行動してる。ただ今更ここにきて生き残るだけの選択はNOだ。なんかやたらとノースとのLOVEを引き合いに出されるが、俺はあの雰囲気でノースにキスしなかったマーカスだぞ。なめるなよ(?)

202505021836372-admin.jpg
このへんのコマンドはまあまあうまくいった。なんかマーカスのコマンドはギリギリ成立するんだよな。コナーは…
いやでも前回のコナーのコマンド飛び抜けて難しくなかった!?LRまで動員されるの相当ですよ

202505021836373-admin.jpg
歌いました。あの選択肢なら歌っちゃうでしょ。歌う選択肢の吸引力すごかった
いや、ノースにキスをする選択肢が性懲りもなく出現したけど普通に選べなかった。なんでここまできてノースとのLOVEを全世界中継に見せないといけないんですか……(未成年の主張的カップル全世界中継シュチュエーションアンチ)

いや、ノースにキスしたらそれはアンドロイドの感情として一斉を風靡するだろうし、結果的には歌うのと同じになりそうな気はするけど。世論媚び媚びするならそれも一つだったかもな。ノースとあらかじめ打ち合わせしてたらアリだった(絶対嫌がるだろ)
世論に媚びる思考が消えなすぎる。俺達が!TO BE HERO X!

あと、カールのもとで芸術を学んだマーカスがクライマックスで歌という形で自己表現するのはなんだか、収まりがいいのではないでしょうか。

『アンドロイドが一時的に自由を手に入れた』なんだな。一時的じゃない自由のエンドもあるのかなーと思ったけど平和的解決ならこれ以上は流石にないんじゃないだろうか。武力行使革命が成功したら独立国家のキングになって恒久的自由を手に入れてたかもしれないけど。いや、流石にないか。

202505021836374-admin.jpg
明らかにサイモンが入るだろうというカットにモブアンドロイドが入ってて やや少し面白かった(面白くはない) ここ、明らかにサイモンのカットだろって感じで誰も映さないでもよかったんじゃないかという気はする……けど、それだとノースジョッシュ全滅してた時かなり意味不明な絵面になってしまうか。

世論、この章開始時点では敵対だったのが一気に上がったけど事前にもっと上げておくことはできたのだろうか。テレビ局職員撃っちゃったのがな~




カーラ編
20250502182824-admin.jpg
急いでてもつい周囲を見てしまうの、サガすぎる
これやらずに最短ルートでいけば検問所回避しても通過できたのかな

ジェリーは助けるんだ。ジェリーは……たのしい思い出をくれたから……
というか私、二者択一っぽくない・ケガしてない人は概ね助けに行ってるな……なんでそこは妙に合理なんだ

202505021828241-admin.jpg
ガード撃つ人が54%中41%いるのなかなか面白いな……焦るよな、わかる
もうこの辺の選択肢は全体的に『ここまできたら強行するより人間の善意を信じた方がなんとかなる確率高そう』とかいうややメタ込のアレがあった。明らかにバレたら強行も必要だろうけど

202505021828242-admin.jpg
ここでチケット返しちゃったのもそうで、ここまできたなら日本昔話的な道徳を信じた行動を取ってもどうにかなるんじゃないかという特に根拠のない確信があった。でもここで返さない人が4割いるのもわかる。生き残れないもの、綺麗事では

何故か私はこの段にきて綺麗事にワンチャンを見出していたけど……なんだろう?カーラとアリスが逃げ出してきた直後はもう絶対に犯罪をしないと生き残れない、追い詰められた者はそうなのだという感じがあったのだけど。もうすぐ旅が終わるのだと思うと綺麗事にワンチャンを感じ始めるのは不思議な感覚だ。

202505021828243-admin.jpg
実際ローズがきてくれた。別にローズが来るんじゃないかと期待してたわけじゃないんだけど、なんとかなっちゃったな。
20250502205757-admin.jpg
アダムのここすごくよくて、俺のマーカスの世論媚び全力プレイで心が傾いている人々ってこんな感じなんだろうな、の具体的な姿が見れたのがよかった。

いやーよかったな。あとは国境を越えるだけだわ!ガハハ!

202505021828244-admin.jpg
とまあ、そんなすんなり行くわけはないと思ったけども。
ここの選択肢難しいよなあ。ていうか選択肢多いな……パっと見3つくらいしか見えなかったけど 6つもあったのか…
時間制限もあるし、迷って結局自分で選べないというのが一番嫌だからいいんだけど、うーむ…

『アリスを守る』ではなく『隠れる』を選んだのは、ここにきてカーラだけ死んでアリスだけが残るような選択を取るのは残酷じゃないかと思ったからではありますね。それはあの短時間でも考えられた。ここまできたら運命を共にする以外ないと思ったな。

20250502183637-admin.jpg202505021828245-admin.jpg
だからこの結末にも、なんというか、あまり後悔のような気持ちは沸かなかったな。「そうか…そうか~~……。」って感じ。ボートの上でアリスの生存を最優先せず、二人が生き残るか、もしくは死ぬかくらいの選択をしたので納得はできる。まあ、カーラは生き続けますが……。アリスが一人で生き続けるのは残酷だけど、カーラ一人なら生きなきゃならないと思う。アリスとルーサーを背負って生き続けてください。▲とじる



感想
主人公の歩んだルートによってけっこう濃度が変わってくるのが面白いなと思った。私のコナーは最終的に『ちょっとおいしいサブキャラ』みたいな役回りに収まり、マーカスは物語を主導する表主人公、カーラは裏の主人公としてクライマックスを飾る……という印象だった。これ、最後に選んだ運命によっても印象が変わってきそうだし、コナーがもっとゴリゴリの主人公になるプレイもあったのだろうな。

自分の歩んだ物語の感想としては、『相当に、妥当だな…』って感じで割合満足してる。マーカスは使命を果たしたし、コナーはちょっと物足りなかったけど仕方ない。カーラについては、もっともっと大団円なルートもきっとあるのだろうなと思えるものの、じゃあその道よりも劣ったエンディングかと言われるとそうは思わないな。一つの人生として噛み応え、自分がこの道を歩んだんだという実感がものすごくあった。成したものもあり、成せなかったものもある終わり方、よかったと思う。カーラのその後の人生に思いを馳せられる、余韻がすごい。

これが一本の映画だったとしたら、アリスの死には確実な制作側の意図があるわけで、「ああ、こういう泣けるエンディングにするために幼子を殺すやつか」となってしまう場合もあると思うんですよね(そう感じちゃう映画はどちらかというと物語の見せ方が下手な類だと思うけど)
でも、自分でプレイして無数の道がある中で選んだ結末があれだからこそ、制作の意図とかじゃなくて「必然によってそういう物語になったんだ」と思えるので……こういうところがいいですよね、分岐のあるゲームは。俺屍とかもそうかも。いやこれ、俺屍で戦死者出したうえでクリアした時の感情に極めて似てるな。取り戻せない後悔や反省を含めて出た結果を愛する感じ

あそこでボートを加速してたらどうなってただろうとは思う。もしもの世界に思いを馳せちゃう。そういうのも含めた余韻もいいんだよな……選択だから



オタク・思想なんだけど、こういう分岐のあるゲームやナラティブ要素のあるゲームにおいて『最上のエンディング』を規定することがあまり好きではない。

例えばこのデトロイトビカムヒューマンでコナーが一度も死なず大活躍のちハンクと最強無敵ズッ友になり、マーカスがカール仲間全員生存で平和的革命を成し遂げ、カーラがアリスルーサーとともにカナダへ渡って幸せな家庭を築いたとして、それが唯一絶対最上のエンディングか?と言われると、私はそうではないと思うんだよな。もちろん、プレイヤーが考えに考え抜き、工夫した上でそこに辿り着いたならばそれは最上のエンディング“の一つ”だと思う。一方で、真剣にプレイに取り組んだ上で全員死んで何もかもがダメになったとしても、それすらも最上のエンディングになりうるんだと思うんだよな。やっぱさ~、自分だけが歩んだ道っていうのが一番プレシャスだと思うワケ………

俺はさ~、俺の歩んだみんなの人生を大事に生きていくよ~。マーカスやカーラが誰も失わない超絶ハッピーエンドを迎える世界線が存在するのだとしても、俺と一緒に悩んで旅をしてくれたのはさ~~~、親しい人を喪ってそれでも歩み続けた彼らだからよ・・・・・・・・・・・・・・・・・。





それはそうとコナーのイベントは流石に取り漏らしが多すぎると思うのでイベント回収はしにいきたいっすね。ナラティブゲーの『自分だけのルート』を大事に思う気持ちとは別に、RPGで街の人全員に話しかけて全部の行き止まりを見たくなる自分も存在するから………

イベント回収はどういう段取りで進めるのがいいのだろう。一旦今見れるものとして最終章を周回し直して細かい分岐を見るべきか、うーん
でも正直アリスやルーサーの生存エンドはあまり見たくないかもしれない。なんかカーラに関してはあの終わり方を自分の中で大事にしたいかも。サイモンに関しても同様

マーカスで極めて暴力的になったらどうなるのか、コナー周りの取り漏らし情報は単純な興味として見てみたいな。
あーでもカーラのリコールセンタールートも気になるような………うーん、でも自分のプレイとしては見たくないような………

大きな分岐を回収するだけならまずコナーが死なないように頑張って最終章のコナーの活躍を見る?
それでマーカスの選択で最後に手のひら返して全面戦争を仕掛けるか。うーむ……
カーラ固定でこの2人だけ違うルート見ることはできませんか?できなそう▲とじる



なんかIn Stars And Timeと似た感情になっててソッコーでルート回収すっぞ!という気分にはなれないので余韻が抜けたくらいのタイミングで色々見ていこうかなあ。いいゲームだった。是非自分の手でプレイするといいですよ。自分だけの人生を楽しみましょう。

久しぶりにメイキング動画作った 全体的に泥臭い

なんかトヤマくんの口パク変だけどさっさと仕上げたかったので見て見ぬふりをした

『TO BE HERO X』4話見た。
意地でもイイハナシダッタナーで終わらせる気ないなこのアニメ

リンリンがヒーローになって気分良く終わるはずだったじゃないですかあ!!!▲とじる


面白いんだけどこの面白さの核がなんというか、これでどこまで保たせるんだ…!?ってなる感じあるな

『LAZARUS ラザロ』4話
作品全体を通して映画みたいなダイナミックアクションシーンを見せてくれるのでそこが本当に楽しすぎる。お前恐怖心とかないんかって感じで飛び出していくのがすごい。

なんだろう、元から魔法とかファンタジーな世界観や、主人公超人設定なら高所から飛び降りてもなんとかなりそうなのでなんとも思わないけど、かなり現実の延長線にある世界観で『ムチャクチャするけど生き残れちゃうアクションシーン』っていうのがこう、アニメだとなかなかお目にかかれないというか。

いや、アクセルは十二分に超人なんだけど、その超人具合がまだ人類の範囲内にある(ように見える)のが絶妙というか。ギリギリ極めたらこういう人類も実際にいそう、と思える具合でダイナミックアクションしてるのが見応えある。こういうのって実写アクション映画とかだと割といそうだけど、アニメだとあんまいない気がする

どうでもいいけど『デジタルタトゥー』が本当にデジタルなタトゥーで笑った

#pokemon
結局今ってSwitchでできるものが大正義でわざわざ前世代ゲーム機引っ張り出してくる人って少なそうなので、ポケポケやfitでサンムーンがフィーチャーされても実際にプレイする人ってそんなにいないのかなと思うとなんとなく侘しさがある いいゲームなのですよ

赤緑はSwitchでできるし、金銀~ルビサファくらいは最新機リメイクこそないものの当時めちゃくちゃ遊んだっていうプレイヤーが多そうなので、XY~サンムーンあたりが一番なんか谷間を感じるかもしれない。私もリアルタイムでやったわけではないけれども(Switch時代に突入してるくらいで逆行してプレイした)

でもプレイ記録つけたりする習慣ができてからプレイしたタイトルだからかなり思い入れあるのよな、XYとサンムーン。
XYは正直プレイの思い出込みなのでアレだけど、サンムーンは普通に手放しで最高~と思える。XYはポケモン難解路線の最後でサンムーンからはライトに(でも重いところは重く)というわかりやすい作りになっていったのである種の転換点だよな~
XYはなんか…しらん……おれは農家になってポケモンたちとスローライフを過ごすんだ……っていうなろう主人公みたいなマインドで終盤の謎称賛を見てた

剣盾以降は(私がよくグチャグチャ言っている)やたらに子供を守るよい大人ムーブばっかりされるようになったのもあり、サンムーンの適度な子供主導の放任感が心地よいというのもまあ、ある……子供たちだけで敵の本拠地に乗り込むのが一番ワクワクして楽しいんだから。諸説あり


XYはあれはあれでなんか世界の命運託されすぎて「何?」ってなる感じがあり、剣盾以降はやたらな子供保護ムーブをされるので、その中間であるサンムーンの「ちゃんと理由があって自分の意思で敵組織に乗り込んで戦いにいけるストーリーの作り(それはそうと裏で大人たちもやるべきことをしに動いてる)」の具合が好きなんだよな~~~ 好きだよ おれとグラジオとハウで乗り込んだのは青春の思い出なんだよ…(?)

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 今更思い出して権利表記入れた 画像にくっつけるのが一番いい感じなんだけどちょっと量が多いのでつぶやきの最後に

画像フォルダ整理してて録画データが一個だけあるなと思ったら柴くんにめちゃくちゃ嫌がらせしてる動画で草だった

©ATLUS ©SEGA

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
鷹宮編のつづき
ていうか見えてるチャート全部埋まったら一旦行き止まりなのかなって思ってた。その状態で再開したら普通に続きはじまったわ

和泉十郎が正体を表すシーン、めっちゃ普通に東雲いるが…。あれで和泉=426ってちゃんと認識できてるのだろうか。そうなら関ヶ原への疑念は晴れそうだが まあ東雲はあのあとスポーンと忘れちゃうのもあるんだよなあ。

BJがミウラって呼ばれてるのなんかやけに微笑ましいな

20250502095020-admin.jpg
この状態の玉緒ドロイド、何らかのヘキを開拓しそうすぎる

鷹宮、なんだかんだ網口に絆されるし相葉に対する感傷もあるしでほんとにチョロ…というか人情派だなあ
▲とじる

©ATLUS ©SEGA

デトロイトの物語佳境に向けてコマンド入力の反射精度を上げる訓練をするべきか真剣に悩む(???)
3%の下手くそなんだぞ!!さ、3%!?

だってお前…人様の人生を預かってるんやぞ!
#DetroitBecomeHuman

『ABXYの4つのうちどれかのコマンドを押す』←いきなりやれって言われたら無理なレベル、がんばって覚悟して臨めばギリギリいける

『ABXYLBLTRBRTの8つのうちどれかのコマンドを押す』←本当に無理すぎてRだっつってるのに平気でL押してたりする

これマジで脳の作りでは…!?って感じするが…できるのか!?できるのか人類!?これできるの!?
マジでこういうコマンド入力の時の私の脳内を書き出すとこう

『コマンドの文字を認識する』

『Lは左(⬅️)のことである、と文字が意味するものを頭で変換する』

『LTとは左の下の方のボタンである、と物理的な位置を確認する』

『押す』

こんな感じなので本当に瞬時コマンド押しがメチャクチャ難しい。必要なフローが多すぎるのに対して入力に反射が必要すぎる。反射っていうのは思考をスルーする必要があるのだけど、どうしても思考をスルーできない感じがある。みなさんはこれできるのか!?できるのかな…
そのくせ『とにかく何か押さなきゃ』って感じで全然違うボタンを押すっていう思考スルー反射行動も同時発生するのでもうメチャクチャや

これ絵を描く時の片手デバイスでも発生したことで、全部キーのカタチが同じのデバイスによるショートカット入力がまっっっったくできなかったんだよね。マジで一度手元を確認しないと無理な感じだった。それで1万円くらいドブに捨てた、そういう経験がある(・・・)
それで今はTourBoxというあらゆるキーのカタチが差別化されているガジェットを使っているのですが


多分ある程度は反復練習することで精度は上がっていくものだとは思うんだけど(それこそ思考をスルーして反射で入力できるようにはなるはず、ある程度は)
ただアドベンチャーゲームとしては同じような入力を何度も練習するものではないからな~。いや、他のゲームをいっぱいやっててABXYLRが身体に染み付いてればある程度は応用の効くスキルなのかも。

#DetroitBecomeHuman
必死にエアロバイクキコキコしてたら1時間経ってた

20250501175533-admin.jpg
この期に及んで墓調べに行ってるやつ1%以下で笑った。俺は調べ続けるぞ!!墓を!!!

202505011755334-admin.jpg
20250501181050-admin.jpg
座る選んだらデスクにドカ!て座り始めたのちょっと笑ってしまった。デスクにドカっと座って喋るのはもしかしたらあっちでは普通の感覚なのかもしれないけど。

202505011755333-admin.jpg
ハンクが陽動してるのに普通にギャビンがきて「なんで?」ってなっちゃったけど一応なんとかなった。こういうとこをやり過ごすのは得意かも。

202505011755332-admin.jpg
めちゃくちゃ調査ルートある!!これ、どれかっていうよりある程度の数開けてればなんとかなる、ってことなのかな。エデンクラブ直帰勢でもなんとかなった。

結局サイモンは「子供を人質にとったアンドロイド」で合ってたのか??
モノローグでは「子供を人質にとったアンドロイド」とされているものがチャート上では「ストラトフォードタワー屋上のアンドロイドの死体」とされてるので……やっぱり同一人物? ???

202505011755331-admin.jpg
素通りで地下室を後にできる割合こんなに低いんだ。これは…事前にギャビンを説得できてたからだろうか。▲とじる


長いので畳みを分割


交わる運命…………!!!各主人公が一同に会するの流石にテンション上がってしまうな………なお状況


20250501182019-admin.jpg
アリスがアンドロイドでした、普通に「エエーッ!?」ってなっちゃった。アンドロイドなのが嫌というわけではなく、全員がそれぞれ人間と絆を結んでいるという対比構図だと思ってたから。
あの親父、娘も家政婦もアンドロイドで確保してたんだ……そっちはそっちで背景が気になりすぎるが

202505011758311-admin.jpg
こ、この人またNPC見捨ててる……
いやね、ここは選択肢がいやらしいというか、「ルーサーを助ける/アリスを守る」と言われると、ルーサーを助けるとアリスを守れないってこと!?と思ってしまうじゃないですか。現状のカーラの最優先事項はアリスなので、二兎を追って何も手に入らないみたいな事態は避けないといけないんじゃないかと………

202505011758312-admin.jpg
そのくせモブアンドロイドのためにドア開けるんだ………
いや…………アリスを守るとの択じゃなかったから………
選択肢マジックに脳を騙され過ぎな気はする。多分コマンド入力頑張ればルーサー助けられた………のかなあ。正直逃亡劇してて足怪我した人が助かるイメージが全然できないのだけど(サイモン…)うーん。

20250501175831-admin.jpg
ここはちゃんとうまく選択できた…と思う。しかしルーサーがいないのは普通に痛くないか。ルーサーがアリスを守ってる安心感エグかったからな……



20250501180306-admin.jpg
マーカスサイド
ノースにキスをしない5%で草。いやあの、わたくしラブロマンスをしにきてるわけじゃないので………(激烈に下がる好感度)

202505011803061-admin.jpg
この辺のわちゃわちゃしてるとこ普通にどこから行けば助けられるの!?ってオロオロしちゃった ムズすぎる

202505011803062-admin.jpg
ケガしてないヤツはとりあえず助ける選択をするトヤマーカス、ある意味一貫しててなんか草だな(プレイ中はそういう方針と決めているわけじゃなく咄嗟に選んでいるのだが)
ここのコマンド入力奇跡的にめっちゃうまくいった。もう頭の中ABXYの配置の刷り込みに必死でずっと「Yは上!!Xは横!!」って言ってた ハァハァ………

202505011803063-admin.jpg
に、逃げた……!明らかにサイモンが抜けてる穴がある………



202505011806231-admin.jpg
コナーサイド 私服コナー、印象が違いすぎる
「ルパートを見つける」←え!?見つけてたの!?!?←警察向いてなさすぎプレイヤー

202505011806232-admin.jpg
コナーって実質とっくに変異体だった気もするんだけど、「変異体になる」っていうのは選択と決断に当たるんだな…?気持ちの問題?
コナーの行動はとりあえずハンクのルート関連を意識して選んでるんだけど、ここはうーん…難しいな。でもハンクはコナーが人間っぽくなるの嫌じゃないと思うし………

………

・・・・・・・・

20250501180623-admin.jpg
死んだぞ(死んだぞ)

え!?死んだのだが………

直前のマーカスのジョッシュ&ノース救出コマンドが上手くいきすぎて完全に反動で8割位のコマンドミスしてコナーが死にました。ええ………
ABXYばっかりマークしてたけどあんだけLR要求されたら無理ッス…………全部十字キーだったら生き残ったと思う

めっちゃむずくない!?→3%!?!?→わたし下手すぎ!?!?!?!?
咄嗟コマンド入力ゲームがめちゃくちゃ苦手ということをめちゃくちゃ突きつけられるな、このゲーム。難しすぎる。クリップスタジオペイントのショートカットなら間違いなく入力できるのですが……(身体に染み付いていて思考を介さなくても押せるため…)

まあ難易度も高い方にしているのでこういうこともあるかなと思うけども。なんか低難易度の方で波も風もなく終わるのも面白くないかなと思ってそうしているので。
マーカスとカーラはなんとかなってるけどなんかコナーが全てのプレイヤーのポンコツの煽りを受けてるよな。それでは聴いてください、アタシポンコツアンドロイド(バラードVer)

ハンクの友情ルート進行中だったと思うんだけど、さてこれはどうなるのだろう。築き上げてきた関係値がリセットされてしまうっぽいがこれは……いや、それはそれで見てみたい展開ではあるのだけど、初見で見るようなもんか?IF同人誌では?(?)
▲とじる


クリアしたら攻略などを見ながら気になるルートを埋めていくようなことができるのだろうけど、一本筋の通ったストーリー(自分だけのカスタム機)は初見プレイでしか体験できないのだと思うとウ~~~ン、おもしろ、いいゲームだなあ。

選択ではなくコントローラー操作的な下手くそで変な路地に入ってしまうのはグヌヌ…十字キーで提示してもらえればもっと直感的に操作できるのに………となるところもあるが、まあそれも込み込みで受け入れてもろて……

九龍ジェネリックロマンスってつまりクーロンとクローンのダジャレってこと!?(今更?!)

鯨井B、確かに顔は鯨井なんだけど声優が違って挙動が全然違うだけでかなり違う人に見えるのがなんかおもろいなと思う なんで声優違うんだろ。九龍ジェネリックロマンス、かなり雰囲気で見てるので雰囲気しかわかってない

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
だんだん敵が固くなってきてミサイル一発で花火みたいに爆散するところが見れなくなってきてる
20250501103251-admin.jpg
機兵強化とかもうこれ本当にポイント足りるんですか!?って感じで果てしないな……ある程度集中するべきなのかまんべんなくいくべきなのか
ぶっちゃけ連戦ボーナス捨てるならある程度集中してもいいんじゃね?という気はしちゃうけど…?うーん


アドベンチャーパートは鷹宮編を行き止まりまで進めた
20250501103333-admin.jpg20250501103352-admin.jpg
東雲、ぶっちぎりで道化すぎてなんなんだこの女………にずっとなってる。真実を知ったとしてもソッコーで忘れちまうのかなりどうしようもないが、どうするんだこの人……

まあ東雲が分かりやすく忘れてるだけで他のみんなも色々忘れてる感じではあるけれども。東雲はただ忘れてるってだけじゃなくゴリゴリに恋慕を利用されてるのがすさまじい道化哀愁だよ。あんまりキャラのことかわいそうとか言うの好きじゃないんだけど、東雲に関してはかわいそうにとしか言えない

相葉って誰やねんっていうのもほんとに誰やねんすぎる(玉緒さんではあるけど)

次誰いこう?見たストーリーに出てきた関連キャラをつたっていく、をやっていると比治山が全然進まなくて草なんだが。東雲ストに一瞬だけ出てたけど…


比治山、スト序盤でもかなりコテコテの日本男児だし崩壊編で敵撃破したとき「人類様が~」みたいなこと言うしでかなりゴリゴリの差別志向を感じて(差別と言ってもなんというか、自分の所属しているものを絶対するみたいな方向性の差別)、あとかなりホモソーシャルタイプな気もするし、女好きっていうのも正直トロフィー的なもの?いい女を娶るのがいい男だ!みたいな固定観念持ってそう~~みたいなのを感じてしまうんだけど

~ここまで比治山に対する偏見なので実際にストーリー進めたら印象変わるかも~

よくも悪くもゴリゴリでコテコテな“日本男児”をやっている比治山が沖野にたらしこまれてるのはオモロすぎるよな。
▲とじる

©ATLUS ©SEGA

#pokemon 実は昨日イマーシブグズマ引いてました。2枚
202505011028342-admin.jpg

一応イマーシブ動画バレなのでふせ
202505011028341-admin.jpg
最高最高最高最高~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

20250501102834-admin.jpg
プルメリすゎん!!!プルメリすゎん!!!プルメリすゎん!!!!ああ~~~~~~~~~~!!!あああああ~~~~~~~!!!!!!!
え!?最高
何が最高って実装直後に引いたから一切のネタバレなしにプルメリすぁんに出会えたのがかなり最高だった。
▲とじる

多分登録数が多いのはLONYだが更新あげした時のアクセスが多いのはコンパスリンク、という現象がなんか面白いなと思ってたのに今回は比較することができず、残念(?)

(Loading...)...
LONYが繋がらなくなってるため新設されたサーチエンジン 運営アカウントが古の~の感じなのがちょっと気になるのと、今後どんな感じになるか分かんないけどモノは勢いなのでエイヤと登録してきた。様子見
多分これ既存のSNSへの登録誘導も兼ねたサイトっぽいよね。まあまあ。

あと、地味にこの手のサーチで他と違うのはR-18サイト登録不可なところかも。SNS登録OKなのも割と他にはないので若干検索がややこしそうな気もしなくはないが。方針は運営者の意向、運営者が絶対なので(SNSダメなサーチエンジンにSNS登録する輩は、NO)

新設サーチのいいところは今までのサーチで引っかからなかったサイトが見つかることが多いことなので、それはうれしい。知らないサイトある!うれし~


LONYへのリンクはバナーも表示されなくなっちゃってるので一旦コメントアウトしてます。

#TOYAmade トッチーくんはただの地主のようなもの(?)なのだが見た目がマスコットキャラクターすぎるので球団PRにもよく起用されており、そのせいで本来のマスコットの影が若干薄そう

こいつね
20250430234711-admin.jpg

#TOYAmade 意味のある背景使いまわし、気分がええですわね
20250430233434-admin.jpg202504302334341-admin.jpg
かなりきしょい密度になってしまったけど それくらいテンション上がってるらしいです(街が)

使いまわしたと言っても加筆にけっこう時間かかっちゃった。エピローグはそこまで重いシーンない(はず)なのでサクサク進められたら…いいなあ?

#pokemon ポケポケ、ついに溜め込んだ砂時計を開放していっぱい引いた 砂時計1000使ったかな?
調子よくアロベトEX引けたけどその後はからっきしでルナアーラパックのEX全員2枚揃えてしまう始末(アロベタは1枚止まり)
もうルナアーラパックでほしいものがないので、以後はソルガレオを引きつつポイント溜めてアロベタ取りたいな。アロベタSARほし~

ダストダスやったやった♪って雑にバトルしてみたけど3エネ80打点の扱い方がわかんない♪保留♪でもパック剥けば剥くだけ無限にダストダスとヤブクロンが増えていくのは楽しすぎ
今はドヒドイデチャンとアロベタ(1枚しかないからピン刺し)で遊んでるけどアロベタ2枚ほしいよぉ。状態異常ルーレットでめちゃくちゃになりた~い

❤❤❤
20250430180733-admin.jpg