くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

「あからさまにある一定層の傾向を理解して共感させに来てるコンテンツ」に直面すると「ナメやがって……俺の共感はそんなに安くねえからな…?」っていう謎のバリアを張ってしまう。これによって得をすることは無いが損をすることはまあまあありそう。

俺はお前らとは違う、あるある共感ネタ通りの存在であってなるものか、という中学2年生ごろに消化しておかないといけないタスクが何故か今回ってきてる感じがある。よくないよ

#pokemon 珍しく全員1画面に収まる位置にいたので記念パピコ
20231020201927-admin.jpg


これはかわいかったやつ

これはスタンプ描く前に特徴掴み練習でらくがきした桜庭しづさん お綺麗なお顔
こういう特に必要のないものは自分内で完結するから楽です
20231020201233-admin.jpg

このような記事を書きました。必要に応じて追記修正します
イラスト等の制作依頼について
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/irai_ni_tsuite/

記事にも書いたように最近ちょっとだけ制作のご依頼いただくことが増えたので、一応あった方がスムーズというか、やり取りを省けるかなと思い

一方で「なんだこの記事……ちょづいてんのか……」って思うメタ認知もあり、ヒーーーーーって感じなんですが…あ、あった方がいいから…スタンスの共有は できていた方がよい 逐一説明するよりは


記事を打ちながらつくづく『やりとり』の部分にMPを使ってしまう性分なんだなと思う。独りで長文打つのは全然苦じゃないんですよね。それを人様に宛てる内容にするとなると考えることがメッチャ増えてウワ~~~!!ってなる。一切やりたくないわけじゃないんだけど、一通りやるとMPの回復に若干時間がかかる。フリーランスとかで一日何十通も連絡のやりとりしてる人ってすごい。すごいんですあの人たちは。私はリフォーム業者への連絡だけでけっこうMPを削ってる(弱…)

自分のやりたいことを自分でやるということ、やり取りが自分内で完結するのですごい。クライアント自分、制作者自分niko なおデメリットとして客観性などが求められるtoyaping


やりとり苦手な人はskeb使うんだろうけど、skebを使うということは募集をするということだからそうじゃない、そうじゃないんだよな。こう…そういう微妙な『わざわざ私を選んでくれるのは嬉しいのでやりたい気持ちはある……でも積極的募集する感じではない…』のニュアンスが記事に籠っています。関連のない人は読まなくて大丈夫です。ちょっと恥ずかしいので

“発信”ってこう、こういう層構造になってると思うんだけど、書籍とかブログ・作品系SNSや個人サイトだとこの辺りがある程度区分けされてて人によって選択できるのに対して呟き系のSNSはこれらが全部まとめて襲いかかってくるから怖いんだよな
20231020193340-admin.jpg

#pokemon カゴのみ!キーのみ!ウブのみ!デザート・ドリンク!!カゴのみ!キーのみ!!ウブのみ!!!デザート・ドリンク!!!!!(グッドスリープデー&ハロウィンの告知を見ながら素振りする掛け声)

ワカクサで何引いてもそこそこ稼げるように各属性のきのみタイプは揃えておきたいんだけど気の長い話だなあ

手持ち
◎ノーマル→ラッタ(進化後捕まえた おてスピ高い)
〇ほのお→マグマラシ(Lv25きのみS育成中)
〇みず→アリゲイツ(育成中)
×くさ→
💮でんき→ダブルライチュウがいる
△こおり→タマザラシ(育成中)
×かくとう→
◎どく→きのみSドクロッグ(アーボもほしい)
〇じめん→クソ元気カラカラ(育成中)
◎ひこう→ドードリオ
×エスパー→きのみタイプ未実装
◎むし→バタフリー
×いわ→きのみタイプ未実装
×ゴースト→きのみタイプ未実装
×ドラゴン→チルット育成中
×あく→
×はがね→きのみタイプ未実装
×フェアリー→

こう見るときのみタイプ回せるのが9/18、指定が3/18なので1つでもとくいきのみ当たる確率は………いくつですか?(クソ頭)

店頭のワイヤレスイヤホン試聴で流れる音楽ってこうなんかカッコイイ洋楽とかそういうのだけど、普段カッコイイ洋楽とか聞かずに合成音声と野球場の音声ばっかり聴いてるモンだから試聴が全く意味をなさなくてウケるんだよな。あと私が気にしてる接続安定性とかは店頭じゃ実感しにくいし

じゃあ合成音声がどう聴こえたら一番良いのか?と言われるとウーーン……確かにイヤホンによってけっこう違いあるけど……個性かな……って思うしだいたいすぐ慣れてしまう。でも“良い”と言われるイヤホンの音質でどういう聴こえになるのかは気になるよね。合成音声

あと強いて言えば大きい音が強調されすぎない、フラット寄りの方が向いてるのかな~。アニメとか見てる時に大きな音がクソ大きく、ヒソヒソ声とかが全然聴こえない、みたいなことがけっこうあるから(作品側の音量調整もあると思うが)
ていうか音に関してはPC側のイコライザーでだいぶイジってるのでイヤホン変えたとて!?な気がしないでもない しらんけど 音の知識が薄すぎる

#pokemon 30きた~~~!!SPめちゃめちゃ上がった!
20231020095338-admin.jpg
へっへっへ…オイルまみれになろうや……
でも朝起きたらカメックスとドクロッグが食材バッグ破壊してたので控えに戻した。ハハハ

20231020095717-admin.jpg
ほんと無駄のないサブスキル構成なので育てれば育てるだけ強くなるし一生添い遂げられる個体だわ。60とか75とか何年後になるか知らんけど

60食材解放してカレー週だったらドクロッグだけで一生ひでりカツカレー作って残り全員きのみタイプで固められたりできるかなあ~。流石にその頃には2種料理は厳しい?


土曜になったらブースター入れてガッツリ鍋拡張しながらグッスリウィークの準備するぞ~。ポケスリによって保たれる曜日感覚

#pokemon うおーー!寝て起きたらLv30!!!
20231019232846-admin.jpg
寝る直前にアメ2つ拾ってきたのえらえらすぎる。えらえらの実

耳の感度が良い人たちがオーディオデバイスの音質について語っている内容、全部異国語に聞こえて低音の強弱だのドンシャリがどうのだのその辺マジで全く分からないんだけど、流石にイヤホン沼してると音の性質の違いは感じる。
こんな感じのイメージならある
20231019215657-admin.jpg
私の中のイヤホン音質評価、円がどれだけ変形してるかみたいな表現しかできん…波の形にならない
個人的には②くらいのが丁度良いです(伝わらねえよ)

私が欲しい条件を全部備えた愛用ワイヤレスイヤホン、また壊れたかもしれん
全部揃ってるのに耐久性だけが・・・終わってるのか・・・?まだ続くのか?ワイヤレスイヤホン沼……

#pokemon 性格メインスキル▼▼をサブスキルの確率Mで相殺してるナマケロちゃん、昨日2回も食材ゲットスキル発動したし今日も発動してる。ぜ、全然なまけとらん……

ウノハナ、どの睡眠タイプでもアメほしいポケモンくるじゃん!って思ってたけど物欲センサーなのかなかなか狙いのアメ(アメ呼ばわりすな)こないな。笑
あとなかなかカビゴンランクが上がらないので数が集まってこないんよね。ここはフィールドボーナス積みつつポケモン育てるしかあらへん 1周目は仕方ない

#oreshika エンドロールと一緒にしようと思ってたけど長くなったので分割した記事
鬼切り河蛙童姫#EX1 データをちょっと見る記事
http://pridehotato.net/orsk/kwrb_ex01/

#pokemon きのみと言えばポケスリ属性のきのみ、完全に色とデザインで決められてるからたまになんか混乱する。毒といえばモモンだと思うんだけど確かにモモン単体は毒感無いし

#pokemon 来週のグッスリデー、ワカクサに帰って進化後とかレアポケの寝顔狙いたいんだけどカビゴンの希望きのみカゴウブヒメリでこねえかな~(ストレート欲~)
これはドクロッグ・ライチュウ・マグマラシが有効になる組み合わせです

いやまあ流石に悪ゴーストドラゴン鋼みたいなわけわからん組み合わせでくる可能性は低いと思うけどランダムだからな 怖いな GSDをワカクサで過ごすの初めてだから

すごすぎるし変態技術すぎる #memo

Live2Dのヤバいモデル、Live2Dというソフトの機能とできることをいかに組み合わせて工夫して不可能を可能にしていくか、みたいなことをやっていてデジタルだけど原初の発明を見ているかのような気持ちになる。竹でフィラメント作るみたいな

いやそれは私がLive2D触ったことがあって一応仕組みは知ってるからそう思うだけで、3Dの世界やプログラミングの世界なんかでも起こってそうだけども。

#oreshika それはそうと河蛙童は『マンガ補完は(比較的)少ないけどそれなりに生きてる』感を目指してたんだけど山紫はだいぶバズbotになってしまい コメディ寄りだからある程度極端になるのは仕方ないとはいえ
個人的には長身で表情全然変わんないのに承認欲求強くて真顔でバズバズ言ってるのがシュールで面白いと思ってるんだけど生存組ゆえにもう一歩踏み込んだ描き込みがしにくいとか難しいとこだったな……って思う。

奔太と小石丸の同じやれやれ系だけどちょっと性質が違うところとか、浚渫はかなりチャーミングな優しいオネエちゃんとか、タイガは豪快で単純だけど末っ子で忠心全く下がらないから舎弟感が強いとか、そういう脳内イメージや設定をネタに昇華しきれてないかもな~~~とはいえプレイ記としては完結しており なんかネタが思いついたら描きたいね。

浚渫と小石、いいんだよな。決戦メンバー選外になって留守番してる間もほとんど忠心下がらなくて 自分の役割が分かってる感じが
多分奔太より小石の方が聞き分け良い 同じやれやれ系でも。奔太は自分のやり方で意地張るから

モニョりについてかんがえてみようのコーナーです
▲とじる
私もラノベアニメでよくある典型的な『イヤなヤツ』の描写ダルいな~と思う方だけど、このツイートはちょっと白黒をハッキリと言いすぎているというか、言い方が短絡的だでちょっとモニョるし全面的には同意しにくい……みたいに感じるな。

あくまで私の考えによる勝手な解釈だけど、ページや尺を割いてまで描く必要のない『イヤなヤツ』のダルさの本質は『性格が悪いとか主人公の邪魔をする』という部分じゃなくて、『その役割の為“だけ”に用意されたハリボテである』部分が主な気がする。

性格が悪いヤツもお邪魔をしてくるヤツも存在を認められるべきだと私は思うけど、本当に“それだけ”な存在はダルいというか……あんまり惹かれないラノベアニメにはこういうヤツがとにかく……多い……イヤなことを言って邪魔な行動をするだけのbotみたいなキャラ……これがダルい。装置なんだよな。装置的イヤなキャラ、ダルすぎる

だってみんなアニポケのロケット団好きじゃん(主語デカ)。ジャマばっかしてくるそういう“役割”のキャラだけど好きじゃん。まあまあイヤなことも言ってくるし欲にも塗れてるじゃんアイツら。でも好きになれるのは『イヤでお邪魔なだけじゃない』からだと私は思うんだよな。

イヤなヤツはイヤなヤツでちゃんと立体的であってほしい。別に全部のイヤなキャラが過去に悲しいことを経験してたり実は善いとこもあるとかそういう好感度調整みたいな機能が付いててほしいわけじゃないけど、もうちょっと生きてる感じが見たい。そうじゃないと『この世界はメインキャラ以外ハリボテなんだなあ』ってなって楽しめないから……こう…

なんなら悪いヤツだけじゃなく善いヤツもハリボテの善botだとダルいわ。結局ペラ紙ハリボテbotなのがダルいってだけの話になっちゃった。ただそれがイヤなヤツサイドだとよりダルいってだけで

#oreshika 徐々に近づいていくロゴのラフ
20231017232659-admin.jpg

#oreshika そういえば清水~初期絵リメイクまでのタイムラプスまとめた