2024.06.14
『みんながダメって言ってるからダメなんだ』『なんかお気持ちを害する人がいるからダメなんだ』『現代ではダメとされてるからダメなんだ』みたいな理由で判断するのは本質を全く捉えていないので応用が効かず、また別の間違いをやってしまうんじゃないか?とか思ってしまう
『ダメなラインを知ること』だけでは微妙で、それを踏まえて自分なりに思考するところまでいかないと問題の根本は解決しないよなーーー。『あれがダメってことは、これも微妙なのかも?ちょっと調べてみるか』って応用できるようになんないと何も変わらない気がする。多分これが教養と言われるものの本質に近い何か…?なのかな しらんけど
例えるなら『確信犯』が誤用であることを知ったとして、『確信犯ってこういう意味だから誤用なんだ』だけで終わるんじゃ多分その後も色んな言葉の誤用を繰り返すだけで、『確信犯が誤用だったってことは、普段なんとなく使ってるこの言葉ももしかしたら誤用かも?ちょっと調べてみるか』できるようになることにこそ意味が…ある…?
逆に、『誤用であることは分かったけど、それは厳密に辞書に照らし合わせるとそうなるだけで、言葉は変化していくものだ。だから自分は伝わりやすいようにこの言葉を使うぞ』まで考えてるなら、それは完全な間違いとも言えなくて、こういうのもやっぱり思考の結果なんだよな。『ダメって言われたからやめました』で止まるとこういう考えには行き着けないと思う。
この例え的を射てるか?わからん。デザインを見て「ここの余白をしっかり取ってね」って言われてハイわかりましたと修正するだけじゃなく、なんで余白が必要なんだろうって考えたり、その後に作るものにもその学習を反映させないと一生堂々巡りになるやつでもあるかもしれん
件のMV騒動の謝罪文で『配慮不足だった』『不快な思いをさせた方にお詫びします』って書かれてるのを見てモヤモヤしたのでモヤモヤの理由を考えてた。なんかこう、他の問題だとしても同じ文章で謝れそうじゃない?というか。ダメって言われたから謝ります感があるというか。今回の件って不快な思いをさせた方に詫びるとかそういうのじゃなくない…!?不快な思いをさせたからダメなんじゃなくて、ダメな理由はもっと別のところにあるんじゃ……なんか…え!?っていう…
じゃあその『ダメな理由の本質が何か?』って言われるとそれをスマートに説明できるほどのアレはないんだけども。でも少なくとも『不快にさせたから間違いだった』『配慮が欠けていたから間違いだった』ではないし、『今の歴史評価としては間違ってるから間違いだった』っていうのも微妙にズレている気がして(歴史の評価は時代によって変化していくため)
何が間違いだったんだろう。間違いであることは間違いないんだけど。社会(世界含む)に及ぼす影響についての考えの浅さとか、関係者が誰もストップかけられなかった構造の問題とか、知ること考えることの放棄とか、楽しくパーティすると言いつつ自分を優れた側に置いてしまう無自覚な暴力性(支配性?)のグロさとか、その辺りがなんか他の問題にも応用できる『ダメな理由の本質』に近いような……気がする……?
あと、あの謝罪文を見て『しっかり説明しててえらい!』『誠実な姿勢!』みたいになってる人々が割といるのも怖かった。そうか…?そうなの……?
わからん 人に偉そうなこと言えるほど完璧にはできんし私も 表現ってむずかしいことだな…
2024.06.14
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc4
次は群像劇じゃないのにするぞ(ほんとに?)
書きたかったけど長くなるので我慢したこと
・BGMがビッグバンドジャズで最高
・筆ペンで描かれた背景の味が最高、それに馴染ませるために人物の主線が青いのもCOOL
・実はバトルアクションシーンも見どころ
・当然のようにキャストが豪華(山寺宏一、若本規夫ほか)
・グレンラガンと同クール放映で同原作者でCV小西のキャラがカミナのコスプレをする
・全話にモブの水島精二と會川昇がいるらしい(私は全部確認できてない)
・この時期の水島精二、シャーマンキング(原作改変がすごい)や鋼の錬金術師(原作改変がすごい)ので印象がアレかもしれないけどマジでいいんです、信じて 大江戸の次に監督したのはガンダム00
・釘宮キャラと朴キャラで兄さんネタはやってる(血縁ではない)
・そういえば佐藤ゆうこと小西克幸のキャラが親子(こっちは血縁)
・あらゆるネタが詰め込まれてるけど真面目なところは本当に真剣なんです、信じて
・とにかく最終回が好き
作業/絵 2024.06.14
ハッピーエンドというかウルトラ大団円というか。大団円なんだよなあ
終盤『これってちょっとご都合主義入ってない?』ってところが後からちゃんと『はい、このご都合主義に見えるところはしっかり裏の策謀がありました~問題が起こりま~す』されるのマジで物語の骨組みがしっかりしすぎている。そして最終回の事の収まり方は今までの色んな要素がパチンパチンとハマって転がっていくの気持ちいいんだなあ。よくできている…まことによくできている
いわゆる『敵側』と言える立場についても、けっこう状況や角度によって見え方が変わってきそうなところも群像的で最高だなあ。こういうのが好きなんですよ、ねえ。
しかしながら幕引きの仕方が見事すぎる。座談会読んでたけど、あんなふざけたノリなのに時代考証をしっかりやってるから『江戸の技術力で宇宙に行くロケットは作れない』というのは守っていて、でもキャラによっては『こいつならこれくらいできるか』って納得させられるファンタジー設定もあり……この辺のライン引きが非常に絶妙
いや、大江戸ロケットとかいう作品の締め方あまりにも華麗すぎる。こんな最終回を吸ってたらそりゃあ舌も肥えますよ。私は素晴らしい最終回を摂取しすぎた。
アニメ 2024.06.13
2024.06.13
役に立たないから良いんじゃありませんか
人様の役に立つなんて言い訳ですよ みんな自分がやりたいからやってるだけ
好きなことで生きている長屋の皆やそれを取り巻く人々について色々描いて積み重ねた層があって初めて効いてくるセリフだよな~~とも思うよな~。こういう言葉の重みを出していけるの憧れがある
アニメ 2024.06.12
しかし整体ってけっこうお高いんだなあ。ゲーム買えるじゃーん…と思ったけど、歯医者とかと違って先生を1時間みっちり拘束するって考えたらそれくらいはするか。まで考えて「自分少し大人じゃないか?」とよくわからん悦り方をするなどした。でもあんまり頻繁には通いたくない値段ではある。ゲーム買えるし(ガキ)
2024.06.12
下限値の有象無象が何故か代表のように語られる時の故事成語 なろう主人公知らず
2024.06.12
ついでに随分長いこと切らしてたショップカードも刷ったんだけど、なんかすげー違う色になっちゃってた。

データの色は今までと同じなんだけどちょっと変わりすぎやね 紙のせい?謎だ
色より仕上がり線より相当内側でカットされてて余白がめっちゃ小さい方が気になるかもしれん
まあタダのおまけなんで普通につけます。レトロトヤマくんです
2024.06.12
子孫を繋ぐ形じゃない・構造が個体によって極めてバラバラな種における性別ってなんだ…?精神性…??精神性に性別とかあるの…??みたいになってどんどんよくわかんなくなってくる。なんかもうちょっと違う概念なのかもしれない。フランス語の女性名詞男性名詞みたいな???男性名詞女性名詞がなんなのかよくわかってないけど
第7回 なぜフランス語の名詞には性があるの?
https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/column/ghf07
確かに、そういった対でとらえられるようなものは男性/女性の類推が働いているようにも思えるのだけど、同じものを指していても、言語によって異なる性が割り当てられていることもあるよ。
フランス語とは逆にドイツ語では「月」Mond は男性名詞で、「太陽」Sonne は女性名詞だね。「死」はフランス語では mort で女性名詞だけど、ドイツ語だと Tod で男性名詞。同じフランス語でも、英語からの借用語 job は、フランスのフランス語だと男性名詞だけど、ケベックのフランス語では女性名詞。
なんか思ったよりデタラメなんだこの概念。これくらいデタラメならいいかも #memo
2024.06.12
それにファンタジーの場合誕生日とか血液型とかコレ要る?って思想があるので考えてないな……。プロフ帳的な情報の羅列って、現実世界舞台の作品なら何らかの解像度上げに有効だと思うんだけど、ファンタジーの場合ってまず『その概念があるの??』ってツッコミどころになっちゃうからボカしといた方が無難、みたいな…。1年が12ヵ月の世界なのですか??とか。まあそこは現実と一緒の方が分かりやすいから、こだわりがないならそれでもいい気はするけど 私はなんか細かくこだわるほどじゃないけど現実と完全に一緒なのはな…でボカしまくってるな(半端者の逃げとも言う!!!!)でも四季って概念は好きなので四季は…あります!!!
ジョジョの荒木先生みたいにビッシリ設定作っていくタイプはあれはあれで先生のこだわりとか信念を感じられて凄いと思う。でもだからって全部真似すべきとは思わないので、こう……各々のやりたいことに合わせてやるのがいいんじゃないかなあ。素人考えだけど

設定というより、役者のパーソナル情報を含めて人物のディテールを詰めていくみたいなニュアンスなのかなと思う なんとなく
2024.06.12
どうでもいいけど気になるシリーズ 一次創作のキャラ紹介画像が『キャラシ』と呼称され始めたのはいつ頃からだろう~~
キャラクターシートって言葉自体はpixiv企画全盛時代からあった気がするんだけど(定かじゃない)、その時期は一次創作にキャラシ(CS)を適用するイメージはあんまり無かった気がする。やっぱりTRPG(というかCoC)が爆流行りしてからなのかな。
キャラクターシート (きゃらくたーしーと)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF...
pixiv大百科のキャラシ解説は未だにほぼTRPG+企画なんだけど、タグ検索してみると一次創作キャラ設定紹介みたいなのがいっぱい引っ掛かるので実態に事典が追いついてないっぽい
タグとしては『#キャラクター設定』も使われてるので検索ワードとしてはそこまでっぽくはある?でもSNSとかだとマジでキャラシって言葉使われてる気がする
『オリキャラ設定紹介画像』が『キャラシ』って4文字に収まるわけだから文化輸入としての理屈は分かるんだけど自分はなんとなく使いたくないシリーズだな。というか『絵師』とかもそうだけど世の中短い言葉が好きすぎる。どんどん言葉が圧縮していく これがSNS社会ちゃんですか
短く圧縮した言葉の利便性は分かるし嫌いではないんだけど、そればっかりだと細かいニュアンスが抜け落ちていくものも沢山あると思うので(推しとか絵師とか)何もかも圧縮していくINTERNETにはそれなりに危機感ある~~けど同時にクソどうでもいいわという気持ちもある~~~ので今日も一人壁打つのであった。おしまい
---
余談 どうでもいいけど関連リンクに出てきたこの記事、個人のチラ裏ブログすぎる。まあpixiv大百科は頻繁に個人ブログ化されてるけど
キャラクター設定 (きゃらくたーせってい)とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF...
『ときめきメモリアル』のメインヒロイン・藤崎詩織は完全無欠キャラの代表格であり、メインヒロインであるがゆえの攻略難度の高さからラスボス扱いされ、人気ではサブヒロインに負けている。
↑うるせえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!藤崎詩織は””””””象徴”””””””であり、”””””””構造””””””””””だろうが!ゲームキャラだからあれがいいんだろうがよ~~~~~~~~~!!!!!なんもわかってねえ~!
てか言う程完全無欠か?高スペックにならないと相手してくれない女は
このチラ裏記事、ツッコみはじめると無限にツッコミどころがあってすごいな。特に既存版権キャラを例に挙げてる部分
2024.06.12
ストリーマーっぽさってなんだろうな。あくまで個人の感覚だけど、あの…ずけずけ感というか、ちょっと距離が近くて、ぶっきらぼうな感じもあるけど人々を楽しませようとしてるエンタメ気質の人っていう感じ?
可愛すぎない、語彙がちょっとオタクで目つきやギザ歯でちょっと気が強そうというかキツい印象もあるところが実になんかストリーマーっぽいなあ…ってなってよかった。しかしテンプレっぽくもない絶妙な塩梅で。ナンジャモのキャラ造形 よい~

ゲーム 2024.06.12
なんでもボタンもいつもありがとうございます~!
2024.06.11
2024.06.11
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481