くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

>>8828 めっちゃアニポケ見た人の感想みたいだけどこれ、アニポケの感想じゃないです
部屋に飾ってるぬいぐるみやポケセンで見かけたグッズを思い出してただけ(なんなんだよ)

風の噂でアニポケが今週そうと聞いてそうなの!?ってなった

メッセージありがとうございます!!
ハーツの方>照れた~~~~~!!!けど嬉しいです!!! nikonikoniko

報告下さった方>やろうやろうと思って後回しにして忘れかけてました!!ありがとうございます。件のアレについても把握してます~お気遣いありがとうございます kanshaAkanshaAkanshaA

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループやってるせいで「しかのこ」の異常鹿信仰ギャグを見てると脳内で因習村文脈に回収してしまう

#pokemon アルクジラって、ゲームのモデルが奇跡のバランスすぎる

エスコン記事へのメッセジありがとうございます!
なんでもボタンもありがとうですーー!

心の中の明石さんに「また阿呆なものを作りましたね」って言われるために創作してるのかもしれへん…とここ数週間思っている

『デザイン決まってるキャラでもなければモブでもない、ある程度造形が特徴的なそれっぽい感じの人物を並べる』みたいなのを描かないといけないんだけど行き当たりばったり過ぎて遅々として進まんワロタ

少年マンガの第一話のカラー扉絵の背景とかにいるライバルキャラ群みたいな。実際登場すると微妙に顔が変わってて「誰?」ってなったり、あいつ結局いなくね?ってなったりするような…そういう絵面を、目指しています。

メッセージありがとうございます! niko

なんでもボタンの方もいつもポチポチありがとうございます~!

ブログ書いた。元気です。
エスコンフィールドHOKKAIDOに行ってきたよ。
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/hkdballpark2024/


こぼれ話
・一泊二日なので大きな荷物を持ちたくなく、最低限のリュックに着替えと電子機器だけを入れて出発。絶好のぬい撮りチャンスだったが、荷物が多くなるという理由でやめた。ドラゴンは持ち運びしやすくてよい。

・デザインのイケ感を意識している球団の応援タオルは違うシリーズのものでもどことなく統一感を感じるが、楽天の応援タオルは一切統一感を感じさせないカラーリングである。中継で見てもチャカチャカしてるな~と思ったけど、実際に見るとよりそう感じた。おもろい
最近は出場してないけどマーくんの応援タオルなんてももクロカラーだし

#TOYAmade やってる。あと3Pと扉絵
20240831162140-admin.jpg

近々パソコンを買い替える予定なのでAmazonスマイルセールの期間中に必要な追加モニターやガジェット類を買い込むつもりなんだけど、大きめの物質が一気に家に届き、それをしばらくそのまま部屋の隅に置いておかないといけないことを想像してやや腰が引けている。9/4までには注文押しなね

でも夢の境地“クアドラプルディスプレイ”はすぐそこなんだ…!!!

『配信見ながら作業するけど配信内容が退屈だったら同時に別の動画を流し始める』ような散漫キングに何を言われても…(コラッ!)

『集中力が続かない(続かなくなった)』話題を見るたびに「集中しているという状態を意識することってあんまないかも」ってなる。これは私が無意識低負荷で集中できているというわけではなくて、常にそこそこ散漫な状態でダラダラ作業を続けている、という感じ…?

学生とかの時分から本当にヤバい時はその散漫さをかなぐり捨ててグワーーと作業することもあったし今も稀にあるけど、あんなん常時やってたら死んじゃうよ。年一くらいでしかやりたくない。集中状態ってたまの必殺技みたいなもんで常にしなきゃいけないもんじゃないと思う。それはポモドーロとかでも言われてるか

作業だけに集中しちゃうと作業しか目の前に無い状態だから続かないんだよな。だから私はアニメ見ながら野球見ながら配信見ながらじゃないと作業できない。でもそういう眼前マルチ展開状況だとぐるぐるなってしまうタイプの人もいるのでやっぱこう、人には人の……こう、アレだよな~~。それにしても集中って状態は必須じゃないと思うんだよな~。だって時速100キロで進めるけど10分しかもたない車と時速10キロだけど何時間も走れる車なら絶対後者の方が進むじゃん…?
集中とやる気なるものはアテにしないのが一番いいと思うけど 難しいね



あとあれだ、『集中している』の定義が人によってまちまちな気もする

『異世界失格』8話 面白かった
人間愚かエピソードでしっとり終わって最後はおとぎ話的恩返しオチ……と思ったらもたらされたアイテムが独特で笑っちゃった。いやこの話の冒頭から伏線は張られてたけども。これホントにいいのかよ(まあフィクションだから)
めっちゃ異世界失格が詰まってるオチだったな

山田くん普通に良い人だったね。再登場あるのかな~

『杖と剣のウィストリア』7話見た。面白かった~~~
敵対構図はかなりシンプルな勧善懲悪だったけど、普通にきもちよかったとおもった。物理だけじゃなく精神面でもボコってたのがよかった。

ユリウス、めちゃめちゃ強キャラですみたいな顔してるくせに取り巻き置いとくなよ。強キャラってだいたい一人で戦って強いぞ。って思ってたらそれがギミックに絡んでたのは「おお…」になったな。

あとバトルのクライマックス時のアニメが動く動く!!前回までのウィストリア、けっこうバトルシーンを静止画で済ませてる場面も多くて「大丈夫?」ってなってたんだけど、なるほどここに全リソース割くためだったのかと思うと納得。めっちゃ見ごたえあったなあ

『インターネットは強くて短い言葉が大好き』←こいついっつもこの概念に渋い顔してんな。

個人的に、特定の事物に夢中になることを『狂う』よりも『傾倒する』の方が意味合いしっくりくるのだけど、インターネットは文字数が少なくて強い言葉が大好きなので皆狂う狂うと言うのだよな。例えば『一次創作に傾倒している人と繋がりたい』ってタグがあったとして流行るところ想像できない

『心酔する』も近い意味だけど、なんとなく心酔は同じ次元の人間に対してするイメージが強いかも

>>8809
そういえば『恋は双子で割り切れない』って一応双子のヒロインレースだと思うんだけど

比較的無害で家庭的で許容度が高いのは姉の琉実なんだけど、妹の那織はひねくれててやや狭量でちょっとめんどくさいところもある一方ハチャメチャにサブカルオタクでその上セクシーっていうオタクくん狙い撃ち属性を持ってるの「バ、バランス~~~~~」ってなる。

実際どっちが人気なんだろう。やっぱり派手さ的には那織?エッチだしな…
でも那織を『俺の嫁(死語)』にすることを想像すると、彼女のサブカルオタク全開の話題についていけなくて頭の出来も違いすぎて脱落しそうってなるし、現実的に考えると琉実の方が圧倒的に付き合いやすそう。いやいやでも絶対那織の方が一緒にいて楽しいよ。いやいや~~みたいな議論を昼休みの教室で交わしたいよな。(※俺くんに振り向いてくれるかどうかは考慮しないものとする)(※ふたりは純のことが❤だいすき❤なのだ)

超個人の主観のアレです

ヒロインレース作品※におけるフェアさ、どこがポイントかと言われると『害の度合い』だと思ってるので、可愛いがそれなりに迷惑もかけてくるヒロインズの中で無害で控えめでひたすらブヒれるだけの女がいると「レギュ違反です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!フェアプレー精神に反する!!!!!!!!お前も“害”の面をちゃんと曝け出せ!!!!!(?)」てなる。そんなレギュは無い。でも実際無害な女って人気出やすいと思う。なんたって無害だから
ISで言うとシャルみたいな… まあ私はシャルでブヒってましたけど…(なんなの?)

※ヒロインレース(トヤ辞苑)…明確なメインヒロインが定まっておらず、ハーレムというわけでもなく、主人公が誰を選ぶか分からない状態で進行するラブコメなどを指す


あんまり性別二元論では語りたくないのだけど、女キャラは無害の方が人気出やすくて男キャラは割と害や迷惑力強くても人気出るイメージある(でも多分作品や対象層による)
というか男キャラは逆に無害すぎると損するイメージすらあるな


--

害の力を持ってる女でも人気出るパターンはあって、ヤンデレ系みたいに突き抜けてるパターンとか、俺だけは害されないパターンとか、最初こそ怖さ全開だけどだんだん丸くなっていったりギャップ萌えに持っていくパターンとか、そもそもめちゃくちゃに害されたい人向けの作品とか、そういうの
結局『現実的なめんどくささ』が一番損する属性な気はする。あくまで大衆人気という点での話ね!!現実的なめんどくささ持った女キャラにも魅力はあるけどトップ人気にはなりにくいイメージ

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループ続き。プレイしながら随時打ってた散らかり文

・ハルアキがかなりクレバーなので『大人のループもの』な手触りがすごい。色んなことを割り切って、自分がどう思われるかをさておいて行動してて、すごい。
・チエミについても「終わってから仲良くなればいい、吊り橋効果でしかくっつけないなんてしょーもねえわ」みたいに考えてる(そう自分に言い聞かせているという可能性もあるが)で大人すぎる

・もしかして2周目はりかこルートなのか…?
・りかこ、あざとい。このあざとさは白ヒロインの王道(メインヒロインを食いかねないことでおなじみ)
・でもまありかこ関係はまだまだ明らかでないことも多そうなのでわからんね

・期待してた通りジャーナリスト組の掘り下げがあって楽しい。話し合いまで参加できるかなー

・りかこがハルアキに気がある違和感に触れてるってことはりかこもループしてるとかそういうアレなのかなあ

・役職が違うじっちゃんとヤス、前周と動きが全然違くて面白い。
・正直ハルアキの立場で自分がへびです、は怪しすぎるよなー
・最初の占いは匠にした。もしきよのすけ氏黒だと『吊れそうなところに黒投げた』って思われそうだし、馬宮も余所者同士で疑われそうな気がしたため

・本来の人狼のセオリーで動くとゲームオーバーになるのおもしろー
・本来の人狼ゲームは適切な場所で死ぬのも仕事だけど、一人用のゲームになるとプレイヤーの死=干渉不可能=ゲームオーバーで終わりになっちゃう。グノーシアもそうだったね

・とりあえず行き止まるところまでは突っ切るつもりだけど調べる相手変えたらどれくらい分岐するんだろうか。気になる

・めちゃくちゃりかこルートで草
・チカモチを調べる

・これ、『その人を調べたら調べた世界線に行く』っていうより『一度調べたら選択肢が選べるようになり、それに適した調べ方を“したことになる”』って感じか
・レイジングループ最難関って言われて「???」ってなったんだけど(普通にキー番号見ればわかるので)、移植する度にわかりやすくなってったパターンなんだろうか。

・り、りかこ!!!あざと純朴ヒロインに見せかけて死ぬほど生々しい裏事情があるやつ!!!
・ループしてる??て思ってたけど、一応好意の理由づけとしては説明でき…る…?まだ微妙かな

・正ヒロインのチエミと負けヒロインのチエミ両方感情マシマシで見れるの、お得かも。しかしどうすんだハルアキさんよお
・チエミとりかこ、二人とも相手が自分にないものを持ってると思ってコンプレックス抱きあってるの 良いダブルヒロインですね。ハルアキ氏、これどうする?

・「ループして絶対あいつを助けるーーーー!」の対象がコロっと変わるの、かなり特殊な気がする。
・でも、ハルアキ氏のクレバーさやチエミの悍ましさを目の当たりにしたあの状況ならまあそっちに流れるのも、わかる。あれでもチエミに一途でいられたらそれはそれで正気ではない。
・でもこのままりかこがチエミを押し除けて無害なメインヒロイン張るようにはあんまり思えないんだよな。次ルートではりかこのエグ面が見れそう?1周目の発狂も謎のままだしなー
・ヒロインレースはフェアであるべきおじさん「ヒロインレースはフェアであるべき」(ヒロインレースではない)


謎がまだまだ多すぎる。結局明らかになったことほとんどなくないか?キャラの掘り下げばっかりだった気がする。
次回、暗黒編
カメラマン参戦!!!←ヤッターーーーーー!!!!▲とじる