他感想 2023.02.05
↑こういうセリフ回しいいよなあ~~!!憧れる 余計な情報省かれてて会話として成立しててかつ見る側にも意味が分かる・・・
他感想 2023.02.05
2023.02.05
あれ系見てると謎の天邪鬼になって「こんな強引に他人の恋慕や性愛事情をコントロールしようとする下品な連中の思い通りになるの想像するとシャクすぎるな・・・」になってイマイチ主役カップルを楽しめないみたいなところある。くっつくにしても何回転か捻ってもらえないと納得できない感じあるかもしれない モノによるかな…なんだろ 思いはしたけどあんまり例が出てこない
恋愛に限らずどんなジャンルでも、こういう他人のコントロールは一旦爆破してから生きていく主人公を望んでしまうんだけど、恋愛だとなんか思惑通りになってもしゃあないか~カップル成立はハッピーなことやし…みたいな雰囲気ありがちなようなそうでもないような ないか?ないかな あるかな ないかも
2023.02.05
でも『個人サイト』は『個人』+『サイト』ではなく『個人サイト』という一つの語句になってる感があるのでそういう感じなんだろうか。どういう感じ?
2023.02.05
2023.02.05
「多分あの日、僕の少年時代は終わった」凄いセリフだな
ツルネの登場人物みんななんだかんだで自身の内面と向き合う大人さみたいなの持っててすごいなー(幼馴染組がケンカしててもやっぱりなんか大人だなと感じる描写が多い)そういうフィクションなんだよなという気持ちで見てたんだけど弓道って競技と親和性あるキャラのメンタリティなのかもしれん わからんけど。
作品としても競技で誰かと戦うことより内面と向き合うことを重視してる雰囲気はずっとあるもんなあ。そこまでしっかり読み込めてないのでふんわり感想だけど
アニメ 2023.02.05
2023.02.05

攻撃力Sランクのやつが3体で攻めてくるようになってんのキツ~~~~!!!しかもクエストなしの迷い込み冒険者で海賊出るようになってるし!

しかし敵が物理オンリーだった時のオバッキオが頼もしすぎる。物理しかいなかったらとりあえずオバッキオだけ出撃させても割と余裕で帰ってこれるのすごない!?硬い上に攻撃力もそこそこあるからな…え!?オバッキオさん……

まじでこういう”””雑兵””””は何匹来てても問題ないんだよな……問題があるとすればオバッキオさんの部屋位置が微妙過ぎて階段付近でのバトルが勃発しがちなことか……

海賊は物理多めだから安心して受けられるな…と思ったら3戦目船長単騎で草。オイオイ、こっちにはオバッキオさんがいるんだぜ?(楽勝)
物理冒険者相手のオバッキオさん、神すぎる・・・魔法タイプの敵は幣メゾンにこないでください・・・

あまりにも優秀なので回復ポッドを与えることにした。これからも励んでくれ
(家賃0Gなのは滞納されたからです)(複数人家族でCEOと売れっ子作家のくせに…)(でも強いからいいよ…)


上階の戦力増強もしていこうと思ったのでネコさんとブタさんを養殖。
マトン、あまり特色と言えるような強さが無いんだけど穴も無いので上手くやれば強いと思うんだよな……ただ上階すぎてなかなか出すタイミングが無いというか…
場合によっては一旦魔王部屋まで冒険者通してから迎え撃つ体制で出すのがいいのかな~
ネコさんちのムッスメは生まれた瞬間から家賃滞納の話してておお、もう…
ニャイキング、満足度表示の気前は異様に良いけど異様なほど滞納するな・・・・・。

あとグ=チャグゥ一家のムッスメが外科医から脳科学研究科にランクアップしてた。この一家、家賃367Gを安定して支払い続けてるしマジで社会能力が高い。戦闘では出すタイミングを見失いつつある

サチュバス一家めちゃめちゃバーベキューしたがっとる。
満足度マックスまで上げると家具買い与えるメリットが見出せなくて無視しまくっちゃってるなあ。家具充実させて家賃あげてもこいつら滞納するし…
戦力失うと取り返すのにそこそこ手間だからめっちゃ慎重になっちゃう~~~!!そろそろメインクエ進めたい。リスクを冒さないとリターンは得られない!!ぬお~~!
しかし、好感度めちゃくちゃ上がってるけど上位が出てこないモンスターはやっぱ増築後なのかな~。まだ考えなくて良さそうだけど、更に戦いが熾烈を極めてくると部屋割りでまた色々悩みそうだ~~
ゲーム 2023.02.05
↑外すべきネジを勘違いしてた。外れた
2023.02.04

今までは
□
□□
↑こうだったモニターが丁度良い三角配置になった~~!うれし!
位置が高いのでこれは資料表示メインのモニターになる。あと野球始まったらこのスペースを使った複窓が多分捗るはず。お絵描き資料&配信複窓ラーはマジでモニター何枚あってもいいですからね
野球のシーズン始まるまでにはこの環境にしたかったのでとりあえずやってやったぜ。しばらくは物欲セーブしたい。

こんだけ資料広げてもまだ余分にウインドウ置く場所があるのアツすぎる

あとワイドなので映画を大きく映すのが捗りますね。写真だとサイズ感分かりにくいけど横幅80センチあるのでなかなかの迫力…

時光代理人はテレビシリーズだけどアス比は横長なんだよね。テストで色々画面に映してるからジャンルがゴッチャゴチャだが
横長映像の円盤をいそいそと出してくると中国アニメだらけなのじわじわくる。映画のBDあんま持ってないから
2023.02.04
私はどちらかといえば自我強め・反対側の正義系の敵役好きだけど、鬼滅の刃の敵キャラのほとんどが悲しい過去を持ってるのは作品のテーマ性とかそういう部分に由来してるから比較される言論はナンセンスだな~~~とは思ってしまうんだよな。いや個人の好みの話してるだけっていうのは分かるんだけども。
というか鬼滅が社会現象レベルでヒットしていなければいちいち引き合いに出されはしなかったんだろうな。自分の好みじゃない悪役スタンス作品が社会的に認められたゆえに反論したくなるからそういう言われ方をするんであって、鬼滅が並のヒットだったらそうは言われないだろうと思う。
私もカッコつけの中学生だから(?)自分の美学を貫いてる悪役、美しいしかっけえ!!!!!!!って言いたくなるオタクの気持ちわかるんだけど、でもやっぱ要素の良さって好みだし作品に合ってるかどうかが一番なので鬼滅はあれでいいんだよ。鬼滅の刃は殺伐容赦なく人が死に不幸になる痛々しい世界を作者の優しさと愛で包んでる作品だから。
ずっと“鬼滅はそういう作品なんだ”と思って読んでたからこそ最終回も納得できたんだよね~~~。他作品ならともかく、鬼滅の最終回としてはマジでアリのアリだよ…。もしジョジョの最終回がアレだったらいやダメでしょって言うと思うが。
作品のテーマ性による!!作品のテーマ性によるとしか言えねえよ!鬼滅の悪役がみんなジョジョみたいだったらもう全く別の作品だもんなあ!?
2023.02.04
2023.02.04
トヤマ96…トヤマクロ……マクロさん!え?誰!?
2023.02.04
暗黒兵士はエッチなアニメでもないのにヒロインがずっと発情してるな…ってなるけどダリエルの人間力が凄まじくてモテるから仕方ないか…になってきた。これは麻痺です
アニメ 2023.02.03
あと魔王様が食えない感じの女性声優少年でちゃんと主人公のこと評価してるのも良かったけど、バカ息子のことバカだと思ってるならさっさと降格した方がいいとおもいます・・・世襲制度が強固なんですかね。
ていうか魔王様も働き認めるレベルの有能兵士を四天王の3/4がナメちゃってるの絶対組織作りが悪いよ!?魔王様!四天王解体しましょうよ!
4話見たんだけど主人公ダリエルが男女問わず死ぬほどモテてるのダハハwwwって笑って見てしまう。というか現状女1男2なんだよな(モテの内訳)モブも含めたらモンスターたちとかもいるけど
いやでもわかるよ モテるよ彼は
アニメ 2023.02.03
2023.02.03
※『モチーフ』という言葉を『言語を扱う登場人物以外の無機物・自然・動物など』という意味の乱暴な圧縮言語として扱っているのでそのように読んでください
モチーフを扱うのがすごい苦手っていうか、こだわりを持ってる好きなモチーフがあんまり無いから「すぐ存在を忘れる そして馴染まねえ…」という意識が常にあるな。代表的なのは花とか動物とか。
この『馴染まない』っていうのは絵としてじゃなく概念的な意味での馴染まなさ?なんか必要な時だけ引っ張り出してくる、みたいなモチーフの扱い方をしてしまうので取ってつけた感が出てしまうような気がしてしまうというか。そのモチーフ自体にこだわりが無いので必要じゃないと存在を忘れてしまうことがあり、おらァモチーフさんに対して不誠実だ・・・・ってよくなる。
過去事例で言うと俺屍補完創作してる時『飼い犬がいる』っていう設定をすぐ忘れる人間だった。いぬ・・・黄々が拾ってきたいぬ・・・幻灯と、たまーーーーにマンガの背景に出てきてたけど最終回あたりでは霊圧消えてしまってたいぬ・・・あんなに過去の要素拾いながら補完描いてたのにあんま良い落としどころ付けられなかった存在 いぬ
いぬやそのほか動物、情が無いから残酷な仕打ちにしたろ!的な趣味は無いんだけど、マジで言葉を喋らない存在を持て余しがちというか描くのを忘れがちなので極力出さない方が良い気はするんだよな。出すとしたら人間一人と相棒一匹、もしくはポケモンみたいに物言わぬ生き物の比率の方が高い、みたいなもう絶対失念しようがない組み合わせとして出すとか、そういう前提時点での工夫が必要だと思う。自分の気質を鑑みるならば
2023.02.03
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
おすすめしてもらった映画をランダムで引いて観る会(週末/不定期) 第二回
殿、利息でござる! 観た!面白かった~~~~~!!
『江戸時代・経済的に破綻している仙台の宿場町を救うための元手金を集める話』で目立つアクションも人死に展開もラブロマンスも無い、言ってしまえばものすごい地味な題材の時代劇なわけだけど2時間しっかり面白くてすげ~~~ってなった。分かりやすくするための噛み砕き方とか人間の描き方がメチャクチャうめえ…
物語の舞台は仙台藩の範囲なので日本地図的にはかなり狭いんだけど、その中で更に小さな宿場町から話がスタートしてるのでどんどん世界が広がっていく体験ができるのが楽しい。町人の目線に立てるというか、町人目線で言えば藩の殿様に働きかけできるまで活動するなんてめちゃくちゃスケール大きいことだよなあ~~!!というのをすごい感じた。
途中まではトントン拍子で進んで「ここからどういう盛り上がりがあるんだろう?」と思ってたんだけど、「あ~~そこかあ~~!!」ってなるような最終試練が発生するとことか、浅野屋の”””覚悟”””とか、マジで絵面はずっと地味なんだけどメチャクチャしっかりクライマックスしてて、ウワア~~~~~~!!!!って””感情””になれてスゲーよかった
最初は小さな発想・少人数で始まった活動が段階的に大きくなっていく流れは一種の爽快感があるし、町人目線ではメチャクチャ偉い人であっても上に掛け合う時はヘコヘコしてて、ヘコヘコされてた人が更に上に掛け合う時はやっぱりヘコヘコしてて…っていう図は階級社会だなあ~~~!!って感じで面白かった。
これ、下の階級からバケツリレー的に上の立場の人に話が上がっていって、しかし最終的には仙台藩のお殿様が宿場町まで降りてきて町人と対話する、っていう構成マ~~~~~ジで美しいな・・・・・。
義や人情がどんどん繋がって広がっていく話だなあと思いながら見てたんだけど、途中まではあんまり実感が湧かなかったんだよね。何かと義理人情が良く響く登場人物たちを見ながら「そういう時代感なんだろうな~」くらいの感覚で若干俯瞰しながら見てたところはあった。
それが、冒頭の浅野屋の爺ちゃんの真意が明らかになった辺りからグっと引き込まれて、途中までは『何か分からんけど大金出してくれるイケメンの弟』って印象だけだった現当主の行動の理由が理解できるようになるわけじゃん。そこから両レートのための追加金集めパートの本気の覚悟の出資にアア~~~~!!!!浅野屋~~~~~~~~~~~!!!!!!!!ってなって、あの観客感情を引き込む話の流れが見事すぎたな~~~~~!!!
人の想いが繋がっていくような話、いいよね・・・・・・・・・・・・・・。爺ちゃんの想いを本気で継いだからこそ穀田屋は最後まで意思を曲げなかったし、その意思によってさっき書いた『藩主が町人のとこまで足を運ぶ』行動に繋がったわけだし、最後らへんの流れよすぎるな~~~~~~~!!!
あとラストカットが良すぎるよね・・・・・・・・・・・・・。『いい映画だけど泣く感じの話ではないかな』と思ってたのにラストカットで号泣してしまった。あのラストカット思いついた人すごくない!?泣くでしょ!!!!!
泣かせようって話じゃないし、あのラストカットもちょっとした調味料的なフっとした感じの(感動させようというやらしさのない)数秒だったのに、というかそうだからこそ良かったっていうか、めちゃくちゃ良すぎるな・・・。
▲とじる
いや~~~おもしろかったなあ。映画、面白すぎでは?(映画という概念を最近知った人?)