作業/絵 2022.11.30
2022.11.30
なんか3.8.2〜3.8.6だとデカめのバグが潜んでるらしい
→した
2022.11.29
『香山哲のプロジェクト発酵記』読んだ。
マンガ連載の準備の過程を通して、『どんなプロジェクトにどれくらいのリソースをかけるのか、どのように計画を進行させていくか』が記録されてる本。ハウツーっぽい売り方だけどどっちかっていうと個人のプロセス記録で、そこがいい。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
絵と文字がいい感じに混ざってて読みやすい
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/672747/A002821714/
↑ちなみにここで序盤5話まで読める
いや~良い本だったな。少しあとがきの一部を引用させていただくけど
素早く得られる分かりやすい利益を追うことが求められ、せわしない競争がおこなわれている。そこに賛成して順応していくことに幸せを感じる人もいるだろう。
実際、世の中にはそういう価値観が蔓延しきっている。
だけど僕はそういう方向性では生きたくないし、できるだけ身を守ってマイペースに自分の納得いくことに打ち込みたい。この「プロジェクト発酵記」は、そういった点で僕と同じように感じている人に向けて、自分の例を記録した読み物だった。
この本の中で計画しているのは商業連載だけど、この本のこういうスタンスはとても趣味人向けだな~と思った。
本の中の随所に『プロジェクトに使った時間の分だけ寿命を消費している』という香山氏の価値観が出ていて、それがなんかいいんだよな。上限のある寿命を消費してもやりたいなと思えることに趣味リソース燃やしていきてえ。同人誌作るのもサイト作るのも絵を一枚仕上げるのも大なり小なりプロジェクトなんだよな
電子書籍で読んだんだけど、こういう本はふとした時にパラパラ見返したりできるといいな~って思うので紙版も買おうかなあ。二色刷りで所有欲も満たせそうだし…
他感想 2022.11.29
少女漫画誌『りぼん』の現在|くこ https://note.com/1koutaso2/n/nb84a92cd972f
こういう評論読むの好き。でも件の誤解激バズツイを見た人の0.1%にも届かないんだろうなあと思うと切なさがあるな…
りぼん、超新進気鋭のVtuberさん掲載して話題になったタイミングがあの表紙だった→テキトーこくタイプのツイッタラーの目に留まってしまい偏見誤解ツイが爆裂拡散して…っていうタイミングの悪さがこう、なんとも、なんとも…となる。いや私はりぼんの何でもないんだけど、多分ファンだったら世の中とタイミングの悪さを呪ってたから…(掲載されたVの人も表紙の企画も何も悪くないのに…)
2022.11.29
男キャラみんな瞳が大きいのですごい目立つし、何よりポジションが美味しいので人気そ~!って思いながら見てる
アニメ 2022.11.29
あと部族キャラなので部族内結婚って言われると納得感すごい。ライっていうリーダー格の妹なのもマジでそうだよな感ある。部族内良血統婚姻だ(その話の方が生々しいのでは??)
ていうか爆転の国際大会中国代表チームが全員同部族なのは国の規模考えると偏り過ぎでちょっとじわじわくるし、ヨーロッパ組がユーロチームでひとくくりなのは相当乱暴だしちょっと面白い。今の時代だったら世界展開もしっかり考えなきゃいけなそうなので設定段階で避けそう。日本チームの内訳が日本人日本人中国人日米ハーフなのもまあまあメチャクチャでいいよね いいのか?
2022.11.29
(※)長期連載・キャラがたくさんいる作品の最終回で男女が沢山くっついたり子供作った後日談が語られる感じのあるある展開のこと
それはそうとして私は爆転シュートベイブレード(マンガ版)の最終回と後日談エピソードが好きだ。本誌に掲載された最終回ではタカオとカイが今からバトル!!!!!!ってところで完結する、ホビーものらしい終わり方で好き。単行本収録の後日譚も『メインキャラが子供作ってその子供が出てくる』っていう、所謂発情最終回に近い文脈ながら、徹底して爆転らしいエピソードに仕上がっているので本当に良い。
タカオとカイの嫁さんは特に出てこないし、明確に既存キャラが嫁として出てくるのはレイ&マオだけでこれはマジで配置として妥当なので『なんか名有女子キャラがいたからくっつけといた』感が無いのが好きだし、マックスは結婚もしてないし子供もいないっぽいの””””””わかる””””””””””から良すぎだし。あの辺のキャラの結婚事情、ちゃんとキャラに沿ってて良いんだよね……名有キャラ合コン状態になってないし人気投票嫁議論の結果でもないし…(あっ!棘のある言い方をしてる!!)
カイの嫁、私は火渡財閥の血筋繋ぐための見合いでもビジネス結婚でもなんでも説明つくとこも絶妙だと思う。もしかしたら恋愛結婚したかもしれないし、マジで受け取り手の想像に任せられる塩梅。10年以上あればなんでも起こりうる
そして何より良いのが、この後日譚でもタカオとカイのバトルで〆になるとこなんだよな・・・・。社長になったカイが業務放棄してタカオと戦いにいくの、最高・・・・・・・いや社会人としては良くないかもしれないけどホビアニ主要キャラの大人の姿としては満点・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
だってホビーもの読んでる読者の感情的に『木ノ宮とベイブレードでバトルしたいけど、もう俺ら大人だし仕事もあるから今度ね』とかされると萎え萎え萎え萎えじゃん。そんな現実的なのいらないんだよ。大好きだったあのアツい奴らが普通の大人になった姿なんて見たくねーんだよオレたちは。だからあの業務放棄火渡財閥社長は最高!!!火渡カイに変わらない魂があることがわかるのがサイkkkッコ~~~~~~~~~~~~~・・・・
子作り最終回の話から爆転シュートベイブレード単行本収録後日譚最高の話をしてしまうの、多分一生やってると思う。老人ホームでもこの話する
2022.11.29
☆ビューワーのいいとこ☆
・ページ切り替えを紙のマンガに近い形で表示できる
・ページ切り替え直後の右上コマや見開きを効果的に見せることができる
★ビューワーの微妙かもしれないところ★
・スマホなどでページを左→右にスワイプする操作を何度も何度もやるのってちょっと煩わしさがある
・一時中断して再開する時再開地点を探す、戻るが結構手間
☆縦スクロールのいいとこ☆
・とにかく気軽に読める
・スクロールでサーーっと見れるので操作が極めて楽
★縦スクロールの微妙なところ★
・見開き使えない
・ページ頭に注目ポイントを持ってくる、みたいな基本テクニックが多分腐る
(スクロール途中の次ページ頭がちょっと見えるから)
・雑に読み流されやすそう?
こうかな?自分がビューワーとブラウザ縦スクそれぞれで読む時の感触
違いは明快で、『腰を据えてマンガとしてしっかり読んでもらうならビューワー』『気軽に読んでもらいたいなら縦スクロール』かな〜〜と思う。多分 縦スクはとにかくカジュアル
なんか描く以上はしっかり読んでもらえればそりゃあ嬉しいけど、それを求めるのもまたアレなところ
あと媒体とかにもよるよね。俺屍のマンガはプレイ記連動だったからブログ記事に収めた方が圧倒的に見やすく、まあ縦スクだよな〜感
ウチのサイトの場合俺屍マンガはブログと同じ縦スク掲載、同人誌の再録系はビューワーにしてる。まあ使い分けがベストなのかな〜うーーん
手間を考えないなら『両方用意する』っていうのも択としてあるけど
2022.11.29
リアラのフィギュア、本当に本当に本当にほしい。自分の知ってるジャンルでここまでがっつりした感じのヒラヒラ散らかしたスケールフィギュアが出ることマジで無いので
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
い、いい よすぎる・・でも多分これ絶対3~4万はする・・・・・・でもほしい・・・ていうかD2もやりなおしたい・・・
これさ~~~~定番のS・A・V辺りじゃなくてD2でしかもリアラなのがさ~~~~~クソいいよな~~~~!!!!!!
この20周年記念フィギュアが売れてリバースやレジェンディアの20周年豪華フィギュアも出しておくれよ~~~!!クレアとアガーテの肖像画みたいなフィギュア出そうよ~~~~~!!ゆくゆくはリチア=スポデューンの4万フィギュアを~~~~~~~~~~~~~~
~~~~というのはかなり夢を見まくった希望なので現実化するとはあまり思ってないんだけど、ともかくこのリアラフィギュアま~~じでほしいな・・・・・でかくてヒラヒラで豪華な知ってるキャラのフィギュア ほ、ほしい・・・出るのいつ頃になるんだろう
2022.11.29
テンプレ改変、元のテンプレが良いので即座にまあまあいい感じになるんだけど、自分じゃない人が作ったタグなので何があって何が作用してて何が反映の邪魔してるのかよくわからなくなる。ディベロッパーツール開いてもそもそも紐付いてなくて何で紐付いてないのか分からん始末なのである
(シンプルで同人ライクなテンプレならかなり分かりやすく作ってくれてるのだけど、そうじゃないとこから借りてくるともうかなりわけがわからない)でも真っ新からのサイト作りは……今の私にはちょっとムリ!
今日は画像リンクホバーしたときのフワっとなるやつをやって、max-widthが効かないっていう初心者みたいな障害をなんとか乗り越え、ハンバーガーメニューを実装しようとして結局挫折して「わかりやすいとこにメニューリンクがあるならナビゲーションメニューなんていらんやろ!!」と開き直り、ボタンを二つ並べるとバグる問題に衝突するも解決せず「ボタンを二つ並べない」という結論に至り、トップに戻るボタンを実装できた
いや細かいとこの不具合との衝突と挫折ばっかで全然全体が進んでなくて草だ
人類にとっては小さな一歩だが、私にとっては大きな一歩となるだろう
コーディング作業、アニメ見ながらだとなかなかできないし、かと言ってド集中しなきゃいけないわけでもないのでワールドカップとの相性が非常に良い。相性が良すぎてこの作業ばっかやってしまう(絵とゲームーーーッ!)
作業/絵 2022.11.29
2022.11.28
ワールドカップ、普通にお祭りだしアベマがドデカ投資で手厚く全試合配信してるしありがたく楽しんでる。こういうの贔屓してるチーム追うより満遍なく見て楽しむタイプなので(パリーグ感甲子園感)全試合配信ほんと嬉しい〜〜その代わりゲームする時間が取れない
2022.11.28
・li要素横並びにならないの巻
・SVGがFirefoxで表示されないの巻
・夢中になりすぎて食器洗ってない
でお送りしました~(解決したけど就寝予定時間1時間オーバー)
作業/絵 2022.11.28
水星の魔女、アニメにしてはサブキャラがメチャクチャ多いけど、そのキャラ数の多さが余計じゃないのがすごいな~って思う。その辺はメインとサブで色々割り切った結果とかもあるだろうけど。『個人をわざわざ覚える必要はなく、邪魔になりすぎず、でも背景モブにはならず、人がたくさんいる場所の厚みと説得力を持たせる』って形でサブキャラが運用されてるのがめっちゃ上手すぎる。
アニメって媒体でキャラがいっぱいいると『キャラを見せるだけの映像』になることがあって、まあこれはソシャゲアニメ化とかの話なのでそもそも1キャラ1キャラの重要度が違うんだけど。水星の魔女はあのキャラ人数をアニメのストーリー内でしっかり生かして動かしてるのがすごいと思う。すごい
アニメ 2022.11.27
うますぎwwwとか、それ使うの!?とか思いながら見るRTA、めちゃいいエンタメだもんな いろんなゲームしてRTAも見たいよ(なお年にプレイできるゲーム本数頑張っても2~3本)
ゲーム 2022.11.27
久保帯人先生のあの異常に響きの良いネーミングセンスってどこから得てるんだろう。ほしいなあ センスのあるネーミング能力
2022.11.27
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
Voicepeak新しいの出すならもっと辞書強化してほしいな~。一五〇←これを「いちごれー」って読む程度の辞書性能なので…(辞書強化したソフトークはちゃんと「ひゃくごじゅう」って読んでくれる)
一回要望出すところまでやろうとしたんだけど、途中でブラウザ閉じちゃって何もかもどうでもよくなってしまった。でもマジで毎日使ってるから基礎辞書強くなって欲しい~~要望頑張って出せ 腰を上げろ
それにしても新しいVoicepeakも恐ろしいほどナチュラルな音声だ………他の既存キャラはDL版でも1万するけどフリモメンはちょっと安い これくらいならフォント買うくらいの感覚で買えちゃうかも
あーいやずん子姉さん買えばずんだもんとフリモメンも付いてくるんだ。それならずん子姉さん買っちゃう方が良いわな 何に使うんだよと言われるとアレだけど(日頃のテキスト読み上げボイスを気分で変えられるとかそういうのしかない)
2022.11.27
そういう差し替えをいっぱいやると、自分でも“流れ”が成立してるかよく分からなくなってしまうよなあ。365日24時間いつでも私の制作物をまっさらな気持ちで客観的に見てくれる、しかし前提共有は言わずともできているもう一人のボク、ほし〜
作業/絵 2022.11.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
赤色パーツの影に使える色、暗い赤/濃い青/紫/黒と全体的に重暗くなるものが多い。なので赤パーツには影じゃなく光の色を置いて赤を影化した方が綺麗になる気がする
でもあらゆるものを雰囲気でやっつけてしまっているので本当にわからない 布