ゲーム 2021.09.21

(わかる)

(わかる…)
思ったことすぐ口に出るし割と突っ走っちゃうタイプだけど心配性、っていうのめちゃくちゃロウという人物を的確に表す性質で良い……
心配性と言うか、自分が何か失敗してないか・間違ってないかが不安なんだよなロウって
うおお…レネギスめちゃ大変なことになっとる…
『楔』がレナのためのものなら、こんな『レネギスはどうなってもいいからやっちゃえ~!』みたいなことしないよねえ。なんなんだ…レナって…


『フェアリエ』の話題が出た瞬間露骨に目を逸らしまくるテュオハリム、わあ~~……って感じだなあ……
テュオハリム、パーティ内では落ち着いた知性派(ボケ)ポジションだから抜けそうになるけどゴリゴリのトラウマ持ちだもんなあ。フェアリエに対面する展開になるんだろうか。
そういえばテュオハリムの過去って回想として挿入されただけなので、パーティメンバーはその詳細は知らない?んだっけ どうだったっけな…
何か問われて答えたくない時に『答える必要ない』でゴリ押しして、アバキールがうんまあ君はそういう人だよね…ってなってるのすげえテュオハリム感ある

いやあ思考停止してるなあレネギスの人たち。まあ正直分かるけど
虐げられてる奴隷ですら『生まれ持った自分の境遇はそういうものだ』って感じになってしまうのに、豊かで生活に苦が無いレナ人が疑問を持つわけが無いんだよなあ。私ならそうなる
でもこの状態はこの作品で言う『奴隷』と同じ状態なんだよな~
というかレナ本国ガチで得体知れないな。人一切いないとかそういう状態なんじゃないかって想像しちゃうよ。あと今のところ作中人物目線的には『スルドブリガ勝った王と儀式のための王がいる?』ってなってるけど、これ同一人物なんだろうなあ。王って誰?って聞かれて王の名前すら出てこないってさあ……
と言うかヴォルラーンなんだろうなあ。というかラスボスになりうる存在がヤツしかいないんだけども

真面目なメインストーリーに挟まるオモロスキット キサラの嫌味たまんね~~
テュオハリムの声ほんと良いよね。売れ筋の若めの人じゃなくて加瀬氏チョイスしてきてるのがこう…声質含めて『テュオハリム』っていうキャラ像を作り上げることへの”””ガチ”””さ感じて好き
▲とじる
ゲーム 2021.09.21
かつて駆逐艦と軽巡と軽空だけで2-4攻略したしとにかく好きな女の顔が見れないと気が済まないらしい マジでフィットボクシングにマルティーナちゃんがいて良かったな…
2021.09.21
・動画などを見ながら作業的に消化する日課みたいなもの
・それによって新しいストーリーや台詞が見れるわけではないが、ずっと好きな女の子の顔を見ながらできる
つまりフィットボクシングデイリーはモバゲー版アイドルマスターシンデレラガールズの攻コスト消費道場凸と同じ…ってコト!?
真理に辿り着いてしまったな
2021.09.21
フィットボクシングにもっとゲーム性やストーリー性があったら多分ちょっとめんどくさくなっちゃうと思うんだよね。運動する時にテキスト読んだり下手くそかまして攻略足踏みしたりしたくないから。フィットボクシングはマジで作業として運動を消化できるところが好き
リングフィットもストーリーよりカスタムの方がやってる回数多いし(最近はストーリーも進めようと思ってちょっとずつやってるけど)
お前それはゲームである意味ないのではと言われるともうよく分からないんだけど、とにかく家から出ず場所を取らず画面に映ってるものをこなせば良くてスマホで動画とか流しながらできる時点でゲーム機爆アドで神なんだよな ゲーム機であってゲームはしてない感
それはそうとしてマルティーナちゃんが可愛いのでやっぱゲームなんだわ そもそもゲームって何だ?哲学の話?
2021.09.21
フィットボクシングはゲームじゃないけどフィットボクシングをゲームとするならこれまでプレイしてきたどんなゲームよりやってることになるのでは
ていうか大分前から気になってたんだけどiPhoneの予測変換でフィットボクシングって入力すると何故か半角スペースがくっついてくる(のでわざわざ消してる)何故
2021.09.21
アライズ公式で配信許諾出してるってことは、この世界にはロウが死ぬほどリンウェル気にしまくってソワソワしてる様子を数百数千人が同時に眺める時間空間が存在するんだな……って考えて謎の気恥ずかしさに包まれた 何の気恥ずかしさだよ▲とじる
ゲーム 2021.09.21
2021.09.21
というかそろそろ夏アニメが終わる時期なんだな…月日はえ~~…
なんやかんやで今季15本くらい見てたのか まあまあ見たなあ。
アニメ 2021.09.21
2021.09.21

2021.09.21
少年性が好きなオタクなのでレムナンの一番好きなところも言うまでもなく彼の少年性とポテンシャルなんだけど、そんなヤツの隣にいるのが少女でも同性のダチとかでもなくクソ強自我汎性であるという事実に毎秒愉快な気持ちになってる あまりにも無二▲とじる
ゲーム 2021.09.21
『各キャラに話しかけに行く時』それぞれどういう話になるか、っていうところにキャラの色が出てて本当に好き

テュオハリムはやっぱり理知的に目の前の出来事を捉えて真実を追求しつつ、大切な友人のこともしっかり想ってくれているし

キサラとの話はこの前夜会話スキットで見た『理想について』の話を思い出すなあ。

(前に見たスキット)キサラは理想を追い求める人だけど、その理想って大仰なものじゃなく『当たり前のことを当たり前にする』ようなところに本質があって、シオンに対しても同じことを感じてるの。キサラだなあ…

リンウェルは『シオンが独りぼっちだった』っていうことを特に重く捉えていて、それもやっぱりリンウェルのこれまでの歩みから出てくる気持ちなんだよな~~。
仲間たちは皆独りぼっちだったけど、人間の家族を全て失った彼女は特に孤独であることをより強く意識しちゃうんだろうなあ。
本当になんかリンウェルは寄り添う人って感じで良いなあ。最初は一番シオンに反発してたのに

ロウは『大切な仲間のために戦いたい』っていう行動が真っ先に出てくる人だけど、そんな自分の行動が間違ってないか、はずっと気にしてるんだよな~~。リンウェル止めた時もそうだったけど
つくづくロウにとって『己の向こう見ずさで一度道を間違えて取り返しのつかないことをしてしまった』っていう過去は重いのだ感じてしまうな。当然なんだけども
でもワイくんはロウがそうやって自らを顧みながら、それでも前に進んでいく姿がカッケーと思いますね……
『ジルファはこう言ってた』ってジルファの話をロウに伝えてきたアルフェンが『ジルファなら……もう、お前が自分で決めたことに何も言わないんじゃないか』って言うのもめちゃくちゃグっとくる……。これまでアルフェンとロウの間にあったジルファの存在の、ある種の終点のような、始点のようなものを感じる……『何も言わないんじゃないか』という返答…良い……
どうしようもない後悔と悩みを抱えながら前に進み続けてきたロウ少年がワイは…好きや……

ここ良いなああ……シオンのなかでぐちゃぐちゃになってた部分って感じがして……

『奴隷(広義)』『壁を壊す』のテーマ2連コンボを鮮やかに決めてくるアルフェンマジで主人公すぎる。テーマの柱が本当に一貫してる~~~!!!テイルズオブアライズはずっとこの2つを提示して戦い続けてる!ワ~~~!!

ファルナイツ号~~~!!ここにきてアライズのマスコットが“鳥”であることがガンガンに生きてきててウオオオオオ~~!!!てなった!!!
鳥ってやっぱり空を飛ぶ生き物だから自由や解放の象徴になりやすいイメージがあってピッタリだし、いざ翼を手に入れてレネギスに乗り込もうって時にフクロウから名前を持ってくるの、あまりにもあまりにも良い・・・
鳥は鳥でも夜行性の鳥チョイスなのも良いよなあアライズって作品におけるフクロウ。すごく合ってる あとマスコット的なフォルムにも適してるし
最初の星を飛び出して別の星へ…っていうのはテイルズのお決まりだけど(そうじゃない作品もあるけど)やっぱテンション上がるな~~~!全くの道の土地への飛翔 楽しみだ~~~!!レネギス~~!!
ところでストーリーの盛り上がりに合わせてそのまま勢い宇宙に出ちゃったけど、テイルズのこれまでのこと考えたらどっかで戻れはする…よね?ラスボス戦前くらいには戻ってサブクエこなせると思ってるんだけど。まあでもそれくらいまではメインストーリー集中かな。ダナに戻れるようになる頃には幻の花ギガントも倒せるようになってるでしょう(希望)
船内見たり仲間の話聞いたりするのはまた明日!
▲とじる
ゲーム 2021.09.21

いや草 この人どんだけ面白いの
加入したてでまだどんな感じの仲間になるかわかんない時期からなんとなくボケの波動を感じ取ってはいたけど、私の遥か頭上を行くボケでやばいんだけど

誰よりもレナという“種”を憎んでいたリンウェルが今は率先して分かり合いたい意思を示してるの、マジでウ~~~~~~……って感じだな……
しかしダナ目線でもプレイヤー目線でもレネギスのことは何も分からないから何も分からないな……どうなるんだろう

ここのカット良すぎる……表情もセリフも
シオンがアルフェンのこと撃てるわけがないんだもん。そんなことも分からないアルフェンじゃないもん シオンだってそれくらい分かってるもんな…ホンマ…
『荊がある限りシオンは死ぬことができない』っていうの、荊がシオンを守っている的な感じなのかなあ。シオン(巫女の力?)を失わせないための機構というか。シオンに触れることができない、というのも、シオンから人を遠ざける=彼女を誰にも侵害させないためって感じするし。
『貴重な力の持ち主を守るための檻のような機構』なのかなって印象
でも、巫女の力で荊を押さえてるって関係でもあるんだよな…?シオンが抑えきれなかった場合荊は暴走してペレギオン城の時みたいになる…?わからん 多分まだわからん なんで世界が滅びるんだ それもまだキャラたちが分かってないので分からないんだと思う

絶対にここで抱きしめるしかねえよ!!ってタイミングで抱きしめに行くアルフェン、マジでかっけえよ……
本当にアルフェンの痛みの有無・シオンの荊っていう設定とこれまでの積み重ねによって『触れる、抱きしめる』っていう行為の重みがもの凄い たまらんものがある
シオンの『死ぬために戦ってきた、生きてきた』という境遇を奴隷に重ねるのはうわあ~~~~……そうか~~~……って感じですごい すごいな……

冒頭ムービーのこれ思い出した。これ正にシオンのことでもあったんだ~…って
序盤のシオンが『停滞する者・己の現状を変えようともしない者』に対して特にキツく当たってたのが印象的だったんだけど、それは『シオンが現状を打破しようと動いている側の人間だから』だと私は思っていたんだよ。でも実際は違ったんだな。
シオンも、彼女がキツく当たっていた奴隷やかつてのテュオハリムも皆本質的な部分に違いはなくて、もしかしたら自分と一緒だからこそシオンはイラついたのかも。(シオンは完全な停滞者ではなく荊道連れにしてやろうと思って動いている人ではあるけど、それでも運命に殉じるしか無いのは変わりないし)
うーーーんシオン……良いヒロインだな……!主人公にとっても世界にとっても最重要人物で、深い部分のテーマの体現者でもある………
ダナを解放していくくだりでも『本当の意味での解放ってなんだろうな』みたいな話は繰り返されてきたけど、それはシオンにも言えることで、『死』を『苦しみからの解放』とする…ことをテイルズオブアライズは、アルフェンは許容しないんだよ。

シオンの本当の目的や彼女の深い部分を知った仲間たちが『俺も戦う』『私が支えになる』『お前は一人じゃない』っていう言葉を投げかけてシオンに寄り添う一方で具体的な謎と方策の話し始めるテュオハリムかなりかなり良い。
アライズパーティにおけるテュオハリムという存在が色んな意味でめちゃくちゃ好きなんだよな。割とこう共感して寄り添って…ってタイプが多い中、理知的に淡々と話を進めてくれるところが超良い。テュオハリムがこういう方向に話題を転がしてくれる瞬間が好きすぎる。バランスが良い 真面目な場面ではそういうポジションだし、コメディ方面では唯一のボケ担当だし(ボケの話いる?)(いる)
それでも冷たいわけじゃなく、空気読みが苦手な彼なりに気遣った上でそういう風に話を転がしてくれるの テュオハリム 良い~~~~

正直序盤のアルフェンシオン(+ジルファ)で行動してた時期はここまで””””絆”””””ってタイプのパーティになるとは思ってなかったから感慨深いなぁ……パーティキャラ情報も入れてなかったから猶更完成系が見えてなかったし
なんかもっとハードボイルドな感じのパーティになるのかなあって思ってた。ここまでわちゃわちゃするタイプのパーティになると思ってなかった~~~ ウォ~~……感慨深い……みんながシオンを大事に想っている……それもこれまで一緒に旅をして、一緒に色んな困難を乗り越えて、ぶつかり合って、お互いのことを知った結果なんだ…ウオ~~~~~ン!!!!(慟哭)
長くなってきたので一旦切ります
▲とじる
ゲーム 2021.09.21
特にゲームプレイ外の時間(プレイ日記とかお絵描きとか)が発生しないものはゲーム上の累計時間長くてもそんなにやってる感じはしないなー #oreshika
ゲーム 2021.09.20
1周目が11年1ヶ月・2周目が10年5か月・3周目(リセあり)は3年3か月・4周目が10年8か月・5周目が3年9か月、6周目途中6年10か月(ただし一人旅なので他より時間はかかってない)だから……雑に計算しても200時間はやってる…のか?基本コマ切れプレイだから実感ないな…
でも俺屍ってそれ以上に記録したりマンガ描いたりする時間が長いからプレイ時間だけでは測りにくいよな。その周回内でやりこもうとすると無限に一族が死んでいくタイプのゲームだからコンプとか激強継承刀とか狙いにいったりはしないし(私のプレイスタイルの場合) #oreshika
ゲーム 2021.09.20
デダイムマッマのサブイベめっちゃ良いなあ…。デダイム、ロクでもない面を出してきてそのまま死んじゃったけどこういうバックグラウンド見せられるとキャラの厚みを感じて嬉しくなっちゃう
『漆黒の翼』って言葉がデダイム発じゃなく昔話発なのはリンウェルの装備とか諸々から分かってたけど、その話から組織名持ってきたってところがア~~…ってなるし、デダイムリーダー・バエフォン&フクロウの2人の従者!って形で立ち上がったんだろうなあ…って思うとウワ~~~ッってなるし、バエフォンが疑問を持ちながらも離れられなかったのめちゃくちゃ分かってしまうなあ。色んなものが人を変えてしまうんだ
そしてこのサブクエのオチも秀逸で良いなあ。ハッピー舌切り雀
金銀黒のフクロウ並んでるのかわええのう
『さよなら、魔法使い』は報酬額から見ても今攻略するのはキツそうだな~~…また今度にするか

『私の居場所』めっちゃ良いイベントじゃーん(句で会話してるトンチキさを除けば)って感じだったけどこれウソでしょwww!?
いや、テュオハリムがトボけてるだけってコト?それともガチで覚えてないの??テュオハリム掴めねえよ…アライズボケヒエラルキーの頂点すぎて

オシャレで自分の服装や外見にこだわりのあるシオンがルッキズム男をバッサリ切るの、イマドキの女児アニメ感あって気持ちええな
一方で微妙にデリカシーに欠ける発言するロウはまあその そういうところなんだよな。アルフェンとの違い…ってなっちゃった

うおおおおお!ギガント倒しまくって今出来る分のサブクエ消化したぞ~~!!スッキリ~~!
未読メール溜めるの嫌な民だから嬉しい
ところで不思議なふたりを自力でクリアできる気が全くしないな。宮殿攻略ですら詰まってたプレイヤーなので…

CP500突破!!最強では!?(でも絶対ダンジョン攻略途中で尽きて戻ることになる)

サブクエ消化中溜め続けてたSPもすごい数字になってた。解放し放題や
雷光乙女の称号文言かわいいね(ニコッ…)
▲とじる
ゲーム 2021.09.20

お金すっからかんになっちゃったけどめっちゃ良い感じのビジュアルになって満足 本当は能力そのままで外見だけ変えられるようになって欲しい
ゲーム 2021.09.20

女子組がこうやって話してるの良いなあ。こう見るとアライズパーティって男女それぞれ『レナ人・ちょっと特殊なダナ人・比較的普通のダナ人』で構成されてるんだな~
リンウェルがシオンに自分から話しかけてるのも、自分とシオンは違わないって言ってるのもウオ~~ン…ってなるしほんとシオンとリンウェルの変化好きだよ~~~!!
キサラの対人バランス感覚が本当に良くて、世話を焼きたくなる性分ではあるけど踏み込んで良いラインや、要らぬおせっかいになりすぎるラインを心得てるところが素敵な人だな…って思うなあ。
『シオンが悩んでいるなら、一番知られたくない相手はアルフェンかもしれない』っていうのが本当に、正にそう、だよなあ~~~

キサラという正しく真っ直ぐな人の言う話は本当に色んなことに通じるなあと思う
出発点や最初に目指したものはシンプルなはずなのに、人ってすぐ色々考えをこじらせて本質を見失ってしまうから

(↑o↑)
シスロディアの時もそうだけど、2つの領に後ろめたさや色んな感情があってちょっと俯いちゃうロウをリンウェルが気にしてるのマ~~ジで良いんだよな……
リンウェルからしたら初めて出会った時のロウって暗黒時代真っただ中だったし、スレたところも弱いところも苦しいところも近くで見てきたから(あとジルファに懐いてたのもあって)なんやかんやで気になるんだろうな~~という…普段は生意気なことばっかり言ってるけどこういう時背中を押してくれる女の子、好きになるじゃん……あたりまえだよ……
だからロウはリンウェルのこと好きになっちゃうし、自分のこと支えてくれるけど弱いところもあるあの子のことを守りたいと思うんだ……オーン オオーーーン!遠吠え啼き啼き萌え萌えオタク

きっと、紅の鴉誰もかれもがロウを肯定的に見ているわけではないと思うけど(やっぱり絶対的な指導者が死ぬきっかけだったし、カラグリアを捨てた男だし)それでもジルファの教えを受けてきた人たちがロウのことをこういう風に(大切な忘れ形見として)見てくれるっていうのは……本当にジルファの存在の大きさを感じちゃうなあ。ジルファがもっと違うタイプの指導者ならロウへのヘイトはもっと高かったんじゃないかと思う

これラヴすぎる アルフェンの『わさび!』はスクショ撮り損ねた
みんな食材挙げてるのに一人だけわさびなアルフェンマジ・・・
テュオハリムも同じテンションで乗ってきてるの良すぎん?

ウルベゼク行く前にデカブツ退治できた~!!やったー!これで他のとこも倒せるようになるかな?

と思ってウルヴァン岩窟行ってみたらここのギガントクソ雑魚じゃねーか!!マジかよ!?!?
カラグリアのが一番雑魚なのかなって思って控えてたんだけどもしかしてギガントのレベルってまちまち…!?!?!?騙された……この後各地のギガント倒しに行ったけど全然倒せた…なんだよも~~~!!



ウッウウウウ・・・ウウウウ・・・ウオ~~~~~~ン!!!!!(慟哭)
泣くとかじゃなくて哭くだろ!!!(???)!!!
マジでテイルズオブアライズの少年少女描写がほんとにほんとにほんとに理想の、理想のって言葉使うのは憚られるんだけど限りなく理想を感じる何かでもうずっと胸を押さえて集中戦が出てる画像になってる ハーーッ…ハァーーーッ………

好事家モードに入ってるテュオハリムほんと好き アライズパーティのボケ筆頭すぎる

バエフォンとデダイムの話好きだな~。デダイム、どうしようもないヤツだったけど『抵抗組織のリーダーとして活動していくうちにどんどん思想が過激になっていく』っていうのはすごい想像できるし。
別に元々善人だったとかそういう極端な変化ではないだろうと思う。元は『多少発言モヤることはあっても一緒にバカやると楽しい友人』くらいの存在だったんだろうな~。それがレナとの戦いっていう厳しい環境や色んな経験を経て、周囲に担ぎ上げられて調子にも乗って思考がどんどん凝り固まって何かを見失いながら尖っていっちゃったんだろうなあ。なんかほんと想像できちゃう 多分現実にもよくあるやつなんだと思う
おふくろさんイベントは後でやる…黒いフクロウか~~
▲とじる
ゲーム 2021.09.20
2021.09.20
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
あーーっトヤマこういうの トヤマこういうの大好き~~~~!!スルドの話を聞いて回るサブクエサイコ~~~!!わ~~~!!
アルフェンたちはスルド連中を一人の人間として『悪』としたけど、やっぱりある種の正義でもあるし、なんて言うんだろう……どの国どの時代の教科書に載るかで悪人にも英雄にもなるみたいな……そういう面あるよね~~スルド 良いなあ
ビエゾは決して高くない地位からスルドの権利を手に入れた這い上がり系の英雄!自分の家だけでなくそれに仕える者ひっくるめてオレのファミリーと言わんばかりのカッコイイ親分!アニキ!一生ついていきます!(ダナは異種族で人権とか無いので奴隷にします)
ガナベルトは冷血漢に見えて改革派!レナ全体のことを考え、広い視野と長大な目的を持って動いている知略系の英雄!(もちろんダナは異種族なので昼を奪うしマトモな人間関係築けないような組織構造にしちゃいます)
アウメドラは女傑系の英雄!男性優位社会において実力だけで父や兄すらも蹴落としまい進する!カッケー!(当然ダナは異種族なのでメチャクチャにハメて虚水化して星霊力、ゲットだぜ~!)
うおおおお~~~~!!!誰もかれも時代や結末や立場が変われば英雄と言われるような人間ばかり!!!!!!(興奮)(興奮)
テュオハリムの人だけただのテュオハリム激推しオタクだったのマジで草なんだ。よう本人の前で自分の書いたファンブログ読み上げできるな。ネットで叩かれるぞ(?)
でもレナ人全体の気質が『種への献身』なわけだし、一門を除きマトモな人ならテュオハリムは指示しないだろうしなあ。テュオハリムが変わり者ならその支持者も変わり者のオタク(顔ファン)なの、めちゃくちゃしっくりくる
でも本当にヴォルラーンは謎なんだなあ。そうだろうとは思ったけど
今回のスルドブリガ、まともにやりあってるのが3人・やる気ない超変人が1人・逝去交代による謎の存在が1人って歴史的に見ても大分ヘンな構成なんだろうな…とか考えるのも楽しいな。多分普段はもっと妥当な5人が普通にやりあってそう
これロッテオリックス楽天がAクラスくらいの珍事なんじゃないか?(今年のプロ野球)
この“画”、サイコーに興奮するな
アライズの敵キャラってそういう組織やグループではなくそれぞれが独立して対立してる人たちだから、並び立って立ちはだかってくるような展開はなかったものな。夢の競演感ある テンション上がっちゃう
▲とじる