2023.08.05
監督代行カスやろうでどうしよう♪OB連中のしたり顔も見たくない♪そ~ん~な~と~き~は~~~~~~
だしゃあ!!!!!!
#Adachi_mitsuru
2023.08.05
監督代行は率直に言ってマジでカスなんだけど、彼から見て明青OBのしたり顔が見たくないのもメチャクチャ分かってしまう。私はあんまり母校愛郷土愛みたいなの無いけどそういう雰囲気があるのは色々見てれば知ってるし。母校が何か良い成果を挙げたら自分事のように喜ぶ人たちが沢山いて、クソなやつらにそんな思いをさせたくねえって監督代行の気持ち””理解””できちまう。わかる~嫌いなやつが自分の手柄でもないことで格が上がったかのような顔をするところ、見たくないし想像したくもないの、わかってしまう~~~~~~~
当然兄貴もあれ、どんな人物かと思えば自分の代わりに泥をかぶってスレていった弟に100クソだと言い切る精神性、ヤだな~~という南の気持ちも分かる。
それと、明青OBや兄貴たちは“大人”になったのかもしれない。いつまでも過去のことに執着して恨みを晴らそうとしている弟は“大人になれないガキ”なのかもしれない。けど、そういう意味での“大人”なんてクソだ~~~~~~~~~~!!!!!とも思ってしまう。所謂『いじめた側は覚えてない』ってヤツに近いのかなあ。あの状態は。
のうのうと“大人”になったアイツらにメチャクチャムカつく監督代行の気持ち、あれが分かってしまうのがタッチというマンガの人間描写、心理描写のすごいところだ・・・・・・・
あと、潰すつもりでやった結果なんか鍛えちゃってるのも微妙に空回ってて面白い。思い通りにいかないんだ何もかも 功罪あるね。
それはそうと監督代行がクソなのは変わらね~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!若者を巻き込むんじゃねえ~~~~!!!!!大けがしたらどうすんじゃクソやろ~~~~~~~!!!!!!!お前らもだ!!!OBども!!!!!!!!「若者たちに目一杯やらせてやれよ大人だろ」と言わんばかりのお前らもだ~~~~~!!!!!!!!!!全員まとめて打撃マン!!!!!!!!!!だしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
他感想 2023.08.05
ゲーム 2023.08.05
あの展開見てどうなるかと思ったらこんな感じになるとは…。
当時吉田の性質を見抜いてた監督はすごいんだけど、それによってしっかり増長してライバル心だけがモリモリ膨らんで燻ってた……ところがこんな風に鼻っ柱折られるとは……
タッチの描く『野球とメンタル』がめちゃくちゃ覚えのあるものばかりでああ〜〜〜!!!ってなりっぱなしだ。吉田みたいな感じで崩れる投手〜〜…いるんだよなあ……!!
他感想 2023.08.05
トヤチョ「うおおーーーー!!!監督代行の気持ちも分かるが普通にやってることが肯定できない“”“”悪“”“”すぎるしOB連中の重感情を上杉たちの現世代に巻き込むんじゃあねえーーーーーッ!!!!弟もだが兄もだーーーーッ!!!!」
打撃マン「だしゃあ!!!!!!!!」
他感想 2023.08.05
バックグラウンドと物語的な役割理解できてそれ込みでもここまでイライラさせられるのってすごいな。
他感想 2023.08.05
◯◯ツイ、◯◯ッター、何につけても響きが良すぎる。日本人だけの感覚かもしれんが。
海外でついた名前だし絶対そういう意図は無いだろうが
スカイプの『イプ』も優秀だけど『スカ』は使いにくいのでやっぱりツイッターにやや劣る。ニコニコやYoutubeは一部切り取りっていうより差し替え名の作りやすさが強い。Youとニコなんて何にでも入れ替えられるのが優秀すぎる。なんの評価?
私がなんかのサービス名考えるなら絶対もじりやすさ重視しちゃうな…パッと思いつかないけど
(あと結局名前とかどうでもよくて使い勝手とノイズの量などが一番大事なのだが)
2023.08.05
他感想 2023.08.05
ていうかずっと思ってたけど走一郎が雄馬さんで音美が真礼さんなのいいよね。きょうだい選出ってだけじゃないくらい声もハマってるし
実際の声は達也が三ツ矢雄二で勝也が難波圭一かあ。世代が違うから流石にあまりピンとこない(当然名前は知ってる)どんな声なんだろうあの双子は
流石に南の日高さんには馴染みがある(MIXでナレーションもやってるし)
他感想 2023.08.04
いや私が読んだことのある野球マンガってミスフルとドラベースくらいだしアニメでもグラゼニくらいなんですけど(ラインナップさあ…)
それでも私が野球のポジション名を覚えたマンガはミスフルだから…ポジション名くらいしか野球のことわからないマンガだけど……
他感想 2023.08.04
上杉達也、おもしれー男…
野球をやっている上杉達也、彼の人間としての面白いところが出まくってて本当に面白い。
「なんでもすぐにできるようになるがすぐに飽きてしまう」「メンタルが強い(強いというか柔軟?暖簾に腕押し的な…)」男が野球を続けたらどうなるか?っていうのが本当に見ごたえがあってアーー!アーーー!!おもしれええ!!!になる!!!
ていうかタッチ序盤読んでる時は野球をしている上杉達也を知らなかったからMIXの投馬の方が淡々として飄々としてる印象だったけど、野球を始めた上杉達也を見てると割とモロに投馬だなあ。なるほど…
『野球始めて半年でエースに、強豪選手も注目する存在になる』って書くとすごく都合のいい天才みたいに聞こえるけど、やっぱり達也ならと納得できるところがかなりあるし、とにかく描写の仕方一つ一つが面白いんだなあ。
あとボクシング部時代の体作りが繋がってるのもいいよね~。あれが無ければ説得力に欠けるところはけっこうあった。
勢南戦あまりにも面白すぎる。現時点での上杉達也という投手の真骨頂、投手戦、達也らしいプレーの数々、ヒューマンエラーあり駆け引きあり、メンタル的性質の違いに運要素もありと野球の見どころだらけでもうねェ~~~~!!
最後の西村との対決、全てのカウントが面白くてほんとにすごい。というか野球という長いスポーツを描くにあたり、省略するところはところん省略し、じっくり描くべきところはとことんじっくり描く、野球マンガを描くのが巧すぎる上手すぎる
大したやつだ…
この場面で四球も死球もこわがっていない。
↑マジでマジでメンタルが投手向けすぎる上杉達也
打たれた上杉達也ですの画像がミームになりそう※打たれてない
『勝負に勝って試合に負けた』という言葉がピッタリだろうか。もちろん甲子園を目指すうえでは結果が全てだけど、でもやっぱりそれだけじゃない勝負事の面白さが詰まりすぎている。勢南戦・・・・・・・。
それに上杉達也という男の末恐ろしさを感じるよ。こいつの野球をずっと見ていたいと思わせられる。すごいな。7巻までは野球やってなかったのに。7巻までも面白いマンガだったのに、達也が野球やり始めた瞬間数倍くらい面白くなるのすごすぎるな・・・・・・・・・・。
有名なネタバレシーンしか知らなかったけど、あれがこの作品の面白さの転換点でありピークではない、というのが分かって本当に面白い。すげー、すげーーーーわ
あと7巻以降の達也や南や周囲の人々、なんだかんだで元気に生きていて「まあ人間ってそんなものだよなあ」という気持ちはあり、しかし節々に彼がいた痕跡や残る想いが感じられて、ああ、いいなあ…てなるよ。すごい作品だ。
他感想 2023.08.04
2023.08.04

2023.08.03
なんかしばらく人に見せられない絵ってモチベ難し~って(描く前は)思ってたけど、描き始めると「自分の絵、サイコ~~~~~~~~~!!!!!!」になってめちゃくちゃ自己肯定感が満たされるチョロ杉達也になったので見せられるのが多少先になってもええか~~~~~!!になれた。自分の絵が好きすぎるだろ
想像力が貧困なので頭の中で思い描く絵の完成図が非常に曖昧でモヤモヤしていて、だから実際の絵に起こすと想像よりずっと解像度高くてテンション上がっちゃうんだよな。
2023.08.03
タッチみたいな『淡々としてあまり派手なことはせず、ナチュラルな人間のやりとりと生を感じられるような作品』を見ると「これになりてえ~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!」になる どうにか両立しませんか?
2023.08.03
勝也が死ぬことは知ってたから、興味は『その後どういう流れで達也が野球を始めることになるのか?』だったんだけど、なんというか大きな決意を固めて入るでもなく、しかし唐突な感じもなく、段階を踏んだ上でぬるっと野球部に入って「すげえ…」になったな。決め手が高橋留美子なのはウソでしょ?すぎるだろ。
いや高橋留美子は感情や心理的には別に決め手じゃないけど笑
達也の淡々とした、しかし冷酷には見えない具合、絶妙すぎる。これは7巻分人間描写を積み重ねたからこそのものだな~。勝也にグローブ買おうとしたのとかもよかったよな…▲とじる
他感想 2023.08.03
他感想 2023.08.03
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481