根源的な縁の縛りはないけど、描きながら相性の良し悪しや相互作用や共にいる理由を見出したりする感じでやっていきたい気持ちはありける。(勿論いずれ離れるもまたヨシ 好きにせえ) そういう気持ちでやっている。
とはいえ、一方で本当にそういう強い理由を備えない二人なので難易度の高さを感じることも多いんだけど。なんだかんだ血縁・同僚・恋情・憎悪などの離れがたい因果は創作物においてはバリ強いと思うし。粘着性のあるテープは引っ付けやすいけどサラサラの紙はひっつかないわけで(?)
難しいし素人がやることじゃねえだろという気もするのだけど、行き当たりばったりさも含めて自分がやる理由自体は見出しやすいのでまあ、よしとする。トヤマ、他人同士が出会うのが好きなんだもんな。
いやなんだろ、描いていくうちに因果が形成されていく→OK / 最初から何かしらの因果や運命的な設定を下地に描いていく→NG みたいな感じだ。イゲシャゲについては
2024.07.28
一方、現実に起こることって大体は偶然で、全部が必然と因果で繋がってることってほぼ無い気もする。本人の行動の結果はあるけれど、やっぱりそれで全部が決まることって無いよね。基本的には(主観と捉え方によるけど)
物語はそもそも生み出されてる時点で作為的なので、『偶然の出来事』というのも作り手の作為である。ゆえに偶然という作為を更に重ねるとどんどん陳腐化していくのかなー。だから、物語において『本当のマジの偶然』っていうのはジョーカーみたいなもんで、基本的にはそれ以外のカードで回していった方がよさそう。
ただ、都合や作為とは受け取られにくい偶然もある気もして、そういうのを上手く盛り込むと丁度良いのかもしれない。
例えばだけど、『お約束』と取られるような設定とか。萌えモノ作品で主人公にたまたま可愛い幼馴染がいて、学校ではたまたま隣の席に美少女の転校生が座る…みたいな状態ってメチャクチャ都合のいい偶然の積み重ねだけど、それは『お約束』だから別にいいでしょ、みたいになるのではないだろうか。
『前提』部分の偶然はご都合を感じにくく、『展開』上の偶然にはご都合を感じやすい、っていうのもありそう?
ただし、偶然に見えた出会いに実は意味があって…という理由付けがくると人はエモくなりがちなのでやっぱり理由はあるに越したことはないのかも。ただそういう運命的理由ばっかりだと逆に食傷気味になる自分もいるんだよな。全ての出会いが運命であるべきとは思わないし、ガチ偶然でもいいじゃんという気持ちもあるかも。数奇だよ
『偶然』と同じくらい『運命』にも都合がよく乱暴な側面がある気もする。閑話休題
それと、偶然の展開というものを本当に偶然にしてしまうということ。これも確実に作為ではなく、しかしその偶然に魂を感じちゃったりできるので強いな~と最近思う。ゲームのランダム要素やTRPG・ボドゲなどのサイコロものとか。
ただし、これは本当の偶然であるが故に望ましい展開になるとは限らないというのはある。
2024.07.28
2024.07.27

ボサ髪イメージしてたんだけどなんか描いてみるとそこまでボサ感ないかもしれんな…そういうセットみたいになっちゃう。まあええか
今回仕上がりラインを把握するために色付きの枠を仕込んでみたんだけど、線画終わったページの枠の色を変えていったら進み具合が可視化されて嬉しい感じかも。

10ページも進んだのに全体で見るとそんなにだ でもこれは偉大な一歩だから…(常時偉大な一歩ニキ)
作業/絵 2024.07.27
普通に生きてると大量の人名を浴びる機会ってないんだけど、アマチュア野球を見てると無限に人名が浴びられてよい。青森山田の『櫻田朔』選手もすごい。サクラダサク マンガだ
それはそうとしてこれからの時代フルネームが全インターネットにオープンなのってどうなんだろ とかも考えてしまうな。じゃあ伏せるかって言われるとそこまでする必要は…?だけど。でもどこにデスノートの持ち主がいるかわからないし…
顔出しだけど球名(芸名みたいな)名乗って野球してる選手を想像するとちょっと面白いかもしれない。
野球 2024.07.27
最近のポケモンライクゲームってBWの動くドット絵の雰囲気を継承しつつ、HD2Dっぽいグラフィックにしたりしてるんだよな。ドットだけどしっかり主人公のキャラメイクが可能だったりする。なんというか『本家ポケモンが今更ドットに回帰することはないだろう』というのを踏まえると『世界線分岐したポケモン』みたいになっててちょっと面白い。
2024.07.27
尖ったサムネを使うと再生されやすいが嫌われやすい、丸いサムネを使うと再生されにくいが嫌われにくい、だとすると最終的にはどっちのメリットが上回るんだろう。結局多少嫌われるリスクを取ろうが知られないと始まらないから前者の方が強いのかな。なんかそういうリスクリターンのシミュレーションゲームみたいですね。
(狙って嫌われることで数字を作っているタイプは別枠として)
2024.07.27
新衣装公開の仕方めっちゃ見覚えのある感じで笑った つま先からいくんだよね
新衣装のこと『ましろんが描いてくれた』って言ってて「仕立ててもらった」とかじゃないんだ…ってなったけど、個人的には二次元絵存在が「撮りおろした」とか言うのしゃらくさく感じる側だからこれで良いのかもしれない。
ぶいでん、本当にかなりユルく見れて「ライブ系のVってこうだよね」なあるあるがいっぱいあって楽しいな。楽しい。V通ったおかげでこの文脈を面白がれる回路が開けててよかった。
アニメ 2024.07.27
2024.07.27
でも今日行ったカラオケは受付から精算まで人間と接する必要がなく内装も綺麗なので最高。カラオケいくならここですわ。でも熱中症警戒アラートの中徒歩で行くのはバカ みんなはやめようね
2024.07.27
『世間狭すぎじゃない?』『登場人物関係ありすぎじゃない?偶然にしても』ってなりそうなところ、割としっかり理由付けして『必然』寄りにチューニングしてるところがしっかりしとるよな~と思う。ヨーコとオキイエが巡り合ったのも必然だし
完全に偶然なのは末裔である白石・吉見が両方奥田の関係者だったところとか、白石が岩井の悪事(引いては根島)に絡んじゃった部分とか、白石が轢き殺されたところとか…かな?だいたい白石関係で、それは白石がガチ不幸の星の元に生まれてるっていうキャラ的な部分で一応説明できる。ここうまいよなあ。白石に偶然の不幸を集約することで「白石はそういう娘」にしちゃったのが。うまい。かわいそうだけども▲とじる
2024.07.26
袴田×姫宮はまあけっこう王道っぽい主ヒロ風カップルなので割とわかるんだけど、綾野×朝雲は朝雲が現状かなり薄味なのでもっとほしい。味がほしい~~ッ
アニメではまだそういう感じではない…?けど、キャラ的な強さでいうと月之木×玉木が一番味がする組み合わせかもしれない。3話楽しみだな…
しかしこう、マケインって負けヒロイン3人でヒロインレースする感じになるんだろうか…?な、ならなくてもいいナ……とはつい思ってしまうな。
負けヒロインでヒロインレースするの、ドラフト会議でくじ外した球団の外れ1位くじみたいになりそう
しかし温水アイツ、自分はラノベの主人公ではありませんみたいな顔しながら「お兄様」って呼んでくるブラコン妹持ちなのは言い逃れできんぞ
それにしても八奈見杏菜はかわいい。このタイプの女がメインヒロインになるための条件が『負けヒロインというテーマ』なのは何とも言えない気持ちになるが、それはそうとしてかわいい。元気な青髪ヒロインは最高なので
元気な青髪ヒロイン、最高!!!!!!!!!!!!!!!
アニメ 2024.07.26
背景が鈴木英人チックなのウ~~~ンたまらん!w
EDはカバー曲だけど正直このイントロのテンアゲ魔力がこう…すごいよね デレレレ‐
名曲だなあ…。この時期の曲はやたら2000って数字を使うので景気が良い
それを読みながら「もしこの人が炎上したら過去の他案件としてこれもついでに掘り返されて燃やされるんだろうな~」とクソみたいなことを考えていた。流石にかな~~り前の記事なので当人の意識は現在は改まってる可能性が割とあるとは思う。しらんけど
しかしネット上に自分の軌跡を積み上げて残していくというのはリスクあるよな~。人のこと言えんですが……
--
そういえばの追記
私は上記の人のブログが面白かったから5年分遡っててある程度好意的に人物を捉えている。だから、そんな人でもちょっとしたルール間違いをしてしまうこともあるのだろうな~と受け止められるじゃん。私にとっては『何百分の一』の情報だから。
でももしこのルール違反的な部分だけが切り取られて多くに知らされた場合、その情報は多くの人にとって『一分の一の情報』として受け取られるわけだよな。その一分の一の情報がその人の全てのように受け取られる。たくさんの炎上騒ぎでは基本的にこれが発生していて、だからSNSの人間たちは大げんかをする…ということが起きるんだよね~~
みたいなことを考えてた。別にその人は燃えてない(たぶん)けど
2024.07.25

なんか背負ってるイメージがあったらしいんだけど、背中の根っこが成長しまくった結果何も背負えねえよコイツってなった流れが見える見える
作業/絵 2024.07.25
なんでもボタンもいつもありがとうございます😊
2024.07.25
作業/絵 2024.07.24
別に、「信頼できる」を嘘だと思ってるわけではないんだよな。むしろ理性側は「これだけ信頼のおける人物とされているということは、本当に信頼のおける人物なのであろう」と思ってはいるのだけど、何故か意味不明な天邪鬼がそれに触れることを拒否してしまう。本当に謎だ
思うに、『〇〇はいいぞ』のムーブメントとともに推薦される作品名を刷り込まれた時の反応に似ていると思う。過剰に持ち上げられているものを見ると本能の部分が引いてしまう現象
こんなだから自分の中にちゃんと定着した『見れるゲーム実況者』が2人しかいないんだよ。すっくね
まあ実況者って二次的発信者だから(一次発信物に比べると)別に増やさなくても生きていけるのでいいかなって思ってるけど
2024.07.24
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481