くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 急に思いついたのでコミティア用のペーパー作ってた
20250928224437-admin.jpg
「V」はほんとは日本語にしたかったけど見出し長くなりすぎてフォントサイズ縮めざるを得なくなっちゃうのでVでいいことにした

思ったよりちゃんと新聞っぽくできてテンション上がってる
でもこれだけ配布すると意味不明にもほどがあるので両面印刷にして片面は普通のサークルペーパーにします。本編を読んだら意味がわかる謎の号外

ペラペラの新聞っぽい紙に印刷したいんだけど簡単に探した範囲だとなかなかないなー。タブロは一応タブロイド風なので近くはあるんだけどかなりしっかりした紙ではあるからな

TBHXはアドベンチャーゲーム的な手触りと味わいのある作品だけど、じゃあアドベンチャーゲーム好きにおすすめできるかと言われるとウーン…なところはある。何故ならアドベンチャーゲーム好きは受動的なコンテンツより能動的な媒体を好むイメージがあるので、「見るだけの作品」という時点で別に…ってなりそうだから。もちろん色んな種類の人がいるのでそうじゃない人もいるだろうけど

とは言え個人的な感覚の話をすると『映像作品はインタラクティブな体験が全くできないか?』と言われるとそんなことはない、という気もする。別に止めたり戻したり手元でメモしたり再確認したり、そういう形を取って『遊ぶ』ことは可能であるため……屁理屈かも。それにこれはハマってからの行動だしね。

(Loading...)...  
アストラ芦魔先生が女の趣味で影響を受けたのが『ジョジョ4部の吉良吉影の妻』なの、「ああ~~~~~~~~(納得)(納得)(納得)(納得)(納得)(納得)」すぎて笑った。私の読んだアストラ先生の描く女の子の主人公、だいたい吉良の嫁だったかもしれない そんな気がしてきた
あと、「噴上裕也の取り巻きの女の子たち」ってわかりますか? キャーキャー言いながら入院している噴上裕也の面倒をなんでも見てくれる。それがすごくかわいくて好きです。
こういうモブって描き手としては別に可愛いと思ってもらうために描いてるわけではなくて、演出の添え物でしかないはずなんだけど、それにモエモエ~ッ!!ってなってしまう読者も存在するっていうのは面白いな……と思った。
#memo

棚買った。いいんじゃないだろうか。かなり取ったり置いたりしやすそう。
20250928175028-admin.jpg
現状は2段目に置く本はないのでここに紹介パネルとか置くのがいいかんじかな?

段ボールのままだと見た目がちょっと無骨なのが気になるところではある?なんかいい感じの布とかあったら買っておこう

#TO_BE_HERO_X どんな汚い手を使おうが完璧に対処してみせる話です
20250928124324-admin.jpg

#TO_BE_HERO_X
ナイス、作画の種類が無限にある男なわけだけど(3D/3D編に挿入される2D/リトルジョニー編の2D/梁龍編の2D/トラ編の2D/PVなど)

どの作画が一番好みかって言われたらやっぱり梁龍編が………素直に……………なんだけど、リトルジョニー編のちょっと輪郭ゴツめで顔芸豊かな作画もいいし、演出としてはトラ編がカートゥーン風の滑稽な作画なのよすぎるし、PVは美と死んだ目に全力でありえん見応えだし、3Dパートに挟まる2Dは一番設定身長とマッチするのと肌色濃いのが良いし、3Dも好きだし、うーん、本編の作画は全部好きだな。

強いて言えばSpoonの表紙やスイパラコラボみたいな枠外のピンナップ画は割と好きなのと興味ないのとの差が激しい感じではある。

作画監督の違い~とかじゃなく根本的にアニメーションキャラデザ設計の種類が沢山あるの不思議な感じすぎる おもしろいですね


続きで作画の違いを並べてるやつ(公式ツイ貼り付けで縦長になるので畳む)

コンセプトムービー


OP


3D


3Dの合間の2D


リトルジョニー編


梁龍編


トラ編




雑誌・グッズ系



やっぱ日本の雑誌やコラボ用の版権絵、“日本のアニメ絵”すぎる感じあるよな……何が違うのかうまく言えないけど
▲とじる

メッセージありがとうございます~!!! makasero

なんでもボタンもいつもポチポチサンキューです!

#TOYAmade 外伝練り
導入部だけで全然20ページいった。これ普通に100ページコースかもしれへん
いやでも私の過去実績を思えば導入が20ページで済んでるのは相当スリムじゃないか?成長を感じる でも100ページコースなんですか?井正も沙華も出ない話を100ページも?いや、いいんだけど…井正と沙華はあくまでフラッグシップ役であって大目的は世界をやることなので

外伝(井正や沙華が出ない方)の練りは引き続き進めつつ、ポスターデザインができたら番外編(井正や沙華が出る方)の作画もそろそろ進めていきたいな。え?ばけいづこの続きを始める前に150ページくらいマンガ描くつもりなんですか?そうなるかもしれない

サイトの改装依頼もしたいんだけど流石にイベント準備とTBHXが重なったせいで金を使いすぎてる感が否めないので……年内目標だけど普通に来年になる可能性が高い……気がする。あとサイト改装は骨組みだけ依頼して中身の詰替えは自分でやろうと思ってるので(それぞれのキャラページに情報流し込むとかそういう部分)金出せば終わりじゃないのもややこしい。結局自分の作業時間を確保する必要があるのだよな。更に金積めば中身詰替えも依頼できるだろうが。ウーンウーン。でも多分そこまでやるとマジの爆価格になりそう。どこまで金で時間を買うか問題あるよね……

TBHXが重なって出費が増えてるのマジで予定外すぎてウケてしまう。でも出会いってだいたい突然だから仕方ないね


創作さ~~!キャラのカラーイラストとかいっぱい描いてジソーサクイラスト集みたいなのも作ってみたい気持ちが1ミリもないわけでもないんだけど、世界掘り下げ的には絵より話、ってなってしまうのでどうしてもそれ系の優先度は最低くらいまで下がってしまってできようがないのだよな。マジで私があと2,3人いれば。2,3人分なら仕事やめれば捻出できるぞ!宝くじ当てよう 買ってないけど

個人サイト全盛期にめちゃくちゃ見てたサイトの管理人が今もインターネットで活動していて、その上で当時は言えなかったような裏事情も含めて赤裸々に当時の運営事情などを振り返る記事を書いている。それを読むと、「あの時ってそうだったんだ…」ってなって答え合わせ的な味わいがある。常に陽気な作風でハッピーだけを振りまいているようなサイトの管理人が実はリアルではうだつの上がらないコンプレックスまみれの日々を過ごしていて、様々な事情で病んでしまったりしていたということとか。別にそれを見てガッカリしたとかイメージ壊されてイヤだとは全く思わないが。みんな人間なんだなあって思う。ていうかリアルも含めて私からするとすごい人すぎるし。

10年、20年と経つとこういう「答え合わせ」を知る機会もどんどん増えるんだろうな~みたいなことを思う。野球とかでも、今物議を醸してるタイプの現役選手が引退して20年くらい経ってから「当時は実は~」って語り始めたりして、「そうだったんだ…」ってなったりするんだろうな。


私もこのサイト50周年記念になったら開設当時をリアル事情も交えて赤裸々に振り返るか。いや……うーん どうだろう……

『わたしって人と違うヘンなことしてるでしょう?』というアピールをすることをなんとなくダサいと思ってしまうタイプのオタクなので、あまり『私って人と違うんです』のノリで456Pレンガ本を作ったことや個人サイトに籠もって発信していることをことさらにひけらかしたいとは思わないんだけど、それはそうとして多数派ではないことをやっている時の自分に対する自尊心はあるので、どうすれば“やらしさ”を感じさせずにそれをPRできるかを考えてしまう。変なメタ意識で認識を歪ませてるだけで本質的にはやってること同じですよ!

#TOYAmade  ポスターどうしよう~悩
20250927163046-admin.jpg
「ワールド」と「世界」なら重複してもいいと思っている?まあ…けっこうニュアンス異なる言葉だし……
スペースナンバーは場所だけ空けておいて都度ハガキサイズで印刷したのをここに挟み込むイメージでいる。

そもそも一番デカくて目に入る文字が「長編マンガ」でいいのかという話もある。でも世界観掘り下げ探訪マンガとか言ってもよくわかんないだろうしな~。
20250927163752-admin.jpg
ここを一番大きな文字にしたいんだけど 共通項になりうるものを取りに行くとかなりフワっとした文言になる問題はある。ここって私がもっと何らかの属性推しなら迷わなくていいんだけど(ショートカット元気少女!!!って書いておけばいい)(ショートカット元気少女は好きだけどショートカット元気少女を創作の目的にはしていないため…そもそもいない。)


追記:
20250927204552-admin.jpg
割とアリかも。その代わりインチキ和風テキストが削れてしまうのが気になるところだが それは卓上のポップとかで書けば良い説はある
「世界観 掘り下げ見聞 長編マンガ」←字余りだけど割とリズムが5・7・5なので良い。

それにしてもこの井正、見る人を睨みすぎである。一応これ、沙華が指差す方向に顔を向けさせつつ見る側と目線が合うように…とか思ってそうしたんだけど これ即売会に掲示するとめちゃくちゃ行き交う人を睨む看板キャラになるのじわるな…

ゲーセン少女と異文化交流のOPの一番可愛いカット、公式もかわいいと思ってるんだ

マジでこのドヤ顔アリスカットズバ抜けて可愛すぎる。萌え少女の芸術

🎞️ブスに花束を。13話
メインカップルが“テーマ性”と“作品目的”度が高すぎるせいか(この作品に限らず恋愛かけひき作品のそういうのはある程度仕方ないところある)
サブにフラグ立ってる男女の組み合わせが……イイ……萌え………なんだよな………


うわ!ブスって言った!!!『絶対他のキャラにブスって言わせない』を徹底してたのにここにきて他者によるブス呼びが入った!!!!!回想の中学同級生、かつ言った側はそれが心に引っかかってる そういう感じでそのカード切るのかあ~~~
一応彼が負けヒロイン的な立ち位置なんだろうけどかなり立ち位置が絶妙でいいな

「普通に追いつかれてる」←笑った
「内緒で付き合おう」←テーマ性としてはどうなんだろうと思いつつ、余計なノイズなしに二人の世界でいられるならまあそれが一番いいのかもしれないですねと思った。そもそも冷静に考えるとお付き合い関係を周知させないといけないってのもよくわからんなってなるし
原作ではどっかでバレるのかもしれないけど、普通に卒業まで周知なしで通した結果10年後くらいに元クラスメイトたちに唐突に「あの二人結婚したってよ」ってお知らせがきて「エッ!?!?!?」ってなってほしい

#TO_BE_HERO_X
やっぱり20話の「欲望や 執念 理想 そして復讐」のシーンめっちゃ好きなんだけど、それぞれに対応するキャラを一人ひとり映した上で最後のイェン・モーのカットに繋げてるってことは『イェン・モーの感情はこれら全て』ってことだよな。ア~ 良い

そういえばナイスは完璧な能力の一環で空を飛べるし、重力弱めっぽい動作で高所から降り立つことが可能だけど、飛び降りって本当にできるのかな。ヒーロー能力って自分でオンオフすること難しそうな描写多いので、空飛ぶイメージ強いナイスって普通に考えると飛び降りるに飛び降りられなさそう。浮いちゃいそうな気はするが
でもアレか、『信念を持つこと』=自分自身を信じること、というのがヒーローの条件としてあるわけだし、本当に茫然自失状態になればその条件が欠けるので浮き上がらずに飛び降りることもできちゃうのかもな。まあその直前には普通にフワーと降りてきてたけど

狂犬状態のロリやっぱ何度見てもいいな なんかわからんけどヒーロースーツなしでナイスぶん殴ってるところよすぎる

ビッグジョニー、ちゃんとクイーンの結界効いてないんだな。

実は事件後他者とどんなテンションでどんなやり取りしてるのかが一番気になるのはロリだったりする

ドラ蔵アクスタの残部(1)が何故か忽然と姿を消したので一時的に在庫ゼロにしています。家まで持ち帰って鞄から出した記憶はあるのでイベント紛失ではないと思う。なんなら「イベントに持ってく系のものはこの箱に固めておこう!ヨシ!」までした記憶もある。一体どこへ…

🎞️永久のユウグレ 0話
オリジナルアニメで『第0話』という特殊な話数括り、なんかしょっぱなからコッテコテのコテすぎる男女恋愛関係成立を見せてくる展開と、こんなん絶対死ぬじゃん…絶対死ぬじゃん…絶対死ぬじゃん…絶対死ぬじゃん……→はい死んだ→死…… ……?? って感じだった。

しょうみトワさん別に全然真っ白な人間には見えなかったし……利権関係の妨害でしたい研究できなかったのは可哀想だったけどそのカウンターで出すのが「AIチップ埋め込みまーす!!」なのは普通にあのナイフ男じゃなくても「えっ!?」すぎる。これ、1話に目覚めるとトワさんがチップ埋め込みまくったディストピアになってるんですかね。何年経ってるんだろう。トワさんがもう死んでるくらいだったらアツいけど。

#TO_BE_HERO_X
(Loading...)...
これめっちゃほしいけど箱の概念なさそうなのがウーン…だなあ。群像モノは全員揃えてこそだし……交換探すのも面倒だし……あ、あってくれ~!箱買いコンプの概念!

でもほしいな~~!!概念でもコスプレでもなく作中に出てきたイメージがそのまま手に入るのが一番いいですからね………コスプレグッズも良いのなら買うけど…全員いるのが前提になるからな……
レート高そうなナイス黙殺梁龍Xあたりを死ぬほどダブらせて交換で揃えよう!(皮算用)こ、交換…?めんどくせェ~~ッ………

考えてみればボイフレの40種超ランダムグッズを交換でコンプしてたの(しかも複数回)まあまあ狂気だったな……そもそもアレはコンプされると思って作ってないと思いますけど。そしてコンプしたいと思える絵柄で出してくれたからこそコンプしにいったので後悔は全く無いですが
グノーシアのは箱買いの概念があったのありがたかった。

(Loading...)...
今ってこういうのもあるんだ。どれくらい使われてるんだろう。



ぬいぐるみ、欲しいかどうかで言われるとギリギリそこまで欲しくはないんだけど、出し方見てると全ヒーロー出す気満々っぽく見えるので(そうじゃなかったら黙殺梁龍Xを出さない理由がない)そこは……やるじゃん………って思う


(Loading...)...
アクセサリースタンド、所属事務所別なのがめっちゃいいな。普通にアクスタとしてほしくなるけど置く場所無いのと全部買うか全部買わないかの二択なので流石にお高すぎるかも。

記事で『一発レッドカード事案はない』『積み重ねるとレッドカードになりうる』みたいな話をしたけど、この『一発レッドカード』っていうのは個人個人で異なるので、誰かにとってはレッドカードだけど誰かにとってはイエローカード程度で、誰かにとってはカード切るまでもない程度だったりするのがややこしい話ではあるよね。

別の話でするなら私は一度美しく閉じた作品のエンディングを続編地続き設定で破壊されるのは一発レッドカード退場サヨウナラ同制作陣作にも二度と触れません、ってなるんだけど、人によっては『まあそれはなかったことに、ということで…』でイエローカード程度で済ませるだろうし、普通に気にしない人もいる。

なので、何かにレッドカード判定を出してキレてる人に対して「そんなことでレッドカード切るの???心狭すぎ~w」って言うのはよろしくない。それは人によるという話だから。一方で、エアプ勢がレッドカード叩きつけブチギレ勢を見て「実際見てないけど最悪なレッドカード案件なんだ」と認識するのは良くなさすぎる~みたいなのがあるよね。インターネットでよく発生するモヤモヤ

あと、やたらめったらにレッドカード連発してると「この人は何でもかんでもレッドカードを出すので大して信用できないな、ただの他責思考が過ぎた人だな」と思われてしまうんじゃないか、とかも思う。でも怒りって今一番アツいコンテンツだしエックスも怒りが大好きだから今ってそうでもないのかも。怒れば怒るだけお得な世の中の可能性ありますか?怖いですね。

メッセージありがとうございます~~!その節はすいません!!
トヤチョアクキーは次回は持っていきます!💪

なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます~~!

敷布などを入稿したんだけど敷布レイアウトしてるとき「これが90cm幅で印刷されるってこと…!?」ってちょっとビビっちゃうな。解像度はクソデカで描いてるけど細部はけっこうテキトーだから……耐えられるのか?90cmに……でも楽しみ

そういえば同人イベントで置くグッズとは別にpixivファクトリーのオンデマンド印刷に何か置いてみたさはあるんだよな。注文してから刷って発送されるやつ。二次創作でやるのはアウト&アウトなのでやったことないけど創作なら好きにできるし。
でもこういうのってBOOTHの同じとこにまとまってるとゴチャゴチャしてややこしい気もするのでSUZURIとかに分けた方が良い気もするし、管理としては一括になる方がラクな気もする~

あと普通に種類が多すぎてどれを置けばいいかわからなすぎる アクスタとポスター(パネル)と…ネタでジグソーパズルと…(ごちゃごちゃした絵描くとジグソーにしたくなるやつ)
あの絵がパノラマなのでマグカップなんかもけっこう合いそうと言われた