動画 2024.09.28
でもこれを更に包括的にしたものが「物語というものは満たされた人間に用はないんです」なのでこれがこう、あれなのかもしれん。恋に限らず
何よりこれが既存コンテンツの中にあるセリフということは、それを感じているのが自分だけではない、と思えて嬉しいのかも
2024.09.28
そう、社会人野球の要素も入れようと思ってたことめっちゃ忘れてた。同地区の敗退チームの選手を補強選手として3人まで呼べるやつ あれアツくて好き あとで設定に追記しとこ #TOYAmade
2024.09.27
2024.09.27
クワガノン使ってたのに鈍足であることを気にもとめなかったの、そもそもパーティメンバー全体が鈍足だったからとか、パーティ全体が地面苦手だった中ふゆうを得たことに気を取られてたとか色々あるな。マジで意識したこと無かったわ
#pokemon
2024.09.26
憧憬←ドウケイ派かショウケイ派か←悩ましい
憧憬のプリズムは七色ってドウケイなんだっけショウケイなんだっけ……
2024.09.26
物語的な分かりやすさとしては分かりやすく差別してモブにキモいって言わせて両親が全くの無理解で…の方がハッキリすると思うんだけど、そうはしてないんだよな。かと言って完全に理解・許容されているわけでもない。理解と許容のポーズを取りながら本質を取り違えてたりするし、そこを擦り合わせていこうとする塩梅が なんか いい…
アニメ 2024.09.26
ていうか鍵谷へのビデオメッセージ、大谷から来る一方で学生時代のチームメイトまで来てるの人生すぎるな
野球 2024.09.26
2024.09.26
アニメ 2024.09.25
2024.09.25
かくこと(1)前提と、文章力・筆力について
https://kemco.adv-game.com/?p=5009
かくこと(番外)執筆手順の一例
https://kemco.adv-game.com/?p=5020
かくこと(2)物語を書く・広げることについて
https://kemco.adv-game.com/?p=5029
かくこと(3)残りのやつ
https://kemco.adv-game.com/?p=5127
さらに言えば いろんなことをおもしろいと思えるほうが効率的なのは当然なので 積極的におもしろ回路を広げていくのは大事ですし
あと 「コレのどこがおもしろいの? わたしには理解できないね!」というマウントとりの作法がありますが
少なくともモノづくり手法を得る上ではマイナスの姿勢だなあと 思うのです
おもしろ回路が無いから楽しめなかっただけだとすれば 単なる不利の露呈です
これほんまそれな~のなになった。最近、商業やめた漫画家(歴20年くらいの人)のブログ読んでたら「最近のマンガは面白くない」って言ってて「あ…」ってなったこと思い出した。まあけっこう色んなところで言われることだよね。面白くなくしてるのは世界じゃなくて自分自身っていう話
基本的に世界に存在するコンテンツは面白くて区別しているのは自分の感性なんだと思っているので、面白いと思える範囲を狭めないように生きていきたいものだなあ
2024.09.25
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
#pokemon
2024.09.25
みたいな注意喚起が頭の中に流れるのだが、SNSは「そこにあるボタンを思わず押してしまう」ように作られているため、気難しいネット民以外は普通に反応してしまうし、どんな理由であれ反応があり閲覧が伸びるということは優れたプロモーションである、というのが現代のクソ常識なので黙ってブロックするしかないのだと思う。SNSという仕組みにおいて全員せーので無視してスルーするなどということは起こり得ない。ヒトが多すぎるため
いやまあ炎上騒ぎくらいまでいくとダメなんだろうけどインターネット老人会ネタって批判はあれど炎上までは行きにくい絶妙なラインなので結局手のひらの上なのかも。肯定も批判もあるくらいが丁度いい伸び方するイメージだし。でも申し訳ないけど企業イメージは地の底に落ちてるよ。私がジャンクフード大好き子ども舌じゃなかったら多分足が遠のいてたよね。ジャンクフード大好き子ども舌なので食うんですけど
↑まず個人サイトとはいえこうやって反応している時点で負けている感がある。これをご覧になった皆様は「どんなプロモーションなんだろ?」と見に行かないようにしようね(?)キショプロモーションには3ない活動!反応しない、共有しない、見ない!
2024.09.25
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
一度世界的に大成功したマンガ家が自身の承認欲求を抑え込むために外界から隔絶されたシェルターにこもって次回作を描く話
(※実在有名マンガ作品の揶揄を含む内容なので人によっては閲覧注意)
既存作品の揶揄を含んでいるけど、ただの批評と違ってこの動画自体が物語作品なので、ある意味作者自身でオチのハードルを上げている(自分の首を絞めている)ようなところがあり、見方によってはフェアな姿勢だな(?)と思う。安全圏からの揶揄ほどしょーもないものはないですからね
前半の『創作者と評価』の部分は相変わらずクッソ解像度高いし、相変わらず時事やあるあるネタを短編ストーリーに落とし込む力が異様すぎる。「何食ってたらこんなもの…」という使い古された定型句があるけど、私はF氏に対しては真剣に何食ってたらこんなものをこんなペースで作れるんだと思ってる
あと私は世界的成功は収めてないけど、SNSの数字消してるし自サイトのことある意味シェルターだと思ってるフシがあるのでグゥッ…となる