くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

ハニーレモンソーダの石森、おもしれー女すぎるでしょ

課外授業でクラスメイトたちと遭難しかける→その場をなんとかしなきゃと強迫観念で駆け出す→好きな男が追いかけてくる→好きな男に抱きしめられる→抱きしめられ中にガイドブックにある橋を見つけて思わず男を突き飛ばして駆け出す

↑すごい。好きな男のことは好きだけど、それはそうとしてこのシュチュエーションにおいては『遭難という状況をなんとかせねば』の意識の方が強くてバックハグトキメキスキップするの、すごい。
なんかこの必死さというか一種の視野の狭さというか、内省的で精神的にマルチタスクできない感が石森なのかもしれへんな…

このあと状況が落ち着いたらちゃんと三浦にドキドキしてたので、マジで遭難中はそれどころじゃなかったんだな……いやそれが普通と言われればそうなんだけど、少女まんがとしてはバックハグスルーはすごい。さりげな描写よかったリストに入る

ていうかよく見ると三浦が相当石森にアピールしてるの面白いな……。なんかこう、テンプレ的な反応や好き好きアピールじゃないんだけど「こいつ石森のことめちゃめちゃ気にしてるやん、だいぶ好きでは?」感あるのがおもろい。ほぼずっとスカしてるから若干わかりにくくなってるけど

ハニーレモンソーダ、“人間”がおもしろいかもしれない

黒岩メダカのモナ、「女がすたる!」の文法で「私がすたる!」って言ってるの好き
モナ氏にとって廃るのは女という括りではなく自分という存在なのですね

クラスメイト「この人でなしウンコ」←小学生?

--

感想書くとき黒岩メダカ(作品名略称)黒岩メダカ(キャラ名)どっちを指すかわかりにくすぎる問題
そもそもちょっと性別の判断つきにくい特殊なキャラ名をタイトルに据えてるのけっこう挑戦的だよな。最初見たとき結構面食らったし
『クラスメイトの男子に私の可愛いが通じない』…これだとクラスメイト男子全員に通じてないみたいになるのか。『クラスメイトの坊主系男子に私の可愛いが通じない』…だとモナがメダカの正体知ってる矛盾が起こるし、坊主って髪型の話かと思われるのでややこしそう。これ意外と難しいな!?

「AIが発達したらフィギュアケース用の鏡がフィギュアと人間を自動判別して人間の映り込みだけを消すようになってほしい」って言ったら光学迷彩では?みたいなこと言われてウケた

造形があんまり好みじゃなくて買ってなかったキュアサマーのフィギュア、やっぱり買おうかな…………

買いました…………(事後報告)

書いた
フィギュア買ったことを噛みしめる会
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/2025-0202/

#pokemon

#reading
ちょっとワケあって四畳半原作読みを一旦置いて(2話終わるところまでは読んだ)マケインの原作を読んでる。アニメで見たところはざっくり早めに駆け抜けたいが速読はできないのでそれなりのスピードで…1話読み終わった。
アニメ1話のなんか妙にエモい空気でこんぶ食ってるカット、オリジナルだったんだ…笑 いいアニオリ演出だ……

マケイン、『負けヒロイン』というものを主題に扱いながら、『負けヒロイン救済』ではなく『負けても人生は続いていく』が道標になっているお話なのが本当に良い。気が合う。

対戦系の作品でモノローグ開示したほうが負ける、はあるあるだけどモノローグ出さないように相手にモノローグ権を押し付けるメタ心理バトルみたいなのはあるのかな。描写どうすんねん というか簡潔に伝わるようにこれをやるのがめっちゃ難しそう
でもそういうギャグマンガは全然ありそう。コンテンツ飽和時代だし

メッセージありがとうございます~!ありがたい… 二重にはなってないです!

なんでもボタンポチポチの方もありがとうございます!!

#TOYAmade 驚異的に作画コストの低いページが続いたので7話中篇もう8ページもできてる ここらへんからはもうちょっとペース落ちるだろうな。でも終盤に激烈作画コストが待ってるのでトータルでトントンになりそう。

20250201232927-admin.jpg
↑コスト軽いの例

アホすぎる(褒め言葉)

#pokemon ポケポケ
ダークライEX2枚あれば使いたいどくタイプポケモンと雑に組み合わせて遊べそうなのでほしいな~。対人やんないくせに……
今回ほしいカードがほぼディアルガパックなの都合が良すぎる。当時選んだのもダイヤモンドだったな

ダークライ×ゴルバットで劣化版疑似ダークライマニュやりたすぎる ダークライ、VSダークライ並に引っ張りだこになりそう

忘れた頃に更新される記事を更新しました
漏れも『人生のアニメベスト10』を発表するぞ
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/anime_suki/#toc8


あと2本で10本になる!まあ好きなアニメあと2本じゃ収まんないけど!ガハ!

絵を描く時に実際の写真や3Dモデルを参考にするのはもちろん大事なんだけど、例えばトレスしたとしても「なんか違う」形になることが多いので「絵として表現されたもの」の資料もあった方がいいのかな、みたいなことをたまに思う。デフォルメ絵に変換する時うまい人はどうしてるんだろうと

20250201175910-admin.jpg
これ3Dモデルをトレスしてはみたものの全然しっくりこなかった足

202502011759101-admin.jpg
結局こっちの角度の方が足っぽく見えるんじゃない!?と逃げた足 逃げ足

最初の角度の足で“絵として”それっぽく描く技術が足らんかった

サークル名を「妖怪・長文あとがきマン」にするというアイデア

ポケポケ動画とか作ってる人がサムネやタイトルに使ってる「大会優勝者」って肩書き、ラノベ単行本の帯に書いてある「◯◯ポイント突破作品」くらいピンとこなくておもしろい どこのどういう規模の大会なんだすぎて

帯にせよ動画サムネにせよ、なんかインターネットに慣れちまったスレた大人はフーンって感じで見てしまうけど、まあ実際効果はあるんだろうな。なんかのマーケティング本とかでもそんなこと書かれてた気がする。数字書いとけみたいな

「正直『飛んでくんな』と…そこまでなったのは初めてでした」オリックス・安達了一はなぜ引退を決めたのか「あのエラー」と「取り戻した誇り」
https://number.bunshun.jp/articles/-/864299

安達のあの1イニング3エラー、リアルタイムで見てた時は衝撃だったし引退の時やファンフェスのトークコーナーでも言及してた気がするし、ほんとに本人に与えた影響も大きかったんだなあ。

プロ野球選手が引退を決意する理由は色々あるだろうけど、まだまだ現役やるで!という意気込みの選手がたった1イニングで引退を決めるほどの事件というのは、本当に事件すぎるなあ。安達レベルの選手なら自分で引き際決められるだろうから、本人がやりたいと言えば今年もまだ選手やってただろうし。いろんな感情になる

#pokemon けっこう毎日ポケモンに触れてても自分がポケモンジャンルの人間と全然思えてないんだけどなんでなんだろうな。パイが広すぎてその広すぎるパイに引っかかってるだけ、みたいな認識ゆえ?
ポケモンに関するつぶやきが多いのもポケモンがとにかく話題の多いビッグビッグビッグIPだからという面が大きいと思うしなあ。

でも自分が本気のポケモンマニアだったら今の比じゃないくらい“怒”もやっているんじゃないかと想像すると少し恐ろしい
いや、今もけっこう“怒”をやってしまっているけど、とは言えオタク人生のこだわり占有率トップ事項ではないから一過性で済んでいるという感覚がある。例えばこれがグノーシアとかだと本当にやばいので全てを遮断しにいく行動に出たりするわけで

ポケモンに対する“怒”の感情は、「まあ、でも私の人生はポケモン最優先ってわけじゃないから…自分にとって美味しいところだけ摘んでいく、でいいわな。」で終わりがちなところである。もしかしたら過去に私が公式と衝突事故して離れてきたジャンルに残った人もこんな感じなのかもしれない

キャラ萌えかけあいみたいなヤツのほうが絶対やる側も見る側もたのし~よな~とめちゃくちゃ思うんだけど、思い浮かぶのは世界観・設定ネタみたいなのばっかりなのでもうそういう芸風と開き直るべきなのか、でもキャラ萌えかけあいって楽しいしそういうのも混ぜ込めるようになりたい気持ちもかなりある。キャラ萌えやりつつ世界観も知れるみたいなのが理想ではある
仕切り直し後はもうちょっと属性的にわかりやすいキャラを出して動かしてみたさもある~

---

設定出しネタにしても、なんというか『知っていくことが面白いか、そうでないか』みたいなのがあるような気がして、知識欲が満たされる、ワクワクするような描き方の設定出しネタってめちゃくちゃ良いよな~~~!!って思うんだけどこれもムズい。ああいうのってやっぱり豊富な知識に裏打ちされた厚みや説得力が後押ししてるのかなあ。

#TOYAmade しょーもないネタのメモが乱立しとる(本編やります)
20250201092618-admin.jpg


こっちもしょーもないけどそのうち描きたい
20250201092831-admin.jpg

#FF9 街はかなりヤバいことになってるけど致命的なことになる前に降伏した大公、かなり有能ポイントたけ~ブリ
新大陸だーーーやったーーーー!!!いくぞーーー!!とリンドブルムを飛び出してから30分くらい大陸を走り回り「ひょうたん池どこ????????????????????」ってなってる。チョコボは見つけた