2022.03.26
昨日のオリックス、山本由伸が凄かったのは言うまでも無いんだけど守備陣がしっかり盛り立ててたのがゲキアツだったなあ。去年の開幕は守備もあって山本由伸で負けたんだよね確か
福田センターは去年からだからちょいちょい守備でやらかすシーンもあったけど、そんな人がこの開幕戦ビッグプレーで山本由伸の勝ちを守り切ったのはアッチイ~
あと試合後コメントの『後ろに後藤駿太がいたから思い切って飛び込めた』っていうのもええなあ!
今年のオリどうなるかな~宮城の調子も気になる。ロッテもゲレーロ良さそうならかなりアドっぽい?ワイは活躍する平安藤原が見たい
めっちゃ言われてるけどタイロン・ゲレーロの強打者感おもろい(※投手)
動画 2022.03.26
鼻水出たって打ってる時は鼻水出てないけど
2022.03.26
あまりにも良い作品
アニメ 2022.03.26
維盛の足の裏がギュってなるところとか、身投げ前のわずかな震えとか、本当にこのアニメの作画の芝居はすごいなあ…。
資盛との再会シーンでベソベソに泣いてしまった(いつも泣いてんな…)なんか上手く言語化できないんだけど重盛の息子たちの中で最後に残るのが資盛なのさあ……良いよな……
ほんと義経って本人の出自から周辺人物の濃さ・静御前とかいうヒロインの登場・エピソード一つ一つの強さなんやを見てると本当に歴史の中でもザ・主人公っぽい存在だなあと このアニメ見てると改めて強く感じるな。なんなんこいつ?ヒーローすぎるやろ
義経の圧倒的ヒーロー感、かなり意図的に描いてると思うんだけど(メチャメチャ美男子にしてるし)これもこのアニメにとってかなり重要な部分のように感じるんだよな。
義経という時代のヒーローがいる。一方で驕りたかぶった挙句衰退し逃げ回って滅んでいく、ヒーロー像とは程遠い平家の人々がいる。でもこの物語の主役は『平家』なんだよと、びわはそんな彼ら一人一人を語り継いで行きたいと思うんだと・・・そういう、そういうことなんだよなあ・・・・・。
ダメなんだよ私こういう『主人公になれない人を主人公にする物語』にべらぼうに弱いんだよ このテーマ性を思うだけで普通に泣くんだよ オ~~~~ン!!!!!アニメ平家物語のテーマの本質を浴びた!!!!!!!ア~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!▲とじる
アニメ 2022.03.26
やきう、やっぱり何が起こるか分からないスポーツなので贔屓持たずにフラフラ見てるのが一番精神衛生安定してエンタメ成分を摂取できて楽しい。でも横浜は贔屓心が残ってて相変わらず接し方に困ってるので早くフラットになりてえな~(無理そう)
他感想 2022.03.25
今年の開幕戦荒れすぎで普通に完封で勝ったロッテとオリが変みたいじゃん!?(?)
山本由伸は変わらずやべえエースだなと思いました(作文)
ロッテ石川も去年復帰してからずっとすごい気がする。ていうか高卒ルーキーが開幕マスク被って完封リレーってすごすぎ!?
DAZNがメチャクチャ値上がりしちゃったから楽天TVのパリーグSPECIALに乗り換えたんだけど、セで面白い試合があった時見に行けないのはやっぱりちょっと不便かもな~~~!!
他感想 2022.03.25
でも色んな距離段階や色んな想定ケースを楽しめるのもこういうサザエさん時空ものの面白いところだとは思うのでまあいいか。
というか多分リアルタイム時も「自分は客としてどうなんだ…?」って考えてた気がするな。絶対考えてたわ
本来想定できる客層じゃなくても好きで好きで仕方なくてジャカボコ金入れてたならまあ客ってことで…ええかな!?すまんな ええんやで
寧ろ本来の客層じゃないからこそコンプ対象が10人くらいいて無節操にガチャイベしまくってた説もある??
ていうかそういう需要が確実にあったからこそ『お友達距離感』や『キャラ同士の関係性』が割と充実してたんだと思う。客層はひとつじゃ…ない!(トヤマァホームズ)
2022.03.25
作業/絵 2022.03.25
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
開幕戦どこメインで観るか迷ってたけどせっかくだしBIGBOSSの初陣見ようかな?
他感想 2022.03.25
作業/絵 2022.03.25
反映できてないのが新海・周・奥結・高村先生・穂高か やるか~~~~~~~!?やれ(命令)はい
作業/絵 2022.03.25
周のカードスト録画おわった
最後に出た周のカードストが3周年なの様々な感情になるな…

◯周年イベントのカードストはちょっと変則で『主人公じゃなく男子側の視点・モノローグで進行する』って形式なのでこの辺の心情がダイレクトに来てクァ~~ってなる。周、自分が理不尽なこと言ってる自覚は普通にある自己防衛強いタイプだから
周に関しては初期じゃなくて大分後になってからアニバ来たの良かったな~。レアリティもHRだったので距離感が適度で好き
他感想 2022.03.25
この間付き合い長い友人に最近のトヤマの絵良いって言われて非常に鼻高々だし うれC
でも自己絵肯定感が高すぎる一方で「オイ!!!客観意識忘れんな!!!!!!お前は客観視できねえタイプなんだからよ!!!!」っていう警鐘がよく鳴るのでこれは定期的なセキュリティ発作なんだな?セキュリティ発作ってなんだよ
2022.03.24
なんやかんやでシンプルフラットでテカりや強弱の少ない絵は普遍性が高くてどの時代にあってもそこまで古さを感じないイメージはあるよな~。イラストだけじゃなくアニメとかでも
浮世絵やミュシャはいつ見てもクールだ…ってなるし
でも自分の描きたい絵は色数が多いものなので普遍フラットは目指せないんよな。(あと要素を減らして良く見せるってめちゃくちゃ技術いることなのでそもそも難しい)
絵、流行りになりたいとは思わないが古いとは思われたくないし、トヤマ比をした時常に最新のトヤマの絵が一番良いって思われてえ~~~!!!!まあどの絵が一番好みかって言うのは個々人の感性なのでどうしようもないけれども
人の絵を見てて『今の絵よりちょっと前の絵の方が好きだったな』って思ったりする瞬間、同じことを他人から自分に対して思われてる可能性が同時にギュン!!!!って浮上してきてウワアアアーー!!!ってなるから大変だ~~他人に対してそのように思うこと、おおよそ全て自分に返ってくると思った方が良い

いやでも過去のトヤマはそもそも色遣いが尖りすぎてるからどうしてもあのギラギラ感には当てられてしまうな。あれはもうしょうがないあのトヤマが良すぎた 上手ではないが光り輝いてる
絶対今の絵より昔の絵の方が好きって思う人がいるって確信できるもん。と言うか私が完全な他人として見たらそう思う可能性があるからなあ。万人向けではないが個性として主張できるものであると断言できると思う
でもトヤマは今のトヤマの絵も好きだよ あんがとね
2022.03.24
アニメ 2022.03.24
そして緊張と緩和の操り方が本当に本当に上手いと思う。話ごとのオチの作り方も秀逸だけど というかマジで全体的に話作りの巧みさに溢れてるよなあ すごい
あと、『写真を使って過去の世界に行く』っていうアイデアはそこまで革新的って感じではないんだけど、でも考えてみれば写真っていうツールそのものがものすごく手軽になった現代でそれをやる、っていうのはなんだかすごく新しいようにも思えるんだよな。というかこの設定、どの時代でやるかによって全然内容変わりそう
アニメ 2022.03.24
めちゃくちゃ過去改変入ってるように見えるけど、こんなダイナミックにやるってことは絶対なんか意味があるんだよな…?この辺大混乱してるから見返したいけど今見返す余裕ないよ~~!とにかく次回待ちだ~~!!!!!
それにしてもこの作品、メインのストーリー進行ついでにキャラのバックグラウンドも明かしていくのが上手いなあ。尺の使い方がいつも上手い…
ゲストキャラの話してる時もそれに絡めてメインキャラのバックグラウンドしっかり匂わせるしね(バスケとか地震とか)
トキとリンがああいう関係の幼馴染なのマジで良すぎる あの当時リンの方が背高いのも ウ ヘキです(小学高学年くらいの女の子が男子より背高い瞬間萌え)
トキとリンはあくまで友達って感じだけど、それはそうとしてリンにベタベタ触られると焦るトキ@シャンシャンええな。おいたん好きやで
トキとリンが幼馴染・ヒカルが後から出会った人って感じのあのバランスマジで好きだな~~!!トキの魅力、1話からトキを見てた視聴者もわかるよ……
それはそうと結局写真の中に入るってなんなんだ どこまで明かされるんだろうこの作品▲とじる
アニメ 2022.03.24
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514
やりたいことをやってると他のやりたいことがなかなかできないのじゃ(天才博士)