くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#DISCO_ELYSIUM
(Loading...)...
ディスコエリジウム完!

たしかに人は選ぶけどいいゲームだった。RPGでひたすら街とか探索してたい人にうれしい寄り道大推奨ADV というか寧ろ謎解きミステリーだと思ってやるとエエ!?ってなりそうなので多分適正がある人によって

しっかり愛着を抱かせた上での「そんなのってあるかよ~~!!!」みたいな残酷システム提示、代表的なのはまどマギとかだけど、それ系だと地味に舞-HiMEがずっと忘れられなかったりする。能力バトルに負けたら本人じゃなく一番大事な人が消滅するっていう

あと何度も話題に出してるけど陰陽大戦記とかいうバディホビアニは負けるとバディと契約してた間の記憶が消える なんかもうこのシステムが一番好きまであるかもしれない。まあ終盤・主要キャラ周りは割と色々あってなんとかなるパターンも多いんだけど、序盤~中盤の使い切り敵キャラとかはそれで「こいつらいいコンビっぽかったのにひでえよ……泣」ってなるのが絶妙に味があってな

昨今のオリジナルアニメ、『主要キャラと思われた人物の突然の死』を積み重ねなしにインスタントなドッキリ展開として使いがちじゃないか。1話とかで即やるじゃん。そういう死が一番効くのって3話とか7話とか、ある程度進んで「こいつ好きだな!!死んでほしくないよ~~~!!」って思われるほど親しみを与えた後なんじゃないか。そういう展開込みで一斉を風靡した往年の名作アニメを思い返すと……

…みたいなことを考えていたのだけど、もしかするとアレなのかな、ハンパな新規IPがそういうことをやると炎上するのでは?みたいな懸念によってやりにくくなってる、みたいな事情があったりするのだろうか。十分に愛着を抱かせてから突き落とす展開をやると叩かれかねない、みたいな?
うーん。でも無名新規コンテンツのインスタントドッキリ死って結局話題にもなんねえし共感もしにくいしで何も良いことない気がしちゃうんだけど。インスタントドッキリ死するならナイスくらい突き抜けたほうがいいのではないでしょうか(開始4分で死)

仮に炎上リスクなどによってドッキリ死展開がインスタントがちになっているとしたら、『炎上や批判は避けたいがドッキリビックリ展開でバズりたい』っていうクソ都合のいいことを考えていることになり、それはそれで……ハンパだろ……!って思ってしまう。

一応、物語のトリガーとしてのドッキリ死(例えばヒロインと思われた子が急に死ぬことで物語が動き出す)とかなら1話とかで死ぬことに正当性はあるんだけど、そういうのに読み慣れてると無茶苦茶予想できてしまうというアレもあったりする

数ヶ月前の自分すら何割かはすでに自分じゃないというか、今回のイベント情報まとめる時に見返して本の奥付のところに『戦利品』って語彙を使ってるのに「ンン?なんだその言葉選び!?」ってなったのでもし追加で刷る時はそこだけ修正しよっかな。他人が使ってることをとやかく言うほどではないが自分の言葉選びじゃないかもという感覚になった。

短く言い切れる言葉はわかりやすいからつい使っちゃうよね~と思ったが、文脈的に無くても通じそうな文章だったので語彙以前に文章がなんかキモいかもしれない。ほんの数ヶ月前の自分すら他人なんだ……まあ昨日の自分も他人だけど。問題は自分にとっては他人でも他者にとっては連続した同一人物であるということだ。メタ意識ややつよ人間はこういうとこ気にしがち。俺という名のイデア 馬鹿野郎作るなそんなもん……!

私が割とあらゆる好きカップル(2組編成)で見たいと思ってるもの:君にまつわるミステリー



え!?公式で動画上がってるじゃん!?!?2年前!?この話ししたい時いつも無法アップしかないからしにくかったのに!?やったーーー!!

アイドルプリキュアのアイドル解像度ってDSの少女向けマンガ家ゲームくらいに敢えて抑えられてると思うので『ややこしいことは考えなくていいごっこ遊びのノリがまかり通る理想の世界』として見るのが正解なんだけど、どうしても「アイドルが行きつけの個人経営店を特定可能な情報で発信!?!?」「レジェンドアイドルが女と遊園地!?!?」「ファンクラブ会員証手作業!?」「ライブ直前にパシ横抑え!?!?」「企画もライブ名も決まってないのに開催決定発表!?!?」「ライブ前日にライブ名決定!?!?!?!?!?!?!?」ってなってしまって尽く『自分はこの作品の対象ではない』事実に膝をつき続けてる。

じゃあライブ会場は年単位でスケジュール抑えてファンクラブ会員証はそれ用の印刷所に発注しお店は特定班のせいでごった返し有名アイドルにはパパラッチが常に付きまとい続ける様が見たいかと言うと別に見たくないし、女児先輩がたもそんなの知らねえよって感じだと思うので解像度の抑え具合で言えば多分正解なんだと思う。私がインターネットをしすぎた大人なのが悪いわこれは。本当に
でもカイトはもうちょっと言動に気をつけてほしいかも

そうさくマーケット後行方不明だったドラ蔵と沙華のアクスタ(残1)あった!!のでお品書き記事にまた追記しました。こまごまあります。

pixivに投稿
(Loading...)...
そうさくマーケットとほとんど内容同じだけど見る人は別の可能性あるからね
pixivが同じようなイベントの告知ばっかになるのってちょっとアレなので半年くらい過ぎたら古いお品書きは非公開にしていくのがいいだろうか?

あと記事の方に写真アップロードについて追記しました。書こうと思ってたのに忘れてた

おたクラブの布の線の太り具合と細かい絵の潰れ具合がやっぱちょっと納得いかなくて(※これは私の絵との相性もあるし、値段なりとも言えるし、普通の絵の布なら綺麗に印刷されているようなのでおたぶのネガキャンではない)
グラフィックで注文しなおし…た…!果たしてグラフィックは私のこまけー絵を布に良い感じに印刷できるか そもそも布の限界で同じような仕上がりだったらどうしよう でもグラフィックでダメなら多分どこもダメなので、確認も兼ねてベットだ……!!この人また印刷でギャンブルしてる……

グラフィックは絶対的守護神みたいなもんでグラフィックが打たれたらもう仕方ないと思えるのでね……!おたクラブは……年俸安めでロングリリーフも火消しもできる便利屋的立ち位置……!

お品書き&詳細記事できました!
(Loading...)...
(キャプション自動取得対象外)

ある程度は一度作れば使い回せるので楽ですね

ええとあとは値札印刷するのとステッカー個包装する用の袋確保かな!?やることは
#TOYAmade

#TOYAmade
なぜまだお品書きを上げていなかったのかと言うと今回の新作グッズがまだ届いてなかったからなんですが、届いたぞ~
(キャプション自動取得対象外)
チケットホルダーです!私がほしいので作りました。チケット類の保管場所がいつもらったか定かじゃないジブリの謎ファイルだったので…

詳細はお品書き記事に書く予定なので一旦画像をペタペタ貼っておきます
(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)

これはおまけステッカー 価格を5の倍数に調整したかったので作りました
(キャプション自動取得対象外)
(キャプション自動取得対象外)
無地面が多いので自由に貼れます。貼らないのも自由です。弱粘性なので剥がせます。


…という感じです。ステッカーは最小部数が多めでめちゃ余ってるので単体販売するかな

#TOYAmade おたクラブの布が届いた!
20251013201822-admin.jpg
色はかなりきれい!遠目から見るとかなり見栄えしそう

202510132018223-admin.jpg
大きめの絵はきれいなんだけど

202510132018222-admin.jpg
細かい部分の線は太りすぎて潰れ気味かも。これは私の絵との相性なのかなって気はしますね
202510132018221-admin.jpg
↑比較用元データ

ちょっと線の潰れ具合が気になるのでグラフィックの布とかも試してみたい けど倍くらい値段するんだよな~。安さを考えれば十分なんだけどもね

TBHXに限らずどのコンテンツもそうなんだけどマジで何かしらの物語や世界観やキャラクター経由じゃないと未知分野の興味に繋がらないのでオタクコンテンツに興味の裾野を広げてもらってる 嬉しいことですね
前の記事でも書いたけど一次創作もそれが存在し世界を広げる意欲があるおかげで本買ったり調べ物したりできてる

#TO_BE_HERO_X
スタンド回のマッドウルフとか、最終回のX過去編っぽい映像に出てくる女の子とか、ナチュラルにブレザー学生服だったの普通に見てたけど、冷静になってから「中国って日本と同じような学生服なのか?」が気になって調べてた。

(※TBHX世界は厳密には中国と明言はされてないというか、人種ごった煮な架空都市っぽいけど、文化ベースは中国だと思って見てるため)

(Loading...)...

中国の学生服は『校服』という安いジャージっぽいものが基本だけど、日本のアニメなどの影響でブレザーなどの学生服スタイルへの憧れのようなものがけっこうあって、コスプレして写真を撮るような文化もある
→最近は私立校などに日本風の学生服を取り入れている場合も
…ということらしい。へえー!


その辺りの背景を考えると、マッドウルフやX過去編の女の子はいいとこの学校に通ってるってことでいいのかな?それとも架空都市であることを活かしてTBHX世界ではあれがJKの標準なのか。なんとなく後者っぽい気がする

どちらにしても中国中心に制作されたアニメに日本の学生服みたいなJKが複数出てくるのは面白い。なんか我々日本人はああいう制服って日常で当たり前のことだけど、他国から見たそれは一種の非日常、シンボリックで美しい何かのように見えるんだろうな。逆に日本から見た海外の文化、めっちゃカラフルな街並みや独特な冠婚葬祭が魅力的でシンボリックに見えるように。

この画像面白すぎる どうしてこう その……こう……

#TO_BE_HERO_X
中国版公式Xの画像を翻訳して見るなどしていた

アーションとボルテックスは両方マイティグローリー所属って書いてある。
そしてアーションは第7回大会のXであることも明言されてますね。OPの最後に出てくる色んなヒーローたちがX集合っぽい→じゃあアーションもXなんだ?そうなの?ってなってたので確定だ。リトルジョニーガチのマジでサラブレッドなんだ

(別画像情報)あとこれも作中描写から推測できる(が確定ではなかった)けど、ボワールの前のXがスマイルなんだな。トップテンの入れ替わりっぷりを考えるとスマイルと魂電のキープっぷりすごい。

アーションは宇宙船調査失敗で信頼度下がってたんだ。けっこう世間的な関心も高いやつだったんだな。なら一人で行かすな感あるけど


各事務所のカラーについての言及。
・イェンモーはゼロを復活させ、かつての栄光を取り戻すのに適した人物を探している。ビッグデータを活用して候補を探すため、FOMOに資金提供をしていた。
・伝統派のイェンモーはヒーローを支配したい派だけど、それはアージャーの自由な理念とは異なった。
↑イェン・モーのやたらすごい人材サーチ能力ってFOMOのノウハウありきだったんだな。なるほど

・ミージーは過去行き過ぎた活動で連合から制裁されている
↑されてそうすぎる。作中ではMGとの確執のせいで落ち目になってたみたいな話だったけど、ミージーほどの経営者がそれだけで失墜するとはあまり思えないし。
連合はゼロを繰り返したくないので突出しすぎるヒーローや事務所は杭打ちしてるわけで、DOSもそれを食らったことがあるんだな。なるほどなー
例えるなら金を使いまくって選手を集めまくるホークスに制限をかけられる上位の存在がいる、みたいな感じなんだろうな。連合。

・シャンダーは道徳心が弱く、ギャンブラー精神があり、詐欺的な手段を使ってヒーローを過剰に宣伝しています。(直訳)
↑草。いいこと何も書かれてなくない?まあ合ってるけど
イェン・モーとヤン・チョンへの復讐心に燃えるって書いてある。ヤン・チョンとは一瞬協力関係だったけど結局イェン・モーと共謀することになったからアイツマジ…って感じなんかな。


あと中国版(ビリビリ版)の公式サイトのビッグジョニーの説明、『操作系のヒーロー能力を無効化する』みたいなことが書いてあるっぽい。つまり直接攻撃系とかだとパワーが高ければ普通に効くってことなのかな。


▲とじる

それにしても中国版公式サイト簡素というか独特というか。こういうのの制作って各国で任されてる感じなのかな。日本の公式サイトがめちゃくちゃリッチに見えるが
そもそもそれ用にドメイン取るみたいなのも中国だと一般的じゃないんだろうか。

🎞️転生悪女と黒歴史 1話
けっこう良い!!

悪女転生・物語改変系は通常パターンだと私の好みじゃないんだけど(乙女ゲーとか)
それはなんでかっていうと、その世界で誰かが作り他の誰かも楽しんでいるはずの物語を勝手に『こっちの方がいい』として捻じ曲げるのは傲慢だと思うから……というのが理由の一つにある。

でも『転生悪女と黒歴史』は『自分で描いた黒歴史物語ワールドに転生し、それを改変していく物語』であるから、完全に正当な権利なんだよな。主人公の。
物語としても多分破綻部色々あるし変な設定もその時のノリで色々入ってそうだから改変による罪悪感少なめだし、自分の物語世界が“現実”になったことで登場人物たちを幸せにしたいという“責任感”が芽生えるのも自然に思える。少なくともコノハの世界においては。その舞台はコノハの内面世界だから好きにやってくれ。

あと何がいいって悪女役に転生した主人公が、自分が作ったメインヒロインにメロメロなのが良すぎる。自分の分身とは言え理想を詰め込んだ女を愛する創作者を見るのは気分がいいものだ……
雑な悪役令嬢モノってメインヒロインのヒロイン性や聖性を軽視しがちなので(そうでない作品も多いが)メインヒロインにメロメロなの見てて気分が良すぎる。がんばってくれという気持ちになる

個人的な好感ポイント:悪役令嬢というワードを避けているところ(何故なら中学生の時の黒歴史に悪役令嬢って概念が出てくるの違和感しかないから)(普通の乙女ゲーにもその概念はねえよ)(そうだよ)


🎞️ウマ娘 シンデレラグレイ 14話
わーい2クール目だ
最早この作品の定番である目つきとクチの悪いバチバチ火花を隠そうとしないライバルウマ娘枠、また増えてて面白い。作者の手癖なのかも(その分原作からいるキャラでバランス取れてる感)

オモチャンのレッツゴー怪奇組PV公開回を見ながらスタッフの名前で「キャラクターデザインの人、エル・カザドの何話かで作画監督やってた人じゃん」ってなるの謎の急旋回で笑った。山下回はL・Aがちょっと大人っぽく安定した作画なんだよな。死亡回の担当でもある。エル・カザドの作画監督の名前だけ異常に覚えてるからゆるキャンを最初に見たときも「L・Aが可愛くて身長縮んでる回の作画監督の人じゃん」って言ってた 何

アプリでX見る時用にグノーシアの話をする可能性が極めて低い人だけを入れたリストをあらかじめ作って気配がしたらそっちに立て篭もるようにしてるんだけど(リストだと平気でキーワードミュート貫通してくるため)まあまあ閑散としてほとんど動かないのでX離れできて草

ブラウザだと一応ミュートワードしっかり効いてるっぽくて今のところ安心してるんだけど、私がスマホでエックスを見る時って寝起きで、アニメって多分だいたい深夜なので…(あっ)
気をつけようというか、スマホでエックス見るのやめた方がいいかも。
あと個人サイトも気をつけて。素晴らしき自由の代わりにキーワードミュートなんてないんだからね。自己責任の世界。

うお〜〜これから3ヶ月逃げ切れるのか 何から?一体何から逃げ切れば私の勝ちなのか?ストーリー情報?キャラ情報?声優情報?ちなみに現在三敗です(pixivタグ追加で一敗、スマホでエックス見てて一敗、他人のホーム見てしまって一敗)(雑魚すぎる)
絶対声の情報知りたくないキャラの分はまだ知らない状態で耐えてる 知りたくなさすぎてこの声優だったら嫌だなと思ってる声優名までミュートしてる 勝ちたい!何に!?すでにとっくに何かしらには負けてない?