くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「動画」に属する投稿514件]

全修。相変わらず全然ピンとこねえ…と思いながら見てるんだけどED曲のメロディが良すぎて「EDがよすぎるのなんなんだよ!!!」ってなる


全然ピンとこねえ…と思いながら見続けるのも不健全かなと思いつつ、でも最終的にどういうオチにするのかは気になり、とはいえオチ確認のための倍速視聴とかはアニメ視聴人(しちょうびと)の魂が拒絶しており、大変困っている

ポケスリの動画できたァ! #pokemon

→なんか料理エナジーの数字変なので修正してアップし直します。すまーん


再うp コメントや高評価くれた人ありがとう~すまーーん!


ついでに邪悪双子のタイムラプスもアップしたァ!!(どさくさ) #oreshika

レイドRTAの性格診断ゲーム枠のアーカイブ見終わった。
【Day4】Refind Self: 性格診断ゲーム # レイドRTA
https://www.twitch.tv/videos/2343438272

深夜早朝枠かつ画面や操作は地味め・走者さんのトークもゆるめだったのでコメントとかはかなりゆるやかだけど面白かった~。性格診断ゲーム触ったことあるとかなりオモロだな…RTAってだいたいそう(元のゲーム遊んでるほうが面白い)だけど

全性格収集ってまずどの行動でより早く必要な性格要素出せるかの調査がめっちゃ大変そうじゃない…?って思ったけど、実際チャート作成に4週間かかったって言ってて「ですよね~!?」ってなった。そうだよな~!?めちゃくちゃ細かい行動で性格ポイント加算されてくんだもんなあ。しかも特定の性格を出すだけじゃなくそれを少ない手数でやらないといけないの、調べることが多そうすぎる。

逆に言えば調査やチャート組みが好きなRTA走者はめちゃくちゃ楽しいやつなのかも。
「アクションゲームとかだと“とりあえず走ってみる”ができるが、このゲームの場合はチャートが完成しないとそもそも走れない」って言ってたのが印象的。
走者の性格結果はコレクターらしい。そのまんますぎてワロタ

一人で調査・チャート構築してこんだけ手数少ない走りを開発してるのすごすぎる。ドアガチャゲーになってたけど1手間違えるだけで性格ズレるところもあり繊細でもある。▲とじる



結局年末のRTAinJapanから年明けのレイドRTAまでぶっ続けで見てたからほぼ2週間RTA漬けだったのヤバすぎる。年末年始は、RTA!
まだ見れてないアーカイブ色々あるから俺達のRTAは終わらねえ!!新アニメも始まってる!オモコロや西美濃も溜まってる!ウワ~~!!

どういうアレを経たらこれが出力されるのか気になりすぎる

イマドキはチックトックでバズってナンボっすよ!!みたいなノリでこうなったんだろうか。これをOKする細川たかしの度量ってどうなってんだ

https://www.nicovideo.jp/watch/sm43938518
ニコニコにも投稿されてて草

レイドRTAマラソンのギャラクシーエンジェル枠めっちゃよかった

【DAY2】ギャラクシーエンジェル
https://www.twitch.tv/videos/2342247532

GAのオタクが二人で楽しく好き語りをしながらプレイしつつ移植してくれ~と叫んでて、ラジオ感覚でも楽しめるので作業用BGVにもおすすめ。移植されるといいンゴねえ~

年内最後の更新で完結してた 怪作すぎるだろ………

#pokemon これ決まったら脳汁出そう

低レアだしそのうち揃うだろうから揃ったらCPU相手にやりたい(CPUなんだ)


>可愛すぎる場合男の子である可能性が高い
狂った理論に見えてこれ割と理にかなってるというか直観に合ってるんだよな…2次元としては……

ぷにるの『唱』を聴き慣れすぎて原型がスライムといっしょに溶けちゃったから改めてAdoの原曲聴きに行ったんだけど、この曲を聴いて「これ、ぷにるに歌わせたらよくね?」って発想した人間凄すぎる。何食ってたらその発想に至るんだ

Adoの歌声の力強さも相まって、ぷにるの記憶消して唱聴いたらぷにるが歌ってるところ1ミリも想像できない気がする。すごすぎ。どういう天啓?いやでも今の時代歌ってみたとか色々あるし、違う声質での歌も想像しやすいのかな。それにしても唱をぷにると結びつけるのはやばくないすか?

何がすごいって、こう、楽曲に振り回されるようなカバーではなく、しっかり『ぷにるの唱』に落とし込んでるのがすごいなって思う。それでいて元楽曲の良さも引き継いでるし。EDの映像も合わせて良い。

凍牌のOP、めちゃくちゃオシャレとか目が覚めるほど動きまくるとかではないんだけど、曲のリズムにノリまくる映像になってるって一点でかなり好きなんだよな。気持ちよくて飽きない


今期のるろ剣のOPとか曲はめちゃくちゃ良いし映像もまあキレイなんだけど、曲がいいんだからもうちょっとリズムに乗ってほしいよ~って思ってしまう。あの曲でリズムにあんま乗ってないのやっぱもったいなくない?もったいない気がする……サビ終わりのダンダンダンダン!!てなってるとことかさ……!!!!


まあでも楽曲が完璧に揃ってる段階で映像作れるとは限らない?しタイトルによって事情あったりするのかも。しらんけど
るろ剣は1期後期OPのヤバい省力ぶりを考えるとまだ良い方だけど


でもラストの刀の上を歩くカットは申し訳ないけどダサすぎると思う。すなおな感想
というか、凍牌のOPも比喩表現はそこまで洗練されているとは思わないんだけど(鬼の観客とかフィールドが凍るところとか)ただリズムにノリまくってるって一点で全部許容できてしまう。私そんなにリズム重視だったんだ……いやでも音楽の映像は乗っててほしくない?リズム……


でもなんだかんだやっぱ今期の優勝候補はダンダダンOPだよな~


メカウデのOPはキャラがいっぱい出てきてワクワクするのと、アキがガラスぶち抜いてくるところの印象付けっていうのが本編にめちゃくちゃ効いてるので良OPだと思う


ガンゲイル・オンラインのOPもシンプルにかっこいい~ モノクロ調の映像に主人公のイメージカラーであるピンクが映えるのがマジでカッコイイ。


BLEACHのOPもモノクロ調が効いてるやつでかっこいい。あとタイトルが入るタイミングがよすぎる

BLEACHのOPは訣別譚のやつ が良い意味でヤバすぎたけど、それ以外もずっと高い水準でカッチョイイOPを続けててすごいなーと思う

いいですか?みなさん、これが2018年夏の甲子園で金農旋風を巻き起こし、日本中を沸かせたスーパースター・吉田輝星の“現在”です。目を逸らしてはいけません。


真面目な話、ファンフェス通しで見ててこういうの向いてない人に無理やりやらせてる雰囲気は無いので「こういうのイケるクチなんだ、吉田輝星」てなった。草すぎ
あと鳴り物入りのドラフト1位からトレード移籍していい意味で肩の力抜けてるのかなとは思った。ハム時代のファンフェスとかはどうだったんだろ

ラオウと福田の君の名はパロムービーもよかった。2024年に君の名はパロをやる勇気。


オリックスのファンフェスといえば元中日の鈴木博志の個展(?)もすごかった。画が上手すぎるだろ、この野球選手

好きな動画投稿者(ボドゲとか推理ドラマとか作ってる)が最近ポケポケにハマってるんだけど全部面白い



ボドゲやTRPG動画の時から実録の面白いところを面白く見せる演出がめちゃくちゃ上手いと思ってたんだけどポケポケ対戦動画でもそれが遺憾なく発揮されていてマジでクセになる。ゴローニャ動画めちゃくちゃ笑った


曲全体のメロディがツボという感じは全然ないんだけど、サビ前にジャカジャカジャン!!ジャッジャー♪とラスサビのダンダンダンダンが気持ち良すぎる。ジャカジャカジャン!ジャッジャー♪だけ無限に聴きたい


今期のOPだとなんだかんだ来世は他人がいいの曲がキマってて好きかも。かっちょいい。
映像のツボ感は弱めだけど、サビ終わりに動きの少ない余韻がある感じはけっこう好き。


EDで踊ってるだけで嬉しくなっちゃうのでEDもけっこうすき。踊ってるEDは最高だからな

来世は他人がいい、楽曲は全体的にこう……懐メロ?なんていうの?音楽語彙ない太郎。ちょっと懐かしい感じ意識されてるんだろうな。


これ見ながら「自分の(定番以外の)怖いものってなんだっけ~」って考えてたけど、そういえば小さい犬とかがちょっと苦手だったなって思い出した。昔、人んちのちいせえ犬を家で預かったことがあり「ちいせえ生き物、間違えて踏んだら粉砕してしまうんじゃないか……」的な方向の怖さがあった。

ハムスターとかも小さいけど、あれは基本ケージの中だし丸いからちょっと違うかもしれん。ちいせえ犬はそこらへん歩いてるという点が怖さポイント高い。あとハムと違ってほそっこい足が出てるから「折れそう!!!」という想像力が働いてしまってよろしくない。

死よりボケる方が怖いし、全体的に自分が加害者側になることを恐れているきらいがあるのかもしれない。

あ、あと実写の人の肌の画像が怖いな。アレは本当になんでかわかんないけど怖いしギョっとする。汚い毛穴の画像とかは当然嫌悪感あるけど、キレイな肌の画像でもなんか怖い。別にトラウマがあるわけじゃない。

普通の恐怖症だとシンプルに高所や絶叫マシン類が嫌いなんだけど、何かのラジオかブログかどっかで『わざわざ死のクジを引きに行ってる』って言われててわかる。ってなった。
老いと変化は人並みに怖がってると思う。

エイリアンステージ、何言ってるかさっぱりわからないけど短くて絵がパキっとしてて表情がキマってるからついつい見ちゃうですね


ファイナルステージ、少年が少年で、おお、少年よ……となった
あたしゃあルカとヒョナが気になるよ(そうでしょうね)ヒョナ、カッケ~

ルカ30歳!?ウソォ!?ヒョナより年上なの!?それは。いいね。
ていうか全体的にイメージより年齢層高いな。コンプラ?(世界観的に成人してようがなんやねんって気もするし普通に子供時代の描写も多いが)

前期アニメで好きだった曲

✨️優勝✨️
杖と剣のウィストリア/Fire and Fear

こういうドストレートなメロディがいっちゃん好きなんですわ私は。気持ちいい

---

【推しの子】/ファタール

みんな好きなやつ。全然ベタアニソンメロディじゃないけど普通に押し切ってくるパワーある
インタビューで冒頭部分のこと「呪文」って言ってたのが印象的


負けヒロインが多すぎる!/LOVE 2000

カバー曲だけど好きで買っちゃった。
本編の終わりがけにこのイントロが流れ始めるとなんかすごいテンション上がっちゃう。本編とEDがシームレスに繋がるタイプのアニメの場合、EDのイントロがイカすとめちゃくちゃ相乗効果あると思う。


スイートメモリー/小市民シリーズ

イントロのホワ~~ンホワァ~~~ン…って音が好き。イントロの音が好きなアニソンはこう、アニメ見はじめのテンションを強制的に上げてくれるので強い、嬉しい。


我がまま/先輩はおとこのこ

歌詞が直な物言いすぎてそこまで好みではないんだけど、メロディはすき


あの光/ATRI-My Dear Moments-

アイドル合唱曲はアニメOPにそこまで合わないと思う派なんだけど、なんだかんだこういうストレートでベタな曲が好きなんだな~と思った。でも公式のフルがYoutubeにない。


UNFAIR/デリコズ・ナーサリー

これもけっこうすき。
▲とじる



結論:ベタなJ-POPやアニソンのメロディはだいたいすき

私向けの動画かと思ったら違った。シャウエッセン食べたい

F氏がまた名作を生み出している…

一度世界的に大成功したマンガ家が自身の承認欲求を抑え込むために外界から隔絶されたシェルターにこもって次回作を描く話
(※実在有名マンガ作品の揶揄を含む内容なので人によっては閲覧注意)



既存作品の揶揄を含んでいるけど、ただの批評と違ってこの動画自体が物語作品なので、ある意味作者自身でオチのハードルを上げている(自分の首を絞めている)ようなところがあり、見方によってはフェアな姿勢だな(?)と思う。安全圏からの揶揄ほどしょーもないものはないですからね


前半の『創作者と評価』の部分は相変わらずクッソ解像度高いし、相変わらず時事やあるあるネタを短編ストーリーに落とし込む力が異様すぎる。「何食ってたらこんなもの…」という使い古された定型句があるけど、私はF氏に対しては真剣に何食ってたらこんなものをこんなペースで作れるんだと思ってる



あと私は世界的成功は収めてないけど、SNSの数字消してるし自サイトのことある意味シェルターだと思ってるフシがあるのでグゥッ…となる

これ無限に見たい企画だな


各所とのコラボとかでも見たくなるしまかりまちがってガチ棋士が参戦したりしないだろうか

オリックスの今年のホーム最終戦、引退するT-岡田・安達のセレモニーと、セレモニーしないけど引退するもう小田・比嘉の挨拶などがあった





引退試合とセレモニーってその選手の野球人生を振り返る・総括するものになることが多いのだけど、今回は複数選手の引退ということで個人というよりここ10年ちょっとのオリックスを振り返るような内容だったなーと思った。

小田以外の3選手は優勝をギリギリで逃した2014年を経験していて、暗黒の2010年代後半を過ごして、そして4選手全員が去年までの三連覇に貢献した人たちだから~~~……連覇が終わった今年の引退セレモニーはなんかこう~~~ 三連覇のエピローグみたいで オリックス三連覇を見た3年間の楽しさみたいなのがめっちゃ蘇って、ヴォアーーーと泣いてしまった。選手個人というより一つの歴史の区切りに

正直この4選手がスパっと引退を決めたのって三連覇して日本一も決めてやりきった感覚があるからってのもあるだろうし(選手によってはやっぱり野球人生で優勝を経験したい、って気持ちから現役にしがみつく人もいる)
終わっちまったんだな…オリックス三連覇って物語は……

あとますだおかだ岡田となにわ男子藤原丈一郎のビデオメッセージがめちゃくちゃファン代表スピーチだった上に花束渡しに登場して選手の誰より号泣してるの見てファン側の気持ちになってボロボロ泣いてしまった。おーんおーん



優勝ってやっぱいいな……って思うと優勝から遠ざかってるあのチームこのチームの功労者が優勝を経験しないのは……ヤダよーッ!!ってなるけど絶対手に入るものではないから渇望するというのもあるし、まあ 人生 なのかなあ