くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「動画」に属する投稿576件]

私が割とあらゆる好きカップル(2組編成)で見たいと思ってるもの:君にまつわるミステリー



え!?公式で動画上がってるじゃん!?!?2年前!?この話ししたい時いつも無法アップしかないからしにくかったのに!?やったーーー!!

このケース好みすぎる いいなあ

俺にPCを自由に組み替えられる“““““チカラ”””””があればこういうものにヒョイと乗り換えることもできるのだけど、そのための学習と修練を詰んでいないので去年組んでもらった赤箱と心中するのだ…

それはそうと私もそろそろパソコン掃除しなきゃな~

オモコロの生配信アーカイブ初めて完走したかも

私の虹野さんルート はカルマで溢れていたわけなのだけど(他の女狙いだったけどミスって切り替えることになった)やっぱりこう……前提や順序が違うと同じイベント見てても感じ方が全然違うのはこの手のゲームの醍醐味だなと思った。私は虹野さんが体調崩したり溺れたり徹夜したりするイベントが連続しまくって「ダメだろ……ダメだろ……ダメだろ……」ってなってたし

永田さんが主人公と虹野さんの会話つまんねーーーーーーーー!!!!!!って言ってたのも正直理解ってしまって、なんか……虹野さん相手の主人公ってどことなくつまんなくてしょーもないんだよな…笑 体調悪いのに反応はどっちかっていうと性的興奮寄りだったり(これは時代感もあるだろうが)。こういう場合の主人公ってある程度キャラを映す鏡なので虹野さんの献身キャラがそうさせているのかもしれない。ダメ夫製造機というか……(コラ~)

Switch版ときメモの新グラ、え~~新グラはいいよ~~ドットでいいよ~~と思ってたけど、ドットのテイストのまま今の解像度向けの絵にしている、という感じでちゃんと見ると全然悪くないなあ。現代向けだからっつって全く違うキャラデザにするとかじゃないのがかなり好感触かもしれない。

私のときメモ4周目、朝日奈ルートの途中だった気がする どこまでやったんだっけ
20251010141447-admin.jpg
記事掘り返してたら3年前に1年目だけ終わらせてまとめて下書きになってた。もう何も覚えてないぞ
次やるならSwitch版買って1からやるだろうな。PSアーカイブスだとスクショがさ~ 1枚撮るために数秒かかるから……

溜めすぎて今3月のオモコロラジオを聴いています。
(Loading...)...
(Loading...)...
「大谷ならおにぎり19個食える」「何でもかんでも伝説化しようとしすぎ」って激論してるとこ聴きながら「TBHXの世界のヒーローもこんな感じで能力を得ていくのかな……」になってた。思考回路の接続先が今……そうだから……

TBHX世界の大谷翔平、そもそも素の能力が高いのに信頼値によって更にありとあらゆる伝説的異能力を身につけてそうだし日本国内限定なら最もゼロに近い存在なので連合に消されるかもしれない。

TBHX世界って信頼によって能力を得るけど、最初の信頼を得るためには基礎的な何らかの能力(運動とか知性とか顔とか口のウマさとか)が必要なわけで、ベースが大谷翔平の運動能力とストイックさだと最初からアドがありすぎてすごいんだろうな。逆に口のウマさだけで信頼値稼いでヒーローランキング駆け上がる詐欺師みたいなのもいるんだろうな。いるんだろうな(いたら面白い)いや広義で言えばそれってナイスじゃん。ナイス自身の口八丁じゃなく会社のプロモーションだけど。ハハハ。
#TO_BE_HERO_X


(これは現実の話)大谷翔平の集める信頼って、『数字』『勝敗』がハッキリする世界である強さみたいなとこあるよなー。芸能・芸術分野みたいな『厳密には点数とか優劣とかはつけられなくて、個人の感性による』ものだと結局ある程度評価が別れるけど(国民的作品や世界的役者でも)、スポーツってその優劣が勝敗と数字データとしてハッキリ出る、絶対的なものだから、結果さえ出していればほぼ誰も文句のつけようがない存在になる。まあそれが残酷でもあり、誰しもが満足のいく選手人生を歩めるわけではないという話になるんだけど。

そう考えると『記録より記憶に残る選手』っていう評価、かなり芸術・芸能寄りで面白い。

(Loading...)...
神回すぎる スコスコ戦で声出して笑った

いい曲 いいマインド
(Loading...)...

(Loading...)...
まあまあずっと見てたシリーズの最終章、これまで育成したモンスターの大会編が始まったんだけど選手紹介部分の編集がもう凝ってて楽しい。いいなあ~。楽しみ。

誰応援しようかな。バスケ・スコスコとシュラランチには頑張ってほしい……同グループやんけ!

高校野球は幕を閉じたけど実は今パリーグがゲキアツな1位争いを繰り広げている。伊藤大海対モイネロ、ザ・エース対決すぎたな~
1位と2位が0.5ゲーム差になったけど、直接対決が残り3試合しか残ってないらしいので他チームの調子や相性にだいぶ左右されそう感


そんな中だけどこのまとめ動画面白すぎる。まとめるほどでもないまとめ行きかなと思ったら単独動画で草

綿毛取るのマジでうますぎん?待って取るのが極意なんだなやっぱり……

この動画にはないけどトンボがとまったりルーフオープンエスコンの大自然を感じる試合でもあった(?)

サカモトデイズのアニメ、1期は本編中に出てくる人物名フォントの使い方がダサすぎてめっちゃノイズだったんだけど2期は明らかにその辺が改善してるんだよな。OP映像も明らかにオシャレにパワーアップしてるしなんか……予算や人手アップ的な事情もあるのだろうけどそれ以上にこう……オシャレ担当スタッフが増えた…?(オシャレ担当スタッフって何?)(さあ…)

1期


2期

面白い



これもすっかりクセになってる

動画作るつもりではいるけどいつになるか不明なのでとりあえずタイムラプスだけ置いておくこととする

#TOYAmade

#pokemon 今更これ見てンフフwwってほくそ笑んでる

最高すぎる カラバリあったら手を出してた可能性(使い所、なしーー)


ポケモンプレゼンツの待機時間に流れてたDJピカチュウ、マジで凝ってて可愛いし音楽めっちゃ良いしで最高

水属性の魔法使いのOP、数日前に公式であがってた

マジでOPの雰囲気の良さ異常すぎる 内容は今のところ割と普通の転生モノなのに

昨日
毎日見ている配信者が昨日プレイしていたゲームが、ゲーム内ミニゲームとして『ブザーを4時間押し続けろ』という悪ふざけじみたミッションを提示。ガチで敢行しようとして、ゲーム内のブザーをひたすら押しながら太宰治の『風の便り』を読み上げるということを2時間ほどやっていたんだけど、それを夢中で聞いてたらめっちゃ作業が進んだのであった。どういう状況?
20250719093032-admin.jpg
(Loading...)...
ついっちなのでアーカイブすぐ消えるんだよな 保存しておこうかな…


提出するか…

味噌汁…乾燥わかめと乾燥麩と乾燥あげを雑にぶっこむ乾燥流

ミスド…ポンデショコラ・ザクもっちドッグ タマゴの甘味おかず二刀流
理性をなくしていいならじゃがいもベーコンパイとチョコファッションとエンゼルフレンチ

居酒屋の初手…フライドポテトとコカ・コーラのガキ流
(コカ・コーラではなくペプシしかない場合…烏龍茶)
(鳥貴族なら適当な焼き鳥とカマンベールコロッケ 鳥貴族のカマンベールコロッケを食え)

#pokemon 面白~ 一見ネタとしか思えないのに考察と読み合いがあるんだ(そしてそれに参加者全員がたどり着いてるんだ…)

『フードコートで、また明日。』1話見た。めちゃくちゃいいな!!!

登場人物は2人でほぼ完結の最大限まで圧縮したフォーマット、やることはただただ二人の会話を聞くだけという、極限までミニマル化した作品ながら完璧に保ってて面白いの、すげ~~~~~~~~~~

まず2人の会話の面白さだけで保たせてるのがすごすぎる。この作品なんかの教科書にしたほうがいいんじゃないか???(???)

好感度高いのは山本で、うるせーこいつと思ったりうわ合わねーこいつと思ったりするのは和田なんだけど、でもこの作品って和田が話切り出さないと成立しないんだよなと思うとすげーってなる。こいつうるせーってなるのも合わねーってなるのも和田がベラベラベラベラ喋って矢継ぎ早に話題を提供し情報を開示しているからで、つまりそういうことなんだよな。


エンディングのイントロでもくっちゃべってるこいつ……おもしれー女

オイ!!!オレが万博行ってる間に好き選手がとんでもない満塁ホームラン打っとるんやが!!!!


・最近調子悪め
・ここまでの打席三振(チャンス含む)
・直前の打者が申告敬遠(燃えるシュチュエーションでおなじみ)
・低めのスライダーをすくい上げてホームラン(すごい)
・低めの位置でボールを捉えて5階席にぶち込む(←??????????)
・これが球団9000号らしい(やばい)

なんてすごいんだ……(恍惚)
紅林ィ!
フフフフフwww
なんてすごいんだ……(恍惚)


『致死量の平成』とか言われててまーたインターネット誇張表現が…と思ったけど想像以上に致死量の平成だった。豪華装丁ビッグゲストありの平成アンソロジーじゃん(?)

だいたい20年くらい前のネタ詰め込みって考えるともう相当にノスタルジーの領域なんだな平成って。すごいぜ
昭和末期~平成前期生まれ集めてカラオケでこれ流すだけで1日分の盛り上がりが担保されそう。時代って最強の共感コンテンツだ。

シェーって平成なのかな。昭和のイメージあったけど
もはや一周回ってずっと懐かしいネタとして流行ってるのかもしれない


このMV、撮影時にゴリゴリの令和世代らに平成のコスプレさせてると考えるとじわじわ面白い。映画村で侍のコスプレするみたいな感じでたのしそう。