くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿4524件]

#TOYAmade 番外編、番外編だけどかなり#7EPを受けての話じゃんってネーム見返して思いつつ、#7EP更新してからもう5ヶ月くらい経ってて草。になっていた。でもネーム切ったのは#7EP描いた直後なので新鮮なネタの受け継ぎが見られますね。ちょっとしたセリフ拾ってたりとか
一応#7EPにサラっと目通して少し記憶を新鮮にして読むと良い感じかもしれない(そうしなくても特に問題はないけど。分流的な話なので)
ほんとワンオペ創作って色々やってるとマンガ描くのに手が回らないので難儀だな~。

キャラの目と眉の距離というバランスをけっこう気にしがちオタクなのかもしれない。日向創の瞼と眉頭がいつもくっついてるところに彼の人相の核を見ていたから眉の重力が弱いタイプのデフォルメ公式グッズ見るたびに「違うんだよな……。」って言ってた。嫌なオタクすぎ。(公式で出てるってことは公式のアートディレクション通ってきてるってことだろ…!)(でも…!でもよォ!)

ご報告ありがとうございます!古いプラグインの影響で見れなくなってたみたいで解決しました! kanshaA
(Loading...)...
私が丸一日14時間くらいぶっ続けで描いたオンラインスケブのログページ
今思えば別にこれ用にワードプレス立ち上げる必要なかったすぎてじわ…とくる。でもデザインは良い感じだと思う

「今私は驚いています」「今私は感情的になっています」というリアクションを生身や肉声で出す、ということがやっぱり苦手なのかも。
前に友人らと協力型探索ホラーゲームみたいなやつをやってみよう、と誘われてやったんだけど、多分あれの楽しみ方の正解はボイチャで色々リアクションを取りつつ、お化けが出たらギャーとなり、ワーギャーとやることなのだと思う。ただなんか、普通にやってると全然そういうリアクションを取っていない自分がいるな……となるのだよな。捻り出した上で「おおー」「はえー」とかしか言ってないかも。ゲーム自体はけっこう楽しかった。

まあ、こういうのってできる人は(自然にできるナチュラルリアクション強者もいるが)しっかりその姿勢を示そう、相手に自分の感情を伝えよう、という努力としてやっている場合も多いんじゃないだろうか。なので、私の薄リアクションって怠惰なのかもな~とも思うのだけど。

私が稀にTRPGやる時にゲームキーパーの方をやりたがるのもこういう理由が大きい気がする。私というプレイヤー、多分キーパーや他プレイヤーを楽しませられる適切なリアクションが取れない。シナリオ渾身のビックリドッキリポイントでも「まじでか〜」とか言ってそう。か、甲斐がねえ。そうなると、それが必要ないキーパー側の方がやりたいな、となるんだよな。キーパーはリアクション取らなくていいから。

オモコロとか見てても一番思うのは「この人たち、リアクションを取っていてえらすぎる」だもんな。リアクションをちゃんと取っている人ってすげえよ。

私は別に感情が全く動いてないわけじゃないし、日常会話の中で感情的にならないわけじゃないんだけど。雑談してる時にムカつく概念の話とかしてる時とか普通にヒートアップするし(所謂オタク早口状態)。ただ、複数人の輪の中において大きなリアクションを見せる、が全然できない。アレはどこで習得してくるのだろうか。やっぱりそのォ………コミュニケーション経験……ですかね?


これが文字だと楽なんだけどな。文字だとさあ、「うわーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ちょっと!!!!!!!!!!!!待ってくれェーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」って打てば示せるじゃん。なんて楽なんだ。ビックリマークってすごい。だからブログ記事でのプレイ日記が向いてるんだよ。多分ホラゲ実況配信とかだったら一生「おおー」「すげー」「マジ?」って言ってると思う。なんて見る甲斐のない………。そういう落ち着いてる系の需要もあるだろうけど、その上で面白くできる人って相当なスゴ人だと思うので多分そっちも難しいと思う。すごい人が多いですわ世の中

#pokemon
ポケセンのホリデーグッズに抜擢されたデンヂムシボックスを購入
202511040935303-admin.jpg
真ん中のやつです。かわいいねえ

202511040935304-admin.jpg
デンヂムシにデンヂムシを入れることも可能。

デンヂムシ、箱型なのもあってグッズ的な汎用性が高いことがバレはじめてる気がする。いいね。

久しぶりにイヤホンを衝動買い
20251104093530-admin.jpg
水月雨のMoondrop Pill

202511040935301-admin.jpg
カプセル薬型のイヤホン 見た目一点突破すぎるがあまりにも可愛すぎて

202511040935302-admin.jpg
形状はカプセル薬だけど、開く時にグルンと回転するところはなんかSF的というか宇宙船みたいでもありアガる。

イヤホンの音の区別はつかないのでわかんないけど普通に良いと思う。
イヤーカフ型のイヤホンって使ったことなかったけど、そこそこつけてても耳が痛くなるということもなくけっこうよかった。
ただしこういう耳を塞ぎきらないタイプゆえ仕方ないのだけど最大音量が物足りない時がある。でもこれは私の耳が悪いせいなので普通に使う分には気にならなそうかな。
見た目重視でカプセルがけっこうデカいので持ち運びにはあんまり向いてなさそう。

メインは相変わらずNOTHINGのを使うけどサブ機として使っていきたい。

メッセージありがとうございます! 🤝🤝

なんでもボタンもいつもありがとうございます!!

「これは◯◯の分!」って何が元ネタなんだろう?って調べてたんだけど
(Loading...)...
ここまで遡れるとなると元ネタとか発祥とかは存在しなくて「やり返す描写をやると自然に発生する言葉」レベルなのかもしれない。
日本語の構文としての「◯◯の分!◯◯の分!(繰り返し)」は↑記事にある野望の王国っぽい感じはするけど
#memo

いい映画を見るとプロットとネームへの意欲が上がりなんとなくいいアイデアが出やすくなる気がするのでやっぱインプットは大事…ってやつですかね……ってなる。今日も映画見た後ア~~ちゃんとやらなきゃ~~!!納得いくまで練るのじゃあ~~~!!となりプロットを見直していた。

いや、インプットというかまあ見るだけなら普段からいくらでもしてるけど、映画館での鑑賞は没入体験だし、見終わった後に喫茶店とかに入ってハァアアア~………(余韻)ってなるのも含めていいんだろうな。なんかそのままスマホでポチポチしながらプロットのメモとか書いちゃう。PCに向かってる時は眼の前でできることが多すぎるから。

痛恨!お金だけが消えてなにも残らない虚無出費ワースト5!
https://gameboku.com/archives/25109920.html

こういう経験、絶対してるな……した感覚はあるな……って考えてたんだけど本当にその中身だけ思い出せなくてハッピー脳みそがよ…と思った 絶対あるんだけど あったということは覚えてるんだけど それが何だったかハッキリ思い出せない……ルキアって誰だ?

本当になんか『嫌だった』みたいな記憶だけ残っててその中身を忘れること多い。これは年とかじゃなく学生時分からそうで、友人に何かを言われてギャン泣きするほどショックだったことがあったんだけど、その内容が何だったかは数ヶ月後くらいには忘れていた、ということがあった。忘れるということは大したことじゃなかった説が濃厚ではあるけど、それにしたって大泣きしたレベルのことを内容だけ忘れてるってなんなんだ。本当にその事実は存在したのか。ルキアは存在したのか?

(※ルキア…マンガ『BLEACH』の朽木ルキアのこと。異世界的なところの死神だが色々あって現代日本の学校に通うことになる。色々あって元いた世界に連れ帰られた際、一般生徒はルキアが存在した記憶を失っていた)


でもこれがオタク的なコンテンツの話だとまず忘れないどころか、どれだけ小さなことでも自分にとって強いノイズに繋がることなら一生覚えてるんだよな。なんならあまりにもノイズが頭に残り続ける(=ノイズ発生前の状態を復元できない)から危機察知が発達して『ノイズになりそうなこと』を事前に回避しにいこうとするし。やっぱりオタク的なことに脳のリソース使いすぎてるだけかも。
#memo

#tales エクシリアリマスター発売おめでと~~ 届いたよ(グッズだけのセットが)
20251031211928-admin.jpg
両先生のメッセージカードつきでウオオン……となるなどした。買うしかなかったよねこればっかりはね

202510312119281-admin.jpg
軽く展示会だ壁が しかしこれ飾りすぎて揺れた時に一斉に落っこちそうで怖くもあるな今更ながら。額受け金具買っておこうちゃんと

エクシリアリマスター、Steamでやる気満々だったけどSwitch2あるから全然Switch2でもいいんだよな~。やる時間のないのだけが問題なのだが

『自分としては自然にそうなったわけじゃなく、ちょっと頑張ってすり合わせた結果多数派や流行りに乗れることになった』時、それでも“群”として見た場合は『いつもの、流行りに乗っかる多数派の一部』に見えているのだろうなあ、みたいなことを考えてると謎の釈然としなさがある、という感情(いろんな感情)

類似の感情として、『◯◯(属性)の人はXXに力を入れて描きがち。XXを見るだけで描き手がわかる』というような一般論を認識し、『自分は客観的属性としては◯◯だけど、XX描くの全然下手だし苦手ですね。』と思い、それはそうと色んなものを上手く描けたほうが表現としては良いのでXXを頑張って描いてみる。←これをした瞬間、自分は『◯◯(属性)の人はXXに力を入れて描きがち』の一般論に巻き取られる←これも釈然としない

釈然としないが、だからどうという話でもないし、誰かに直接言われたわけじゃなく勝手に自分の中で考えて一人で釈然としなさを感じているだけの感情シリーズ

『好きで信頼してるゲーム実況者であっても、自分が死ぬほど思い入れのあるタイトルの実況は見たくない』感情、まだ具現化されていないが一部には共感されるネタな気がする

VOICEPEAKポロンちゃん無料配布やばくね?みんなアンケ答えてボイスピを体験しよう

うれしくてボイスピ重音テトほしくなってきた(ずっとほしがってる)

#pokemon ZA、今のところ人間キャラクターの掘り下げの塩梅が丁度いいなと感じる。少なすぎず多すぎず、人間に偏りすぎずしかし愛着を得やすい程度にバランスを取られている感じ。ポケモンコンテンツにおけるトレーナーキャラって華の一つではあるけど、個人的にはやっぱりメインはポケモンだと思うので人間押しの強すぎるコンテンツにはあまり興味がなくて、かといって影が薄すぎてもなんか物足りず……まあほんとに、丁度いいな。丁度いい

街の人に話しかけるとけっこう名前でてくるけどまだ顔見てないキャラ、名前一応ミュートにしておこうかなあ。多分今回一番話題性のあるキャラはなんとか網膜回避しつつツラを拝むところまでは来れたけど。
人間はおまけという認識ではあるけど、自分で初見して「こういうヒトなんだ~」ってなれればそれに越したことはないというか、体験を最大化したいみたいなところはあるからなあ。

#TO_BE_HERO_X

ナイスなしで興奮してしまった(いないことに興奮するファン)
ナイスなし、アリなんだ。意外とグッズ需要ないのか?世界を見てないのであんまわかってない いやでもあの手のキャラでグッズ需要低いなんてことがありえる?いや、ない。なのにいないの、興奮するな……

『休日』というテーマでガチのオフ感あるキャラゼロなのなんかじわる。『休日』というテーマで『撮影』しました感おもろい。でもそうしないと陰気なオーラを放ち続ける人も割といるから……
リトルジョニーとかアイドル売り系だからこういうピンナップ山程撮ってきてるだろうな感


こっちもナイスなしだ。やっぱり割とあるのか?ナイス抜きって(興奮)



マイティグローリー組+Xのホテルコラボもまあまあじわい。MG、青年キャラばっかだから女性向けコラボ向けだろうと思われて箱で起用されてるのかな。もてなし感ゼロだが

#-sage #gnosia
アニメ、どうやらけっこういい雰囲気だぞという空気感がやや流れてくる。いいことかもしれない
なんかヘタに出来悪すぎてそっち方面に話題になるより「どうやらいいらしい」くらいの方がゲームに触れる人も増えるかもしれないし。プチデポットさんにはたくさん儲けてほしいので。
(とはいえダンガンロンパ3も前半は割と良かったから最後までいってどうなるかはわからないけど)

じゃあ最後までやって全体的な出来が良さそうならトヤマは見るのかと言われると、私が見たくない理由って出来以前の問題なので引き続いて情報遮断は続けます……という感じだ。原作に“ない”イメージを自分の中に生やしたくないんですよね。声とか絵柄とか主人公像とか。多分そこにこだわりを置いてない人には全然分からない感覚なんだと思う。

というか私が割とキャッシュ残りやすいタイプゆえというのはあるかもしれない。記憶力そんなによくないくせにノイズ的情報は割と一生頭にチラつき続けるタイプというか。

精神的潔癖症というか、原作純粋性偏重というのかもしれない。最近はほとんど好き作品の二次創作見に行くこともないんだけど、それというのも、『なんか嫌なファンや変なカップリング』みたいな『原作に“ない”情報』がノイズになるリスクを重く見ているから、みたいなところがある。原作に“ある”情報でモヤるのは仕方ないというか、それも含めた作品だろって感じなんだけど、“ない”情報によって自分の中の純粋原作認識にノイズが交じるのがかなり嫌なんだよな。

あと、二次的発生物それそのものに悪い感じはしなくても、『それに反応する人々』がノイズになったりすることもある。脳がインターネットすぎるから。「あーこれ、こういう反応されるんだろうな」って想像しちゃった時点で大きめのノイズになる、というのがあるんだよな。声優情報なんてその最たるところであるし、オリジナル主人公だってそうである。私は『プレイヤーそれぞれの自由でいい』とされる部分に『大衆が認識する明確な何らかの像』が与えられ、それが多数に受容される様に非常に強いストレスを感じる。これは俺屍の某有名実況一族なんかで頻繁に感じていた(今も感じている)ことだ。

こんなことを言うと究極自分が二次創作していること自体が矛盾に満ちているな。まあ『プレイヤーそれぞれの自由でいい』部分の二次創作はするのも見るのも基本的に好きだし(それが“プレイヤーそれぞれの小さな個”として存在するものなら)、一応自分としては他人のノイズにはなるべくならないようなムーブを心がけてはいるのだけど(声をでかくしないとか)。世界の何処かにいるもう一人の自分には嫌われたくないので……(…?)

何度か言ってるけど、自分の捏造設定もりもり二次創作本を一貫して有料物理頒布のみに絞ってるのは、そういう理由が強い。自分ごときが世間様の認識に強い影響を与えられるなどとは思っていないが、それっぽくホラを吹く才能はそこそこあるみたいなので、手間を取ってまで読みたいという人くらいには範囲を絞りたかったんだよな。なんか今見たらpixivのサンプルブクマ700とか越えてたし。え?同人サンプルで700?頒布数は流石にそこまではいってないッス
でもこれ、描いたので見てほしいが変に声デカな影響は与えたくないし自分がもう一人いたらノイズになってほしくないってほんと矛盾というかダブスタというか、アレだな。本当に究極に理想を言えば、確固たる自分の中の原作像や自プレイ・自解釈像を持っている人に『そういう解釈もあるんだ』という読まれ方をしたい、という気持ちはある。もちろん読む側のスタンスは自由なので、これはほんとうにただの理想で現実ではないと思ってるけど。閑話休題。



仮にグノーシアアニメが『良質な二次創作的作品』だったとしても、私にとっては大衆に認識される二次創作、という時点でけっこう無理なので、つまり、そういうことなんだな。ぶっちゃけると、私や一部のゴリゴリプレイヤーを除けばグノーシアのナラティブ性や“自分”という主人公の重要さ、自分の体験に強いこだわりを持っている人のほうが少数派で、多数はそんなこだわりなく見れて、そして受容できると思うから。

なんか私、多数に認識されることで生まれる神みたいなのをずっと恐れてる人みたいだ。少なくとも自分が認識しなければ自分の中ではその新たな神を認識しなくていいからな。



いやだいやだ、こんなことを“考えて”しまっている時点で自分の中に勝手にノイズを生やしてしまっている。究極的に言えば自分の目と脳だけを改造して“それ”を“認識できない”ようにしたいのだ。存在しているのは別にいいから、私が認識だけできなくなれば。

発売後の追加要素やDLCないっすって宣言、すごいなーと思うと同時に絶対他の事例を引き合いに出して他所下げするヤツが出てくるんだろうな〜で即座に少しゲンナリしてしまったので脳がインターネット直通すぎてよくない。

これを堂々とできるのは実績と権力があり、換えが効かない人が主導だからで、他所だってやりたくなくても様々な事情でやらざるを得ない感じになってるかも…しれないだろ!

…まあ、そういう風潮があるからこそ絶対的な信頼と実績と権力のある人が『いや、必要ないっすそういうのは』することで風潮を変える一石になるかもしれない、というのに意義はあるのだろうな。サクライ氏ってチャンネル運営とかもそういうムーブを感じるところ多かったし

それはそうと、キャラが好きなシリーズファンにとっては「そこになければないですね」されるのはある意味でガーン…となることでもあるのかもしれない。追加アップデートやDLCって完全版商法とは言われてしまうけど、まだだ…まだ希望はある……となれる蜘蛛の糸でもあるとは思うので。フィットボクシング3マルティーナちゃん、待ってますよ。

いやまあ、追加実装による話題繋ぎ前提で初動の実装数を抑えるムーブは明確に嫌いだけど。最初から十分数を実装した上で、更なる楽しみの拡張のために追加されるのは悪いことじゃないと思う。つまりゲームとやり方によるんや。サクライ氏だってスマブラではそっちだったと思うし(やってないから外からの印象)

メッセージありがとうございます!差し入れ大歓迎です~! age
(一般的にNGとされる、手作り食品や嵩張りすぎるもの以外というのは前提として)食べ物の場合は舌がガキなのでガキンチョが好きそうな甘いモノや塩っぽい味のものはだいたい喜びます。でもアレルギーとかがあるわけではないのと、大人っぽいものは基本食わず嫌いしてるだけなので割となんでもOKです👍️


なんでもボタンもいつもありがとうございます~~!


スペース確認、ヨシ!無事カントーにレンガ本持っていけそうです。よかった~
さっさと新幹線取っちゃおうね