カテゴリ「未分類」の投稿[4005件]
2025.05.16
一回間違えて再トライする時ドキドキした…ちゃんと正解出せてよかった
これ完全にABXY把握できない問題と一緒だし、テンキー型の片手デバイス使えなかった問題と一緒でおもろい。ABXYも『X=この操作』と記憶するんじゃなく『指がここを押したらこの動作が起こる』で感覚的に覚えてるんだよな。文字じゃなく手の動きで覚えすぎている。
これは面白現象なんだけど、キーボードでショートカット使ってたときも、利き手じゃない方でショートカット押そうとするとマジでどこ押せばいいかてんでわかんなくなるんだよね。いつもの手いつもの動作でインプットしすぎかも
2025.05.16
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
私も発表するか………

すいません、これが“真実”になります。曜日指定は特にないです。
そもそもが明け方の空気が好きというのはあるんだけど、それに加えて『めったに起きていない時間』というレア度も含めた評価になります。多分私が毎日朝5時に散歩する生活をしてたらここまで評価高くなかったと思う。夏場の朝5時を最後に経験したのいつだろう。覚えてない。憧れが膨らみすぎてるかも。理解とは最も遠い感情。
ジブリで一番好きなシーンは耳すまで明け方にセイジが来るところ ロマンスシーンではあるけどロマンスは本質になく、明け方の非日常感とそんな時間に人と接するという二重の珍しさに心躍ります。
2025.05.15
なんでもボタンの方もいつもありがとうございます~~~!
2025.05.14
7.5回……?ほんとに?
2025.05.14
創作始めた時に決まってた設定の中で7話に出てきた設定多分2割くらいしかないんじゃないかな。1話の時の私に言ったら「なにそれ…しらん…」ってなるものが多すぎる。なんなんだ。でもたのしそう。よかったね。
沙華の身体的特徴だけは最初から決まってたんです 本当なんです むしろそれしか残ってないんじゃないか?
2025.05.14
でもマテパがめちゃくちゃ有名作だったらあまりにも影響の受け方がバレすぎて恥ずかしいのでこれでよかったのかも…(??)
大げさで強引な要素拾いとこじつけ癖がポケスペに多大なる影響を受けている件はまだけっこう通じると思う 多分
でも影響を受けている作品の影響受けポイントって、わかりやすい表面部というよりは読み込んだ先にある噛み応えや味のような部分だったりするので知ってる作品でも通じるかどうか微妙なところはありそう。どうなんでしょうか
2025.05.14
2025.05.14
井正どんどんヒロイン寄りになっていく現象というものが最近のトヤチョ界で頻繁に議論されている。この場合のヒロインというのは愛され受動姫的なニュアンスではなく『視点キャラじゃない方・主人公にとって重要な位置の人物』くらいの意味合い。
井正と沙華ってキャラメイク時点では『井正=主人公、沙華=ヒロイン』のつもりだったんだけど、沙華別にヒロインではないな、ダブル主人公かも。になって、今は沙華主人公・井正ヒロイン寄りでは……?になってきてる。井正が気難しすぎる。なんなの?
最初は井正視点で物語がはじまったはずなのに、気付いたら井正の方が何考えてるのかわかんない妙にミステリアスで内心を見せない側になっていっているというか。
井正が変わっていってるというよりは沙華がどんどん視点キャラ寄りになった結果そうなってるという気もする。そもそも井正に視点役は全然向いてなかったというのもある。冷静に考えたら井正みたいなキャラの視点でスタートしてたこと自体がなんかおかしいんじゃ?
かといって序盤の沙華は当然ながら視点向きでは全くないし、井正視点というのは消去法的であり極めて消極的・しゃーなしの視点置きだったとも言える。なんだそれ?作者の人ヘタクソすぎんか?笑
何度も言ってるけどドラ蔵がある程度常識的な視点でツッコミしてくれるのもありがたくて、沙華に視点を置きつつドラ蔵がツッコミ援護し、井正が内面を秘匿しているという状態が一番しっくりくるかもしれない。
序盤・沙華の視点が不可能だったのはそもそも『思考能力が低く自我があいまい』という点が大きかったので、思考能力が少しずつ向上してきてある程度我も持てるようになってきたら視点側になるのは妥当なのかもしれない。いや、それでも分かりやすい視点キャラ属性とはかけはなれているけれども。
視点位置不定問題ってそもそも私が『分かりやすい視点キャラ』を好きになれない性質ゆえ、そういう存在を配置できないからっていうのもあるなー。もうこれはオタクになった瞬間からそうなんだけど………フィクションに出てくる視点役一般人キャラが全然好きになれなくて 役割として必要なのは今は理解できるけど、本能が「これいる?」になってしまったり。いや、いるよ。いるけど、何か面白い捻りがあったり大きく成長・変化してほしい、となるなー。マテパのミカゼとか、ミカゼみたいに(ミカゼしかないんか?)
ダンゲロスの両性院とかも捻った一般視点役だったな。やっぱりそういうのを導入できると私の作風としては丁度いいんだろうな~~~~。今のところいないけど。Matsuri of After
私は自創作の視点位置がなんか変わっていってるのは割とオモロ…(他人事)と思って見てるんだけど、さてどうなのだろう。視点ってなんなんだろう。▲とじる
2025.05.14
そういう意味だと私の創作は『とりあえずなんか知らん概念が出てきてなんかそれを元に語ってる』っていう点では“既知すぎる”からやや離れているので、確かに私の創作だなと思う。
ただ、私の好きな“未知”とは見る側を完全に置いてけぼりにして考察などに任せきりにする宇宙電波的なものではなく、一応はちゃんと列車に乗せてくれるようなものなので、そのようにしたいものですね………
あー、しかしやっぱクソさを語る人を見ているとどうしても自分の作品をそういう眼差しで見られたときのことを想像してイ、イヤーッ!呪い!となるので用法用量を守ったほうがよい。いやまあ、そもそもがそういう舞台に立つための作品ではないので、そういう目で見られるいわれはないと思ってはいるのだけど。
商業作品というものは立つ舞台がデカいため必然的に批評に晒されるものであり、そういう舞台に立ちたくなくて一人で狭い空間でせかせかやりたいことをやっているという面もまあある。俺はいつも退路を守っている。雑魚マインドである。

しかしワイの創作のテーマ、あまりにもワイすぎるな……(数年噛み続けている鑑定結果の味)
2025.05.14
(これは一気見するかどうかでも評価が変わってくるポイントだと思う)
私にとってのアニメの評価点は(誰でも評価するような激オモシロエンタメ性や快不快以外で言えば)
・次も見ようと思わせてくれること(シナリオなりキャラなり)
・未知の要素があること(興味、知識、見たことのないキャラ性や世界観や物語性など)
・作者との倫理認識のズレを感じない
・最終回がよいこと
おそらく、このあたりなのだと思う。逆に言えば、『知ってるものしか出てこない、だからどうせ次見ても知ってる光景が広がるだけ、なんか倫理観も合わない』というのがかなり『クソ的感覚』の条件になってくる気がする。
『最終回がダメ』についてはちょっと別軸で、これは『そこまではよかったのに畳みかたでコケてダメだった』パターンになる。
異世界アニメって基本的にテンプレなので『あまりにも既知すぎる』という点で8割9割は自分内淘汰が発生してしまうんだけど、そんな中にたま~~~に発生する“未知”との遭遇を求めてとりあえず1話だけは見ちゃうんだよね………
『大将のいつもの味、こういうのでいいんだよ』のようなものを求めてエンタメを摂取している人というのもかなりいると思うので、そこはこう、人には人の需要……という感じ。
自分にとっても致命的なマイナス要素さえなければ、一つでも光るものや興味をそそるものを感じれば割と継続して見れる、というのもあるかも。そういう感覚で見てる作品が人によってはクソアニメとされていることが多いんだな。
2025.05.14
逆に言うと私がオタク歴浅かった時ってラムちゃんやGガンの焼き直しみたいなキャラコンテンツを新鮮な物としてかなりありがたがっていたので、こういう歴史って繰り返すのかもしれない。新鮮にキャッキャしてるガキンチョの私がいる一方で「またラムちゃんみたいなキャラとコンテンツが…」って思ってたベテランオタクもいたのかもしれない。そういうものなのかも。
--
追記:そう考えると、十三機兵防衛圏をやりながら「しらないわかんない!SFの素養がないから!!」となっているのはもしかすると良いことなのかもしれない(あーあのネタね、とはならないという意味では)
2025.05.13
数を伸ばすためというより、わざわざ興味を持って見てくれる個人に不便を強いたくないし、そういう貴重な存在にはできればよき体験をしてほしい~と思っているよ いつも
2025.05.13
俺屍の時からずっとそう 世代を経るごとに情報が増えていくごとにどんどんエンジンがかかってくる傾向(かといって最初から登場人物が大量にいると扱いきれないので、話を重ねながら少しずつ増やすしかないのである)
時々に必要に応じて発生し点在するコマを後から見返して「これ再利用できるやん!」やり始めてからが本番な気がする 多分 わからんけど
2025.05.13
創作マンガページ改装する時に『単体で読める話をピックアップしてタグ付けする』をやりたい~。
長編ってどうしても先に先に伸びていくし、そうすると読むハードルがどんどんどんどん上がっていってしまう問題…の解決として
自分としても、絶対最初から読んで!!とは思っていない……どころか、序盤は色々稚拙なので入口としてそこまで優秀な話ではないという認識すらある……ので、『最初から読まなくても別にいい』という姿勢でいきたいし、その上で『これなら短くて単品でも読めるよ』な話を明示できればいいなーと思う。今ある話だとどれだろ 野球回はギリ単品でもいける気がする いけるか?ほんとに?
意識して話ごとにある程度キリがつくように描いてはいるので(ずーーっと次回へ続く、次回へ続くとなるような構成にはしていない)単品でも読めるような話はもっと増やしていきたいな。
ジャンプを買ってなんとなく読んだ連載が前後はわからないけど読めた、みたいな、ああいうのになりたい……導入話なんてねえ、その辺を読んだ上で興味が出たらでいいんですよ。私はの話です。
次の更新で大きな“編”的な区切りはつくけど、今後続けていくにあたってそういう施策は意識的に打っていきたいと思っています。どう読んでも良いんだと思ってもらえる基地作りをもっとがんばりたい。だって一番新しい話が一番技術的にも向上してるわけだから……数年前に描いたものを数百ページ経ないとそれを読んでもらえないのはあまりにも……あまりにもだもんな。
2025.05.13
感想なら書ける。それはシンプルに受け手として素直に感じたことの話だから。レビューや批評は無理。首を絞める。いや、自分が完璧に面白い作品を作れる自信のある人ならやっていいと思うけども。基本的に私は退路を断つことを避けようとする傾向がある。
2025.05.13
(Loading...)...
最初は同じ人の東方の記事を読んでたんだけど、こっちも面白かった
初イベントで500部!?ってなったけど普通に想定通りに捌けてるのすげ~。本自体もちょっと気になる
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
めっちゃ引きのある宣伝画像~ 装丁も素敵そう。ちょっと気になる
(Loading...)...
私が1話で切ったアニメがいっぱいでてきてちょっと面白かった。批評としては“ガチ”なので茶化しや揶揄のようなニュアンスはなく読みやすかった。
ここに出てくる作品だと全体攻撃で二回攻撃のお母さんだけは完走していたはずなので、こんな場に呼ばれるほどだっけ?とはなった。6年前なので記憶はあやふやだけど。正直この作品はタイトルのインパクトが全てにおいて勝っている気がする。絵も可愛いし。
私が第一話で度肝を抜かれた『賢者の弟子を名乗る賢者』がここでも高評価だったの、すご。になった。でも私が度肝を抜かれた1話の衝撃演出については『挑戦的な表現』として肯定的に捉えられている雰囲気があり、批評点は別にあるようだった。
このアニメの1話の、重要な1話というものの使い方としてはあまりに前衛的な演出は正直ちょっと見てみてほしくはある。時間は無駄だと思うけど。
この記事面白いのだけど、読んでいると『ストーリーの破綻』『構成の稚拙さ』というような話題が頻出するため、自分が描いている物語を客観的に見た時それが当てはまらないとは決して言えないゆえに当事者的観点から「ウッ」となるようなところもあったりした。ライブ感でやるタイプだし。強くなりたいよ(?)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
インフルエンサー影響消費活動をした。このアイス、美味しかったんだけどこの写真のイメージを持って挑むとそこまで「とろ~~~ん」感はないので注意されたし。と思った。
確かに食感は「とろん」としているが、「とろ~~~~~ん」という感じではない。その先入観落差を感じるのは損なので、決して「とろ~~~~~ん」ではない、と思いながら食えばめちゃくちゃ美味いと思う。
(Loading...)...
この土日でテイルズのRTAイベントをやっていて、そこで宣伝されていたファンイベント。ファンが自分なりの好きポイント推しポイントなどを持ち寄ってプレゼンする催しらしい。
こういうのもあるのか……と思った。なんかアイマスとかだとこういうのめっちゃやってるイメージあるな。
横浜なので行けないけど、ちょっと気になるなと思った。あと、応援イラスト描いてる人が個人サイト全盛期のテイルズオタクで知らぬ人はいないであろう人で「おお」となった。ずっと描き続けられているんだなあ
2025.05.13
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
2025.05.13
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201
リンクミス報告の方もありがとうございます~!たすかります!
ご質問いただいてた分は後日書きます~
なんでもボタンポチポチの方もいつもありがとうございます~~!!