カテゴリ「未分類」の投稿[2288件]
2023.10.01
エコサリオさんがちょっと臭いかも?という噂は調べていた段階で多少目にはしてたんですが、自分の本は最悪横流されて困るものでもないしジャンル的にも現状需要の低いものしかないのでもういいかなーという気持ちで利用させていただきました。ちなみに数日前すでに送り済みです。
できれば普通にリサイクル処分してくれる提携業者さんに当たりたいですが、外れてもまあ…くらいの気持ちではあります。意識低くてアレですが…
ご丁寧にありがとうございました!具体的な過去事例伺えて良かったです。もし次に利用するようなことがあれば留意しますね!▲とじる
2023.10.01
相性的にも完全に等倍なのが逆に良い 等倍なのが良い。あとどくミクさんは人間的には孤高に毒ポケたちに囲まれていればそれでいい。以上です。ご清聴ありがとうございました。
↑って書いてから気付いたけどノーマルとフェアリーのポケモンの組み合わせ、ポケダンじゃん!!!!!!!なるほどね!!!!!!!!
2023.09.30
associate with, go out with/together の違い(交際する、つきあう)
https://phrase-phrase.me/ja/keyword/associate-with-go-out-wi...
語としてはやっぱ別…?だよね
2023.09.30
Q.月を見たことがある?
A.ポケモンスリープで見た
最近無意識に睡眠スコアの調子が悪いのってもしかしてポケスリBGM流してるからかもしれない…という気がしてきたので今日は無音で寝ようと思う
耳が遠いからって最大音量レベルでリラクゼーションBGM流してたから(それは本当にリラクゼーションですか?)
2023.09.29
オカムラの椅子を試座してきた。マジでマジで体にピッタリすぎて、座った瞬間これは俺の椅子だと““““理解””””した。コンテッサセコンダにさせていただきます。
他にも色んな椅子に座れたんだけど、マジで一番しっくりきた。すごい。
あとは机をどうするかなんだな~。色とかも悩む
インテリアをガチるならトータルの色とかなんかそういうのを考えるべきなんだろうけど、サイズや使い勝手の丁度良い家具を見繕っていくと白かったり黒かったりする
まあ魔法の言葉「今より悪くなることはない」があるのでどうなってもええかという感じではあるんだけど

2023.09.29
2023.09.28
じゃあなんですごい年数分のモノが捨てられずに部屋に蓄積されてたかというと、ひとえに“逐一”捨てるという行為・“定期的に”モノを整理するという行為が面倒なんだろうな。
とにかく細かく分けたりしたくないので、捨てられるときに一気に!!!!!!!と思うとあれもこれも!!捨てろ!!捨てろ捨てろ!!!!!全部捨てろ!!!ってなる。後になって捨てときゃよかったってなってダルくなるくらいなら今全部捨てろ!!!!!!!っていう。
部屋ももう、壁を直してもらうならついでに床も張り替えちゃえ!!!ってなってる。床はそんなに汚くはないんだけど色が重めなので持ち上げたい。
そんな中で(最近触ってないにも関わらず)捨てられないものはなんだったかというと、やっぱりなんか自分の基礎になってる作品とかそういうのだったな。それを捨てるという行為がなんかこう、魂をむしばむ感じがあるので
私ボイフレがCDシリーズをリリースしてた時、毎回のように複数枚買うという行為をしてたんですけど(別に抽選券が入ってるとかじゃなく、CD出してくれたことが嬉しくてそれに見合った金額と枚数を積まないと気が済まない…っていうマインド)そのダブりまくったCD、捨てられなかったですね…… え!?あれだけ思い切ってマンガを捨てまくったのに!?ボイフレの何十枚もある円盤はそのまま!?はい。
2023.09.28
読んでないマンガや古い同人誌の在庫などを整理して一気に処分した。
http://e-sario.com/eco/
送り先はエコサリオさんに。同人系でこの手のサービスは無二だけど(ウエストウイングもやってるんだっけ?)
Twitterアカウントが個人すぎるのと、サイトにめちゃくちゃオタクの日記があるのが「な、何?」ってなりつつ、まあ処分するモノ送りつけるだけだしええか…と思い利用した。まあええやろ多分
マンガ、かなり思い切って処分したんだけど、最近読んでなくても処分できなかったのは推理の星くん、ベイブレード、ポケスペ30巻くらいまで、はじめての甲子園など
ポケスペの続きが読みたくなったら電子を買おうと思う。
あと背すじをピンと!は横田先生のマンガが好きすぎて手放せなかった。
着てない服もマジで大量にあったので、これは古着deワクチンを利用。
https://furugidevaccine.etsl.jp/
古着deワクチンの袋、マジでクソでっかくて笑った。相当入れたのにまだ入るじゃん!?ってなったりした。これ複数人でワリカンして使うのがおすすめかもしれない
服マジでだいぶ捨てたので冬凍えるかもしれないけどその時はマア新しいのを買おう
これで本棚2つ、服をぶちこんでたデカめの引き出しケースを処分できるようになった。
部屋の改装、来年目途だったけど今年中あるかもしれない。次は新調する家具を試しにショールームへ…行くぞ!!
次回、電話苦手なオタクが工務店に電話するというドデカハードルを越えられるのか!!!!リフォームスタンバイ!!!メールで見積もり申し込みさせてくれ!!!!!(知り合いの紹介なので電話しか手段がない)
2023.09.28
感想を貰ったり褒められた時『A要素を褒められたということはB要素は良くないor興味がないということなのか(例:塗りを褒められたということは線に魅力が無いということか)』という受け取り方をするのが非常に損である、というのは言うまでもないことだけど、これを表立って言ってしまうことの損失も非常に大きいと思う。
まず一つに、褒めた人や見てる人に「なんやねんこいつ」と思われる。これは当然にシンプルに
もう一つ、これは『A要素よりもB要素を褒めて欲しい』という表明をしてしまっているということで、そうなると後でB要素を褒められたとしても「褒めて欲しいって言ったからお世辞で言ってきたのかもしれない」という受け取り方をしてしまう可能性がある。
結果、A要素を褒められてもB要素を褒められても喜べないという状態が完成してしまうのではないだろうか。これはちょっと心の損失すぎる。明確に損をしている。絶対やめた方がいい。トヤマはそうおもいます。しらんけど…
それはそうと、私はあんまり『こういうところを褒められたい』とは言わないようにしてる。意識的に
「感想ほしい!」は言って良いけど「〇〇部分を褒めてほしい!」はマジで要求してはいけない。それを表明してしまった時点で、上記のように「(これは気を遣って〇〇部分を褒めてくれてるのでは…?)」という邪念が混ざってしまうから。相手がどういうつもりかどうかは分からないのでトータルで損すぎる。
なので私は自由に良いと思ったところを褒めてほしい。そもそも「ここを褒められたい!」って“部分”、そもそもあんまり無いかも。自分で気に入ってるところは自分でここすきうまくいったって自賛するけど、それはもう自分さんが褒めてくれてるし…(?)
もちろん似た感性の人がたまたまいて共感してもらえたら楽しいけど、人の反応を知ることって自分とは違う感じ方を知る面白さだと思うし……やっぱり特定の面を褒められたい、は損しかない やめよう 人類(サゲで人類に語りかけるな)
誰かが言った言葉は風に乗せたとたんにいくつかの意味はもう失って転がっていくって片道きゃっちぼーるでも歌ってた!一つだけ色の違うボタン気に入らなくて捨ててしまったけど大人になった時に愛しく思うよとも言ってたぞ!!!魂ソングすぎてめっちゃ引用する 人生の教科書ソングだから…
2023.09.27

2023.09.27
キャラが死ぬのが嫌な人が多い割にキャラが死ぬ作品が無くならないのは、結局のところ死というものが強く人間の心を動かすからで、多数はキャラには死んでほしくないけどキャラが死ぬ作品は人気が出やすい、という変な捻じれをいつも感じている。チキュウジンっておかしな生き物ね!(宇宙人目線)
私はキャラクター・フィクションでの死という描写を、『生きることと活きること』の一部であり大事にすべきもの・正当に評価すべき事象であるという考えのオタクが一人でも増えれば良いなと思ってるけど。難しいね
私が「人が死ぬのが嫌ならこの作品はやめとけ」と言うのは、傷ついてほしくないからとかじゃなく「死んだから」って理由で評価を曲げられるくらいなら読まれない方が良い…って思ってしまうからなんだろうな。随分前に完結してる話だから尚更 広く知られてほしいとは思わない でもちょっと知ってほしい オタクの葛藤
それにしてもダンゲロスは常軌を逸した死に方をするので本当にやめといた方がいいかも。いやでも逆に死にすぎだから一周回ってすがすがしくなる可能性もある あるか?ないかも
ダンゲロスの死、ある意味上記のような「人の心を動かしうるエモーショナルな死の描写」が割と少なくて、もうただただ死にまくるのでマジで死の質が大分違う気はする。どうですか?わからない…
こんなに命が大事にされてないのにどうして私はこの作品やキャラのことが皆大好きなのだろう。不思議だなあ
ダンゲロスはねえ、オチが好きですよ。
トヤマの中である一定ラインを越える好き作品、「オチが好きでね…」率100%説 #dangerous
2023.09.26

2023.09.26
なんでもボタンもいつもありがとう!
2023.09.25
私の部屋、壁がとにかく汚いしゴチャゴチャしてて見栄えは悪いけど最低限ロボット掃除機が走行できる程度には空間があるのでゴミ屋敷的な汚さはないんだけど、それは全て汚いものを見えないところに押し込んでいただけという。
掃除するため、ずっと使ってない棚(タペストリーで隠れてた)を見てみると、まるでそういう遺跡かのように埃が積もっており、フレームが破損した眼鏡が旧時代の遺産でも気取っているのかという風体で存在していた。これはひどい。

見ているだけで咳き込みそうな埃だ…(きたねえ写真載せてごめんね…)
相打ちで死んだ英雄の石像っぽさもある。あるか?
棚という突起平面、存在するだけで埃を溜めこむので最低限数に抑えたいな。うちの部屋はこれまで溜め込んだ本やゲームを詰め込むために本棚が3つ、壁の棚が10個くらい設置されていた。そりゃ埃も溜まるわ。
もう常に埃に困っているのだけど、そもそも埃ってなんだ?どこから発生しているんだ?と調べてみた。俺は無知だ

曰く、ホコリは服やソファなどの布類から抜け落ちる繊維・人間の皮膚のカケラやフケ、カビや細菌などの集合体だそうです。フケなんかは想像できたけど、布類がこんなにもホコリをまき散らしていたとは知らなかった。めっちゃ普通に部屋にハンガーで服ひっかけてた。むき出しで
人間が生きていればどうしようもなく発生する皮膚のカケラやフケはともかく、布類についてはある程度対策できるんだな。お布団なんかは仕方ないとしても、服はちゃんとクローゼットに仕舞うとよさそう。もしかして当たり前の話をしてますか?オレ…
あと今は扇風機に空気清浄機がついてるやつなんかもあるので、ホコリ溜めやすい扇風機をそれに交換すれば爆アドなのでは…!?と思った。羽のない扇風機、マジで未来の機械って感じの見た目をしていてスタイリッシュだ。高いけど
少なくとも今の環境は布団・カーテン・ハンガーで引っ掛けられている服から無限に埃が生成され、それが棚という名の突起だらけの平面に積もり積もって収集が付かなくなっているので、ちゃんとクローゼットも買おうと思った。いやクローゼット無かったのかよ。はい、無かったです。
あとケーブルはある程度トレイでまとめてはいるんだけど、これもケーブルボックス買って更に見えないようにまとめたいなあ。見た目もスッキリするしホコリ面も改善されるし
オタクとしては飾りたいモノは飾りたいのでそれは悩みどころだけど…。やっぱり掃除しやすいのはクリアケースにまとめてしまうことだろうなあ。アー 対ホコリとの戦い、無限かもしれん
2023.09.25
2023.09.25
なんでもボタンもいつも
2023.09.24
別に2日に一回更新するのを義務付けてるわけじゃないので(溜まるからそのペースにしてるだけ)もしかしたらちょっと不定期になるかも。ならんかも わからん
2023.09.24
グッズ告知画像にサンプル透かしを入れる意味について考えてたんだけど(主に同人系)
①勝手に印刷されないため?→解像度落としてサイズ小さめにすれば特に問題なし
②ウェブ上の画像だけで満足して買わなくなるって可能性を考えて?→商業ならわかるけど同人の場合そういう層はどっちにしろ金出してまで買わないと思う
他に理由あるのかもしれないけど、殆どは「なんかみんなやってるからやる」くらいのノリなんだろうな。しらんけど
なんとなくついでに私の同人印刷物観の話もしちゃお!
個人的には自分の絵を積極的に印刷物にしたい欲は低くて、同人イベントに出たいわけじゃないから定期的な新刊やグッズも作らないし、基本デジタル展示で満足する方ではあるんだけど、
なんというか単純に普通の紙に印刷しただけのものとか、BOOTHオンデマンドレベルのアクリルだとあんまり付加価値が無くて「場所を取るだけ」みたいな感覚になってしまうんだよな。それこそデータがあるからそっちの方がデカく見れるしいいや…みたいな
だからグッズや本作るときは絶対に付加価値が欲しくなってしまう。物質である価値、面白い紙や装丁、立体じゃないと表現できないこと…とか。
徳甲のアクスタ作った時は座布団スタンドが使えて「座ってるキャラクター」みたいなのがイメージできたからなんだよな。あと個人的に作った分厚いアクリルもあの分厚さが私にとってはかなり付加価値。分厚いアクリルが好きだから…(なおスッゲー倒れやすいもよう)
本とか物質である意味、永久に残せるからっていうのもあるけど個人的にはやっぱ場所も取るし永久になれるかどうかは所有者次第でしかなく~~ 個人の感覚としては場所を取るというデメリットと付加価値のメリットでどれだけカバーできるか、が大事かな~みたいに思っている。同人の場合「人が欲しいもの」というより「自分が欲しいものを作って、同じように欲しい人がいたらおすそ分けする」という感覚なので、自分が欲しくならないと作れないんだよな。
そういえばBOOTHオンデマンドやSUZURIみたいなのでトヤマくんショップとか作りたい気持ちがちょっとあるんだけど、あれ系の付加価値低めの印刷物、自分はいらないな~~という気持ちになってしまうので結局やってない…おすそ分けの精神に反する あれはシノギだ(?)
でもそれはそうとあの画面にトヤマくんがズララっと並んでるところを想像したらちょっと面白いのでやりたくなったらやるかもしれない。
2023.09.24
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115
黄緑寄りの黄色も嫌いではないんだけど、どちらかというとオレンジ寄りの黄色が好き