くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

カテゴリ「未分類」の投稿3842件]

私はゲームのフレーバーテキスト読んだり町中の人に話しかけたりするの大好きマンなんだけど、ゼンゼロのそれがなんか全然頭に入ってこなくてめちゃくちゃ不思議な感じだった。日本語として認識はできるんだけどフレーバーテキストとして頭に入ってこない感じがある。なんて言えばいいんだろうあれは

前に中華ゲームの翻訳は言葉選びが難解で…みたいなバズツイを見たことがあるのでそういうことかなあとは思うんだけど……言葉選びが難解ってわけでもないんだよな。わかる単語しか出てこないのに何故か内容が頭に入ってこない。不思議すぎる

202504021144331-admin.jpg
これは作中のインターネット掲示板的なやつ。ここに膨大なフレーバーテキスト的なものが存在してるんだけど、どれもこれもなんか目が滑るんだよな。言ってる意味は分かるんだけど

やっぱりちょっと翻訳っぽすぎてインターネット書き込み感がないから?「はい、ここテストに出ます」←こういうちょっと余計なテキストも滑り要因かも

まあ、こういう単体の書き込みはじっくり読めばそこまで変な感じしないんだけど……


20250402114433-admin.jpg
こういう、インターネット匿名書き込みみたいなやつは割と明確に読む気が起きない雰囲気が出てる気がする。なんかAIに『架空の掲示板への書き込みテキストを出して』って言ったら出てきそう。

多分、もっとこう、短文で「しらねえよ」とか「わかる うちもだわほんまカス」とか「うんち」とか書き込むやつがいるべきなんだよな………いや悪口があるべきって言いたいんじゃなくて ネットの書き込みって雑だよなって感じ……?みんな真面目すぎるだろ。


キャラクターの会話はかなり違和感ないやりとりだったので、そっちのローカライズはかなりしっかりやっていて、それ以外のテキストは省力めにしてるって感じなのかな~。かけるコストとしては正しい。

ただ、うーん、これは比較みたいになってしまってあんまりよくはないんだけど、最近やった海外ゲームだとそういうフレーバー的なテキストも含めて血の通った読みやすい翻訳をされていたので、どうしても……
私はやっぱりフレーバーテキストみたいなのが好きなんだよな。だからその辺の生感まで翻訳されてる方が楽しいな~と思ってしまう



あとはあれか、フレーバーテキストの面白さって『主要人物以外の口からその世界の色んな面を知ることができる』だから、そういう目的で作られてはいないっぽいのもあるかも。
上に引用したスクショはかなり浅めのあるある的話しかしてなさすぎて、文字量はあるけど情報量は全然ないんだよな。フレーバーテキストっぽいけどあんまり味や香りや食感がない。ただのテキスト

20250402120801-admin.jpg20250402120136-admin.jpg
こういうのが見たいんだよな~。こういうのがあるとメチャクチャ楽しくなる。
この例はちょっと世界観説明的だけど、そうじゃなくても『その世界ならではの個人の生活が感じられる』みたいなやつとか好き。

あくまで『フレーバーテキストというごく一部の要素で比較した場合』の話ね(ゲーム自体の優劣ではなく個人の好みや相性の話)

ニャオハ立つなとかいうミーム大嫌いだけどマスカーニャ使ってるポケポケ配信者が「ニャオハ立て!!!立て!!」って言ってるのは面白い(謎のダブスタ)
#pokemon

WINとVictoryの違いを調べてたら「WINとVictoryの違いはなんですか?」っていうYahoo知恵袋が出てきて、日付を見たら質問も回答も2015年12月31日で、10年前の大晦日にWINとVictoryの違いが気になった人とそれに回答する人がいるという事実に面白くなってた

オタクの中で一番クロスフォリオのブログレイアウトにキレてる自信があるというか自分以外にキレてる人を見たことがなさすぎて俺がおかしいのか……??にもなる。あれか、スマホで見る人が多いからか。多分そうだな…
もうちょっとFANBOXやnoteを参考にしてほしい……それだけだ……

情報遮断しすぎてグノーシアのローソンプリントやってたこと知らなかったし今日までらしい!!!!!やばい!!!!!!!!!急げ!!!!!!!!!!
#gnosia

今日の衝動買い
202503291744193-admin.jpg
フィギュアーツキュアピーチ
もともとAmazonでかなり割引されて売られてるんだけど、店頭でさらに安く売ってたので買っちゃった。フィギュアーツに詳しくないけどなんであんなに割り引かれてるんだろう

しかし私はこの手の可動フィギュアがあまり得意ではない。あんまり動かして遊ばないし…ポージングが…下手!
202503291744194-admin.jpg
仏?

202503291744195-admin.jpg
手ハートにウインク!関節も目立たないしいいね
でも飾るフィギュアとしてはポージングが地味かも。もっと動きつけたいな

20250329174419-admin.jpg
変身シーンの最後のカットにしてみた。いいねいいね。これで飾ろう
ウインクにしてるのはウインクが可愛いから


202503291744192-admin.jpg
あと城も衝動買いした。城を衝動買いする時代。(城の衝動買いの結果熊本への募金になるらしい)
こんなペラペラのパッケージから結構大きめの立体の城が作れるらしい。すごい

202503291744191-admin.jpg
組み立て始めてみたんだけどこりゃあれだね、もっと細い工具が必要だね。爪で無理やりいじってたら無茶苦茶になってきた。また今度…

最近の標語は「余計なものを食わない」なんだけど、これは幸福のために必要な栄養素なんだと思って食べました。美味しかったです。
20250329152357-admin.jpg

メッセージありがとうございます!期間空きすぎですいません!!笑
グノーシアもありがとうございます!!! kanshaC

なんでもボタンもポチポチありがとうございます~!良い旅を!

現代のドット絵ゲーム(特にリマスター系)、『人物だけドットでそれ以外のグラフィックは絵や3Dなのが嫌』『メッセージウインドウとフォントがドットじゃないのが嫌』『移動がピクセルに沿ってないのが嫌』など様々な『これは自分の美意識的に嫌』の種類があると思うんだけど、私はメッセージウインドウとフォントだけツルツルしてるのが一番嫌だな。

アレなんかわからんけどめちゃくちゃ安っぽく見えるんだけどめちゃくちゃ多いんだよな~。可読性を重視するということなのだろうか?フォントはともかくフレームはドットでよくない?


人物がドットで背景がドットじゃないのがアリなのはテイルズオブハーツがそうだったからかも。ピクセル移動も普通にそこまで細かく判別できないから気にならないかなあ。結局こういうのってどういう形式に慣れ親しんでるかな気がする

毎日日記ブログ更新してる人すごいな~と思ってるけど、冷静に考えたら自分も毎日まあまあな文量書いてね?になってじわじわくる。毎日定期更新とかノルマ意識がないだけだ

#TOYAmade
化妖の死に方がどんな感じか決めきれてない感じがあるんだけど何かいい感じのを思いつくまで保留でもいいかなみたいな気持ちもあり
(死ぬ理由は決まってるけどどんなふうに死ぬかはあんま決まってない)

霧になって消えたりしたら綺麗だけど、それってエネルギー問題的には逆なんだよな。化妖が生きてるほうが霧がよく出るから共存してるってんなら死んで霧になるのはおかしい
うーんちゃんと決めてない設定ばかりだ わはは

あと化妖は身体機能が破損しても死なないけど、それはそうとして破損しないわけじゃないから回復がすごいのかなみたいなことを考えてた。精神力で回復しちゃうんだよな多分。だから小さい破損なんかはすぐ治ると思う。これはヒトともそう変わらんか
大きな破損も気持ちでけっこう治せるけど、大きければ大きいほど心はウヘ~っとなると思うのでその辺の相互作用はありそう。
化妖の医者って心理学者なのかもしれへん

普通の化妖はその感じで割と気持ちで回復したり維持したりできるんだけど、井正はそうやって踏ん張る位置に核がないので別の情報量で補っているイメージだろうか。だから多分あんま破損しすぎると枯渇する。残機制っぽい

先日のかまちょ結果 投票ありがとうございます うれしい~~

キャラの表情、描くの好きだし楽しい部分と思っているので最多得票嬉しみがある。こういうのって自分はそう思ってるけど客観的に見るとそうでもない、な可能性もあることゆえに

色合いについてはトーンワーク含めということにはしたけど(多分この設問自体はカラーマンガを想定されている)もしかしたらカラーイラスト込の票もあるのかも?ちょっとここはふやふやしてるけどどっちにしてもうれしいな。カラーにしてもトーンワークにしてもそれぞれ楽しいところだから

雰囲気は…意味が広すぎてかなり個々人それぞれって感じなので「ここかな~」とは言えない感じある。
ふんい‐き〔フンヰ‐〕【雰囲気】 の解説
1 天体、特に地球をとりまく空気。大気。
2 その場やそこにいる人たちが自然に作り出している気分。また、ある人が周囲に感じさせる特別な気分。ムード。「家庭的な—の店」「職場の—を壊す」「—のある俳優」
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E9%9B%B0%E5%9B%B2%E6%B0%9...

空気感、気分、ムード、そのような部分好き票もうれしいな。

読みやすさ、どうかな~~~~~~~~~~~~~~~~って感じだったので多少の票が入ってるのは…………安心!!!!!
これで読みやすさ票ゼロとかだったらやばかった。それはそうと精進します

#pokemon
パック砂時計は一生温存してるけどゲッチャレ砂時計は割とモリモリ使ってる。時期を逃すと流れてこなくなるしこれは溜め込む意味があまりないため

おれはかしこいので2/5で欲しいカードのあるチャレンジで堅実に当てていくぞ

ブロロローム×2のパックだ!→はずれ
ブロロン×2のパックだ!→はずれ
ブロロンとしたっぱ入りのパックだ!→はずれ
ブロロンとお姉さん入りのパックだ!→はずれ
したっぱ×2のパックだ!→はずれ

ヘイchatGTP !2/5を5回連続で外す確率を教えて!
chatGTP 「約 7.78% です。」

FF9クリア→ポケポケ新弾→ニンダイ→高校野球準決勝→プロ野球開幕

濃すぎ

#pokemon ポケポケ新弾の感想

タギングルにブロロロロロームにけっこう旅パメンツがきてくれたけど、最優先メンツじゃないからまだ砂時計は温存だな(こいついっつも砂時計温存してんな)

タギングルやクロバットなどの好きポケモンらがどちらかというと他ポケのサポート用システム性能なのでメチャクチャ欲しい!!という感じにならないところがある。しばくドクロッグは「強くはないが暴れまわれる性能」で非常にえらい。俺は好きなポケモンをデッキのコアにしたいんだ。

逆張りでタギングル&ペンドラーやりますか?クッソ重そう。ナンジャモでいけますか?いけるかなあ……でもどっちも旅パの仲間なので見た目の嬉しさはありそう。
タギングルは出張性能もありそうだからなんか色々できそうだけど

それはそうとタギングルARは絶対手に入れるぞ!!!いいイラストだ


ブロロロロロロロロロロロロロームは一応単独で動ける性能だけど使いにくそうな気はしてしまうなあ。ディアルガスリーパーあたりと組み合わせて試行回数で嫌がらせすればいいのか?それはちょっとやってみたいかも。引けたらやってみよ。でもディアルガってしたっぱに殲滅されませんか?

しばくデッキに入れてみたいのはナンジャモ・したっぱ辺りかなあ。したっぱは入ってないと話になんないみたいになりそうですがどうなんですか?凶悪すぎて爆笑してしまった
カスミ廃止しろって言われてる中でカスミみたいなカード増やすの面白すぎるだろ。あくまでポケポケをコイン重めのカジュアルゲーにしておきたいっていう運営の思想なのかな。

でもカスミは水だけの特権って感じでズルかったけどしたっぱは全人類が使えるのでそこをスタートラインにして環境がこう…うねるんでしょうか。しらんけど

ランクマッチでそこそこ微妙なランク帯で同じくらいの人々とのんびりしばきあいがしたいンゴねえ


このエビワラー、“味わい”すぎる
20250327175410-admin.jpg

#tales レジェンディアの20周年イベント、けっこう気になるんだけどチケット代18,000円けっこうビビるな。こんなもん?と思ってテイフェスのチケット代調べてみたけど13,000~18,000かあ。テイルズイベントってもともとお高いんだ……
普段あんまりライブイベント行かないから相場がわかんないや。乃木坂ANNはあんだけ人呼んで11,000だったぞ もしかしてあれって安かったのか?(麻痺)

うーんレジェンディア好きだけど周回しまくったりはできてないし水橋さん未定だし(ノーマすき)配信あればって感じでいいかなあ。配信あんのかな。テイルズ系のライブイベント行ってなさすぎてわかんないや

ハーツの20周年は3年後かあ。なんかあるのかなあ。なくてもまあ…いいんだけど(リメイク関連という地雷を踏む可能性があるため)



ニンダイでレジェンディア移植発表、あるかもしれない(多分これからしばらく希望を持つこと)

#FF9
ビビ大谷育江←ああ~(理解)
ジタン朴璐美←ああ~~~~(理解)

ガーネット能登麻美子←理解理解理解
令和だと早見沙織になってそう

なんかこの3人(あとクジャ)のCV、ほぼオタクの妄想通りって感じでウケるな。声優決めファン投票したらこのメンツに決まりそう



クイナ宮田幸季←かなり絶妙で膝を打った

数億年ぶりのかまちょをしているのでよかったら教えてください tira
 

所謂「お涙頂戴コンテンツ※」の話なんだけど
※…余命もの、健気動物ものなど、主要素から泣かせることを第1目標にしているであろうコンテンツを指す

私はあんまりこの手のコンテンツが好きじゃないと言うか乗り切れないところがあるんだけど、それはそうとして実際に見ると普通にギャン泣きしてしまうんだよね。でもギャン泣きしたあとに「なんかよくない消費なんだよな………」となり気持ちよくなれない感じがある。泣きはするくせにな。

これについて考えてたんだけど、お涙頂戴コンテンツは麻薬みたいなもんなんじゃないだろうか。麻薬だってよくないと思ってても実際にキメたら多分気持ちよくなっちゃうだろうし。クスリが身体機能に何らか作用するように、泣きコンテンツを見て泣くというのは最早精神でコントロール不可能な何か、みたいな感覚がある。これが自分だけなのかどうなのかは定かじゃないが。

でもやっぱり気持ちよく泣けないんだよなお涙頂戴コンテンツって。それはやっぱり『現実的にありえるものを感情装置として利用している制作者、それを消費して気持ちよくなってる自分』というのを俯瞰視してしまうからなんだろうな。何かに不誠実な気がしてしまう。

泣かせるのを第1目的にしていない作品にそういう要素が必然性を持って存在しており結果的に泣く、とか、かなり現実離れした設定とシュチュエーションで“ない概念”に対して泣けるときが一番気持ちがいい。あと「これに泣けるのは自分だけだろうな」みたいなものに泣いてる時
泣きコンテンツで泣くのとエロ作品でシコるのって(気持ちよくなる、ストレス軽減などの点において)本質的にだいたい同じことだと思ってるんだろうな私は 引け目と申し訳なさみたいな情が湧くと乗り切れない

メッセージありがとうございます! waaiwaaiwaai

なんでもボタンもポチポチいつもありがとうございます~!