くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

オリエントのお館様、最近見たどんなキャラより『言葉で呪いをかける』のが上手い胸糞野郎だなあ。言動が記号的な腹黒じゃなくて絶妙にめっちゃ怖かった

トヤマ「最近本当に推しキャラや本命キャラって概念が薄い。グノーシアだと強いて挙げるならSQがハナ差くらいで一着って言えるかもしれないけど、ぬいぐるみ2体迎えてここ最近ずっとホーム画面にして珍しく単体イラストを描きたくなったりフォロイーのキャラ描きリクに便乗したり二次創作読んでてもつい目で追ってしまうくらいなんだよなあ」
脳内のトヤマB「それ二馬身差くらいはついてない???????」

ついてないんだけど ついてないんだけどな???でもなんかプロフとかにSQが一番好きです♥って表記する感じはしないんだよな。変な感じ #gnosia

『誰かの為に自分の命を犠牲にできるか→そこに神話性・物語性があれば人は死を受け入れられることもある』(英雄化?)
『人間は他の動物と違って“死”を強烈に恐れるし、“自身の物語性=生と死の意味”を強烈に求めてしまう生き物なのだ』

…みたいな非常に哲学的なお話を聞いてたんだけど、これまーーじで俺屍やってる時のワイーーーーーーーーーーーって感じです五体投地しちゃった。一族一人ひとりの生と死の意味、求めがちーーーー!!
オタクというより人間的な性質なのかもしれんなあ〜分かるなあ。 #oreshika

は〜〜ホンマ人生レベルで色んなことを考えてきた人が捏ね回してきた思考哲学の話以上に面白いものない タダで聞いて良い内容とは思えない

気持ちよく金を使うのが趣味なので気持ちよくなれる商品には何万だって出せるけど、気持ちにノイズや不純物が混じるものにはめちゃくちゃ金を出し渋ってしまうオタクっぷりをこれでもかというほど発揮している~コンフリクト

#tales
テイルズシリーズのこと好きだし新作は純粋に楽しめるしDS版テイルズオブハーツアニメムービーエディションのこと人生だと思ってるけど別口として様々な積み重ね含めバンナムの商売を細胞が拒んでて気が狂いそう アライズ設定資料集単品販売しないつもりなのか!?!?どうなの!?たすけてーー!

#tales
バンダイナムコエンターテイメントさん、マジでアライズ設定画集をシリーズ25周年記念ビジュアルブック集(4冊入り1万6千円)の中にしか入れないつもりなんですかね・・・・・・・?????一般流通の単品販売は・・・なさらない・・・?ど、どういう商売・・・????困惑

いやシリーズファンだし別に気持ちよく買えるなら1万6千円出しても良いんだけど、私ハーツリメイク版のロゴ見るだけで吐き気がする患者なのでシリーズグッズ買いたくないんだよな・・・(・・・)


エーーー!?買ってアライズ設定画集だけ開封!?なんかヤバい商売に引っ掛かってるみたいじゃん!!(??)!!
キャラブックの方にサブキャラも載せてるって書いてあるから1ページ丸ごとクロアセラフのデカい設定画とスタッフブログに載せてたイラスト入れてくれるなら5万円くらい出してもいいですけど!?大き目に見積もっても半ページくらいな気がしますね

ていうか(アライズネタバレ)
表紙ドドドドドネタバレで草だぁ!流石に発売から5カ月?経ってるとは言えEDの…!?いや、イラストは最高なんだけど
なんかすげえ消費の速さを感じる いやイラストはマジで最高なんだけど▲とじる


どう~すればいいお~し~え~て~く~れよ~(テイルズシリーズコンフリクト)

ムーンライトディスコさんすこ

ダンスィ~~~~ン


楽曲提供元の歌ってみたも良い

そういえばCV前野になってからの北斗の歌ちゃんと聴いたの初めてかもしれん(化石の方…?)

ここ数年のガチャ業界なんでもやってね?規模デカくなってんのかな~って思って調べてみたけどはえ~面白
毎月約250種が発売! 400億円市場ガチャガチャ業界の「お店は何もしない」システムとは? - イーアイデムの地元メディア「ジモコロ」 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/tatsui10 ガチャガチャに「第4次ブーム」ギネス認定の巨大専門店、超高額品も - withnews(ウィズニュース)https://withnews.jp/article/f0211231001qq000000000000000W0fm...
鬼滅が引っ張りつつユニークなオリジナル商品も色々出しつつ…って感じなんだな~

3月頭にとても良いものだと噂の可動フィギュアが届くんだけど、楽しみすぎて持たせる用のミニチュア武器探してた…探して…欲しすぎていくつか注文しちゃった~~
ていうか去年火縄銃のガチャポンとか出てたんですね。ガチャポンなんでもあるなマジで

めっちゃテカテカしてる~~~しゅげえ~~~~

#tales
HD2Dグラフィック見るたびにこれでテイルズオブハーツがプレイしたい人生だったなあ…って思うんだけどテイルズがバンナムタイトルである限り良リメイクどころかベタ移植もあまり期待できないので叶わぬ夢よ
別にシリーズ内人気タイトルでもないしね

というかハーツはDS後期・携帯ゲームのドット→3D移行期くらいの作品だから元々けっこうHD2Dに近いところがあって(表情豊かなドット絵と3D背景によるめちゃくちゃ良い感じのイベント演出)マジで神グラ……完成されてる……って思う。たぶんハーツグラの発展進化系がHD2Dなんだよなー 半端なフル3Dじゃなくて

頭が良いキャラを描けるかどうかはともかく、自分は『INTが低いとはどういう状態か』を知ってるんだと思うんだ(?) ポジティブ(??)
『“わからない”が“わかる”』のは意外と大事だと思うんだよ!!多分!!すごい自己肯定力だトヤマ


でもこれ持論だけど、描き手より頭良いキャラ描くこと自体は全然できるものだと思うんだよな。だって創作ってアドリブ即興演劇じゃ無いから
頭良いキャラが0.1秒で考え至ることに描き手が100時間かけて悩んでも良いんだし。それにうちらはキャラとは違う視点で世界の情報を得てるわけだし。この話前もしたな

それに『頭良いキャラの描き方』っていうのも多分色々あると思うしなあ。本人に賢いこと言わせるか、他者にそう評価させるか、いっそ作中の数値情報に表してしまうか…他……とか?
その辺は『“強さ”をどう描くか』と同じ理屈な気がする。

創作的には『どうすれば頭良いキャラを描写できるか』の引き出しを増やすことが何より大事な…気がする…?欲しいな…欲しい…そんな引き出し ドラえもんのポケットに入ってないかな。

ただこう、事件推理ものみたいなあっと驚くような物語ギミック仕込んだりするのは自分のINTだと難しいだろうな…とは思うなあ。ジグソーパズルやパッチワークはできるけどピタゴラスイッチは絶対できないタイプの物描き

個人サイトでわーどるの結果貼ってる奴何すぎる ごめんなんかゲームの意味がわかった感動を残しておきたくて…

“”“理解”“”ってきた!!!!
ポケモンWordle 5/10

⬛⬛⬛⬛⬛
⬛⬛🟨🟨⬛
⬛🟨⬛⬛⬛
⬛🟨⬛⬛⬛
🟩🟩🟩🟩🟩

https://wordle.mega-yadoran.jp/

わーどるのゲーム性がやっと分かったので他人がツイートしてる謎の四角の羅列がどういう形になってれば良い結果なのかがわかるようになった 感動だ
さっきの私のが多分クソ雑魚結果というのも分かる

ことのはたんご 第20回  8/10
https://plum-chloride.jp/kotonoha-tango/index.html
 
⬜⬜⬜⬜⬜
⬜⬜⬜⬜⬜
⬜🟩⬜🟨⬜
🟩🟨⬜⬜⬜
⬜🟩⬜⬜⬜
🟢🟢🟢⚪🟢
🟢🟢🟢⚪🟢
🟢🟢🟢🟢🟢

Wordle、マジでゲームとして何を求められてるか説明読んでも全く理解できなくてINTの低さに絶望してたんだけど日本語版でやっとなんとかゲームが理解できた~~!!!なるほどな~~~!!!!正解単語分かったことよりゲーム性が理解できたことに感動してる
小学一年生でもわかるレベルの説明してもらえないとわかんないよ~(カス)

いやほんとパズルゲームや推理・謎解きゲームポンポンできる人類とは本格的に脳の作りが違うんじゃないか…!?って思うことあるんだけどアレって経験値の差なのか?それとも元々の脳の作りの差?両方では!?両方だろうな
私人狼動画とか見るの好きだけど誰が人狼か考えることを完全に放棄してるからな……

一回怖いもの見たさでIQテストとか受けてみたいな。ガチでヤバい結果が出そう
20220210004303-admin.jpg
試しにWEBで簡単にできるテストやってみたけどそんなに悪くないな!?もしかしてクイズや謎解きとIQテストって相関性:ない 冷静に考えたらそりゃそうか!?そうだな…
これどっちかっていうとやわらかあたま塾って感じだもんな…やっぱりクイズや謎解きができる人類、脳の作りが根本的に違うのでは…??

一人のキャラに対して好意的感情を持ってるキャラが複数人いる状態を『競合他社』or『業務提携相手』って呼ぶのなんだよって感じだけどすげえしっくりくる
一人分の陽だまりしか無い時もあるしそうじゃない時もある

#oreshika
Ep後緋ノ丸描いてる時いつも脳内にこのテロップ流れてる
20220209210248-admin.jpg
でもこの男何の無理も負荷もなくこういう対応をするので頭がバグりそう。緋ノ丸にとってのまつり姉さん、競合他社じゃなくて業務提携相手みたいなものだからな(?)

凪左助とルリオは(関係性こそ違えど)割と競合他社なので同じ世代に居なくて良かったなってよく思う。燕九朗はどっちに対しても業務提携相手って感じ

#oreshika
徳甲一族のバレンタインネタ描いたのでついでにサイトも更新した
小ネタ類こっちに格納してなかったので色々まとめて
https://pridehotato.net/oreshika/#tokko
プレイ記ブログの方から画像引っ張ってきてるんだけど、まだ画像圧縮するっていう発想が無かった時期のなので画像がでかい…気がする…!けど差し替えるのめんどいのでもういいやぁ!(大の字)


↓ページ追加するとき既存ページコピーして中身差し替えて増やして行ってるんだけど、前の画像消し忘れててバレンタインにキレる雷丸みたいになって草生えたやつ
20220209204906-admin.jpg
いつも思うんだけど雷丸のノリって割と平成初期くらいなので(そういうヤツだな~と思って描いてる)このコテコテ男女観をあくまで彼の感性だと受け取ってもらえてるだろうか・・・っていう謎の心配することある

平安時代だけど令和で平成で・・・?(混乱)

私が『良いキャラ』と判断する基準って(設定が濃くて尖ってるとか善人で良い子とか共感できるとかではなく、)『メタ的に与えられた作中での役割を全うしつつ、それでいてストーリーの操り人形感が無い、その人なりの行動理念・感情の動きが分かるかどうか』なんだろうなー

『意思・自我のあるキャラ』とも言えるかもしれないけど『意思や自我がない(っていう設定の)キャラ』もあるからややこしい〜そういうのは良いキャラだと思う。そういう設定じゃ無いのに自我と意思を感じられないキャラを見ると首を捻ってしまう
物語またはコンテンツ的役割・キャラクター自我、どちらが欠けても『良いキャラ』は成立しない……みたいな価値観なんだな~~~トヤチョは

でもそういう活きたキャラを描くのはとっても難しいことなのでお話を作ってるクリエイターはすごいよな〜〜超絶尊敬(マジリスペクト)っす…

#nadja
ナージャ30話見た。ここ数話ヤバい回しかしてなくないですか!?
色んなことが起こったり色んな事実が判明してて忙しいから正直フランシスの女とバトってる余裕ないんだけど!?一旦退室してくださらない!?ダメ!?そう…

あっでもやっぱり続き話にはならないんだ。次回アーベル回か~ええなあ楽しみだ

ナージャ3クール目なんかもうずっとエグみを感じてるんだけど、特に『ナージャの無自覚さ』が際立ってるから『ナージャが何かしらの事実を知る』話がくるとゾクゾクするなあ…

フランシスとキースのネタばらし成程な~~~~~!!!!一気にフランシスとキースの心が視聴者側に近づいてきた感あって解像度の高まりにウオオオオオ・・・・・!!!ってなるなあ~~!!

フランシス側は『気になる女の子が本当に好きなのは自分の弟の方だった』って思ってるだろうし、逆にキース側は『この子は自分に兄の姿を見ているだけだ』って思ってるかもしれないし、おもしれ~~~双子設定

いや双子設定ってベタベタなはずなんだけど、すごい新鮮に驚きがあってテンション上がっちゃったなあ。『双子設定』自体はベタなんだけど、そこに持っていくまでのお話作りや演出・心理描写の積み重ねが上手い~~~~!!!!(五体投地)

ナージャ関連に加えて、自分のノブレスオブリージュ精神が誰かを不幸にしているっていう現実に直面するっていうのが同時に降りかかってくるフランシスの心中は察するに余りあるよ~。

こういう『持てる者が持たざる者に何かを与え施すこと』は必ずしも良い結果だけを導くわけじゃない、みたいなのを描ける作品が好きなんだよなあ。
それに、フランシスのこういう姿を見たからこそ黒薔薇の行為についても『こういう理由でやってるのかな』とか想像できるようになってアア~~~…!!!ってなるな~~!!これはまだ描写からの推察でしかないけど。明日のナージャおもろぇ~~~~!!!

しかしやっぱりフランシス関連色々起こりすぎてて女さんとのバチバチやってる場合じゃないんだが!?!?この女性、まだ性格とか全然出てないけどあの気の強そうな目と太目の眉毛からなんとなく性格が察せるのスゴい良いデザインだな…(もしかしたらそれを逆手に取ってくるかもしれないけど いや~~でもバチバチだったし多分少女マンガ的ライバルポジでしょ…?)
こういう女は強いってガンダムWで学んだもん EDでサバンナの野生動物と戯れるもん(偏見)▲とじる