くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#memo
テレ東・大森時生×ダ・ヴィンチ・恐山 2人が語る「イシナガキクエを探しています」とフェイクドキュメンタリーの未来
https://www.wwdjapan.com/articles/1812677

まあまあ世界を刺してて笑っちゃった
恐山:流行りとしての考察文化について言えば、騙される側にいたくないというか、より制作者の視点に近い、俯瞰した立場になりたいという動機もありそうです。何か騒動が起きたときに、誰よりも早くメタな視点で総括したくなる気持ちにも近い。

大森:余白が許せないような人も多いのかなって思いますね。正解の解釈を求めたがるというか。

こういうのやっぱ作り手としては意図してない広がりがあるの面白いけど行きすぎるのはちょっと…って具合で、あくまでフィクションとして楽しんでほしくて、これを現実でやり始めると行き着く先は陰謀論だから気を付けてね。ってスタンスなんだなー。正しいな……


わたし昔聞いた好きな考え方があって「考察は二次創作」っていうの。二次創作って聞くと一般的にはイラストまんが小説なんかが想起されるけど、“考察”だって根本的にやってることは同じだよね、みたいな。作品を受け取ってそれを何か形にする、という行為。

あと、こう言うことでちゃんと線引きする意識を持てるというか。二次創作やってる人で『私は正解を描き出そうとしています』って言う人はなかなかいない(いないわけではないが)けど、考察や読解になるとどうしてもそこから離れて『俺は実験と検証で科学をやってるんだ』みたいなスタンスになりがちなのが気になるんだよね。
私は受け手が文学に対して『絶対的な答え』を出せると思うこと自体に違和感を感じる方だから。

二次創作も考察も全部間違ってるんだよ、なんて極端なことを言うつもりはないけれど、『絶対的な答えは絶対に出ないよ』とは思ってる。でも、何かを受け取って自分の中で考えを巡らせ、それを何かしら形に起こすというのは楽しいし、それ自体が娯楽で、面白いことで…絶対的な答えが出ないとしても、そういう“楽しみ”が得られるのはこう、文学作品として尊いことだと思うんだ。
『この行為は広義の二次創作』という自覚って、こういう意識を持てるという点ですごく良いことだと思うんだよね~ 答えは出ないがそれを探すのは面白い、楽しませてもらってる、しかしあくまで自分は受け手の一人である、って謙虚でいるための線引きというか なんというか


(小声)以前某考察同人誌でバズってた人が最近出したnote記事を読んで、あー、えー、うーん、となったモヤモヤに丁度良いタイミングで来た記事だったな…

#pokemon ハッフッホッ ここまできた 明日だ…明日……
20240511093936-admin.jpg

あ、ばけいづこトップにもキャラリンクいるんだった。明日以降にやってください 私へ

#TOYAmade 明日って言ったけど文章はもうできてたからアップした(立ち絵完成待ちだった)
地脈のドラ蔵
https://808-k.com/character/05_dorazou.html

檻の化妖
https://808-k.com/character/06_ori.html


見どころは…ドラ蔵の感情キーワードガチャかな……
ていうかドラ蔵の根が善いヤツなとこ、最初は全然そんなつもり無かったんだけど描いてるうちに「けっこう良いヤツじゃん」ってなってそうなった気がする。それで社会性の数値けっこう高いところ見ると「なるほどね」てなるね(後付け)

身体能力がかなり低いのは地上に出られなかった時期+出られても本体はけっこうどんくさい、に由来
ドラ蔵のパワーはどっちかっていうと技術=根っこ側かなと。


檻の化妖は身体能力と精神力で笑うし感情キーワードの引きもおもろくて好き。

--

それと、キャラページにもよもやま話と同じように前後リンクつけた。これでいちいち一覧に戻らなくてもよくなったぜ!ただ手動だから並べ替えはできなそうだぜ!メインキャラを前にやるとかができないのぜ!

#TOYAmade こっちもやってる 明日にはアップしたい
20240510221642-admin.jpg

好きな実況者のが見たいからやるというより、サムネイルをブロックし続けなければならないのがニコニコライフとしてキツい+自分も近いうちにやろうと思ってたからっていう こう アレだ。アレです
え!?やるって決めたらめっちゃ楽しみになってきた

イナババが最新ポケモンを…やる!?何故?(その手の最新ゲームやるタイプではないため)と思ったら私が新作やりたい理由とだいたい一緒で笑っちまった。わかる、ポケスリで出てくる新しいポケモンをカバーしたいよね・・・・・・・・・・・・・。
ア~~~~~~~~ ワイもやるか~~~~~~??? 剣盾の舌の根乾いてないって言ったけどもう5ヶ月くらい経ってんだよな。結局DLCやる気も出なかったし……

やる時間あるのか問題 どうせ野球もないアニメも溜まってない配信もない時間にしかできないんだからいいか やるか?やるか~~

20240510220745-admin.jpg
・・・・。

202405102202091-admin.jpg



20240510220334-admin.jpg

ヨ、ヨシ! #pokemon



20240510220507-admin.jpg
サムネイルを拡張機能でブロックも、ヨシ!(これやるとめちゃめちゃ利便性落ちるんだよね)

#TOYAmade 新キャラの苗字もっと良いの思いついたから変えちゃお♪呼んでくれてありがとう すいません

てがWA閉鎖!?!?!?!?

好きなラブコメの主ヒロじゃない方の組み合わせ発表ドラゴン「一条かれんと今鳥恭介(スクールランブル)」

『他人の感覚を体験してみたい』っていう願望はけっこうずっとあって、代表的なのはやっぱ正常な視覚聴覚体験が気になる 一般的な聴覚があれば死にかけで床に臥せってる殿のかすれ声の最期の言葉がちゃんと聴きとれるのか、試してみました!(感覚乗っ取り系Youtuber)
フィクションで死にかけの人間が最期に重要な謎に繋がるヒントとかを喋るシーン見てると「ワイこれ絶対聴き取れんで迷宮入りになる…iphoneで録音いいですか?って聞いて空気壊すことになる…」ってなる 難聴あるあるじゃないですか?さあ…
視覚や聴覚にも火事場の馬鹿力みたいに精神がドワーってなれば一時的に強化されることあるのかな。

聴き取りについては聴力だけじゃなく多分脳部分も絡んでくるからややこしいところだけど。聴覚は普通だけど言葉として聴き取れない、みたいなのも聞くよね。私はどっちも!
アニメで死にかけのおばあちゃんが最後の力を振り絞って喋ってるシーン本当に聴き取れなくてブラウザの拡張機能で音量2倍とか3倍とかにしても微妙によくわからなかったので音量だけではないんだよな…

あと他人の身体でお酒も飲んでみた~い!私の身体は酔う酔わない以前に全く美味しいと思えないのだけど、人の身体だったら美味しくなるのかな。酔うってどんな感じなんだろう
当然人間以外になった時どうなるかも気になる でもそれそもそもだけど元の身体に戻った時記憶に残るんですか?魂的なものに記憶が蓄積されない限り他者感覚の記憶持ったまま戻ってこれなくない?


生きてると自分ひとりの感覚サンプルしか取れなくて、あとはもう全部主観伝聞でしか分からないの意味わかんなくて爆笑してしまう。いくらなんでも少なすぎだろ感覚サンプル どんな巨匠でも感覚サンプルは一つしか持ってないの!?草すぎ ヤバい平等

人の形になった動物キャラが嗅覚とかそのままだったり威嚇の吠え声はそのまま出せたりすると『内部どういう構造の人体になってんだろ…』ってなるけど基本気にしちゃダメなやつ(作者が設定オタだったら何かしら理由つけてることもある)
逆に人間が動物になっても人間並みの知能持ってるのとかもそうか。ああいうのはもう細かい設定が付けられてるのでなければ『機能は身体ではなく魂に付随している』みたいに一律解釈することになりそう。

他人の身体に乗り移る系の話で、身体的障害も補って機敏に動けるようになるっていう都合っぽく見える描写に意味付けされて度肝を抜かれたりすることもあるから油断できん

#TOYAmade なんかもうちょっと俯瞰視点で見れる大人キャラもほしいが俺の少年少女ゲノムが少年少女も足りてねえぞ!!と言う。そもそも性別つきのヒトがまだ出てないのどうなってる?何も足りてないね。

2010年代:わぁい〇〇 あかり〇〇大好き
2020年代:好きな〇〇発表ドラゴンが好きな〇〇を発表します

好きなラブコメの主ヒロじゃない方の組み合わせ発表ドラゴンが好きなラブコメの主ヒロじゃない方の組み合わせを発表してしまうだろ!こんなの!

魔王の俺が奴隷エルフを嫁にしたんだが、どう愛でればいい?のスピンオフ って…そうなんだ!?そこなんだ!?!?へーーー…ふーーーーん……へええ~~~~ ほーーーーー ふーーーん…なるほどね………

#TOYAmade ネーム(というかセリフ台本みたいなやつ)のタイトルめっちゃ雑につけてるんだけど、見返すとこれはこれでアリよな…みたいになる。実際のタイトルはセリフ縛りしとるしな…
20240510101249-admin.jpg
『げの道入門篇』は井正(い“げ”ただ)・沙華(しゃ“げ”)・化(げ)がかかってて良いと思う。使わなかったけど

ドラ蔵大地に立つはこの上なく分かりやすいけどパロディ要素は入れないからまあ雑タイトル止まりやんな

メッセージありがとうございます!ひゃ~うれしいです!まだ仮ですが…

なんでもボタンもいつもありがとうございます!1 kabutokanshaA

日課というか、日々やる必要のある雑事をだいたいセットにしていて、雑事セットA(行動①行動②)は流れで一気に済ますんだけど(この日々雑事セットはAとBの2つがある)
今日はそれぞれの雑事を片方しかやらなくて良い日だったせいで普段セットにしているもう片方の行動を全て忘れており、めちゃくちゃ変な時間に洗濯物を干すなどした。
なんか、こう…生活のサイクルに組み込まないと全てを忘れる

AとかBとか言ってるせいで伝わるか定かじゃない文章に

さっきまでボヤいてた私へ

うるせえ!!!!!!!!!!!創作の5話目で野球回やろうとしてるヤツが自分自身に正確で端的なラベルなんて貼れると思うな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!生き様で示せ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


そうだそうだ
やっぱりとにかく絵とマンガがもっと上手くなって、とりあえず絵だけでもフックになる強きひとになりたいでやんす。