2022.10.24
なんかノリで伏魔殿(作中の特殊な空間)にみんなが来ちゃう回とかあったしな…笑 陰陽の絶妙なところはその一般キャラ絡みで足を引っ張りすぎないストレス管理だと思う。あの温度感がマジで好きなんだよな
唯一陰陽で一般人キャラが一般人らしい反発を見せたシーンはリクが記憶飛ばした後のモモちゃんだけど、あれはマジで真っ当な反応だし モモちゃん、心配したり世話焼きたくなったり知らない世界に行ってほしくないという気持ちがありつつ踏み込みすぎない塩梅が絶妙で本当に可愛い一般人幼馴染だと思う。私の好み的に
伏魔殿に行くリクに爆弾おにぎり渡すシーン好きだし最終決戦時に避難しながら焚火囲んで喋ってるとことか死ぬほどすきなんだよ・・・・・・・上善寺モモ、私が一番好きな一般人幼馴染キャラかもしれん
2022.10.24
変身モノなんかは一応正体バレちゃいけないけど、正体隠匿関連にウエイト置きたくないから『めっちゃ堂々と変身してるけど実際はバレてないぜ!』くらいのノリでごまかすパターンもあるよな。あとプリキュアとかが変身した時点で別人と認識されるようになってる感じとか
これ子供の時からず~~~~~っと思ってるんだけど、主人公が正体や特別な力を隠匿してる作品において『知っているキャラ』と『知らないキャラ』にどうしても存在格差を感じてしまうんだよな。作者側の扱いの良い悪いじゃなくて受け手の個人的感性としての本能的な格差意識というか…?物語的にも動かしにくい枷って感じはあるよね 正体知らない側のキャラ(扱い方次第とは思うけど)主人公の正体を知らない幼馴染の子、とかンギギギギ・・・・クソかったるいな・・・・・ってなってた記憶 ※あくまで幼少トヤマの話です
だから正体や能力を隠さないといけない作品ってなかなかハマりきれなかったような記憶がある
でもそういう正体隠匿モノで主人公らの正体や能力が無知側の友人などに明かされ、その上でポジティブに受け入れられる展開見るとウオオオオオーーーーー!!!!!ってメチャクチャなカタルシスを感じるんだよな・・・・・・・・武装錬金のあのシーンとか好きすぎて本誌切り抜いてノートに糊付けしてた(?)
フレッシュプリキュアね!!!!あと昔すぎて記憶おぼろげだけどウルトラマンにもあった気がする。特別なこと知ってもらうの嬉しいんだろうな本能的に。
これ絶対人それぞれ好みあって「モブや友人キャラなどの無知側がいるからこそ特別感あってワクワクするんじゃん!!!」って人も沢山いると思う。あと公開されるの好きと言いつつ全世界に向けて正体バラシとかはそんなに・・・なので好みの塩梅はあるな・・・。名アリの友人や近しいコミュニティのモブくらいの範囲へのバラシが良い
でも今の時代インターネットとSNSがあるのでその範囲にバレると全世界にバレるリスクがあり・・・ってついつい考えてしまうのでやっぱりスマホない時代設定の方が好きだな。まあテレビや新聞メディアがあればそのリスクはあるっちゃあるんだけども
2022.10.24
でも自分で描いたものなのである程度時間が経ってからだと見返すのはちょっと腰が引けるもよう(いざ見返すとまあ、いいじゃん・・・ってなるけど)
2022.10.24
作業/絵 2022.10.24

どうせなら背面も作って両面にしちゃおっかなって思ったけど私の描く絵基本的に多角的な整合性を放棄してるからだめそう。
背面についてるリボンとか見栄え重視でめちゃくちゃズラした位置に描いたりする

いけ・・・いけ・・・いける・・・?いけない・・・?
作業/絵 2022.10.24
グエルのアレが反射的に出たものだったのおもろいしツンデレ構文でうやむやにしにきたの草生えちゃったし(あの構文使ってる時点で視聴者にだけは完全にバレバレなのおもろい)
あとスレッタにせよミオリネにせよチュチュにせよグエルにせよニカにせよ、ちゃんと人間の正負両方を描いてるのがめちゃくちゃ良いんだよな。ただ善い人・ただ強い人・ただ優秀な人…っていうのがいないのが良いな。やっぱり正負それぞれの面とそのシナジーこそがキャラの魅力値だと思うので……キャラを魅力的に描くのがゲロうまい
スレッタはガンダムに乗ると強いけど経験に乏しいあれこれに関してのメンタルがクッソ弱いし、ミオリネはガンダムに乗るのは下手だけど頭脳労働系クッソ優秀なバランスが良いし、世話焼いてくれるかと思いきや相手のことはあんま思いやれないし対話相手の心理を想像できないし部屋が汚い
チュチュは口も態度も悪いけどバックグラウンドがあって共感してくれる存在として描かれるし、ニカはひたすら善い人かと思いきや殴り合い見てスッキリしてるってことはちゃんと内に溜めてた負の感情も持ってる人なのが良い。それがコントロールできる人なんだなっていうのが少ない描写で分かるのがすごいなあ
グエルの正負面は1~4話で散々描かれてきたので言わずもがな
今のところ描写のあるメインキャラみんなこういう正負それぞれの面を(その割合に個性はあれど)描かれているので、現状なんかよくわからんけど優しいエランの異質さが際立ってて良いなと思う。あいつなんなんだろうね
アニメ 2022.10.24
とは言え枠オーバーするかもしれんっつって配信サイトに入るのもなんだかうーん……日シリ、一つの配信サイト登録すれば全部見れる何かがほしい・・・・戦ごとに放送権が違う?からアレなんだよな
それにしても疲れる試合だったな昨日も今日も。野球の流れ教っていうのがあると思うんですけど、オリが優勝まで持って行った時ってああいう展開絶対起きなかったし起こしてたから「あ~こういうことが起きるともう流れに愛されてないんだな」とかオカルト思考しちゃうんだけど、流れって結局結果論なのでやってる途中はわからんですね
今日の引き分けはこの後どう影響してくるのだろうか
ヤクオリの日本シリーズ、去年もず~~~っと接戦接戦接戦接戦で息の詰まる試合をしてるのでガチファンがガチンコで齧りついて見てたら寿命10年くらい縮みそう。こういうの外野ならサイコ~~~に楽しいんだけどどうしてもパメインで追ってる分オリに肩入れしてしまうのでしんどェ~~~ッ! どっちが勝ってもいい試合しか見たくねえと思ってパリーグ追ってても、パリーグを追うことでそっちに肩入れしてしまう不具合
私が気軽に観れるカードランキング作った(どっちにも肩入れしてないor同じくらいなのでどうなろうが楽しめるの意)
1位楽天VSソフトバンク(なんかわからんけど異様にフラットに観れる)
2位巨人VS阪神(でもパのサブスクしか入ってないので見れない)
3位ロッテVS西武(どっちも割と好き)
何のランキングだよ
野球 2022.10.23
ブルーロックのそこ読んでたら『原作では実在のサッカー選手名出してdisって炎上した』って書いてあってファーwwってなっちゃった。(アニメではセリフ変更されてるらしい)ロックってそういうことォ!?
確かに作品全体が日本サッカー界にケンカ売ってるし、日本のFWは弱いっていう前提で展開する話なのでサッカーファンは苦渋い顔するんだろうなって思いながら見てたけど(サッカー詳しくないので実際の評価や温度感は分からないが)
絵心が言ってた『日本野球が世界に通用してる理由(役割意識の強い日本人の気質に合ってるよね、みたいな)』はまあそう言われればそうかもとは思ったけど、それだけが理由ではないと思うのでブルーロックの唱える理論は真に受けすぎずに楽しむのが正解かな~とは思う。あくまでフィクションだしあくまで一面的な意見であるということをこう、そういうマインドでこう アレをアレ
アニメ 2022.10.23
バーンに刺した剣を最後の最後に生かしてくるところも、最後の最後でアバンストラッシュっぽいモーションで勝負を決めるところとかマジで美しいし、完全に伏線として残ってたキルバーンもお前ここでかよ~~~~~~~~~!!!って感じながら綺麗に回収してたし、ア~~~
あと最後の最後でトーチャンカーチャン絡ませて来るのも王道だけどサイコーーーですよ・・・・・・
ダイが最後の戦いの中でポップの言葉を思い出して決着を決めるところも、ポップがこの役目だけは…!って飛び出していくところも、一番最後の流れも、マジでダイの大冒険におけるポップってキャラの重要性を物語ってて、まあ本当に第二の主人公なんだろうなポップって ポップは ポップはいいよなあ・・・・
終わり方としても『ただダイが帰ってきてめでたしめでたしはしっくりこない』『ダイが全く帰ってこず終わるのもそれはそれで尻切れトンボな感じではある』って中で一番感情に来る、そして未来を思える終わり方で本当に良かった。すごい すごいし良い作品すぎるな・・・▲とじる
あと最終回のアイキャッチさ~~~~~~~~~!!!!!!こんな手間のかかる集合絵を最終回のわずか数秒のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ってなってなんかアイキャッチで泣けてしまった。愛情がえげつない
良いリバイバルアニメだったな……復刻やリメイクアニメ、こういう流れがずっと続いてほしい
アニメ 2022.10.23
それにしてもいつも「今聞いてました」ってノリで出てくるけど他チームにもああいう感じなのかな。聖徳太子?ああいう目と耳何個ついてるか分からん上位存在みたいな管理者キャラいいよね
どうでもいいけど絵心でエゴって読ませるのなんでこの漢字チョイスしたんだろうっていうのがずっと気になってる。でもブルーロックの主要キャラネーミングが直球で尖ってるから覚えやすくてよい
アニメ 2022.10.23
何より、一度成功したものがその最高の状態でずっと続くことは絶対ない(続ければ続けるだけ波があるし、時間は経過するし、重力に任せればいずれ落ちていく)ってことを考えるたびにいつも難しい顔になってしまう。祇園精舎の鐘の音だよ~~~
でも、だからこそこんな難しいことをして頑張っている人たちはすごいなあって思うんだけど。しかし自分は個人消費者としてはワガママなので「どう変わっていこうが応援し続ける!」ができないし、どこかで綺麗に、一番良いところで終わって永遠になってほしいと思うし(アニメやゲームなんかは特に) でもそう願うファンって商業やプロの生業としては利にならない存在なんだよなあ・・・・・・こんなにも好きなのに俺の願いは・・・・商業的に利にならない・・・・(※)っていう思考の堂々巡りになり、おわり
(※だから気持ちよく出せる金は惜しみたくないという気持ちはある)
『一番良いところでスパっと終わって永遠になることを願うファン』と『エンタメに関わる人たちが食っていけること』が両立すればいいのにな いやメディアミックスコンテンツとかならまあある程度はそれでも成立するけど(スパっと完結させてアニメや舞台やゲームで商売する形態とか)でもやっぱり基本線はコンテンツ自体の継続と発展とその先にあるすり減りや衰退だもんなあ 難しいよ▲とじる
2022.10.23
アニメ 2022.10.23

そもそもどういう構造なんだよこの服 フードでかすぎでしょ 雰囲気とノリとシルエットでデザインしやがって許せねえな~トヤマのやつ

まあデフォルメの時は後ろ髪取り出しちゃえばいいか……
作業/絵 2022.10.23
次はレトロ印刷用のデータ作るぞ。初めての版刷りデータ上手く作れるだろうか
作業/絵 2022.10.23
マジで他者主体の強い場所には根を張れないのだよな。リスクが高いと感じてしまうので
合間の趣味としてなら自分がやらなきゃいけないこと無くてコスパよくて良いのでこれからもこの距離でいましょうね 大きな根っこと小さな色々を生やしながら生きていくのは安定して良いと思う。何を主たる栄養にして生きていくかはまた人によって違うし
2022.10.22
別次元の姿である・なので最初のビジュアルにも普通に戻れるってテイではあるけど、これからはあの姿をデフォでいくよって感じなのかな。多分そうだよね
Vtuber、外見で好きになるわけではないけど、見てるうちに姿含めた存在として愛着が湧くのでビジュアルが大きく変わると戸惑うし「え?う~ん…?」ってなってしまうんだよな。にじさんじの某氏みたいな経緯でビジュアルが変わる(戻る?)パターンなら別だと思うけど
とは言え骨格や年齢すら自由に変えられるっていうのもVならではなので、そういう文化として受容していくべきなのだろうか?まあロベさんは最初のビジュアルに死ぬほど愛着あるっぽいし(別衣装出てもデフォは初期衣装だったりするし)そういう流れは絶対無いの分かってるけど
普通に大幅なビジュアル変更でこの先アレをデフォでやってくなら私は割とショックなんだけど、ちゃんと追ってる人なら意図や流れが汲めるのかな。その辺は追い切れてないとなんともわからんよね V、生きてる人間だから長時間の配信やメン限コンテンツなどの中でふと口に出す情報とかの積み重ねを知ってるかどうかで見え方が全然違うものだしちゃんと追えてない人についてはなんも言及できんな……となる。あと相手が生きてる人間なのであんまこういう意見は大手を振って言うべきではないというのもある。何も考えずにやってるわけは絶対ないし
いやお前言及しとるやないか~いって感じだけどここは界隈とは離れた場所だから許して まずエゴサとかで引っかからない場所なので
私は組み合わせた時の外見デコボコしてるのが好きなのでおじさんビジュの人が若い姿になることについてまあまあシュンとしちゃった。初期の姿、あんなにもカッコよくてイケてて特徴的で個性的で声にも合ってるのに ツルっとしちゃってまあ……
どうしてもテコ入れって4文字も頭に浮かんでしまうしなあ アズキさんみたいな感じのアレなんですかね。尖ったビジュアルよりも商業的に広くキャッチできそうなビジュアルへ?みたいな…?
事情はしらんけどまあよく言えば停滞を避ける意味での変革とも取れるのだろうか。昨日のシエンの振り返り雑談で聴いた内容も反芻してよくわかんなくなる 正しい答えは無いのだろうなあ▲とじる
2022.10.22
定期的に言ってるサイトURLが長い話 サイト作った時それ想定できてなかったからなあ
2022.10.22
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
一族の正体、最後まで京の誰にも知られないってことはまず無いので(なにせ死んで入れ替わるから)明かしてなくてもどっかで絶対バレるタイミングがあると思うんだけど、それをしっかり描いたのが徳甲だけなのでアア~~~…ってなるな。