2024.12.19
だからDS以降のポケモンリメイク熱とか見てると『言うほどいる?』てなる。いやまあ誰でもSwitch持ってる時代だからこそ要るんだけども
2024.12.19

今のデザインでも意外と破綻してなかった。いけるやん!
ここにあれですね、後頭部の飾りもつけてみたいですね
あれを布で再現するのは不可能なので(重力に逆らっているため)画用紙とかでやるのが良さそうかな
#TOYAmade
2024.12.19
映画だと唐突に見えたネビルの大活躍も原作前提なら分かる感じあるのかもしれんな?なんか設定的には結構美味しい役どころだったみたいだし
謎のプリンスの惚れ薬すったもんだの尺などを当てられなかったんだろうか…(小声)
スリザリン差別についても、やや映画版が誇張気味なのかな?わかんないけど
ハリーのムッスコがスリザリンに入るというアレもあるので、作品として徹頭徹尾差別しているというわけではないしね。
人気投票1位はスネイプ、2位はハーマイオニー
↑主人公に1位取ってほしい派閥ワイ目線でも納得せざるをえない強さ。
#EIGA_mita
2024.12.18
2024.12.18
たすけてーー(X回目)
シフの正気度もう限界だよ
正気度も限界だしお前…記憶が……だし トイレイベントなあ
しかし、記憶がかすれていく様子を見ていると王にみんなが殺された記憶もいつかかすれたりするのだろうか。
読めない文字を読んで回りつつ王と再戦した。あれがあってからの王再戦、シフがバチギレしてぶっ殺しちゃうんじゃないかと思ったけど、逆にデバフかかった状態だった。あれでバーサク化しないのはまだ正気がある気がする(感覚の麻痺)
シフがどんどん強くなっていくし、『ふつうに攻撃』だけでもヤバいのにパー属性の大ダメージ技まで覚えてオイオイオイ!!こんなの王捻り潰しちゃうよ!!って思ったらこれだったのでそうかあ…てなったな
願いのクラフトでもう一人の自分を作る、で『もう完全に王=シフじゃん!!』ってなったけど、どっちが先かっていうのも難しい気がする。今のシフの状態から王が生まれてる気もするし、王からシフが生まれてる気もする
あと、「まだ言えないのに」という意味深なセリフから想起できるのはイザボーだったりするのが引っかかるっちゃあ引っかかるんだよな。でかいし
とはいえここまで王=シフの伏線撒いておいて今更イザボー混入するか…?という気持ちもある
▲とじる
ゲーム 2024.12.18
治安の悪さには『陽』タイプと『陰』タイプがあって、陽タイプの治安の悪さが大声でストレートにキャラを罵倒したりするイメージ。陰タイプの場合はなんかもうちょっとひねて湾曲表現を使ったりする印象 ヤンキーとオタクくん
私はけっこうな確率で陰の治安の悪さを持つ配信コミュニティに引き寄せられているなという実感がある。これを私の中で勝手に路地裏界隈と呼んでいる。
2024.12.18
どう考えてもガチャゲーに無限に金を使える超超有名配信者とかがやっていると、「え!?どうせ出るまで回すくせに重複カードにヘイト向けられる感情が残ってるの!?マジ!?」「それともそのイライラポーズを見せた方がウケがいいと判断してやっているのか!?」みたいな理解できなさの方が来るな。でもどちらかと言えば「そういう文化圏の人だから」が一番正解に近い気はする。理解できない言動の半分くらいは文化圏の違いだと思う。しらんけど
2024.12.17
あのおまけコーナー、最後に各タイプ別の割合が見れるわけだけど、だいたいの項目で商人だけが異彩を放ってて面白い。フン、商人…おもしれーやつ
ゲーム 2024.12.17
そう、これが…“発言のざらつき……!”←傷口と包帯に語彙を一つ増やしてもらった人
2024.12.17
キャラ作るときに最初どこまでバックグラウンド決めるか問題、例えば荒木先生なんかが詳細な履歴書書けるくらい詰めてるのは有名な話だし、バックを設定するからこそ存在に説得力が出るのはめちゃくちゃ分かるんだけど、そうは言っても難しいなと思う。
なんというか、最初にキャラのバックグラウンド設定まで考えておこうとすると結局なんか似たりよったりになってしまうんだよな。こういう性質である→何故?→うーんご家庭の影響?→これ前もやったな…みたいな。
人格やバックグラウンドの引き出しがある人なら最初から多様な背景を考えられるんだけど、私の場合おそらくそうではないので作りながら足していくスタイルの方が合ってるのかもしれない。話が進めば世界設定も増えてるし、そうなればバックグラウンド設定をそこに接続できる、みたいな。
俺屍の補完創作やってるときも、来訪時はランダムプロフィールとステータスや状況を元に人物像を妄想するわけだけど、詳しいバックグラウンドまでは(その時点では)設定しなくてもけっこうなんとかなるじゃないですか。進んでるうちに「あーこいつのプロフィールの“好き:XX”ってこういうことだったのかも」って後から接続することもあるから……バックグラウンドは必ずしも先に立っている必要はない………気がする。わからんけど。
ただ、テンプレや属性一面にしすぎると諸々がペラくなってしまうし根拠ある言動をさせられないから最低限は肉付けした状態で発進した方がいいのだろうな~とも思う。むずかし~
2024.12.17
他感想 2024.12.17
2024.12.17
2024.12.17
2024.12.17
なんでもボタンもいつもポチポチありがとうございます!!
2024.12.16
終盤はもうけっこう気持ちいいところをグワ~っと走り抜けた感じで爽快さすらあったな。
ネビル…ネビル!?ネビルどうした?なんかロンかハーマイオニーあたりがやりそうな仕事を全部ネビルが持っていってびっくりした。普段は控えか7番あたりを打ってるけど日本シリーズで大暴れしてMVP取った選手みたいな感じになってる!?
私は負傷離脱してたシリウスブラック選手がいいところ持っていくと思ってたわ。登場はしてたけど
あとドラコ選手ももうちょっと見せ場あるのかなと思ってた。出塁はしたんだけどね、盗塁死だったね…。でもそのおかげで打順調整されてネビル選手のタイムリーヒットに繋がったとも言える…のか?
スネイプ選手が逆転満塁ホームラン打ったところは流石の役者だと思った。あれこそベテラン選手の味ですよね。生涯リリー宣言しただけある。(何の感想?)(ハリー・ポッターとホグワーツVSヴォルデモート軍ワールドシリーズ?)
ハリーとヴォルデモートがぶっとび飛行するシーン再現したジェットコースターとかやってないのかな。
そういえばハーマイオニーが両親の記憶から自分を消した件って特に回収されず?あれ結局どうなったんだろう
「わしらには救えぬものじゃ」だけはめちゃくちゃ聞き覚えがあって「何だこの記憶は!?」ってなった。絶対インターネットのどこかで目にしたことのあるセリフだけどこんなクライマックスシーンだったんだ
ハリー・ポッターシリーズを見ながら『舞台としてワクワクするのはホグワーツだけど、話として面白いと感じるのは学外だな…』と思ってたんだけど、最後には全部がホグワーツに集結したのゲキアツでよかった。最後だからええやろと言わんばかりにホグワーツを無茶苦茶にしていく映像は一種の爽快感すらある。楽しい。人はめっちゃ死んでしまっているが
ハリー完走したのでファンタスティックビーストも見たいところなんだけど、今から見始めるとRiJとかが始まったタイミングで変なところで中断になってしまいそう。なのでまた次の機会があればかな。メイキング映像みたいなのが見れそうなのでそれは見るかも
他感想 2024.12.15
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
でもこれ理には適ってる気がして、糸目である時点で裏切りそうな雰囲気を多くの人が感じられる→裏切る→やっぱりね(予想通り)→実はこんな事情があって裏切りの裏切りでした→こっちは予想外 みたいな。なんだっけ、一回予想が当たると油断しちゃうみたいな心理?