ゲーム 2021.09.24
アライズってあんまり敵キャラクター層を厚くはしてこないタイトルだな~って印象があるんだけど(スルドたちは皆個性的ではあるけどヴォルラーン以外一回戦うきりだし、それぞれが争ってるから組織だってくるわけでもない・因縁も割と一方的・真の敵たちもどちらかというと概念系)(というかマジで“濃くて強烈な敵役”をヴォルラーンが全部担ってるまである)
これアライズのストーリーやテーマ考えるとけっこう納得感あるんだよな。なんというか『人と人』が対立構造になるタイプのストーリーではない故というか。
アルフェンたちが戦っているのは特定の人物や組織ではなく『自由を奪う支配者』で、それを一貫したテーマにしてるからこそ真の黒幕は『人間』ではなく『巨大な星霊力の意思』、ダナもレナも皆等しく支配されていたっていう裏がある構造になっていた。だから『強烈で繰り返し登場する人間の敵役』ってヴォルラーンだけで十分なんだろうな。
これが『人と人』が対立構造にあるお話や『人と人の関係』に重きを置いたテーマなら敵役キャラってもっと層厚くしてくる気がする。一人のボスに付き従う〇人衆的なグループ組織が出てきたり、そいつらと何回も戦って濃厚な因縁をやったり…アビスとかイノセンスやエクシリアってそういう印象強いな。
ハーツも『心とその結びつき』みたいなものがテーマだから敵役も味方サブキャラもかなり層厚めに持ってきてると思う。最初は敵対してたけど後に同じ方向を向くことになるライバルだとか因縁の同族だとか、主人公と対になるような敵とか、色んなタイプの敵役が待ち受けてる、そして最後も人と人が戦うストーリーなんよな。
どっちが良いとかの話じゃなく(好みとかはあるけど)なんかこう、その物語が描きたいテーマ次第で敵役キャラの層の厚さって変わってくるんだな…みたいなのを感じてちょっと面白いな……って思いながらアライズやってる
どうなるかわからんけど。『概念系の敵』ってどうしてもちょっと印象は薄くなってしまうからこそ、ヴォルラーンとかいう激烈な『人間』を配置して良いバランスに収めてるのかな~とか思うのでやっぱラスボス戦くらいに出てきそうな気はするんだよな…ヴォルラーン…わからんけど……
ヴォルラーン、敵キャラ層薄めの今作において一人で『繰り返し登場して戦う強敵』『強烈な自我・支配欲』『主人公との境遇的因縁』『主人公と対になるような武器』を全部やってるのすごくね?めちゃめちゃマルチタスクな敵だと思う(マルチタスクな敵とは?)
▲とじる
ゲーム 2021.09.24
いやハマり作品との喧嘩別れ前科5は多すぎるだろ それもジャンルとか人とかじゃなくガチで公式の方向性と摩擦起こしての5なの(これは私のオタクとしての心の持ちようにもかなり問題あったけど)もう二度と最高を手放したくない
2021.09.24
ロウ・・・ロウ・・・?
相変わらずグッズ欲しいとかお祭りゲーで見たいとか二次創作見たいとかはほとんど無いんだけどマジで心の中の大事な額縁とか神棚とかに置いておきたいタイプ…(出~…)(い つ も の)(また常連客になれないファンの呟きしてる…)
良いと思った感情はちゃんと還元したいとは思うのでクリアしたらDLCとかは買うし、購買意欲そそられるグッズがあれば買いたいし、書籍類は絶対欲しいから買うけど。
というかこれはキャラがどうとか関係なく攻略本とかアートブック系は絶対欲しい~~夢中で遊んだゲームの書籍は最高なので
ゲーム 2021.09.24

画像一覧のコードコピー機能がかなりうれしい
2021.09.24
あとアライズクリアしたらアライズの絵も描いておきたいしな~~!大逆転の時みたくとりあえず描きたい欲を一旦消化しきるまではアライズ期間だと思う…けどクリアまでに何が待ってるか分かんないからどうなるかわかんない 何も分からない だから同時に複数の進行するの怖いんだよな~~ ムチャクチャ楽しいんだけどね
2021.09.24
最悪何も決まらなかったら前に募集して教えてもらったゲームとswitchで買い込んでるゲーム全部入れてあみだくじするか~
2021.09.24
2021.09.24
ロウの存在の完成度は高いけどロウはまだまだ未完成な存在なんだよな 哲学問答ですか?
ロウというキャラクター本当に本当に良い すごい この存在に出会えて嬉しい #tales
ゲーム 2021.09.24

『レナス=アルマがあれば荊も解除できて丸く収まるぜ!』では済まんやろ~~(メタ的に)とは思ってたけどやっぱりそうはなるよな~~~。『世界を救う代わりにヒロインが死ぬ、というのが最も合理的な手段』というのはある種古典王道なところはあるけど、でもやっぱ盛り上がるな……
でもここで『そんな…選ばなくては…』ってなるんじゃなくて『うるせえ!!俺はシオン死なせる気は1ミリも無えんだよ!!』って感じになるの、マジでここまで歩んできて腹くくったアルフェンらしくてマジで良いなあ。シオンが死ぬ択なんてハナから取る気はさらさらねえんだよこちとら!
『巫女と一緒に破壊』が最も成功確率が高く、『レナス=アルマを利用して誰も犠牲にせず星霊力を無力化する』がかなり成功率低い手段 だけどアルフェンに迷う余地1ミリもないんだ アルフェンかっけえよ…
シオンへのBIG LOVE、そして『諦め屈しない解放者の意思』の両方がアルフェンをそうたらしめてるって感じでめっちゃ良い~~~本当にこの啖呵切るシーン、アルフェンという主人公の結晶を感じる
ともあれラスボス戦が定まったなあ。『星霊力の化身を倒し(一旦退け?)た上でレナス=アルマを奪い、シオンの荊と一緒に封じ込める』って感じか~~
ヴォルラーンまだ出てくるかなあ…?なんかもう一押しありそうな気配はあるんよね~やっぱ…
そもそも『レナもダナも何もかも全部自分の支配下』みたいな考え方のヴォルラーンってものすごく『本来のレナ』的だし。ヴォルラーンの生まれはあくまでダナだけど、彼個人の気質や思想がすごくレナの意思に似ているんだな~と。
そうなるとなんだろ……ヴォルラーンとレナ星霊力が共鳴合体!!全てを支配するべくアルフェンたちとバトル!!!みたいなラスボス戦……あ、ありそ~~~~!!めっちゃありそう!!!!わからんけど!!!
『概念との対峙に近いラスボス戦』でありながら『強烈な敵キャラクター』も両立できるし ありそう ありそうって言いすぎて無かったらグエッってなりそうだからあんま言いすぎるな それはそう でもあれこれ予想しながらプレイするのは楽しいからついやっちゃうな!仕方ないな!
▲とじる
ゲーム 2021.09.24
決意表明パート好き。テイルズなら決戦前夜的なイベントもありそうだけど。
キサラやテュオハリム、リンウェルが『レナとダナが真実を知った後の世界の話』をして色々案じてる一方で、ロウだけが『話が大きすぎて自分には分不相応だ』という話をしてくるの、すごくロウらしいな~~~。

テュオハリムはレナ人として、『これからのレナを導く者』として。キサラは『理想』を求める人として、リンウェルは『ダナで異端とされてきた魔法使い、怨嗟を乗り越えた者』として、未来の世界を考える方に行くのはすごく妥当だけど、ロウはホントそういうのじゃないもんな~~。
ロウなんて本当に何も特殊性がないダナ人(抵抗組織の頭の息子で家出したりレナの下についたっていうのはあるけど、それでも平均的なダナ人よりちょっとだけ違うってくらいだし)だし、アルフェンたちと一緒に戦う動機だって解放だとか世界だとかっていうよりは『アルフェンについていって強くなる、戦う』みたいな感じだし。キサラと違って大義があるわけでもない。多分今自分がこんな世界存続か否かみたいな場面に立ち会ってることも現実感無いだろうな~~~と思う。私はそんなロウの立ち位置が好きや



そんなロウが『顔が見えるやつのために戦う』っていう結論出すの、マ~~~ジで良い~~~~・・・私の見てきたロウという人物はさあ・・・そうだよ・・・世界とか大義とかそんなんじゃないロウは ロウはいつだって目の前の大事なものの為に戦ってぶつかってきた・・・ロウ・・・良い・・・・・・・
やっぱ半径85cmを自分の手の届く距離にして回ってるうなヤツが特別好きなんだな~~~……私は……
そしてジルファの言葉をここで言ってくれるアルフェンも良い……。ロウ、世界だとか特殊なものには関わっていないけど、物語的に言えば『ジルファ』というある種要のようなキーキャラクターの息子である、という絶妙な立ち位置がめちゃくちゃ好きだな……
それと、ここでロウが言ってる『守りたいもの』って一緒に戦ってきた仲間全員を指す言葉と私は解釈しているのだけど、でもやっぱりその中でも一番特別な人がいるんだよな……って思える感じがスゲエ……良いな……今回ばかりは萌えとかじゃなくてさ……
これまでの色んな描写としてロウが特に『守りたい』という意思を示してきた存在がいる、ということ。それがここの結論に具体性と実感を持たせている感じがするんよね。ロウの成長や変化、ここに至るまでにぶつかって体張って悩んで守ろうとしてきたものってやっぱり“あの子”だったからさ~~。
あの子の存在があったからこそロウは色んな一歩を踏み出してきたと思うし、そういう歩みと経験、思いがあったからこそ今回の『守りたいものを守ればいい、そのために戦う』っていう結論を強く出せたと私は思うわけでして……
なんか私はロウとリンウェルに爆萌えしている身ではありますけど、なんというかその関係性がこうやって大事な決意表明にちゃんと繋がってるのすごくすごく良いな……って思うわけですよ…。なんかこう、ちゃんと物語の流れの上に生まれて存在した『関係性』が活きていうというか、物語の中で脈打ってるというか たまらんものがありますね
▲とじる
ゲーム 2021.09.24
いや~~~一気に謎消化したなあ!!
『レナの主は特定の黒幕がいるとかじゃなく星霊力の意思とかなのかな?』っていう予想の一つ当たってたなあ。でも妥当だと思うすごく 人間が全ての裏にいる物語とそうでない物語があるけど、アライズは後者っぽい雰囲気めっちゃあったし(そもそも“敵側”の役者が少なすぎるねんなこのストーリー 人間と戦う物語ならもっと色んな人間が立ち塞がってくる)
『ダナだけじゃなくレナも何かに従って使われてるだけの存在っぽい』っていうのも、更に上位存在がいたので納得だし。『何かからの支配から解放する』物語のラスボスとしては申し分ない存在だ~~星霊力。世界を従えている存在

これもなんとなくイメージしてた感じで合ってたなあ。予想からちょっと座標はズレてたけど
『星霊力を集めて何かをする』のではなく、『(枯渇した)星霊力を集めること自体が目的』というの。これはもうレナの星霊力の本能のようなものなんだろうか。
『レナ本国にそもそもレナ人いるの?』っていう疑問もその通り、レナ人いないどころか空洞だったのヤベ~~~……びんぼっちゃま星…(コラ…)
あの花見て後期OP最後のカット(花と花が寄り添うやつ)思い出したけどなんか意味深だよな~…最初はアルフェンとシオンを示してるのかなって思ってたけど、レナの花があまりにも連想されすぎる
『レナは元々ダナ』っていうのも前にうっすら予想した通りだったな!そうなった経緯は予想できなかったけど
テイルズで別世界別種族ものって他にもいくつかあるけど、人の形をとっていても結構明確な種の違いや言語の違いやそういうものが設定されてたし、レナダナの『見た目はほとんど同じで分かり合うこともできる、星霊力が使えるかどうかだけが差(しかもダナにも星霊術使いいる)』っていうのが割とこう……『違う』ということよりも『同じ』であることが強調されることが多いお話だったもんね。すごく納得できる
しかしダエクの人たちやヘヴレクトの35面白い存在だな~~~~!レナの支配から離れて独自の自我を獲得した存在……価値観も本当に固有という感じがするし。小さな機械を埋め込んで…のところの魚眼レンズみたいな表現マジで絶対に分かり合うことは不可能な人って感じで良かった すごく。
分かり合えないけどケンカ相手ではない…みたいな存在なんか良いよね

仲良しなのちょっと和む(仲良しとかいうウチらの価値観で表現できるものではないと思うけど)
『生きてるうちにこの計画の実行に立ち会えるなんて!』っていうのも本当に世界の外側にいる観測者の感想って感じで面白いな~~。生きてるうちに贔屓球団の優勝に立ち会えるなんて的な(違うと思う)
『世界の圏外に投げ出された観察者たる我々』な~~~ すごいな~~面白い……
きっとここにいるレナ人たちも最初は大混乱して大変な状況になったはずだけど、色々あって今の形になったんだ~~面白い……
▲とじる
ゲーム 2021.09.24
2021.09.23
最近夕刻ロベルさん箱内企画色々やってくれて嬉しい。この間も学力クイズ企画やってたし
名言王『お題に合わせた名言(っぽい言葉)をあらかじめ提出してもらって、その中から一番いいやつをアンケートで決める』っていう企画なんだけど、出てきた言葉にごり押しで解釈を足していかに名言っぽく仕立て上げるかの大喜利って感じでめちゃくちゃ楽しかった~~~

これ好き
奏手イヅルさん、個人の配信だと我が道ボーイって感じなんだけど夕刻ロベル氏の変な企画に来るときは全力でバカに乗っかってくるし面白いから個人だと見れない味わいが溢れ出してきて最高
騎士の3Dお披露目も楽しかった~~!
何より『3D配信でオリジナル曲披露』をやってきたのにビックリした。ホロスタ、そんな大掛かりなことができるようになったんだな・・・・・・・・・・ってなって
騎士ほんと楽しそうに歌うよね~~
ていうかこのオリ曲の雰囲気?曲調?めっちゃ好みだわMV楽しみ
ホロスタ3D化も残り3人だ~~ 12月の全員ライブも楽しみなんだけど何よりいつか2期生3Dコラボの日が来ることを激烈に待望してる
動画 2021.09.23
アプリゲーム基本やらないつもりなのに大は小を兼ねる理論で選んで容量だけは馬鹿でかいうちのiPhone!この時のためだったのね #tales
2021.09.23



ンギャワエ~~~ッ
ロウ相変わらず気遣うのがへた・・・!へたっぴ・・・!!
ロウ側としては普通にちょっと心配+リンウェルに絡みに行きたいとか話題繋ぐとかそれくらいの気持ちで言ったであろう一言が『デリカシーない』って受け取られちゃうのホンマ・・・・ぶきっちょ・・・! はぁ いい薬です
▲とじる
ゲーム 2021.09.23

この知識がロウから出てくるのすげえ意外。蛇の目時代の知識かな?かつてのシスロディアに安心って概念はなさそうだけど 人心掌握の手段としてはまあわかる

ん~~~~!!……すごく良い………めちゃくちゃ“燃え”がある この場面
何が燃えるって、今回のスルドブリガにおいて最もやる気なかった男がこの場で人々を安心させるために呼びかける立ち位置になってるってことがめちゃくちゃ燃える
スルドの話聞くサブイベント、野心を持って支配者たろうとしている他のスルドと違って変わり者のテュオハリム支持者って変なオタクみたいなのが出てくるわけじゃん。それくらいレネギスでのテュオハリム支持者って少なかったんじゃないかと思うんだよね。家柄は良いのでそれなりにはいるだろうけど
パンピーからするとテュオハリムって『まあ確かにあの方は星霊力すごいし家柄も良いけどアレでしょ?音楽や芸術とかいう役に立たないものにかまけてるようなヤツなんでしょ?王としての理想や思想も特に無いし、アレが王になるのだけはないわ~』みたいな感じなんじゃないかなって想像しちゃうわけですよ。
いや、スルドである時点で上位存在であり畏敬の対象ではあると思うんだけど、『支持者』っていう考え方があるなら『自分はこの人支持するけどこっちはちょっとな~』っていう考え方も絶対あるから
家柄と合わせて支持者はビエゾとどっこいくらいかなって勝手に想像してるんだけど、数が拮抗しててもビエゾ支持者は強火・テュオハリム支持者は薄っぺらって感じだろうし
何が言いたいかって『スルド5人の中で下馬評めっちゃ低かったであろうヤツが今ここで導き手として人々の前に立ってる(そして事が終わったら指導者としてレナを導くっぽい)』って状態にめっちゃ興奮するな……っていう。ドラフト9位から首位打者みたいな(突然の野球)

そしてそんな変わり種で『レナ人の価値基準』で見ればどうしようもない指導者だったはずのテュオハリムが『新時代の価値観』を作っていく予感を感じさせるの……スゲ~~~~~~~良い……



う~~~~めちゃめちゃめちゃめちゃ良い・・・・・・・・・テュオハリムの成長と変化…だけでなく、『今後をどう生きていくか』を提示されたのがめっっっっちゃ良い……
……結局、ある意味において、私もまた奴隷だったのだろうな
レナの体制や価値観に縛られ、それに抗う意思も持たず、流されるままに生きてきた
これもまたアライズらしい結論だよな~。立場がどれだけ上であろうと『自分自身の主』でいられない人は奴隷と同じということ

「ロウの父親、ジルファの言葉だ」っていうのマジでクゥ~~~ッ・・・・・ってなる~~~~
テュオハリムとジルファは一切面識がないけど、でもずっと繋がってるものなんだっていうのがマジで最高すぎる。
「会ってみたかったものだ」ていうのもウウウ~~~!!ってなる ジルファの存在のデカさ、死してなお生き続ける”””存在”””があまりにもあまりにも良い。「彼から渡された火を、俺は正しく受け取れただろうか」~~~!!!!ウ~~!
ジルファの考え、教え、生き様が空を隔てたレナの地にまで届いちゃうの、本当に本当にアツい

テュオハリムとキサラの関係好きだ~~~~
何が良いって元々キサラもテュオハリムに盲目的に付き従うだけの人で、そこから独立して初めてテュオハリムの後ろ向きなところとか手のかかるところをハッキリ意識するようになって…っていうのが本当に良い。でも子供が巣立っていく親のような感じで嬉しいながらちょっと寂しい気持ちもある。だけどだからと言って囚われていてはいけないから自分も前に進む………色んな感情があって良い……
関係が好きと言うか、正確に言えば『関係性の変化のしかた』がとても好き 二人それぞれの変化と成長の軌跡が関係性に表れてるから
▲とじる
ゲーム 2021.09.23

あっあああ~~なるほど~~!!部屋自体が巫女!!
〈王〉はダナ人である必要があるけど、〈巫女〉はそれを制御できれば最早人じゃなくても良いんだなあ。赤い女巫女説外れたけど遠からずって感じだった(赤い女も何かの機構の一部っぽいし)

ヴォルラーンのこういうところって根っこの性質なのかなあ。自分は特別で、自分と自分以外という2種類しか無いという圧倒的に傲慢な認知。自分が選ばれし存在であるという強い思い込み(特定の何かに選ばれたという意味ではなくとにかく特別である、くらいのニュアンス)
なんかアライズの描いてきたもの的には『ヴォルラーンはそういう個だった』としても納得はできるんだけど。

ヴォルラーン、当然味方じゃないし敵なんだけど、レナの主的存在を考えると共通敵を持っているキャラクターでもあり……彼は最終的にどういう位置につくのだろう。ラスボスの座標からはちょっとズレてる気がするけど……なんだろうレナの力を取り込んでラスボス化とかならありそう

ンン~~~!!!!良い・・・・・・
シオンがヴォルラーンに攫われた時痛みに負けて離してしまった手を掴んで引き上げるやつ…めちゃくちゃ良い~~!!こういう過去できなかったことを取り返すような演出サイコー!しかもヴォルラーンの目の前で
マジのレスをすると『全く身構えてない時の痛み(しかも直前まで痛みを感じてなかった)』と『覚悟を決めて踏ん張ってる時の痛み』って多分同じ痛みでも全然感じ方違うんだろうけど、でもそれだけで耐えられるような痛みではないだろうしマジでアルフェンが強くなった証左だよなあああ~~!
本当にアルフェンとシオンにおける『触れる』描写全てが重たくて最高だ

『支配者である』ことがヴォルラーンの確固たるアイデンティティって感じだし、ゆえにレナ本国の“何者か”に従うつもりもないっていうところはスルドたちとも一線を画してるけど、ほんとヴォルラーンのバックグラウンドはまだ見えきってはいないんだよなあ。いやでも奴隷の時からずっとメチャクチャ反骨精神と自我が特別強いヤツだった…とかでも納得できるけど。というか私がそういうの好き
ヴォルラーン絶対まだ出てくるよなあ~~!ゲーム的に言っても直接剣を交えるまでは因縁終わらない感じするし

ウオオオオーーーーッ!!!!!オオオオ~~~~!!!サイコーーーーー!!!!
いやマジで最終盤に差し掛かってるんだな……!!!!

アルフェンの新秘奥義衣装チェンジしてからまた雰囲気がすごい!!カッケエ!!
ちなみにロウの新秘奥義発動チャレンジは3回くらいやって1度も成功しませんでした!!プレイヤーが雑魚!!
マジでロウの技って発動時間長かったり変なとこに移動しちゃったりでうまいこと連携繋げられないんだよな…私が下手なので……
▲とじる
ゲーム 2021.09.23
2021.09.23
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481