2024.02.24
自分長い話描いたら最後はこういう落とし方になるんだ、っていうのが分かったのも面白かったんだよな。ゲーム体験ベースの二次とはいえマンガ1000ページ以上も描いて最終回迎える経験ってそうそうできるものじゃないし。
長い旅だったからこそ最後におっさんがあの位置に収まったことも、一番星の変わり方とハピエンとは言い難いが日常が続いていくような緋ノ丸関係の締めも、デッケエものを内に封してどこか遠くへ延々飛び去って行く氏神様(一応別人)も、そうなるの~~~~!?って感じで好き。なんで自分の描いたものに対して驚くんだい?行き当たりばったりだからだよ。
2024.02.24
でもこのギャンブル的ドキドキは必要なドキドキでもあると思う。「これ設定キツいけど作風的にたぶん最後はみんな救われてこういうのでいいんだよ的ハッピーエンドになることが予想でき、実際その通りになった作品」みたいなのもあるんだけど、それは大きなマイナスが無い分私の中ではプラスにもなりにくくて、そういう予定調和で満足する体になってしまったらオタクとして終わりかもしれない(※あくまで個人の嗜好の話です)
2024.02.24
真介の運命に万歳!!!!!!!!!おっさんたちの生きざまに喝采!!!!!!!!!!!!!!!!現場からは以上です!!!!!!!!!!!!
あと1巻(500ページ)しかない!?!?!?!?!うそーーーー!?!?
いやすまん、真介と灼岩よすぎないか?
灼岩が救われてめでたしかと思いきや真介が魂売ってるっぽい(明言はされてないが)から本当に二人が一緒にいられる時間はひとときの可能性があるの、あまりにも””””””完成”””””””””すぎる。
いや、最後には普通になんかハッピーエンドになるかもしれんけど その辺は作者の味のつけ方だから 私は水上先生のその辺の味付けをまだ知らんので……
あ、あとあんなに小物だった真介が「神を1日好きに使えるほどの器の魂」に成ったという事実がゲキゲキゲッキゲキゲキアツすぎて焦土 こういう裏主人公みたいなポジションってェ…最高で…▲とじる
他感想 2024.02.24
#3.5にあたる小ネタ2ページ追加。
https://808-k.com/bakeizuko/003_3.html

ツッコミ役を得たので大分イゲの本性が出てきた気がする(基本自己中で探究気質)

怒涛の更新で草なのだが次の話作るまで数ヶ月また放置されるであろう更新履歴
作業/絵 2024.02.23
なんか大会篇始まって笑ったけど(そういうシノギなので意味はある)急にキャラ増えた割に全員しっかり立ってて尺の使い方がうまいなあとおもった。予定厳守おじさん怖すぎ
修羅神狂死郎、あからさまな偽名だったけど本名イケガミソウイチロウなんだ。ちょっと響きだけ寄せてるのじわじわくるな。誰も突っ込まない真面目な世界観で良いと思いました
アニメ 2024.02.23


最近はGSDで低レベルポケモンに経験値入れるより高レベルポケモンに入れてゆめのかけらを節約する方針になってきてて時の経過を感じる。
作業/絵 2024.02.23
私はフィクションだからで説明つくハチャメチャカラフルヘアー好きだけど、こういうリアリティラインの作品で髪色表現にこだわりを感じられるのも大好き。
アニメ 2024.02.23
普通のネコミミやオーソドックスな獣人もいるけど、それ以外はかなりオンリーワンな人外造形してるんだよな……うまく言えないけど 平安時代からいるはずの日本の式神なのにフランス被れなヤツもいるし ア~好き
2024.02.23
良すぎ①ムドと道練
良すぎ。千夜と戦ったことがムドと道練に繋がったことも良いし、ムドと道練の奇跡みたいな相性も最高。
ピンピンとくるムドが最高すぎる。道練の考え方って人によっては本当に合わないと思うんだけど(男とは!!!!!!論だし)ムドにはガッチガチのガチにハマるのが良すぎる。
ムドは8年の間に成長したけど、成長のきっかけの根本は千夜とはいえ成長の過程に大きく寄与したのは千夜ではなく道練…というのが良い。色んな人が色んな影響を与え合っているという図が好きなので。主人公だけを中心に回っていない世界、好きだぜ…
良すぎ②真介と灼岩
ア~~~~~~~~~ついについにきてしまわれましたね…
真介、呑兵衛になったり保護者ポジになったりしながら8年が過ぎたけど、灼岩への想いや彼女をああいう風にした“人や闇を好き勝手に利用する存在”への敵意はズブズブに根付いていて、イヤーーあの表情……よすぎですね……。全部物語ってる 顔が 顔だけで
灼岩、完全に死んだ扱いじゃない以上絶対どこかで復活なりするだろうなと思っていたけど、単純復活してめでたしめでたし、じゃなくて敵に取り込まれての一時復活なのは良すぎ良すぎ良すぎ良すぎ。読者心理としてはどうしてもただ復活してめでたしめでたし、では弱いというか、ご都合ハッピーエンドを感じてしまいそうなところ、一旦敵に取り込まれるターンを挟むのはお上手すぎる。アーーー、いいなあ、いいなあ・・・!!!!!!灼岩!!!!!
楽しみすぎる、再会が くるうかもしれない 大きくなった真介が少年だったあの頃焦がれた少女との再会を ああ おおん 大変だ 大変ですよこりゃあ▲とじる
他感想 2024.02.23
メッセージ重複してなかったのでご安心を!!
なんでもボタンポチポチお嬢様方もいつもありがとうございますですわ~~!
2024.02.22
ゲーム 2024.02.22
2024.02.22
私が思う(使う)「絵が上手い」は圧倒的な基礎力に裏打ちされた描画力、デジタルでもアナログでもエンピツ一本でも下手したらマウス+古いPCでも「「「絵の強さ」」」が感じられるもの…筆を選ばない弘法系絵描きに抱く感情なんだけど(はんくり氏とかあきまん氏とかかな…)(それは例が強すぎ)
だから「これよく見ると人体のバランスおかしいけど塗りと加工で相当良く見せてるな」ってタイプを見ると「絵が上手い」とはなかなか言えないんだけど、しかし考えてみればそうやって「良く見せる演出の技術」も絵の上手さにカウントできるとも思うんだよな。少なくとも下手とは言えない。技術あるし
後者系に対して「絵が上手い」って言うかどうかはかなり個人差があると思ってて、上手いって言う人もいれば下手って思う人もいるゾーンなんだよな~~~。それは多分着眼点が違うから
なので人の絵を褒める時は具体的にどういうところが好きかって言語化をちゃんとしていきたいね……。絵が上手いって言葉、広すぎるから
※上記のぼやきは完全に自分を見る専に置いている前提であり、自身の力量は考慮しないものとする。※どっちにしても相手を尊重した言葉は選ばなければいけない。言葉を発した時点でコミュニケーションなので
余談だけど、「絵が上手い」と「売れる絵が描ける」もやっぱ違うと思ってて、それはもう総合力勝負っていうか、加工や演出、そして受け入れやすくてブランド化できるような丁度良い絵柄 つまり 神の更に上の領域……
あと「絵が上手い」と「絵が好き」も違う。両方兼ねてる場合もある。私の好きな絵はこう、魂で好きなものが伝わってくるような、声が聴こえるようなの……あ~~、好きなんだあ~~!!!これが~~~~!!ってなるような絵が好き~~~。まあ主観なんだけど。レクリエイターズ(アニメ)の主人公が描いてた、技術的にはまだ拙いファンアートが映るシーン、あれが好きでねえ……ふがふが…
2024.02.22
リゼロも無職転生も盾の勇者も別にチート無双話じゃないし、寧ろ泥水すする過程を経たりしてるから……転スラが一番「大ヒットかつチート無双」に近いだろうか。
スナックバス江のアニメ見てて異世界転生をダベる回あったけど、あそこで語られる一般論としての「異世界転生モノ」と、パロディキャラとして登場する「ナツキスバル(もどき)」は存在が噛み合ってなくて、その噛み合わなさがなんか気持ちわる~~!!!ってなった。ていうかスバルは異世界転生じゃなくて転移だしな。
とは言え転スラのリムルをパロったキャラはあのバーにはそぐわないだろうし、一番アイコンとして通じやすい造形がスバルなんだろうな……スバルほど異世界でチートも無双もできずにゲエ吐きながら苦労してる主人公もそうそういないと思うが……とチグハグ感としゃーなし感でカユカユになっちゃった。多分誰も悪くない
アニメ 2024.02.22

いつぶりか最早わからないけどイワーク再会だあああ!!!無駄チャンス!

イワークきのみSを狙っていい身分じゃないからおてスピ↑なら採用する!と決めてたんだけどおてスピSM持ち!サイコー!しかもトマトマトマなので食材計算もしやすい!えらい!

これで鍋も拡張できた!最終拡張にはまだゆめのかけらが足りない!現場からは以上です
一旦イワークのままにしておいて、はがね島がきたら活躍してほしいな!!!
睡眠EXP持ちなのも相当えらいのでLv25までは上げておいてGSDで一緒に寝よう♪
ゲーム 2024.02.22
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
あと、どちらかというとかなりハピエンと定義できそうな四畳半神話大系や大江戸ロケットも、いいサプライズ感のある終わり方だから好きなんだよな。大江戸ロケットに関してはあのテンションのハピハピEDの裏で一番好きなキャラがひっそり派手に死んでるってところも大好き!!大好き!!大好き!!!生きたぞ!!お前は!!!!すごく生きた!!!!!!よう生きた!!!!!天晴!!!!!