2021.11.28
装丁のデータ作りはちょっと気になるところあって問い合わせ入れてるからその返信待ちつつ本文の書き出しとかセルフチェックかな~~
明日はグノーシア(ゲーム)やっていいのかい!?いいぞ!
作業/絵 2021.11.28
そういえば書いてなかったけど明治神宮大会(高校と大学のやつ)の決勝もやばかったな…大阪桐蔭VS広陵は序盤大阪桐蔭が大量リードで決まったかと思ったら広陵が猛追してて面白かったし、慶応VS中央学院は慶応が序盤大量リードで決まったかと思ったら中央学園が逆転して勝ったという。面白い野球しすぎだろ各地…
そういえば社会人野球の都市対抗大会いつだっけ……
https://mainichi.jp/ama-baseball/kurojis...
あ!?!?明日から!?!?!?!?結局まだやきう見るんかい!はい!!!
正直あんま詳しくないアマチュアの方が気楽に見れるみたいなとこはある
逆にメジャーって全然見ないんだよね…あんなに毎日野球見てるのに大谷フィーバーに何故か乗れなかったトヤマはトーヤマ??
他感想 2021.11.27
見てる側でもメンタルゲロゲロになるのに間近でやってる選手たちってさ~~~やべえよ~~~ #⚾
他感想 2021.11.27
はーーー今度の今度こそ今年のやきうが終わった…長い一年だったなあ。ヤクルトおめでとう 強かった~~
2回失敗したマクガフ信じてサファテばりの回跨ぎで延長投げ切る、代打の神様川端が最後の最後に決める、6年前日本一を逃したメンバーが泣くっていうマンガみたいなハッピーエンドストーリーだったな~~~
なんか競り合い最後勝ち切るチームって不思議とそういうストーリーみたいなのあるよね。ペナントレース終盤のオリもそんな雰囲気だったし2017年のソフトバンク対Deもそうだった
オリはシーズン終盤から決してチームが絶好調という感じではなかったし先発打ててなかったし薄氷でシーズン制したみたいなところはあったから、こう見ると普通にチーム力発揮してくるヤクルトの方がそりゃあ地力ある~って感じよね。
日シリではイマイチ冴えなかったけどあのオリックスを優勝させたのは間違いなく中嶋監督の力だよ~すごかったよ。どうしても人間って最後の印象に左右されがちだけど、勝負事ってプロもアマも最後の最後は1チーム以外全員が敗者になって終わるものだからほんとキツいことしてるな~と思う。こんなとこで戦える人たちはさ~~もれなくみんなスゲエよ~~~~
ほんとこんな寒い時期まで戦った選手・監督・コーチ陣やスタッフや関係者の皆さんはお疲れ様だ~~~
来年はどうなるかなあ。私はこうもりみたいなにわかやきうファンなので、来年も面白そうな感じになってる球団とガンちゃん解説試合に張り付くよ~^o^来年の佐々木朗希楽しみだなあ。西武の新外国人や新人左腕も気になる
他感想 2021.11.27
すぐには出ないから謎に大丈夫か???って気持ちになりドキドキする……とりあえず描くものはできてるので入稿データ作業します
作業/絵 2021.11.27
2021.11.27
真面目な話、D.Q.O.で先に死ぬならレムナン・革命活動の最中で先に死ぬならラキオなんだよな。ヘキの話です
でも革命に多大な貢献をするも変革した世界に行き着く前に死んで伝説になっちゃう英雄とかいうベタな古典じみたものにはなってほしくないな。ラキオにはもっと新しい存在でいてほしい そこはしっかり生きていけ~
これも今作ってる本とは関係ないし今回の本は別に誰も死にません▲とじる
ゲーム 2021.11.27
突き詰めていくと離別や死別という事象そのものではなく、『こいつら死ぬ時は別々なんだろうな』を感じる関係性にヘキの本質があるのかもしれない。別にバッドエンド好きとかじゃないし
作ってる本の内容とは関係ない呟きです
2021.11.27
何十年もアナウンサーとしてて野球実況してて今年60歳の大前氏、毎日色々お仕事してるのに毎日毎日Youtube更新してず~~っとオリックスの話したりオリファンのコメ返ししたりしてて(優勝決まった日とか日付変わるまで特番の仕事でその後深夜にYoutube更新してた)マジでオリックス好きなんだな…って思うしオリックスファンと交流するの好きなんだな……って思う
サムネは簡素で特別な編集もしてない、Youtuber的な感じではない動画で毎回10分程度淡々と穏やかにお喋りしてるだけの動画なんだけどほんとマジで好き。こういうのでいいんだよ…
ファンのコメント返しながら『〇〇さん!いつもありがとうございます~』とか言うのマジで認知じゃん…(?)ってなるし球団ファンからもめちゃくちゃ人気高いアナウンサーだからファンも嬉しいだろうな……ってなる 何目線?
他感想 2021.11.26
2021.11.26
尺の有無は一因としてあるかもしれないけど、情報量少ないものでも愛着持てたり感情移入したり、アツくなれることってたくさんあるしなあ。
オッドタクシーなんか1クールアニメ・群像劇・キャラいっぱいいるっていう条件であんだけ見る側の心を引き込めるのやべーーよマジで。多分キャラ描写で出す情報の巧みさとか、観る側に引っ掛かりやすい共感のフックの作り方とか、どうすんだこれ…っていうハラハラ感…マイナス感情の操り方とか、なんやかんや色々…色々凄かったんだろうな~~
2021.11.26
でもそこの足並み揃えるのって難しいんだろうなあ。尺とかあるし…2クールあればじっくりキャラのこと描いて愛着意識湧くところまで行ってから感情動かせるのかもしれない…とかはよく思うけど多分それだけではないよな~~
2021.11.26
あと線画のペンどうしよう…って考えて結局べちょ筆に帰ってきちゃった。どれだけ理想の線画ペン探してもべちょ筆に帰ってくる
作業/絵 2021.11.26
しかし6戦目神戸までもつれたのは嬉しいな…精神負荷すごいけど最後まで見届けるからよ……でも野外神戸めっちゃ寒そうやね
他感想 2021.11.25
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274