アニメ 2021.10.11
ゲーム 2021.10.11
2021.10.11
サクガン1話かなりワクワクするオリジナルアニメの導入でかなりワクワクした。アンダーグラウンドが舞台でメカもので父娘の冒険譚スゲーーーーーいいじゃん 続きも楽しみ
ただ、ウォルシュとリンダが死んでからメメンプーとガガンバーが旅立ちを決意する▲とじるまでがけっこう爆速で尺不足を感じたので1話1時間欲しいタイプの導入だったな………マジであそこ早すぎて余韻が一瞬だったのが視聴感覚としてはスゲエ勿体なかった。多分全体尺や構成的に仕方ない感じなんだろうけども
アニメ 2021.10.11
DSはテイルズオブハーツアニメムービーエディションが遊べるエンドコンテンツだから
Vitaは俺屍が遊べるエンドコンテンツだしswitchもグノーシアが遊べるエンドコンテンツだけど
ゲーム 2021.10.11

各キャラの主観で綴られる日誌形式のあらすじがメチャクチャ好きなのでアライズがこれだったら・・・ってたまに考えるんだけど、そもそも序盤のアルフェン(最近まで記憶喪失のまま奴隷してた)って読み書き能力あるのか?ってなってくるからまあ……って感じなのかな。
『記憶はないが剣の扱いは体が覚えてる』的な話をどこかでしてた気がするので、300年前の感覚残ってればいけそうな気はするけど。でも個人的には序盤アルフェンに読み書き能力無いと良いな…メナンシア編でも手紙読むのロウの役割だったし
でもアライズ、あらすじは簡素だけど魚図鑑の記述はシオンがやってる設定とかめっちゃ好き。リンウェルもエネミー図鑑担当してたよね
キャラ的にも、パーティ全員が満遍なくやってるより特定キャラが書き物担当してる方がアライズっぽいと言えばぽいのかも▲とじる
ゲーム 2021.10.11
てがろぐβ版アプデで画像URL引っ張ってこれるようになったみたい。↓はサイトに置いてるURLを挿入してる

これはボイフレキャラソンCD化の初報が出た時(遊馬・瀬名・東雲の参加が発表されてた)アランのキャラソンが出るとも3-DのわちゃわちゃCDが初っ端から来るともガチで思ってなかった人の描いた絵 #BFkari
他 2021.10.11
愚かな人類なのでいつも当たり前に傍にいてくれる者の有難さに気付けなかったんだな いつもお前は私を守ってくれていたのに
2021.10.10
歌うっていうのは知ってたしミュージカルシーンの感じ突き抜けてんな…って感じで柳生でだいぶ耐えられなくなったりめちゃくちゃ楽しくてそれは期待通りだったんだけど、地味に大筋のストーリーもすげえアツくて良かったなあ。
ストーリー、何か大きなどんでん返しがあるとかいう訳では無くまあそうなるよね~くらいの展開ではあるんだけど、なんかもう普通に『父親の背中を追う息子』っていうのをずっとやってて普通にめちゃくちゃアツかった 良かった カッコよかった マジで 少年を吸って健康になった
あとベヨネッタみたいなスタイルでテニスするお姉さんがメチャクチャかっこよくて良かった
最後のMV集みたいなのはなんかVtuberの歌ってみたで見た感じのリッチな編集映像が大量に流れてて、こういう映像を大画面で眺められるのなんか贅沢で良いな…って思いながら見てました。楽しかった~
一つ希望があるとすれば歌シーンだけ字幕欲しかったな。何言ってるかあんまり分からなかったので(分からなくても雰囲気で見れる感じではあるけど)
アニメ 2021.10.10

アライズをクリアした友人らと会合をしました。5億年ぶりにぶりくらいに外で人に会った気がする
グラッデ男性陣にしたからアクリルコースター女性陣だとええなって言ってたけどシオン・キサラ・アルフェンだった 惜しい

同時にボイきらグラッデもやってたので遊馬とアランのクッキー買ったよ。1100円以上でコースターだったんだけどクッキー×2だとギリギリ1100円に足りなくて(20円足りない)草だった まあええか
本当は3-D全員買おうかと思ったんだけど、消耗品で4人揃えてもな…と思ったので2人だけ。明日以降食おう

その後はレンタルルーム入ってだらだら遊びました。これはぬい撮影会(一人だけテイルズ好きキャラのぬい持ってないのでボイフレのマスコット・ふじみぃ~を持っていったオタク)

あとなんか皆でスケブにお絵描きしたり。これはアライズ女性陣とふじみぃ~とうろ覚えマイキー(左下は友人のうろ覚えドラケン)
なんでマイキー描く流れになったんだっけ(東リベオタクはいない)近くにめっちゃヤンキー溜まってたって話になったからだっけ

うろ覚え領将、マジで記憶力がカスとしか言いようがない
続きはアライズ終盤サブクエの内容が含まれるので畳みます。本編的に重要なネタバレがあるとかではないので未プレイとかでも別に見て問題ない程度のことではある
作った シオンのパンケーキ(クリームの暴力)

なんか元が割とぐちょっとしてるからテキトーにぶっこんでもそれっぽく見えるの面白い
上に乗ってるのは一番イメージに近かったケーキです。割と高めのケーキをクリームの山の上に鎮座させる罪悪感 楽しいね
甘さの暴力で美味しかったです

フルルのパンケーキは友人が頑張って作ってたけど原型が無くなり、ただの美味しいジャムパンケーキになった 美味かった

これも友人が頑張って作ったテュオハリムパンケーキ ちゃんと中には緑色の物体が入ってます
▲とじる
いやなんかほんと久しぶりにスゲー遊んだ。楽しかったな
ゲーム 2021.10.10
プレイメモ以外の投稿も全部ゲームカテゴリにぶっこんだので『未分類』カテゴリが概ね未分類っぽい内容になったように思う
2021.10.10
夕刻ロベルさんが雑談とかでたまに「ホロスタのセンターはみやびくんだと思う」って力説して常連たちが「わかる………」って深く頷いてるの好き
一応ホロスタ内では夕刻ロベルさんが一番数字出てる人ではあるけど、それとセンター力は別の概念だし最初からずっとやってきたみやびくんは凄いっていう認識がロベさんと常連たちの共通認識なのが良い
他 2021.10.10
花咲みやびくん、本当に何か一つ突き抜けた芸を持ってるってタイプでは決して無いんだけどこのセンター力はマジでホロスタ的には無二の存在なんだよな……って改めて実感した3Dお披露目だった。
とはいえ私はアイドルやグループ活動してるタレントを追っかけた経験が無いので、何をもって『センター力』と判断しているかというと……多分『主人公み』みたいなものをイコールセンター力と捉えてるんだと思う。
ホロスタって割と一芸に秀でたメンバーが多くて、歌がバチクソに上手くて作詞作曲もできる人・ゲームがめちゃくちゃ上手い人・お喋りやバラエティ方面が抜群な人・所謂女性向け文化に造詣が深い人・絵を描いたり自作ゲーム作ったりする人……などなど、そんな中にいてみやびくんって(特技という点で言えば)どれも特化したものは無くて、それが逆に無二のセンター感があるというか……
『特別秀でたものが無い』ってだけじゃ消去法みたいに聞こえてしまうかもしれないけど、そこは本質ではないとも思うんだよな。ホロスタで一番最初にデビューして、ガチで鳴かず飛ばずだった極寒の時代を生き抜いて、辞めずにここまでやってきた存在である……っていうのがやっぱり一番デカくて、悩むことも後ろ向きになることも人並みにある彼が今ここに立ってるってことがもうこれ以上無いほど“センター”なんだよな〜〜〜〜〜
私は二期生夕刻ロベルさんデビュー後からのホロスタファンだから一期生が生きてきた時代をリアルタイムで見てたわけではないんだけど、3D化なんて夢のまた夢のまた夢のまた夢だったし 花咲みやびくん 3Dお披露目おめでとう……
動画 2021.10.10
意味あるか?って感じの謎差分

公式のDLCページに仮面無しアルフェン出てるしな・・・いや・・・うーん・・・でもこの程度のしょーもないネタをプライベッターに格納するのもな・・・という葛藤が垣間見えますね▲とじる
ゲーム 2021.10.10
ロウの衣装は誰かのコスプレって訳じゃなく作中制服的なもの?なのかな
そういえば公式サイトでアライズのDLC見てて思ったんだけど、仮面無しアルフェンって別にネタバレ扱いでは無いんだな……ストーリー的にはめちゃくちゃ重要だけど。
いや、宣伝的にDLCを先に出さないといけない→衣装ごとの頭デザインも出さなきゃいけないから『出さざるを得ない』が正確なところだろうか。
あくまで自分のプレイ体験基準だけどやっぱり情報断ちしててよかったな~。アルフェンの顔がちょっとずつ出てくるところの感慨がハンパなかった 完全情報断ちってシリーズ追いしてるような作品じゃないと難しいもんね。(もちろん最初からある程度分かっててプレイしてもまた違う面白さがあるんだろうけど)
あとこれスゲ~~誰かに聞いて欲しいんだけど、学生服アルフェンの上着茶色バージョンめちゃくちゃ氷帝学園鳳長太郎を思い出す 髪の長さと色合いが▲とじる
ゲーム 2021.10.09
雪国育ちの炎属性っていうのがマジで良いよな・・・・・・・・・・ #tales
ゲーム 2021.10.09
ゲーム 2021.10.09
2021.10.09
2021.10.09
(原作ゲームだけど見てるのがアニメなのでアニメカテゴリに入れてます 他もそういう振り分け方してるので)