ゲーム 2023.06.06
つかさ社長に「あの子はいいね、モノを大切にしている。作り手へのリスペクトがある」って言わせておいてあのトラブル起こさせるの、ちょっと本気で意図が分かんなくて引いちゃった。脚本つかさ社長アンチやろ最早 しらんけど
衣装にカバーもせず至近距離で汁物の飯食う社長、さっきのセリフなんだったん???すぎるでしょ。モノを大切にして作り手をリスペクトする人はそこもっと気を遣うだろ!!!!
な、なんだったんだ…!?オレの知ってるつかさ社長じゃねえぞ!そんなに知らないけど…(モバでの浅い付き合い)
人間は完璧じゃないけどさ、つかさ社長があのトラブル起こすのはちょっと意識低すぎてダメじゃない?!どうなの…!?
なんかこう、雨降って地固まるの雨を降らせる手段をこう、なんか、もうちょっとなあ……
原作が原案程度で大分違うらしいんであくまでこれはアニメとして見てるけど▲とじる
アニメ 2023.06.06
普段イベントチケット抽選とかしないからわかんないけど最速先行抽選の後も申し込み枠あんのかな?キャンセル枠抽選とかになんの?
2023.06.06
さらに細かくなると「なんかのギャグマンガにタグ芸で“俺の屍を越えてゆけ”って入れるやつ~!」になる(細かすぎて伝わらないpixivタグ日参あるある)
2023.06.06
それはそうと良いキャラと良い関係と良い感情がある良い作品だよ。私が最後まで読み切った数少ないラノベだ
今読み返すとアッこの表現危ない!これも!これもだ!ってなりそうな気しかしないけど
他感想 2023.06.05
再販開始しました。
https://pridehotato.booth.pm/items/3451809
発送のアレである程度タイミング分散させたいのでTwitter告知はまた今度する~。けっこうメール通知入れていただいてたのでまずはそっちの対応ができればいいな…?わかんないけど。
当分なくならないくらい刷ったので急がなくても無くならないと思います。

印刷所変えたことによる大幅な変化はないんですが、カバーがやたらツルツルするので抜けやすくなっちゃいました。諸々加味して頒布価格はマイナス100円してます。
以下は再販分と最初に刷ったのの比較。

←が二刷目(プリントオン) →が今回の(おたクラブ)
カバーはどちらもRGB印刷ですが、プリントオンの方が色が濃く出てますね。
先述の通り、今回分はちょっとカバーがぶかぶかです。そのせいで本体がスルっと抜けやすくなってる。
おたクラブは背幅2mm刻みでしかカバーサイズ選べないので大きめを選ぶとこうなっちゃうんですね。あと同じクリアカバーでもプリントオンとおたクラブだと材質違いそうな感じ。プリントオンの方がしっかりしたクリア素材な気がする
今回再販分はカバーがツルツルして正直ちょっと読みにくいので読むときは外した方が良いかもしれない(カバーの意味とは)

ちなみにカバー折り比較。写真じゃ伝わりにくそうだけど
一番上はプリントオン初版・二つ目はプリントオン二刷目・三つ目はおたクラブです。
プリントオンは最初カバー折りが丸っこかったんですが、途中で折りの仕様が変わったのか角ばるようになりました。おたクラブもしっかり角ばってる。角ばってるクリアカバー折りやっぱ良い。カバー折りは印刷所に一任するに限る(不器用)

カバー取った表紙。同じ紙が無かったのでかなり違います。
前回版はエスプリVエンボス アラレ180kg、今回分はヴァンヌーボLT-FS スノーホワイト195kg
シンプルモノクロ表紙なので少し柄入ってる紙が良かったんですが、おたクラブはそのタイプで裏にも印刷できるものがなかったので柄なし用紙にしました。
印刷は気持ちプリントオンの方が黒ベタが綺麗に出てる気がします。印刷っていうより紙の影響かもしれないけど

本文
前回版はコミック紙ラフ、今回はモンテシオン 81.5kgです。
どちらも少しざらざらした紙ですが、今回の方が白くて厚めです。
コミック紙ラフのざらざら具合・ほんの少しだけ黄みがかってるところ・厚さの具合がかなりお気に入りだったんですが、今回のモンテシオンは厚い分裏透けが無いのでこっちの方が好きな人も多そう。▲とじる
作業/絵 2023.06.05
他感想 2023.06.05

ようこ、モロにラムちゃんの系譜のキャラだから構図がほぼラムちゃんでありそうなやつになっちゃうな!!!(!!!!)
作業/絵 2023.06.05
概ねいい感じなんだけど、表紙用紙との相性なのかサイズ大きめだからなのかカバーがツルツル抜けるようになっちゃった。再販分はカバー取った方が読みやすいかも
2023.06.05
まあ本命ポケいないのでしゃーないいいか…ルンパッパのバカ柄布ほしかったけど。 #pokemon
2023.06.05
2023.06.04
そろそろ大江山越えを視野に入れる時期になってきたので2年分の計画を考えてたんだけど

紙の大きさ足りなくて継ぎ足しまくったら謎のメモ書きになった
河蛙童は寿命にランダム性がなく最短固定なので、計画立ててる段階でもう「あ~この子は生まれた瞬間から大江山越え直後の死が確定してるんだなあ…」とかなっちゃいますね。まあそういうプレイがあってもいい。継承刀も扱いやすいし(剣士の死期が分かるので)
ゲーム 2023.06.04
【準決勝完全版】審査員講評シーンを追加。とにかく明るい安村(愛称トニー)が英国オーディション番組"BGT"のセミファイナルに進出。数々のイギリス新ネタを披露して"パーンツ!"
https://www.youtube.com/watch?v=hk21t9iealY
お笑いトーナメントっていうよりステージパフォーマンスバラエティ?って感じっぽいからステージ演出や人員も使い方もすごいってことなのかな。観客巻き込んでのコールあり芸めちゃめちゃおもしれ~ すごいし面白いし笑えるしすげ~や
動画 2023.06.04
アニメ 2023.06.04
スケール大きめの2クールアニメあるある、20話過ぎたあたりで「残りのやることが尺に収まるのか分かんねえな…」になってくるやつだ。カタルシス的にはこれくらい状況動かすよね~と思うし、目指す先は描かれてきてるのでハッキリしてるけど、納得のいくエンディングに行き着くのだろうか。わからん
いやそれにしても5号ノレよかったな。話が収拾つくかわかんないから5号のオチだけでも見届けるぞという気持ちでいようかな。(収拾つくか不安な2クールアニメ見てる時特有の防衛的ハードル下げ行為です)
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
美しいぜ。こうならなかった世界線の絵
5号がなんとなくノレアにシンパシー感じてんな~(ノレア側はそんなにだったけど)っていうのが非常事態で一気に加速して、まあ動くにしては一緒にいた時間短すぎなんだけど、そんな刹那の出会いと別れも好きだよ。
未来に特に希望とかなくてなんとなく生に逃げてきた男が初めてシンパシー感じる人間に出会って、その存在を失いたくないのでどうにか口説き落とそうとする様、よかったよ。いいな~と思いながらゼッテ~ノレア死ぬわって思ってたけど。
男女だけどどっちかっていうとシンパシー・親愛寄りの感情なので性別はあんま関係ないかな。男男や女女でもありそうに感じた。あれを見て異性云々を語られるの、私は嫌です(めんどくさオタク)
5号、この後どう生きてくのかな~。▲とじる
本編筋に関してはほんと私は「ガンダムを医療分野に生かす」、という目標にタッチできるかどうかだけを注視してるので、それ以外のところを軸として見て論じてる層とは話が合わんな~と思う(話題の大きなアニメは嫌でもそういうの耳に入っちゃって嫌ですね)。でも何を軸に置くかは人それぞれだからね。
アニメ 2023.06.04
あと休止が長くて再開したプレイ記録とかは正直言うとそこまでどんな流れだったか完全に忘れてるので(記憶力の限界)1から読み返さなきゃってなるし、マジで寝る前に読むもの無くならない可能性があるな。 #oreshika
2023.06.04
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
バーの見た目はそこまで派手に伸びてないんだけど、バーが大きく伸びないってことは成長値とかいうまあまあどうでもいい性能が伸びてないってことだから多分良いことだし。
バーの伸び、限界値は全く影響なしの仕様いつもイジワルだな~wって思っちゃうな。
成長値が大きく影響・成長型&初期値が若干影響らしいけど成長型と基本値どっちの方が大きく影響するんだろう。いつも「限界値と基本値伸びててくれ~~~~~~~!!!!!」って願ってるけど(この二つが成長限界に影響するので)
現状実感できるほど伸びてるステはあんまり無いんだけど、体風は初期だとどの遺伝子引いても突破できない600越えが出ておお~!ってなった。ただ遺伝子成長なのか天才なのかわかりにくいところはあるんだけど。技水と違って体風は元の遺伝子同士の数字もあんま対応してないし成長と信じたい