くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 井正、「こいつ全然デレねえな」って気持ちと「こいつ思ったよりデレてるな、そこまでデレなくていいんだけど」の気持ちが両方ある どっちなんですか

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
如月兎美、本当に眼の前にいたらキョドってしまいそうであんまり関わりたくないんだけど、そういうのも含めてなんかドキドキするので好きかも。

いや、多分如月兎美は俺のこと全く興味なくて基本的に視野に入ってないんだけど、たまたま学校行事で同じ班になった時にめっちゃ悪気なくズバっとグサっと刺さるような一言を言ってきて(悪口っていうより核心を突く軽口って感じ)、それを膝に受けた俺は一生覚えてるんだけど如月兎美は翌日には言ったこと忘れてると思う(彼女にとっては大したことじゃなさすぎて)。そういうところが好きかもしれない。緒方くん、どう思う?

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
>>10644 好きな顔、南奈津乃は入るかと言われると何故か微妙にストライクゾーンじゃなかったりするので塩梅が自分でも謎だ。かわいいとは思っている
造形だけならどっちかっていうと如月兎美の方が好きかもしれないけど、あれは単体でっていうより『このポジションにこの顔当ててるのがなんか良い』みたいなのも含めての造形の好きさかも。

なんか割と『このポジションにこの顔を割り当てられてる』みたいなの込で造形の好きさになってるところはあるなー。ボイフレの緑主は『本来なら乙女ゲーの主人公になりにくい顔だけどソシャゲ特有の3属性分の主人公ビジュが必要になったことで発生してる例外的な顔萌え』みたいな感じあったし……(どういう萌え………?)

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

三浦の広範囲or高威力攻撃死ぬほど気持ちいいんだけど流石にEP枯渇がエグい
でも私はメタスキルの使い方を覚えたからな……メタスキルでEPを回復すればいいんだ……(EP切れたらちまちま防御してたトヤマはもう…いない…)

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

三面、最初にやった時はキッツ!!って思ったけど二面のS埋めしてからきたら意外とやれるな…
郷登にインターセプター+4のパッシブ習得させてビュンビュンにしてみたけどこれ強いのかな。EP消費エグいけど チョバム装甲持ちの敵には効いてない気がするんだよなー

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

薬師寺クリアした
©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

薬師寺みたいなタイプのキャラがちゃんと主人公※と両思いなの、相当なレアケースじゃないか。これ、何らかの救いになって浄化されてるオタクが一定数いそう。
※…正確には『主人公の一人』だが、鞍部は一番ベーシックな主人公顔なので

ストーリー序盤は普通に鞍部×冬坂が鉄板主ヒロで薬師寺当て馬みたいな感じなのかなって思ってた。冬坂は関ケ原LOVEだし 十郎×千尋は遥か過去(未来でもある)の産物だった

鞍部お前…ちゃんと薬師寺のこと好きなのか!?やるじゃん………

©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

崩壊編のゲーム要素(得点や強化)、本来なら「そういうゲームだから」でメタ的に済ませても良いところ全部これで理由付けしちゃうのすごいな。メリットだけじゃなくリスクも大きいのがよりゲームっぽい(サクライメソッド)
より強力な怪獣を呼び寄せてしまうとしても、強化できる方が勝てる確率高いと踏んだのか。まあ今まで勝ててなかったならそういう選択取ることにもなるかー



©ATLUS ©SEGA
©ATLUS ©SEGA

あとこれ この間『郷登は東雲関ケ原と少女マンガみたいな構図だけど多分違う』とか言ってたけど思いの外ガチで少女マンガみたいな構図が始まって笑っちゃった。そういう感じなんかい!!!そうなの!?

東雲先輩、公式サイトのキャラページで「先生…今まで私こういう気持ち知らなかったの」とか言ってるのに!?郷登とのことは忘れちゃったってコト!?それとも何か別に理由があって付き合ってたのかな。気持ちがわからないから一旦付き合ってみようでテスト的に、とか?一瞬めちゃくちゃインテリメガネフェチなのかと思っちゃった
▲とじる


ヴァー 13人もいたのにあとはもう核心に迫りそうなキャラしか残ってない おわるなーっ!(謎堀り悦)

一次創作者の『好きな顔』の扱い、『好きだからその系統をいっぱい作る』タイプと『好きだからここぞで切りたい』タイプがいるのかもしれない。いや、具体的な後者のサンプルはそんなに見たことないんだけど(そもそもこっちタイプは可視化されにくい)自分は後者タイプなので

色んな顔があってほしいという理念でやってるとマジで好きな顔の切りどころ難しすぎて笑える。400ページ描いてるのにまだ好きな顔のキャラ出てないのは慎重すぎないですか?いや……それはただの成り行き……

20250603100225-admin.jpg
他…来海えりか、八奈見杏奈

好きな顔作るのには慎重だけど揺れものは基本的に全員に装着してもいいものだと思ってるから造形的なモチベは揺れものに全委託してる感ある
ちょっとウケるのは好きな顔面のキャラほど揺れものがそんなに似合わないという話もある

#TOYAmade ごめん本当に今気付いたんだけど5話のモブと支部長が似すぎている やーいお前の手癖モブ短髪メガネ男性!ジョーイさんかよ
20250602224704-admin.jpg
大昔フォロワーに「トヤマさんのカクカクしたメガネ男好きです」みたいなこと言われたことあるんだけどもうずっと手癖でこの顔描いてると思うとじわりすぎる。別に私が特別好きな造形っていうわけではないのに(特別好きだと寧ろ意識強くて逆に出にくいかも)
20250602225637-admin.jpg
う、うわーっ!!!!“この顔”だ!!!!!(昔の創作キャラ)

なんなら垂路とひずみもちょっと似ちゃってるし(色黒三白眼)なんか気を抜くとそっちに寄る造形っていうのが…あるな……

『関西コミティア』の一般的な略称が『関コミ』であることにずっとうっすら腑に落ちなさを感じ続けている コミティアの独自性は…どっちかっていうとコミじゃなくティア側だろ!(?)

#TOYAmade
井正の新衣装、作中もうすぐ冬だしな…と思って手装備をアームウォーマーにしたんだけど既に「いやでもトヤマ、お前の魂は穴開きグローブだったはずだろ?」になってる いや、トヤマの魂はそうかもしれへんけど。別に井正はそこのこだわりないと思う(冷静)
衣替え補完ネタ描きたい!描きたいよォ~~!やりたいこと多すぎ大将軍

見返すと4話でもガン無視ムーブしてて笑った クセなんだ #TOYAmade
20250602124257-admin.jpg

『私があったらうれしいから』って理由で創作サイトの文字コンテンツの音声版みたいなの作ってみたさがなくもないんだけど(合成音声に流し込むだけ)
その場合ってどういう媒体がいいんだ?オモコロみたいにYoutube+音声データ?音声コンテンツ聴く人ってどういう環境で、どういう状況でやってるんだろう。私は家事と散歩中に聴いてる

ていうか音声で聴くなら別にブラウザ読み上げでもいい感はあるっちゃある……でもその場合特殊な用語の読みがグチャグチャになるので、音声データを手作りする意味もないわけではないのだよな

……という気持ちがある一方、それをやり始めると更新のたびにやることが増えて後々の負担にならないか………?という感じもあるな……。お前サムネ画像作るのもけっこう面倒くさがってるだろ
続けるかどうかは置いておいてお試しとして6~7話あとがきの音声版作ってみるのはアリかも。多分普通に流し込むだけで30分くらいの音声データになると思うからラジオ的にもちょうど良さそう は?製本作業は!?

こう…自慢の作法(?)がわからないのですけど

ホッホッホッホッハッヘッホッホッ 描いてもらっちゃっていた 創作キャラを うっ うれしっ!

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM 緒方編終わった
緒方編のクライマックス、初起動じゃなく既にある程度戦った後っぽいのがまた時系列謎だな……だ、大告白
どうしてもオレの魂が緒方×如月にウオオオオオオ!!!!!ってなってしまう。男女恋愛大発生の中で緒方みたいなタイプが好きなのが如月なの、すまん、うれしい。

残りは薬師寺・関ヶ原・郷登・比治山。多分この順番で見ていくことになるかな?
アドベンチャーパート残り少なくない?ヤッ ヤダー!
▲とじる

相変わらずデッキ名だけTierSの自信ある 強さは?わからん…CPUエキスパートなら勝てる……
20250601182543-admin.jpg
早期にウツロイド倒された後でもダブルウツロイドできるようにおばあちゃん入れてる
20250601182749-admin.jpg
毒だけで最大40ダメージ入るのキショすぎて笑いが止まらん ダークライの特性ダメ入れたら往復100ダメージ……!圧倒的キショさ……!
#pokemon

#TOYAmade ここ今見ても好きかも
20250601175953-admin.jpg
ハァハァ リサイズ作業3話まで終わった。7話中3話まで終わったって見ると半分くらい終わったように見えるけど7話が実質4話分くらいあるから騙されるな。

(昨日の更新投稿が無駄に文字数多くて場所取るので固定用に再投稿)

初期デザ作ったり1~2話描いてたの2年以上前って言ってたけどサイト公開が2023年で作業自体は2022年からやってたことを考えたらほぼ3年前では?時間感覚が無茶苦茶
え!?私もう3年も一次創作をやってる!?!?すっご!!!!!人生が二次創作だった人すぎてまだ自分を一次創作人と認識できていない

・本は作るしイベントには持っていきたいけど、単価2500~3000円くらいになる見込みのブツのみで参加は初見に厳しすぎウィッチーズになるので無配とか100~200円程度の何かも作りたいよね。やることが多い
・あんまり売り切ることを考えずに、物理本はなんかそういうシンボル(?)としてWEBへの誘導をメインにするのがいいかなと思っている
・なのでサイト改装してーーーけど時間なくないっすか!?

・リサイズ大変すぎるので次からは最初からB6、というかプリントオンのテンプレサイズで描くぞ。

・締め切りが存在するの、普通に焦る。締め切りが存在することが向いてない人すぎる

・あとがたりも今打ってるんだけど平気で1万字こえた でも160ページ分のあとがたりを一気にやるとそりゃこうなる 仕方ない
#TOYAmade

#DetroitBecomeHuman そういえば見てた配信者がデトロイト2周目クリアして
マーカス革命ルート(カール生存)・カーラリコールセンター・コナーのハンク対立を見たんだけど、なんかいろいろ…いろいろすごいな……!!!!!になった



革命ルート操作が難しそうすぎて「そうまでして暴力に走りたいならこれくらいはやってもらうぞ」って感じですごかったな。絶対無理わたしは(自プレイでも強気行動ができなかったのって倫理というより操作が多分無理というのもあった)

カール生存でのイベントも今回初めて見たけど、これさ~~~、単純にカール生きててよかったねって話ではないよな。カールとレオの関係が修復されていて、序盤とは逆にマーカスの居場所がなくなってる感じがけっこう切なかった。ひとつ分のひだまりに2つはちょっと入れないんやなって。
見た配信では革命ルートだったのもあるけど、平和ルートでも多分マーカスがあの場所に戻ることはできないんだろうな~でちょっと切なさがあったと思う。カールレオ親子にとってはよかったと思うけどね

カーラのリコールセンター、革命ルート成功すれば生還自体は確率高いと思うけど、革命ルートで生還したとてカーラとアリスが平穏に暮らせるわけなくね………?っていうとこも、ぜ、絶妙………
カール生存にしてもカーラアリス生還にしても、単純に生きててよかったねでは済まんよな~って塩梅なのがめっちゃいいバランスの作劇だなあと思う。

いや、私の操作だったらそもそも革命失敗してその流れでリコールセンターにいたカーラたちも共倒れしてそうだけど。
リコールセンタールート、革命か平和かで同じシーンでも全然印象違いそう。


コナーとハンクに関しては、対立しつつも配信者的にもハンクに危害を加えるつもりはそこまでなかったっぽいんだけど、もみ合った後のQTEで普通に成功しちゃってハンクを屋上から突き落とす形になってて、なんかその「積極的にぶっ殺そうと思ってたわけじゃないけど殺しちゃった」感が絶妙にあの場面のコナー感あってなんかよかった。コナーはそのあとマーカス止めに行ってバトルして死んでた。あの一騎打ち好きだな。

▲とじる

自分のプレイを自分の物語として大事にしまいつつ、他人のプレイは壁を挟んだ他人事のドラマとして楽しめるのいいな。ようできとる。

今日の作業終えてからアンケの回答いただいてるのを見てハッハッハッハッハッハッハッハッってなったけどあまりにもハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッハッってなったので明日落ち着いてから…見ます。ありがとう…ありがとう……

#TOYAmade 製本用地味作業日記

そもそも作りたい本はB6なのに作業サイズがA5だったのでちまちまサイズを変えていくことに。

・マンガ作業データを丸ごと複製
(サイズ変えたりなんだりするので直データいじりはないよね)

・複製データ内の余計なページを削除
(ボツページとか色々くっついたままだったりするので)

・キャンバスの比率変更。ページを選択してページ基本設定変更から一括で可能。
(テンプレのキャンバス比率に合わせて端を切る感じ)

・解像度変更でテンプレサイズに合わせる。(0.87倍にする)
これが多分一括でできないので手作業で1ページ1ページやってる。一括でできるのかな

・解像度変更ついでにテキスト位置を微修正
20250531231840-admin.jpg
鈍器本はノド付近のテキストが谷底に飲み込まれる可能性があるため
202505312318401-admin.jpg
フキダシとテキスト位置を微調整。

最近描いてる分の原稿はノドテキストかなり気を使ってるので大丈夫なんだけど、初期はそんなアツイホンになると思ってないので

~~~~~~~↑今この作業をしている↑~~~~~~~

これが435ページ分終わったら、キャンバスの読み込みで全データを一つにまとめていくことになると思う。この辺の機能はアンソロ・再録原稿ガイドとかを見れば書いてあったので多分いけると思う。

・事務ページ調整(左右がズレないように注意)
・カラー演出使ってるページはモノクロにする(一部ページをカラー印刷っていうのも不可能ではないらしいけど、めちゃくちゃ手間がかかるそうなので多分予算的に無理)

・プリントオン用のテンプレートで全ページの調整が終わったらデータ複製→一括でサイズ変更して試し刷り用データにする

多分これで一旦試し刷り用データはできるはず………!多分!


・試し刷りデータを入稿したら届くまでは表紙作業はステイ(現物届いてから仕様を確定したいため)

・なのでその間に番外ネタ出しできればいいね。でも表紙ラフくらいはやっといたほうがいいかも

・試し刷りデータ届いたらそれを見ながら考える。仕様確定、ページ数的にプリントオンオーダーメイドになるので見積もり出す。

・仕様確定して背幅が確定したら表紙作業をはじめる。表紙だけじゃなくポスターとかサイトとか色んなところで使いたいのでトリミング前提で大きめに描いておきたさ。多分すごく時間がかかる

・表紙絵が完成したら一旦表紙のみの試し刷りを頼んで仕上がりを確認する。普段ここまでしないけど、クソ厚い総集本なのでこだわりたい気持ちがある。
▲とじる


やること多~ 早割加味して最終締め切りは8月中旬くらいだと思う。2ヶ月半 ま~~じで全然うかうかしてられんな…………がんばりマーカス がんばリーリエ