くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

え!?エクシリアの時はあんなに予告の予告をしてたのに突然っすか!?

いやかなりうれしいかもベルセリアを現行機で遊べるの。一旦このペースでPS3テイルズをリマスターしていく感じなのかな?X2やZもそのうち出そう。
ベルセリアは『好きだった』という感情だけを記憶してて細部をかなり忘れているので、プレイし直して記憶を取り戻したいと思っていたのですよね。

PS3テイルズを携帯機でプレイできるってすごいよな~。時代が

PS2ゲームの移植は大変って何かのゲームのリマスター記事で読んだし、とりあえず手を付けやすいところからって感じなんだろうか。待ってますよ、レジェンディアを…
その前にPS2プレイ環境構築しちゃおうかなあとは思ってるんだけど。
#tales

#pokemon めちゃくちゃ今更気づいたんだけど、ガイとタウニーってそれぞれ選ばなかった主人公と同じ髪型なんだな。え?今更?
選ばなかった方の性別ってのはもちろん知ってたけど髪型同じなの知らなかった。事前情報を薄目で見てたから…。

ゲーム内でヘアサロン見ながら「なんでタウニーの髪型選べるんだろう」とか思ってた。そして今改めてガイの顔を見て「オレと同じ髪型じゃん!?」ってなってた。草

#pokemon 四英雄、揃う(手持ちポケモンのこと)
(Loading...)...
物語は佳境に突入、基本めちゃ楽しんでるけど唯一モヤるキャラについては批判的な感想を含みます。一応注意。

「群像っぽいものをやりたい」ひいては主人公が343461326895459人いてほしいという願望、「誰でも主人公になれるんだ!(*^〇^*)」な気持ちからというわけではなく、「特定の誰かを主人公視点に据えて見ることのできる世界には限りがある」という気持ちからだなと思う。つまり私の言う「主人公がたくさんほしい」というのは「カメラの台数を増やしたい」なんだな。世界をね、世界をやりたい やりたいよ~

井正と沙華で描きたいと思っている続きの話(ばけいづこ2章目)もぼんやり構想してはいるんだけど、その前に一旦カメラの台数を増やしておきたいんだよな。そういう意義での外伝を考えているよ……やりたいこと多すぎ
#TOYAmade

私は自分のマンガの書き文字の垢抜けなさを割と恥じているけど、↓のラフのようなものを見ると気が抜けてる時の文字の汚さはその比ではないため、ちゃんと書こうとしているだけで書き文字はえらいと思う

イベントのブースで『ここの創作 何者』が分かるような掲示物を作りたい。
薄めの読み切り本一冊読むだけでOK!理解!ってタイプの創作ではない(ややこしいね…)ので、何かこう、全貌がわかるような……
20251118090721-admin.jpg
なんかこう……相関図的な……?

20251118000713-admin.jpg
うーん、情報量が多すぎる気がする。スペースで見るには……
そもそも相関図というシステム自体、キャラ紹介などに使われがちな割にごちゃごちゃしがちで目が滑ることが多いので、それを踏襲するのは難しいのかもしれない。

202511180007131-admin.jpg
バッサリ減らしてみた。スペースで見る場合最悪上の3行が読めればいい、くらいの形に。
これならまあ……いいかな……?

頒布物が増えた時もなんかいい感じに『これは何の本』って繋がりが分かるような感じにしたいんだよな~ということを考えている……。番外篇ならここに矢印つなげて『このシリーズの番外篇だよ』みたいな。

なんでこういうことで悩んでいるかと言うと、次に描きたいのが『出てくるキャラ全然違うけど世界観共通の外伝』なので、そういうものを出す時どうしたら繋がりを分かりやすく明示できるかな~という。

20251118095035-admin.jpg
縦に視線を流せるような形にする+重要な母体を大きめに表示することで親子関係を明確にする?

202511180950351-admin.jpg
どっちかっていうとこうかもしれない。なにこのややこしい個人創作は………(自覚はある……)
なんで一人でやってる創作なのに商業有名作のスピンオフいっぱい出てるやつみたいなことを……だって世界を並行展開するのが一番の願望だから……

まあそもそもこの話自体はまだ構想段階なのでちゃんと完成できるかも不明だしイベントに出せる物質になるかも不明なんだけど。完成してくれ~(他力風自力本願時)
#TOYAmade

メッセージ感想ありがとうございます!! kanshaBkanshaB
ボタンポチポチもありがとうございます~~!!見てくれてBIG感謝

#TOYAmade というわけで番外篇アップしました。
(Loading...)...
時系列は7話エピローグの途中(井正が起きてから出立するまでの間)、ノリ軽めの1話完結話です。この回単体でも読め…たらいいなあと思いながら描きました。会話の端々の細かいネタは7話EPを見返すと多少拾えますが拾わなくても読める……はずです。

#TOYAmade 番外編仕上げまでおわったぞ~ 近日中にアップします
それが済んだらコミティアに向けてちょっとした必要物の準備などをして、それが済んだらあとがき書くかな。
20251116233929-admin.jpg
イベントなどを挟みつつ映画なども見に行きつつ1ヶ月と10日ほどで36ページできたらしい。ネームができてればね、こんなもんですわ。ネームさえできていれば…(そこが一番大変の顔)

#TO_BE_HERO_X CD出てからしばらく(今も)楽曲をしゃぶってるんだけど、特に何回でも聴けちゃうでござる~な気持ち良し曲四天王はPARAGON(ナイス編)・NEON RAIN(魂電編)・SPARX(トラ編)・New Type of Hero(X編)かな…………
くしくも最初の2つと最後の2つだ

#pokemon ぽこあぽけもん、やる気にはなったけど発売直後にやるかどうかは微妙だな。まだしばらくZAやってるだろうし、それが終わったら間もなくまたポケモンっていうのはポケモン密度が高すぎる気がする。ポケモンは1年に1本くらいのペースでやりたいというか、他のゲームもやりたいというか。
とか言ってたら来年末頃に本編の新作がSwitch2出ますってなってる可能性あるけど。

実は羅小黒戦記は日本でまだ小さいシアターの字幕でしか上映してなかった時に既に観てたんだけど、自分でアンテナ立てて行ったわけじゃなく人に誘われて観に行っただけなので「ワシは前から知ってたぜ」ヅラはしにくいみたいなやつ
それ以前にwebアニメ版から見てたぜの人しかできないツラだろという話もある

20251115214717-admin.jpg
これは日本版の副題がまだないパンフレット

初見で最初に言った感想は「ムゲンとかいうキャラ、ズルくね?」だった気がするし、今もそう思う

(今日のさいとうなおきを見ながら)
「自分は絵柄が安定しなくて」「今すごく絵が下手になっていて」と言っている人をたまに見るけど、自分は自分の絵をずっと見ているから小さな差でも認識しやすいというだけで他人はそうじゃないので、他人の感じる絵柄ブレは自分の思う絵柄ブレの1/10以下くらいというのが実情かなと思う。

そして他人が気付くレベルの絵の崩れは何故か自分では気付けないことが割とある。絵描き七不思議の一つかもしれない。

昨日のオモチャンの『3つある大喜利の回答から相方のものを当てろ』のとこで電気バチが『一番面白い回答が自分のなのでそれを選べばいい』っつって実際マジで一番面白くてよくできてる回答が電気バチのものだったの、すごすぎる。面白さへの自信と、実際に面白い回答を出せる圧倒的な実力、バトルマンガだったらこんなのが目の前にいたらおしっこちびって逃げ出しちゃうよ。

ある程度数値化できるものって自信の裏付けにしやすいけど、面白さってどこまでいっても数値化しづらいものだし、かつ毎回毎回違う答えで面白さを出さないといけないわけなので、自分にはどう足掻いても「私が一番面白いです」とは言えないし、それを堂々と言える人はすごいし、それを言った上でマジで面白いのって別格にハンパない。かっけ~

#EIGA_mita 羅小黒戦記2見てきた!アクションが前作を遥かに越えてヤバすぎて映画館の大画面に目に焼き付けろ!ってなった。アクションの動きがすごいのはもちろん、アクションシーンのシュチュエーションを面白くしてるのが非常に強かった。

(Loading...)...
というわけでネタバレ感想はこれです


けっこうギリギリで劇場についたんだけど、ササっと飲み物買っていこうと思ったら見たこと無いくらい飲食が混んでて、喉カラカラで2時間映画を見ることになっちゃった。
出てきたタイミングでもクソ混んでて、クソ混んでるのに2人しか入れてなくて、Oh…となった。

ゾンサガ映画見に行った劇場は飲食の購入がパネル式になっててめちゃくちゃスムーズでよかったな。全部あれにしてほしい(導入にも費用がかかるのでそういうわけにもいかない)


見に行った劇場にゾンサガのデッカいパネルがあったので撮影しようかなと思ったんだけど、その真ん前に羅小黒のデッカデカデカポスターが掲示されててひっきりなしに撮影してる人がいたので諦めたのだった。

#pokemon ポケモンって、ザ・中肉中背の年上男性キャラを売り込むのが異常にうまいのすごいなと思う

(※この場合の年上は主人公目線)(ポケモンコンテンツの元々の絵柄がそんなに等身高いわけじゃないけど、特に3D化してからは身長設定はかなり明確に可視化されたし、その上で明らかに中肉中背の年上男性キャラを設定しているよね、という前提)


なんか上手く言えないんだけど、『年上のかっこいい大人』という設定には『高身長』も同時に添えられやすいイメージがあって、まあ属性としては分かりやすい取り合わせなので特に疑問を抱いたこともなかったんだけど、

ポケモンとかいうIPはここに「いや、年上でかっこよくて“中肉中背の”大人です」をやって、それでウケてんのがすげ〜となる。カブとかもゲームグラの感じ見てると特別高身長じゃないもんな。

#pokemon ぽこあ世界にヤブクロンがいるのやっぱビビるな。種の起源から生存区域まで人類に密着した生き物と言えるから(ゴミなので)

人類がいなくても生きていけてるのはよかったけど、人類が残したゴミが尽きると普通に絶滅しそうというか、ぽこあ世界でも数減らしててもおかしくはないと思う。実はめっちゃレアなポケモンになってる可能性全然ある

それはそうとして人類の残したゴミが膨大すぎて全然滅ぶ気配なかったらそれはそれでおもろい。貝塚みたいな土地にヤブクロン族がワラワラ集まってそう。でもやっぱり人類がいないならそれはヤブクロンにとって有限の資源なんだよな 人類は滅んでもいいけどヤブクロンは生き残れ いや滅んでるかどうかは不明だけども

余もいっぱしのオタクゆえにキャラブックや設定資料集とか大好きで候、自創作でもいつか出してみたく、しかしてキャラも設定も継ぎ足し継ぎ足しにて作りゆく故、出す適時が不明也。

まあでもばけいづこが一節終わったところだしキャラ&設定集的なミニブックとかは全然あってもいいよな。他にやりたいことが多くて優先順位上げにくい位置だけど。まずはそれらを掲載してるサイトを整えたいし、やっぱりマンガ描きたい気持ちありけりなのよな
#TOYAmade

#pokemon サンドボックスゲーあんま興味なくてぽこあぽけもん買う気なかったから情報入れてもいいや~と思ってたらなんかヤブクロンいて購入決定してしまった。え?街のポケモンだけど人類がいなくても生きていけるんですね。よかった。

ドッコラーとかもそうだけど『環境』『開発』の文脈に入れやすいポケモンは出やすいのかもしれへんね。

どうする?環境の変化でアルクジラが陸クジラやめて海クジラになってたら それはただのクジラだしホエルコなんよ