アニメ 2025.07.12
配布有志、同人オタクっぽいのでちょちょっと描けば済む話そうなのにな……でも使いやすすぎるので使ってしまった。俺も同じ罪だ。
2025.07.12
2025.07.11
本当に“そう”なので面白すぎる
私もトップティアデッキの真似して好きなポケモンとニンフィアさんをお見合いさせてみたりしたんだけど、超エネ以外のポケモンしかいない上にリザードンさんと違って『立てば無双』ではなく『立つことが最低条件』な上、ベンチを圧迫してあっぷあっぷになっちゃったのでそんなに強くなかったわ……

かわいいでしょう。ニンフィアのドローパワーで早期にアマージョ様を立て、アマージョ様が1エネで相手をしばいている間に余剰エネをセレビィ(色違い❤)につけていく想定のデッキ。まあ可愛いだけなんですけど…ニンフィア2体立てるとアマージョ様2体目を立てられないので破綻しましたが……(……)
あと、アマージョ様専用サポのマオは強いけどエネ消しちゃうのでセレビィと相性があまりよくなく 結局エリカにしてしまった。
アマージョセレビィ、ただ絵面がショッキングピンクで可愛いというだけの理由で模索してるんだけどわかんない。一瞬リーフィアとかも入れたけど普通にデッキのノイズだったので外しちゃった。
なんかこう、うまいこといかんもんかな。かわいいんだけどな
毒ポケ使いはおとなしくギンガ団のしたっぱでグレッグルサーチして毒ばらまくか……。毒デッキも正直相手がブン回った瞬間終わりなのでランクマはスーパー帯すら抜けられるかあやしい。ポケポケあるある:こっちは苦労してデッキ圧縮してなんとか良い盤面揃えようと苦心してるのに、相手のソルガレオ当然のように最速がち。
2025.07.11
絵と状況としては完全にタヌキを拾った話なんだけど、登場人物たちが(タヌキらしきどうぶつ本人も含めて)誰も『タヌキ』と言わないので、タヌキって言ったら負けのゲーム???ってなって当惑したんだけど
もしかしてこれは、対象を明確に言葉で定義しないことによって曖昧な『君』として扱うということをやっているのだろうか。『雨と君と』
名前とかをつけそうな雰囲気もなかったし
(Loading...)...
公式サイトの登場人物紹介でも一貫して『君』表記だ。これで名前あったらどうしようかと思った。
これが意図的に『個』や『何らかの共通認識による定義』『ラベル化』を省いた『君』を描く物語としてやっているのだとしたら、相当好きかもしれない。
アニメ 2025.07.11
私はこの問題をやった記憶がなくて、この話題見る度にあまりピンとこないのだよな。それは本当にこの問題に出会ったことがないのか、それとも苦に感じなかった結果覚えてないだけなのか??みたいな。
でも苦戦しなかったとしたら小学生の私の能力値と矛盾するんだよな。そんなに本読む子供じゃなかったし、人間の気持ちなんて考えたことなかったし。(人でなし小学生?)
そう考えるとやっぱりこの問題って実在してなくて、あるあるとして語られすぎた結果作られた共同幻想か何かなのではないか??とかつい考えてしまうな
(Loading...)...
「そもそもそんな問題は存在しない」と言っている国語設問作成者を名乗る人を見つけた。サンプルがこれ一つなので実際はどうかわからないけど。
この人のツイート内容を考えると、『登場人物の気持ち』『作者の意図』が混ざった結果『作者の気持ち』という存在しない記憶を生み出した、というのがしっくりくる説ではあるなと思う。人の記憶っていいかげんだし。
作者の意図なら聞かれた気がしないでもない。まあ記憶めちゃ曖昧だけど。意図も気持ちも似たようなものじゃんと言う人もいるかもしれないけど、言葉の使い方として私はここは明確に違うと思うかな。『意図』は『この話を通じて何を伝えようとしているのか』みたいな話なので、読解を意識して読んでみよう、の練習としてはアリだと思うし(ただ、そこに正解不正解をつけるのに疑問を持つのはわからないでもない)
冷静に考えると『作者の気持ち』なんて普通聞くもんか?って気もしてくる。聞くか?ほんとにそんなこと聞くか?聞かれたか?でも『ないことの証明』って一番難しいことっぽいし、結局よくわからないんだよな。
よくわかりませんでした。いかがでしたか?
2025.07.11
どういう話なんだと思ったらなんか……古典的なスパダリ溺愛BLテンプレっぽいのを百合でやっている………!?
逆にアリなんだこういうのって
ていうかこういうタイトル内でツッコミ入れるタイトル流行ってるの?(『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』)
アニメ 2025.07.11
自分がプレイして見ているゲーム世界はゲーム世界という名の“真実”なんだけど、プレイヤーがゲーム世界にトリップしはじめるとなんか“嘘”になってしまうような感覚があるんだよな。
ゲーム内世界はゲーム内世界としてその中で独立しているからこそ没入できるのであって、世界が二重になって『現実とゲーム世界』というレイヤーになった時点でゲーム世界の“嘘”度が上がってしまう みたいな なんかそういうのがある。うまく言えないけど
最たるものはゲーム世界トリップのステータス可視化かも。メタ設定としてのステータス可視化、嘘の権化だから。
ゲーム世界トリップや電脳世界オチ系の話でも普通に良かった作品っていうのはあるので、そういう作品はしっかりとゲーム世界を“真実・現実”として描写できている……と言えるのかもしれない。うーん
たまに、ミュージカル映像作品はミュージカルが始まった瞬間にその世界が観客側を向いた『劇や舞台』のように感じられてしまい没入感を削がれるので苦手、という意見を見るけど(私はミュージカル映像作品好きなのであまりそうは感じないが)
私の言う『現実とゲーム世界、という二重レイヤーになった瞬間没入感が削がれる』っていう感覚はもしかしたらこれに近いものなのかもしれない。
作中の世界、ちゃんと真実味を持って作中の現実であってほしい。
2025.07.11
・最近調子悪め
・ここまでの打席三振(チャンス含む)
・直前の打者が申告敬遠(燃えるシュチュエーションでおなじみ)
・低めのスライダーをすくい上げてホームラン(すごい)
・低めの位置でボールを捉えて5階席にぶち込む(←??????????)
・これが球団9000号らしい(やばい)
なんてすごいんだ……(恍惚)
紅林ィ!
フフフフフwww
なんてすごいんだ……(恍惚)

なお表紙ではめちゃくちゃ縮小されるので細かいところは見えないらしい。それでも細かめに描いてるのは何かに流用でけへんかなと思っているからだけど
メモ:井正の目線の向きちょっと修正したい
作業/絵 2025.07.09
ていうか私このアニメ見たことあるかも。謎のデジャビュがあった。似たようなアニメを過去に見たとかじゃなくて、このアニメに出てきた「ボウリングには二投目がある!」ってセリフを受けた知らないオタクが「そうだよな、人生にも二投目がある!」ってポストしてるところを見たことがある気がする。なにこれ予知夢?なんの話なのだよ。
アニメ 2025.07.09
4期1話冒頭から主人公の妙に生々しい自慰シーン見せられたのこれは一体……?ってなってなんか笑った。初期からずっと等身大の性欲を持ってることは描かれてたけども。
相変わらず作画綺麗だししっかりしてるアニメ化という印象があるんだけど、相変わらず原作にあると思われる書き文字セリフを書き文字としてアニメ画面にバンバン出してくるのだけは……気が合わねえ……!!!それやめろ!!その書き文字…やめろ!!!
カノカリってどこまで続くんだろうと調べると原作が40巻出てて未だに続刊中でびっくりした。一生続くじゃん。10数巻で完結しそうな顔してるのに…
ということはルカちゃんとの関係もまだダラダラ続くのだろうか。いい加減スパっと断ち切ってほしいな。がんばれ和也。
アニメ 2025.07.09
美男高校地球防衛部シリーズは初代けっこう好きで2期がちょっと合わなくてそれ以降見てなかったんだけど、完全にキャラと舞台が違うハイカラ、あの味だけを継承してて久しぶりに馴染みの食堂にきていつもの定食頼んだ人の顔になった。これだよこれ
なんかもう養殖モノのヘンテコイケメンアニメには決して出せない味があるよ。変身姿が大正ロマンメイドモチーフなのはわかるけど変身バンクが裸エプロンベースで展開するのはハイカラが過ぎる。常人の発想ではない。
敵の3人組も相変わらず生徒会なんだ~と思ったけどザ・貴族!!!(華族)の見た目の3人が変身したらバンカラになるの、めちゃくちゃ面白いだろ。似合ってなさすぎて逆にアリ(?)
乳頭左門(この名前何?)みたいなビジュのキャラに胸板開けた番長衣装着てほしい層なんて相当希少だろ。なんなんだよ。
アニメ 2025.07.09
なんかLINEマンガってプラットフォーム名だけだと相当にライトそうだけど、アニメ化してる作品を見てるとけっこう『他プラットフォームだと見ないor淘汰された作風』で出てくる印象があって、そうなんだ!?ってなるな。LINEマンガのトップページぱっと見た感じだと普通にコテコテの異世界転生!ざまあ!みたいなよくあるのが目立つけど。
前情報無しアニメ視聴ってやっぱたのしいな。キービジュすら見てなかったから視聴中予想外されまくって面白かった。
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
このクソでっかい魔獣の王が色々あって人間の姿に変身しはじめたとき、「あ、これイケメン化するやつか」って思ったんだけど
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る↑これになったので「あ!?そっち!?」ってなって面白かった。なんか他のプラットフォームだったらもっと頭身高いイケメンか、もしくは可愛い女の子になるイメージがあったので。
おい!人間バージョンのCV田村睦心さんやないか!奇跡の声帯。女性声優の少年ボイス求む~と叫ぶオタクは全員ちゃんと見ましょうね。
あと、この姿である理由もちゃんと作中にあるのがいいですねと思った。人外の外見が人間化するときその外見に理由があるやつ、好き(転スラのリムルとか)
人間を容赦なくぶっ殺しまくる魔獣の王が人間の赤ん坊を育てようとする、っていう構図だけはかなりキャッチーで人情的でウケも良さそうな設定だけど、それはそうとして現状のクレバテスには人情とかないのでコテコテの子育て話からはだいぶかけ離れた雰囲気なのも良いな。コテコテの人外子育て譚は赤ん坊を糞食い虫の巣に放り込まねえ。
アニメ 2025.07.09
18mの氷自動販売機(元ネタは宮津漁港 氷の自動販売機 )に変身して敵を押しつぶすの完全にズルで爆笑した。ていうかこの作品自動販売機に詳しすぎるところが相当にオモロポイントなんだよな。ちゃんと全部の元ネタ調べたわけじゃないけど多分元ネタありの自販機を使ってるはず(そうじゃないと本当になんでもありになるし)
まあ高圧洗浄機に変身して「これもう自動販売機じゃないよな」って自分でツッコミ入れてるのは若干なんでもありに片足突っ込んでるけど。ボタン押して操作できる箱っぽい機械は自動販売機なんや!!で押し通っている。だからAEDも広義の自動販売機だ(せやろか?)
あとやたら強いベテラン冒険者のじいちゃんばあちゃんがクソかっこいいアクションをしててよかった
アニメ 2025.07.09
2025.07.08

指が一本足りないように見えるけど二本指で支えてるイメージなんだよな でも指一本足りないように見えるな…あとでちょっと描き足して2本あるアピールするか…
作業/絵 2025.07.08


強い。
最近金種持て余してて13個とか溜まってたからパーっと使っちゃった。最近運用が固定化されてきてたので新しい風を吹かせてくれてる。主にカレー週で
そういえばフレ枠2つ空いてるのでたまにはここで募集してみる
基本的に毎日リサーチしている方(たまにやむを得ず日が空くのは大丈夫)・送る飴はなんでもいい・7日前表示になるとフレンド解除する可能性があります。って感じで。よければお気軽に申請どうぞー
2枠なのでもしあぶれたらすいません
追記:〆ました!申請ありがとうございます!
2025.07.08
・配信者
・VR世界
・デスゲーム
・発狂、ショッキング展開
・なんかポップなクトゥルフ邪神たち
と、そっち方向のオタクにウケることを全力で狙っててちょっと狙いすぎて手垢ギトギトに感じるんだけど果たしてどうなのだろう。
インターネットの与太話としてよくされる『将棋星人が襲来したら』『野球星人が襲来したら』の配信者バージョン?みたいな印象があるけど、それにしてもこれクトゥルフである必要あるのか?とは正直思ってしまうな。でもなんか若めのオタク界隈って、クトゥルフが昔で言う宇宙人と同じ役割を担ってる認識なのかも。なんか意味不明で理不尽な状況を押し付けてくる外来の存在=クトゥルフみたいな。
クトゥルフにわかだけど、原典の示すクトゥルフの概念(冒涜的という感情)を日本人はあまり理解できなくて、その結果文化的変形によってニアイコール宇宙人襲来に近い何かになってるのはちょっとオモロだけど しらないです にわかです 勝手に想像と偏見で言ってます
アニメ 2025.07.08
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502 503 504 505 506 507 508 509 510 511 512 513 514 515 516 517
毎回OPの出来が良いのがすごいと思う。鬼コストっていうよりセンスがいい感じがする(なんとなく)
相変わらず普通に面白すぎて25分が一瞬で過ぎる
🎞️神椿市建設中。
1話の導入は丁寧だったけど2話は急に知らんキャラが大量に出てきて当然のように混ざってるので若干ついていけなくなった。既存ファン向けかな~
🎞️ブスに花束を。
ブスという設定の主人公、声が早見沙織なので声が美少女すぎる……!?ってなる
まあ声質って別枠みたいなとこあるし、素人オタクみたいな演技でも困るのでいいんだけど
ブスとタイトルはついてるけどブスって言ってるのは主人公本人だけで、モブ含めた周辺人物は誰も「あのブス女」「勘違いしてんじゃねーよ」とかの所謂ルッキズム的暴言は投げてこない(今のところ)の、めっちゃ新し目の非モテ女子テーマ恋愛漫画の姿って感じだ。主人公だけがひたすら自意識過剰に周囲からどう見えているかを気にしまくり己の外見を蔑み己を虐めてるだけという。
恋愛的な成就っていうより主人公の中にある思い込みや周囲への偏見妄想がなくなる変化の方を見たくなっちゃうな。周囲はブスブスって偏見ぶつけてこないんだから主人公のリア充への偏見をなくしていこっ💪
🎞️カッコウの許嫁Season2
う、うわあああ!!!出た!!!後付け登場昔なじみ設定追加ヒロインだあああ!!!ピピピピー!!!レギュ違反です!!!レギュ違反です!!ヒロインレースフェアネスの精神に反しています!!!!いや別にいいんだけど
石川界人の声を忘れては何らかの作品で思い出すのを繰り返している。今は十三機兵の記憶が新しいので石川界人の声がわかる。