くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 装飾簡略化動作テストをしてる 別に今やることではない
20241014154334-admin.jpg

この右肩で留める半マント、固定せずに羽織るだけだと紐が回ってグンッってなりそうだけどどうなんだろ。

Switchポケモンの「ちゃんとした大人」に触れすぎて息が詰まる感じ、なにかに思い出すな思ったけど四畳半神話大系のソフトボールサークル回序盤の感じかもしれん。善意識の濃度が高いと居心地悪くなるやつ。
大人が子どもを守る体制がちゃんとしすぎてて逆にちょっと息が詰まるんだよな。フィクションのゲームの中なのにどこまで行っても大人に守られている冒険、というのはイマイチ身が入り切らないというか。(逆に言えばそういう冒険を求めている人というのも当然いると思うけどね)

でもポケモンはレホール先生や博士が若干あやしい倫理観でガス抜きしてくれてるのでまだバランスを取りにきてはいる気はする。だからレホール先生がけっこう好き。いいよねレホール先生。それって大丈夫なの?ってムーブをしてて。


ちゃんとした大人と世界に安全を保証されない雰囲気を楽しみたければやっぱレジェンドアルセウスなんですかね? #pokemon

『凍牌~裏レート麻雀闘牌録~』1話見た。
一般高校生が主人公の裏社会麻雀モノ、倫理観が全部終わってて最高。最初から最後まで何らかの法に触れることしかしてないしマトモな大人の気配が1ミリもしなくて相当に愉快すぎ。多分自覚のある倫理観終わり作品なのもよい。

麻雀モノってそんなに見たことない(あっても1話で見るのやめること多い)けど、スリルに身を焦がす一般高校生っていうキャラクターだけでかなり楽しく見れるのでやっぱ肌なじみのあるキャラの存在って強い。いい空気だ(最悪ないい空気である)


ていうか、スリルの描き方って色々あるけど『それなりに頭の良い一般高校生が明らかにヤバそうなことが分かってる誘いに乗る』っていう状況だけでめちゃくちゃスリルだ……!!になれていいな。様々な意味でスリルすぎるし本人もスリルであることを分かってるし。大人であってもそれなりに危ない行為であるけど、高校生であることでスリルに拍車がかかってる。麻雀ものなのに主人公が高校生である意味がめちゃくちゃあると思う。やっぱこれ自覚あり倫理観終わり作品でしょ

そういえばグノーシア同人誌で私が捏造したグリーゼ周りの設定、作ってた当時は意識してなかったけど改めて考えるとだいぶガルガンティアに着想を得ていたな、と気付いたのでやっぱり発想はそれまでインプットしてきたものに影響されるのだなと思った。世の色んな創作物がきっとそう

なんでガルガンティアの影響を自覚できてなかったかというと、その設定自体はガルガンティアの本筋ではなく世界観の補強要素に近い設定だったからかも。なんか無意識の記憶蓄積領域に残ってたんだろうなあの辺が

しかし思い返せば思い返すほどにドドドド捏造妄想すぎてインターネットにアップする勇気が全く出ないので多少コスト嵩んでも増刷して欲しい人だけ取り寄せられる態勢にしたトヤマ、正解だぞ。となる。よかったね。 #gnosia

創作で組み立ててる内容が作中固有概念!!作中固有概念!!作中固有概念!!って感じで作中固有概念連打になるのあまりにも不安すぎる。

エンタメ的には固有概念は一匙の味付けに、共通認識概念(現実にあるものや、ファンタジーお決まり設定)の組み合わせ方で面白さ出すのが一番分かりやすいんだろうな~~と分かってはいるはずなのに……気付いたら作中固有概念だらけになる なぜ?何故かといえばパイの大きい共通認識概念に好みの要素が乏しくて自分がやる意味を見いだせないのが悪いよ~趣味だからゆるして~甘えるな~趣味とは言え読んでもらうなら気を遣え~~ウウウ~~~ウウウウ

固有概念連打してるとSFかな????ってなるけどSFではないんよ。グノーシアとかやってると固有概念の出し方上手いな~と感じるんだけどなんだろうなあ。やっぱり固有概念と言ってもそれが理解できないと一切が理解できない、というふうにはしていないのが大きい気はする。「なんかよくわからん言葉が出てきたけど雰囲気で読み進められる」感じがあるんだよなグノーシアって ようできとるのだ…

ブルレクシステム、下手すると剣盾のワイヤレスイヤホンブッチ仕様に勝つかもしれん いやごめんトントン(というかダメさの種類が違う) (どっちもマルチを推奨しすぎた結果というのは共通)

申し訳ないけど付き合いきれないのでオレは原稿をやるよ。BP稼ぎよりネームの方が楽しいもん(マジで)

#pokemon
20241013124317-admin.jpg
ハァ…ハァ…!虚無のポイント稼ぎ作業が終わったぞ……!!!


20241013124357-admin.jpg
アッアッアッアッアーーーーー♥♥(何故電気の洞窟に…?)

20241013124434-admin.jpg
ウオオオオーーーーーーーーーッ!!!!!

20241013124458-admin.jpg
やっちゃ~~~~~~♥♥♥♥♥♥♥

20241013124603-admin.jpg
20241013124625-admin.jpg
20241013124639-admin.jpg
満足しました。あとはこのハリボーグたちを連れ回してサクっとストーリークリア、しちゃいますか。



20241013124800-admin.jpg
は?

20241013124746-admin.jpg
嫌だが?


…………………………………………………………。



20241013124910-admin.jpg
20241013124853-admin.jpg
20241013124925-admin.jpg
20241013124948-admin.jpg
20241013125017-admin.jpg
202410131251001-admin.jpg
202410131251002-admin.jpg
202410131251003-admin.jpg
20241013125100-admin.jpg

ポケットモンスタースカーレット、完▲とじる

でもそういう「これがやりたかったんだよ」に突入したときこそ勢いに乗って伝わりやすさを蔑ろにしていないか気をつけてください(明日の自分へ)

執筆者俺・第一読者俺(?)でやってるせいで、ネーム打ってる時「これがやりたかっただけだろ」の展開が始まると脳内で「でたわね」「はじまったよ」「やってんね」ってうるさい。第一読者俺くんは今は寝てなさいよ!

つよがるガール(マケインOP)の歌詞の
何度も何度も泣いてきた
まるで主人公みたいに
きっといつかはいつかは
ヒロインになると胸に誓いながら

ここ、その概念に同意できるかは別にしても好きだな。何度も負けて泣くのは主人公、という語釈……だいぶ好きかも~ マケインなんだよなあ。

マケインの主人公と言われると形式上は温水かもしれないけど、実際のところは八奈見・焼塩・小鞠が「「主人公をやっている」」感は強いし。

マンガに関して品質向上の為のアンケートみたいなのを常にやりたいんだけど(文字数どうだった?とかスムーズに読めた?とか)あんまり読者数を明確に可視化したくなくてやれてない。具体的にこれくらいの読者数がいるんだ、という目安を得たくないんだ私は。ふんわりと「まあそこそこは見られてる…かな?」くらいの感覚でいたいんだよな~~。

感想メッセージとかいただけるのはこう、読んだ人のうち何人かがこうして腰を上げてくれてるんだなあ、という感じで明確な数が見えるわけじゃないじゃん。いつもありがとうございます。
うちの連打可能なんでもボタンもそういうわけで連打仕様になってる。一日一回限定だとその日何人が押したのか確定しちゃうからね。連打可能なら10の内訳が10回押した一人なのか一回押した10人なのかはわからないが、お気持ちとうれしさだけは等しく享受できる。我ながら良いシステムだ。

投票数が見えなくて割合だけ出るアンケートフォームってないのかな。そんな意味不明なアンケートサービスあるわけないか

『星降る王国のニナ』1話見た。冒頭でついついやり直しモノかと思ったけど(このパターンだいたいやり直しモノだから…)全然そんなことなく王道の疑似シンデレラファンタジーだった。シンデレラにしてはだいぶ野性的だが(ニナ、かわいいね。)

2話に分ける予定でネーム切ってると、結局長くなって1話を2~30ページごとに数パートに分割する、みたいになり、「いや、これを2話を呼ぶのは無理があるだろ」になる、トヤマあるあるだね。
何パートに分けようが一気にアップすれば1話分だと言って押し切ろうとしている。なんなんだ?そういえば俺屍徳甲一族の最終回も3話構成(5パート)だったなと思った。話数の概念が壊れる

#memo 私の人生作品半分以上これなので刻んだ。機会があれば見たいメモ

#pokemon
20241011115835-admin.jpg
・発電所みたいな人工的なモノの周りにいがち もある

とはいえ本気で来るとまでは思ってないんだけど、マルノームやサーナイトの育成も終わったしメインスキルのたねは常に5個キープしておくことにしよう、と思った。いつ何があるかわかりませんからね。

引用と隠すをすぐ押し間違えるので文字数に差をつけてみた。
20241011113110-admin.jpg

#TOYAmade 私の中の井正の声質を共有するには火渡カイや蔵木コドウの声を聴いてもらうのが間違いないんだけど、古いアニメゆえにインターネット上に合法で視聴できる動画がない。かすれ気味低音女性声優少年ボイス これがいいのでボイスは一生脳内でだけ鳴らしとくぞ😁

私この声でイメージするの好きすぎだろ(俺屍一族でも言ってた)この声が好きというか、他に例えようがない声質なのでキャライメージ考える時に浮上しやすいというか、なんというか

#TOYAmade
ベイゴマー編、完
20241010230530-admin.jpg
202410102305301-admin.jpg

昔は事故とかで利き腕吹っ飛ぶのが一番怖かったけど、今は頭ぶつけて現時点で積み立てた認識が狂うのが一番怖いと思ってるな。
まあ今認識がおかしくなっていない保証など何も無いのだがな!ガハハ(人の認識というものは非常に脆く崩れを自覚しにくいもののため)

逃げ若のEDとマケインのOP曲もすこ~と思って買ったんだけどこれ作ってんの同じ人やんけ