ゲーム 2023.10.07
2023.10.07
ただ、ゆーても令和のこの時代にも昭和時代に建てられた瓦屋根のお家が(ある程度都会であっても)いっぱい残ってるし、100年そこらじゃ言うほど変わらんのかも…わからん…近未来が……
想像もできないようなド未来や尖った世界観のファンタジーってやりすぎるとついていけなくなりそうではあるんだけど、既存の創作物として受け手の中にあるイメージや文脈補完で理解をさせつつ、ちょいちょいその世界独自のシステムや言葉が出てきて「え??」ってなるくらいが私は好きなんだよな。「ちょっとまって今の当たり前みたいに言ったけどそれ何?」っていう、この世界では説明する必要もないくらい当たり前のことが分からない現代人の自分、に興奮するので……ええ、ええ、グノーシアの話です。ファミレスとかもこの感じあって好きだった
2023.10.07
今どきのクソゲーと呼ばれるものって物理ソフト出てないsteamやSwitchストアの有象無象が多い気がするから、近未来になってくるとパッケージ発売されるガチモンのクソゲーってもっと減っていくんじゃないかなあ。とか考えてしまうな。
作品が描く『ゲーム』と『クソゲー』『神ゲー』の差や解像度にイマイチピンとこなかった、っていうのが正直な感想なんだけど(神ゲーと呼ばれる作中ゲームのUIやデザインが全体的にダサすぎたり)、あとそもそもクソゲークソゲー言うのがそんなに好きじゃないとかもあるけどそれは一旦置いておいて
ビジュアル媒体において『言葉ではなく絵で説明する』っていうのはすごく大事だと思うので、『ゲーマーキャラ』を描くなら物理ソフトを棚にいっぱい収納してる“画”が入るし、『読書家キャラ』を描くなら本棚にビッシリ蔵書がある“画”が入るわけだけど、世がデジタル化するにつれてそれに違和感を覚えることが増えていくのかもしれない…みたいなことを考えていた。
もちろんキャラ設定としてレトロゲー好きであるとか、ファンタジー世界の読書家だったら物理蔵書でも問題ないんだけど、現代モノや近未来モノでそういう『絵で説明する』ってめっちゃ難しいのかもしれない…???
kindleライブラリもsteamライブラリもそのボリュームは数字で見せるしかないしな……絵としての説得力めっちゃ下がりそう。
『近未来を描く』時に、現代人でも理解できるようにな画にした方が手っ取り早いっていうのと、それだと近未来感がイマイチ伝わってこないっていうのはけっこう難しい問題なのかな~~みたいなことを考えることが増えたな。私は現代ものや近未来もの描かないからわかんないけど…
ここから話逸れます
あと最近よく思うのが、本は『X冊』だしゲームは『X本』って表現するしそれは電子媒体になっても変わらないけど、最初から電子媒体だったらその数の数え方はしなかったんだろうな……みたいなの。
逆に初めから電子媒体で始まったものの単位ってなんだ…?SNSは…一個二個?
数え方の単位って物理ありきなのかなあ
2023.10.07
ウノハナが先だったらもう毛ほどもランク上げられなくていいからナマケロ狙いで上陸しちゃおうかな
ゲーム 2023.10.07
これ、単純に色んな印刷が載ってるのが面白いっていうのもあるけど、色んな会社に「自信のある印刷物ください」で出してもらってるって前提があるから、なんかこう、それがかなり面白い。印刷会社によって推したいものが千差万別なところが面白いっていうか。多分この本業界では宣材?商材カタログにもなるだろうからそういう意味でも気合入ってるんだろうなとか そういうことを考えながら目を通すのが楽しいやつだ。
私が一番ヤバいなと思ったのは小さい文字を組み合わせて絵にしてるやつ。
ていうか全体的な傾向として『小さい文字や線を印刷できます』と『環境に配慮した素材です』がアピールポイントになりがちなんだなって思った。面白い
箔押しで4pxの文字読めるくらいに印刷できるのはヤバいってわかる
他感想 2023.10.06
でもインターネットで叩かれる選手って裏を返すとそれだけ期待もされるくらいの存在ってことだから、ある程度結果残さないとギャグとして成立しないのが難しいところ。いやするな誹謗中傷は インターネットやめろ
野球 2023.10.06
重くて肩はちきれるかと思った

2023.10.06

後ろでコイルくんが物欲しそうに見ているぞ。コイルも…欲しいんだけど育てるのが大変そうすぎてまだ集める勇気が出てません……
今優先してほしい→ワニノコ、ナマケロ、チコリータ、アーボ、タマザラシ、あとは未進化レア枠、あとシッポ要員…
育成に時間かかるし今は今いるメンツ育成してキノコ&ネギはピンとくるポケモンが新規追加された時でも良い気がしてきている。

育成に着手できてない有望株たちを眺めるだけの日々だよ
ドラフト1位クラス(スキル↑プクリンとかきのみS勢)はもう育てちゃってるのでドラフト2位~6位って感じだけど(謎概念)
ドラフト2位 ココアチョ 外野手 やんちゃ高校
スカウト評:最大所持数L持ちでLv30カカオ。今活躍中のミルクカメックスと並ぶ二大大砲となれるか。
ドラフト3位 バナチョ 内野手 やんちゃ高校
スカウト評:最大所持数L持ちで頼もしい。ココアチョとだいたいおなじなので多分魂の双子
ドラフト4位 チルアウチョ 内野手 徳島ゆうかんバーズ
スカウト評:スキルレベルM持ちのクソ元気。Lv25ではおてつだいボーナスを解放できる・かつ進化でドラゴンの実を回収できるため非常に将来性がある。すでにシアンリーグにて実戦を経験している。
ドラフト5位 カラムーチョ 投手 まじめ学園
スカウト評:スキルレベルM持ちのクソ元気。Lv25でスキレベS、進化も含めると素でげんきチャージLv5になれる無限のスタミナ。先発投手としての完投能力、中継ぎ投手としてフル回転してもよしと期待が持てる。
ドラフト6位 バンチョー 内野手 さみしがり高校
スカウト評:食材S・食材Mと食材のエキスパートになれる可能性を秘める未完の大砲。
Lv50以降にも睡眠EXP・おてスピ・最大所持数が控えており、とにかく無駄がない。将来性バツグンだが育成難易度が高い、ロマン枠
↑何?
ココアチョがレフト、バナチョがファースト、チルアウチョがセカンド、バンチョーがサードかな
何?
ゲーム 2023.10.06

気になったのでこれまでの一族の最終奉納点を見てみる
馬鈴薯 24万

羽出井 50万

松葉 25万

徳甲 27万

釣鐘 49万

候ヶ崎 54万

一族人数多くて普通に上位神と交神してると奉納点減っていくから馬鈴薯や徳甲がこの程度なのは納得なんだけど、羽出井がその倍あるのなんで!?ってなるな。何が違うんだ。地平の育成分か?
釣鐘一族人数8人で49万笑うし、候ヶ崎に至っては一人出陣縛りで54万稼いでるのも笑う。それでも最高54万だったんだな今まで。河蛙童どんだけ稼いでんだよ異常だよ
異常っていうか……神様縛りだからって石橋叩いて稼ぎまくった結果というか……
ゲーム 2023.10.05
流石に気合い入れてプロモーションされてる作品ってことは知ってたからさてどんなもんじゃろ?と思って見たけど(そういうのってなんか衝撃的な展開で引っ張ってくるイメージあるから)
かなりゆったりとした、しかし確実に進んでいく時間の流れと生のお話だったな。生の話だ。あらゆるものたちがかなり生きている。死しても生きている。
まだ2話だけど流石にこの作風で4話にいきなりビックリドッキリ展開は無さそうに思えるけど(プロモ気合入り作品だとそういうのがあるんじゃないかってつい思っちゃうね) また今度続き見る。
最近のアニメでアバンなし、いきなりOP映像から入るというのもなかなか珍しいと思うんだけど、作品のどこか淡々としている部分とも合っているな~と感じた。作品に合ったOPやパート分け演出をしているアニメ、良い。
アニメ 2023.10.05
女好きのニックがクリスタルにはダチとして接するの、別にクリスタルが女っぽくないからじゃなくてそういうダチの波長なんじゃねえかなと思いますよ…(願望)
幼少クリスタルが男っぽさ女っぽさを気にしてたのは関係性の輪に入れなかったからで、そういうの関係ないところにある憧れを見つけて方向性決まったっていうのも良きだなあ…
リン先生の話も面白かったし相変わらずやさしいせかいだしマジで万聖街だけは永遠に続いてほしい時間なんだわ…
アニメ 2023.10.05
原作がマンガ15巻分あるらしいので多分ある程度端折ってあるんだろうなとは思うけど、アニメ版だけ視聴者としてはしっかり盛り上がれたし良い感触だった。(もちろん原作から読んでたら感じ方変わるだろうが)
斬新で爆発的に面白い!ってタイプではないけど、ただ単に獣人×少女カップル萌えに振ってる萌え寄り作というわけでもなく、メインストーリー軸がしっかりしてて王道で地に足着いた作品だったな~。王道だった…すごく王道だった。とにかく最後に今まで関わってきた者たちが力になってくれるところがね…あたしゃすきだよ…よかったよ……
どうでもいいけど、王家の獣の血はどんどん薄まっていくのかな笑 リチャードの時点でクオーターだし
でも魔族の王の血だいぶ濃そうだしまあええかくらいなのかな。リチャードスピンオフも出てるんですね そっちは試し読み見た感じまだまだキッズで恋愛話になりそうな感じはしないけどどうなんだろ(わからんけど)
アニメ 2023.10.05
2023.10.05
食材ジャブだけなら他のポケモンでも代用できるんだけど、睡眠EXPを兼ねられるのがうちのガメチョの強さですね……。プクリンも全体回復だけならどっかで外す択もできるんだけどおてボまで付いてるから座ってるだけでお得!って気持ちになって置いちゃう。座ってるだけでええ うちのプクリン様は
あとうちのプクリン食材マイナス性格なんだけど体感けっこう食材拾ってきてくれるので助かっている。カメックスのミルク・プクリンのミツ・グレッグルの油でマラサダできるからもうしばらくはデザートカビでいいや
しかし、グレッグルはいかんせんスピードが無いので油がなかなか集まらない~。早く進化させたいなあ…あ、あと3レベル…あと3レベルが遠いんじゃ…(EXPマイナス性格)
そのうちしびれを切らせてスリープポイント全部アメMにぶっこんじゃいそうだけどスリポ切らすとポケサブレ欲しくなった時に困るからダメ…!!!最近ポケサブレゼロがデフォで毎朝スリポ減らしながらポケモン仲間にしてるから(サブレ配給ほしいよーーっ!)
ゲーム 2023.10.04
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481