くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループ
1周目のチエミが“かみさま”を恐れてるの、プレイヤー目線だと『そんなにこの村やばいのか。このサッパリしたチエミがこんな追い詰められた感じになるの』って読んでしまうけど、タネ明かし見た後だとループによる精神摩耗も込の反応って分かるので面白いな~。何もわからない1周目の「何もわからないからなんか怖い」が増幅されてる。うまいことやっとる……▲とじる

RTA走者に愛を語らせようとする現象に通底しているかもしれない

なんか、ガキの頃はマジでフィクションと現実の区別がついていなかったので、現実の結婚している人(有名人とか作家とか)をフィクションのカップルみたいに消費していたなあ、ってことを最近よく思い出す。

現実の著名な誰かの口から配偶者のエピソードが出るたびに「あら~^p^」「ごちそうさま~^p^」みたいになってたと思う。悪しき顔文字を現代に蘇らせてしまい、申し訳ない
よき夫婦とは『愛』によって成されるものだと、それしか無いのだと思い込んでいたのだな。創作物に出てくるよき仲の夫婦がだいたいそういう感じで描写されるものだから。だからどんなエピソードも、それはラブに収束するものと解釈し、モエ~になっていたのだ。

でも実際って割と利害の一致とかよき契約相手みたいな感じでこう、人生を提携するというような成立の仕方をする人たちも沢山いるわけで。(だから冷めてるとか険悪とかじゃなく、フラットっていうか?)著名人同士の結婚とかもそういう感じである可能性が普通にあることを考えると、ガキトヤマの消費の仕方は悪だな~と思ってしまう。知り得ない面に関する人格の押し付け、無自覚の暴力だ。

『フィクションと現実の区別がつかない』って暴力とか殺人描写とかで言われることだけど、現実的に無自覚に発生しているのってこういうケースなんじゃないかなと思う。だって暴力や殺人は作中で否定されることが多いし、ニュースとかでも悪いって言われるけど、よき夫婦仲のテンプレラブラブ認識化は誰も否定しないし。少なくともガキトヤマみたいな(疑問を持つ才能が生まれついて備わってない)タイプは『現実もそうなんだ』と認識するよなー。大人向けの繊細なマンガならともかく、私が好きな子供向け作品に出てくる夫婦仲なんて愛の絆持ちか険悪かの二択ってくらいな気がするし。(というか、提携的夫婦仲はわざわざ作中でそう描写されない、空気のように存在している、というのが正しいのかも。ガキトヤマはそういう空気的描写を読めないから)

あとなんか匿名コメント群とかでもラブのある関係性見たらみんなケコーンケコーン鳴いてたわけだし。愛=ケコーン、ケコーン=愛の図式が刷り込まれている。無自覚プロパガンダだ(?)


最近のコンテンツであるところのガチ恋粘着獣に『愛というより利害の一致により結婚し、お互いよりも自分を優先する二人がうまくいっている』という夫婦が出てきたのがよくて、そういうのがフィクションに描かれてるのは良いことだよね~と思った。まあガキトヤマはそういう機微とか分かんないからそう描かれてても雑にカップル消費してただろうけど、(…)

あとこれはそういう意図で描かれたものかはわからないんだけど、わんプリの主人公の両親の話で『(母)がサロンを併設した動物病院を開こうと思っていた、(父)は理想のトリマーだったから一緒にやらない?って誘った』っていう語りがあって、ラブの馴れ初めエピにしては職業的な利害の一致面が大きいので二人の繋がりはこういうところスタートだったのかな?みたいなことを少し思った。それ以外の過去回の描写はちゃんと覚えてないから読み違いあるかもしれないけど

windowsは11になってもデザイン的にイヤッイヤッ!!ってなるところあんま無かったけどiPhoneは18にするとイヤーーーーーーーーーーーーッ!!!!になったからApple社と趣味が合わない
20240922174307-admin.jpg
彩度の高い暖色に半透明黒の座布団敷かれるの本当にダサくて許せないんだけどどうイジっても変わんないんだよな。背景色から自動で決まるっぽい(ナイトモードとかじゃなくても変わらない)
コントラストつけて見やすくする~とかのアクセシビリティ的な理念があるんだと思うけど、それならカスタマイズさせろ~~~~~~~~~~~~~~~すぎる。白座布団にしてくれーーーーーー!!ゆるせねえよ~~~~~~~

20240922181029-admin.jpg
赤背景だとこの濁りきった座布団色になるの、本当に信じがたいぞ、Apple社……

#pokemon ブルーベリー学園のほうが都会っぽそうでワンチャンヤブクロンあるのでは?行くか?ってなってるんだけど林間学校中ににブル学来いってめちゃくちゃ言いよるなこのゲーム。オリエンテーションのためにうろうろしてるスグリ泣くぞ(スグリとは真逆の方向に探索はじめたトレーナーの顔)
20240922171725-admin.jpg
20240922171741-admin.jpg
これ、LOVEです

#pokemon キタカミ散策中だけどサーフゴーと旅がしたくてパルデア名所めぐりしてた。なんだかんだ本編中にもコイン集めてたから999溜まったぞ~!あとで進化させよ ワクワク

#REI_JIN_G_LU_P プリティーリズムRL(レイジングループ)

#pokemon SVのDLCにヤブクロンいるかな~とちょっと期待してたけどキタカミ地方、空気のきれいそうな田舎すぎてヤブクロンいる雰囲気ないな。ヤブクロンは都会度高い地方なら街の近くにだいたいいるんだけど(ゴミだから)

私なんかついつい関係性に面白さを求めてしまうというか、相互で変な挙動があるのが良いことと考えてしまうクセがあり、じゃあ自分の描いてる関係性にオモシロ反応はあるか?って立ち返って不安になることがあるんだけど、冷静に考えると既存コンテンツの好きな関係って別にそんなんばっかじゃないよねってなる。

既存の好きな関係性、どっかで分解してみるといいのかな~。挙動だけじゃなくその関係性で何を成すのか、も重要な気はする

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループなどを手掛けたあんひびあん氏のエッセイ記事、面白い
amphibianにとってデスゲームとは何だったか
https://kemco.adv-game.com/?p=6479

だけどありとあらゆるリンクがtarget="_blank"なのは一体…?

#TOYAmade あとがたり初稿…1万字!w

一体何をそんなに語ることがあるのか、自分でもわからんけど1万字あるな…

#pokemon ポケモンスリープいけます!
20240921175939-admin.jpg
20240921175911-admin.jpg


これのみくのしんとヤスミノの大きさ認識おもろい

創作とか俺屍とかやってる時、資料として一応身長表とか作ってみたりするわけだけど、10センチ20センチだと意外と見た目の差があんまりつかないんだよね。分かりやすい身長体格差のビジュアルになるのは30センチ40センチくらい必要だな~という体感

でもリアル絵柄でもないのに忠実な身長差を作画で表現する必要はないので、大きいものは実際よりだいぶ大きく描いて誇張しちゃうな私は。凸凹してればしてるだけ気持ちがいいし分かりやすいので

でもそれってマンガとかの表現ってだけじゃなく、リアルでも実際のサイズ比より大きく認識してたりするんだな~と思うとオモロ~~っていう

最近は野球の実況中継やってるアナウンサーで個人配信したりしてる人がちょくちょくいるけど、場が違うとけっこう別人に聴こえたりするのが面白いなと思う。多分野球中継だとそれ用に口調チューニングされてるし、機材的なアレもあるんだろうな。ラフな感じで出てくる個人配信だと「こんな声だっけ?」ってなる

よく見てるゲーム配信者(絵描いたり文章書いたりもする)が最近FANBOXを開設した。ネップリ収益化の報がきっかけだった

私がよく見るFANBOXは趣味の創作者が何かの後語りや月締め報告やイベントレポをやっている場、なので、更新は月に1~2回程度が多い。なので件の配信者が半月に20記事も(!?)アップしていることにかなり戸惑った。なんなら開設の報を出す前から記事をたくさん更新してた。FANBOXのことをよく知らない人のようなので、よく知らないからこそめっちゃ更新してしまうのかもしれない。おもろい。いつまで続くんですかね?これ

一方、その配信者がFANBOXを開設した、というお知らせに対する反応を見ていると、『FANBOX=エロで金を稼いでいる場』という印象の視聴者が多いようで、それもちょっと面白い。(みんな冗談で「エロで稼ぐんですか?」とか言ってた)おそらく男性向け圏を主に観測している人にとっては、FANBOXはエロで金を稼ぐ場なんだろうな。

FANBOX一つとっても触れている文化圏によっては用途の印象がまるっきり違うのおもしろいね

#TOYAmade 世界設定に野球の詳細 ページ作ったよ~ん
ちなみにばけいづこ作中年は予選大会やってる

創作サイトの大見出しフォントに納得してないから(Googleフォントの中にピッタリくるのがない)有料Webフォント眺めながら「いいなあ、これピッタリだなあ…」になるなどしてたけど、大見出し一つのために月額を払う胆力がまだ自分には無いな……いや契約すれば本館にも使えるしめっちゃ楽しそうなんだけど1億%沼なのも見えており 今やることではない感じがある

とはいえ今どき見出し文字を画像にするのもヤダ…なんだけどまあ最悪それも手段としてはなくもないが…いやでもなあ。今どき見出し文字画像はなあ。

あれだな、ばけいづこを区切れるところまで描いてもうちょっとアクティブに活動し始めたら(するとは確定していない)ウェブフォントに月額払ってもいいかもしれへんな。

キャラの声と演技の話

小市民シリーズの小佐内の声、事前に想像できる声色ではないけど実際に聴くとウワア~~こういう声があったんだ~~~!!ってなりそうな感じがすごくて、声だけで存在が立ちすぎている……となる。いや原作読者じゃないから実際文字から入った人がどう感じたかは知らないけど。

花澤香菜系のウィスパーボイスに近いけど、なんだろうな~声色だけじゃなく喋り方に「小佐内なりのクセ」を感じるような喋り方?がいいなあってなる。声優のクセじゃなくキャラのクセに感じられるのが良い。いや演者のことそんなに知らないから演者のクセの可能性もあるけど
でも同じ人が同時にやってる真夜中ぱんチの譜歌とかは全然違う演技だし、小佐内の声は小佐内の声として落とし込んでるんじゃないかなあ。羊宮妃那さん

最近声優さんってすごいなって思うことが多くて、『キャラの演技』というより『そのキャラなりの喋り方のクセを作り上げている』ということに凄みを感じる。これは別の人が同じ声帯を持っていたとしても成し得ないことだから 『僕の妻には感情がない』のマモルくんとかもそうだけど
当然だけど声優さんもクリエイターの一人なんだよな~。『イメージ通りのものを出力する』でも『好き勝手に自分がやりたい演技をする』でもなく、『情報量を増やし、世界観を広げ、作品全体のクオリティを上げるような演技をする声優』好き好き大好き

こういうのって若手の声優さんの方が感心すること多い気がするな~。なんかベテランとかになると『この人はどのキャラでもこの喋りのクセでいいよ』になっちゃうことあるし。誰とは言わないけど(そしてそれは演者だけじゃなく監督する側のアレもあると思う)


私多分人より若干『垢抜けない演技』への拒絶反応が過敏で、Vtuberやアマチュア声優の演技とか聴くとイヤちょっと……ウーン……になっちゃうんだけど、でもそれが標準だとすれば↑みたいなアニメで主役勝ち取ってこれしかないと言える演技をしている若手声優ってなんか……野球で言うならトッププロスペクト(?)っていうか……めちゃめちゃスゴい存在なんだろうな……?

ていうか私棒読みは棒読みだな~と思うけどそこまで苦手ではないんだよな。どちらかというとちょっとこなれ気味に演技がかった演技が一番耳がイヤーとなるのかも。あくまで個人のアレですけど

#REI_JIN_G_LU_P レイジングループの暴露モード
のために2周目やってるともう宴周りの全部が茶番にしか見えなくてすごい。うわーここ遠隔ロックなんだよな……ここ狼じじい放ってるだけなんだよな……役職実行も置き手紙見た三車の人々がせこせこ返してるだけなんだよな……ゲームマスターお疲れ様ッス…
1周目はあんなに悍ましそうだったのにね。房石陽明を名乗る者による神殺し、プレイヤーにまで影響及ぼしてて面白い。神は死んだ、神は死んだので全部茶番になった。
全部分かった上で2周目やると「うわーここってこういう意味だったのかー」てなるタイプの作品は数あれど、全部茶番に見えるのはなかなか無いタイプの2周目体験のように思う▲とじる

#pokemon ワンチャンゴールド旧発電所にデンヂムシあると思うんだけどな~(希望)(欲望)(渇望)(切望)。だってバッテリーポケモンだから……え!?エレキブル!?そうだね でもヤツはブーバーンとなかよしカードじゃないといけないから…

真面目な話そろそろポケスリに一体くらい全てをかなぐり捨てて厳選籠もりしたくなるクラスの好きポケほしい。絶対こいつと2000時間寝るぞ!をやりたい!デンジムシーッ!!たのむーー!!
え!?でんきタイプの枠で余ってるのは食材とくいだけどデンヂムシは食材感ないだって!?だったらむしのスキル枠でもいいですよ!!(ヘラクロス「!?」)
それか新食材「充電池」ですね