くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

VOICEPEAK小春六花さんには顔と名前があるので、彼女にインターネットの煮凝りみたいなオタクの泥沼怪文書(Xでよく見かける感じのアレ)を読み上げの為に食わせていると「いいのかなこんなもの食わせて…お腹壊すんじゃないかな…」って思うけど、オタクの良い文の悪い文も全てを読み上げてもらうのがウチのやり方なんだ、小春六花さんにはこれに慣れていってもらわないと(ゲェーーッ!)(何?)

#oreshika そういえばこれもうアップしていいんだ(プレイと更新がズレるから忘れられがちならくがき)
20230824221117-admin.jpg

#oreshika 次世代wip
20230824213052-admin.jpg
拳法家の肉体+動きやすい髪型にアレンジすると大分別物感出てくるな
普段はグラ通り
▲とじる

#TOYAmade 創作、そういえば現状まだ黒髪キャラいねえな……黒髪がレアな世界ってことにするか…と唐突に思ったのでそうしよう。オリジナルで合法的に世界をカラフルにできるやり口ばっか考えてるのか?(霧が濃いから家屋がカラフルに塗装されてる設定)

#oreshika 実機プレイ半年先くらいまで進んでるしだいぶ記事書き溜めてるから「今日の更新どこ!?」ってなる

きょうのこうしん←一発変換が「京の交神」だったの俺屍プレイヤーって感じ

#oreshika 奇才編
鬼切り河蛙童姫#69[1026年11~12月]
http://pridehotato.net/orsk/kwrb_69/

マンナビ マンガ賞/持ち込みポータルサイト|漫画家として健康を維持するにはどうすればいいですか?
https://mannavi.net/20114/

一発目から『1000円のキッチンチェアを10年以上使い、1日15時間以上作業してるけど肩こりや腰痛になったことが無い人』が出てきて「それはもう体質か特殊スキルだろ!!wwww」って笑ってしまった。

先発で最多勝取ったこともある山岡が中継ぎに回って僅差の終盤で出てくる贅沢運用に対して、対戦球団ファンが「暴力」とか「ハラスメント」とか言ってるの好き

なんかしらんけど銀髪になってた山岡

今年の先発での投球見てると中継ぎ転向しゃーなしって感じなんだけど、元々先発でブイブイ言わせてる投手が中継ぎで出力全開にしてるところってなんか爽快感あるよな……

中嶋オリックス、とにかくコンバート運用がうめえという印象があって、今年の山岡はもちろんなんだけどそもそも山崎颯も元は先発だった(今は絶対的なセットアッパーとして定着してるが)し
ワゲスパックも去年は先発→中継ぎに配置転換して上手くいったと思ったら今年は先発に戻してるし色々すごいな。

メッセージありがとうございます!🍑🍑🍑あーん!!美男薄明だ…
なんでもボタンもいつもありがとうございますね!nikokanshaB

RiJが終わって高校野球が終わるといよいよ夏が終わるんだなあという気持ちになる。とはいえ暑さはしばらく続くのだろうが

今年の高校野球、準々決勝あたりからでも点差のある試合が多くて、決勝もけっこう序盤に勝負ありといった感じだったのですごく静かな大会だったな。もちろん実際に参加している選手たちにとってはそんなことはないのだけど。
なんだかんだで金足農業対近江のサヨナラツーランスクイズとか神がかり的な勝ちがあると派手な大会だなあってなるよね。あんなんそうそうあるものじゃないけど。決勝での力尽き感も含めて印象的だった。

このシーンは負けた近江の林投手の姿も強く記憶に残ってる。林投手、楽天で活躍できてるのかな


しかし慶応が1世紀以上ぶりに優勝とか、岡山勢の快進撃とかは痛快だった。仙台育英のくじ運とボスラッシュもすごかったな。一番印象的なのは0-6をひっくり返して勝った土浦日大だったかも。
『こんな投手打てるのかよ』って思った選手(徳島の森とか神村の黒木とか)が勝ち上がった先でウソのようにボコられてたのが印象強いかも。素人だからスゲーって思った投手の力量の絶対値が分からない。まあ相性とかその日の調子とかもあるだろうが。


そういえば仙台育英 去年初優勝するまでは仙台育英のイメージって大阪桐蔭との試合で相手選手の足を蹴っちゃって物議をかもしたアレの印象が濃かったんだけど(あの時は悪いインターネットのせいで仙台育英が悪役みたいになってしまっていた)
去年今年と見てるともう完全にあの風潮はなくなってるんだな~。人も皆変わってるから当たり前なんだけど、学校単位でついた悪いイメージって結構払拭しにくいと思ってたから。ほんとによかった

#pokemon 今日やっと初期のピカチュウをライチュウにしたんだけど収集品の物量が多すぎて引く ×2でけえ~~~。
うちの自慢のマルノームは金特3つ持ちなんだけど初期収集物がどれも×1なんだよな。早くレベル30にして食材×2にしたい。

あとワイも早くティア表Sランクのキャタピーちゃまを育成したいのだが、スキルが微妙なキャタちゃんしかいないからもうちょっと良い個体を育てたい…という欲がある……しかし今洞窟で寝てるのでキャタピーは…出ない。
早く育てたいな~キャタピー

しばらくはやってると思うのでフレ申請いつでもしてくださいotsukare >>6379
以前申請下さった方々はありがとうです~

#pokemon ポケモンスリープ、最初はポケモンの絵つきの睡眠計測アプリくらいに思ってやってたけど、慣れてくると好きなポケモン以外に誰育てると効率いいかな…って考えたり汎用性高い食材を意識しはじめたり、繰り返すことで上がっていく諸々のレベルが楽しく(長期的に見てじっくり伸ばしていくものなのだろうな、というのがわかる)

割としっかり『ゲーム』として楽しめているかもしれない。なんでカビゴンのために働かないといけないんだとか言ってウケを取ってるイライラくんたちは向いてないから早くやめろ(急にキレるやん)

急がなくていい、長期的にじっくりやればいいっていうのも良い。あらゆるレベル設定が長期じっくり育成を想定してるもん。
あと私にとっては外とか歩かなくて良いのもデカい…(外を歩きたくないという意味ではなくwifi環境下以外でアプリを起動したくないという意味)

楽しめてるからこそボックス内のポケモン回復とデカいポケモンがデカすぎてドロップ品が見えない問題を早くなんとかしてほし~~~!あとポケモンボックスとか編成画面でそのポケモンの収集物やスキル一覧で見れるようにしてほしいよ~~~!!!はやく~~!!!!いやその前に色んなバグ取り優先だよね そうだよね


アプリゲーやウェブサービスはいかに人の余ってる時間を使うか、って視点でデザインされるものだと思うんだけど、そう考えると睡眠時間って究極の余り時間でウケるな。

そういえばせっかくハンドモデル買ったんだし持たせる用のキセルほしいな!!資料用に!今すぐは買えないけどそのうち

クリスタの地味に神だと思ってるところ、フォルダを選択してコピー→クリップボードから新規作成 でそのフォルダ部分の絵だけのデータが簡単に作れるところだと思う。
202308231907131-admin.jpg
202308231907132-admin.jpg
20230823190713-admin.jpg

非表示レイヤーによってはなんかキャンバス広めになっちゃうこともあるけど、Ctrl押しながらフォルダアイコンクリックで選択して切り抜けば綺麗なサイズにできるし

1キャンバスにまとめて描いてる河蛙童立ち絵いっつもこれで単体化して保存してる。他のソフトがSAIとフォトショくらいしか分かんないからそれ以外のならできるかもしれんけど(フォトショもできるけど1クリック分作業が多い)

(個人の体力によると思うけど)フィットボクシングやりながら心拍数見てるとやっぱり10分過ぎた辺りから本格的に心拍数上がっていって山なり、って感じだからやるならある程度まとまった時間やった方が良いんだろうなと思う(30分~1時間くらい)
有酸素運動的にはあたりまえ体操?それはそうかも 何もかも素人だから“気付き”の話がしたくて…

#oreshika 鉄砲水・火炎舌・花吹雪の威力、アットウィキの方には『通常攻撃×1.0+(該当する技)差分』って書いてあるな。普段seesaaウィキばっか見てたから気付かなかった(俺屍の攻略情報、アットウィキとseesaaウィキで分散しがち 攻略本に無い情報もウィキにはありがち)

ていうことは計算的に、敵の技水が100・こっちが1000で通常攻撃が50ダメージの場合、
50×900=4.5万!?流石にそんなことはないわsorehasouhatena

50×90の4500ならけっこうしっくりくる数値になるので、仮定するなら【通常攻撃×1.0+(該当する技差分÷10)】くらいが妥当な気がする。仮定だけど

通常攻撃ベースの倍化だから良い武器装備することや攻撃力強化も一応かなり大きいんだな。一人旅でやってた踊り屋の花吹雪とかだと攻撃強化とかせず太照天だけで全てを殴り倒してた気がするけどアレはまあ…例外というか……

メッセージありがとうございます!ありがてえ!kanshaBkanshaBkanshaB
なんでもボタンもいつもありがとうございま~~す!kabutokabutokabutokabuto

#oreshika 巨尻墜つ
鬼切り河蛙童姫#68[1026年10月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_68/

彼女、お借りします3期6話
いつもは瑠夏ちゃんが急に出てくると「やめーーーい!!!!!」ってなるんだけど、今回ばかりはあまりにも残当すぎて「そらそうなる」ってなった。八重森が悪いよ八重森がー

3期からの新キャラ八重森、メチャクチャ役割先行のキャラで(和也♥千鶴を近づけるために色々手を出してくる)見るたびに舞台装置的なキャラだな~~~!!って思うんだけど、瑠夏ちゃんが出てきた時の「ギャーー!!出たーーー!!!」感が薄まってるのはメチャクチャ良い効果なのかも…?いや そうなのか…?審議

八重森、役割は完全にお助けキューピッドなんだけど彼女の行動自体はだいぶ暴走気味というか有難迷惑方向にアクが強くて、和也のこと好きな女枠ではないにせよレンカノの女だなあという感じはめっちゃする

ゲームシナリオの解剖学from各務都心:第43回『ファミレスを享受せよ』僕らに託された他愛もない無限 鋭く、それでいて優しいプロット
https://jp.ign.com/game-scenario-anatomy/69837/feature/from4...


ここすごくわかる
本作をプレイする上で筆者が何よりも感動したのは、作者が「無限」を優しく描いていることだ。

フィクションで無限が描かれる際は、大抵は悪いものとして描かれる場合がほとんどだ。「5億年ボタン」とか仏教思想とか様々な例を持ち出さなくても、無限=怖いというのは共通理解だろう。

無限や不死が怖い・暗いものとして描かれることについて特に疑問は無いんだけど、『こういう無限や不死もあるよね』っていう切り口でゆるやかだったり楽しく描かれるものを見ると「おお…」ってなるんだよな。バッカーノとかもそうだけど

ただ、無限や不死という概念を(作り手が)シンプルに軽く甘く見ているだけの楽観的な描写だと納得感がなくてウーン……になる……のだけど、ファミレスってあの独特な空気感も相まって謎の納得感があるんだよな。この世界のここの住人たちはパニックホラーになったりしない、ゆるく永遠を彷徨っていることの不思議な信頼感…

このレビュー記事タイトルにある『他愛もない無限』って正に…!って感じの言語化だなあ