くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

フィギュアで作中に存在しない変なコスプレや妙にセクシーな衣装を身につけてるとなんかこう、清純派アイドルがセクシー写真集出したみたいな気分になる人ってやっぱ自分以外にもいるんだな

フィギュア出るのか~~~~(ド遅報)

しかし衣装……ッ 作中の服がよかった……!!なんだそのヘソは………!!!パンツからのぞく尻は…………!!!と思ってリプ欄を見たら同じようなオタクたちがいて、「オタクたち………!!!(エア握手)」になった

真面目にこれ作中のゴルフウェアだったら迷わず買ってたんだけどな~~~ウーンウーン
ポーズの躍動感は表情はバツグンにいい…

属性記号化ってフィクションキャラより実在人物の方が深刻な問題なんじゃないかと思ってて、うまいこと見せないとすぐ受け手の群衆が「◯◯の人」化してくる傾向にある気がしている

いや、これは内からと外からで微妙に発生源が違う問題か。いやでも属性記号化って内と外両方からの影響で発生するものだと思うんだよな。
はぁ 全部時代とか年代のせいにするオタク嫌いだ………ずっとある……どこにでもある………なんなら人類史が始まった瞬間からある…………属性記号短絡化問題は…………最近の一番ムカつく論点の話題かも 考えるな考えるな

『鬼人幻燈抄』2話見た。1話の引き見てすぐ現代編始まるのかと思ったけど全然そんなことなかったわ照
割とベーシックな時代モノ問題解決話をやりつつ本筋が動いていく感じなのかな?

エッチな属性記号押し系のアニメの1話を見てて思ったこと

『愛が重い』要素ってどちらかというと他の感情に付随するものであるから、『愛が重いキャラです』っていう押され方をすると「どう重いんだ??何が重いんだ???“めちゃくちゃ好き”と何が違うんだ????」ってなっちゃった。
愛が重いキャラです!好き好き大好き!どこまでもついていきます!エッチなことしよう❤←ペ、ペラい…………!!!!いや、まだ1話だからこれ以降にその重さの内訳が出るのかもしれないけど

愛の重さって様々な種類の重さがあると思うしなあ。どこまでもついていかないしエッチなことしないけどゲロ重いみたいなのもあるし…………『愛が重い』って短絡消費属性記号としてはめっちゃ難しい気がした。まあエッチなのを消費したいだけならこんなことは気にしなくて良いんだけど
▲とじる

---

それはそうとして主題歌が知らないYoutuberだったり割と直近で炎上してたりしてて「Oh…」てなっちゃった。作者が不憫だ

YoutuberやVtuberがアニメの主題歌やるなんて昨今珍しくないけど、そういうの担当する人ってある程度歌活動実績があるのが殆どだからこのアニメの主題歌聴いてなんかびっくりしちゃった。鼻声すぎて素人のカラオケかと……(コラッ)
鼻声なのは悪くないんだけど明らかに歌向きじゃないしボイトレもしてなさそうな人を主題歌に抜擢する大人は悪いだろ!“事情”を……感じます…………

ED担当もYoutubeの人って感じでチャンネルはカバー曲ばっかりだったけど、そっちは普通に歌活動の人だから普通に上手かった。歌は歌う人に歌わせたほうがいいよ…(あたりまえ体操)



クールはじめ さまざまなアニメ

『華Doll-Reinterpretation of Flowering-』1話見た。
華Dollプロジェクト それは芸術と医療の融合
人体に特殊な華の種を埋め込み、種の成長に共鳴させ、人の潜在能力を最大限まで引き出す
より高い才能を持った完璧に近いアイドルを人工的に生み出すプロジェクト

すげーこと言ってんな 真面目なハンサムマストダイ?(ハンダムマストダイだって大真面目だろ!)
1話はデビュー前の人々が延々ゴタゴタやってるだけだったけどどういう方向に行くんだろうこれ。作り手の倫理観と合わなくなったら一発で終わりな綱渡りを感じる(ディストピアモノとして走ってくれるなら良いけど中途半端に美談にされるとドン引きしてしまいそうなライン)

原作はドラマCDシリーズなんですね。最初の発売が2019年なのでけっこう長い

『LAZARUS』1話見た。これは本格的ないいオリジナルアニメそう。アクションすごいし続きも楽しみ~~

作品概要としては『世界が滅びるのを阻止せよ!』なんだけど、『天才科学者の開発してメチャクチャ浸透した奇跡の鎮痛剤が、実は人類を滅ぼす薬だった』『それを止めるために博士を探し当てないといけない』っていうのはアニメだとあんま見ない設定で面白いな~。
主人公はめちゃくちゃ強そうだけどあんま人類滅亡阻止のモチベがあるようには見えない気がする。どう動いていくんだろう

いや~~アクションだよなあ。恐怖心がバグってるんじゃないかってくらいメチャクチャな逃亡劇でめちゃくちゃ見応えあった。沙華にもああいうアクションしてほしいよ(急な自創作へのハンドル)
あとビッグバンドジャズ流れるアニメが大好きなのでそれだけでもテンション上がっちゃった

『男女の友情は成立する?(いや、しないっ!!)』1話見た。
タイトルがチャラいからちょっとナメてかかったけどけっこう良さそう。

私はフィクション男女に友情があってもええやんけというタイプだし、悠宇と日葵の絡みカワイイ~~このままでいいじゃ~~んという気持ちがなくはないけど、最初からタイトルで『(いや、しないっ!!)』と言われているので「しないやつなんだな」と思いながら見れてありがたい。ハンパに期待させられるのが一番ダルいからな……しないならしないって言ってくれてるのはありがたい。

日葵、元気ショートカット青髪でありがたいな…………………しかも主人公と親友をやっているだけじゃなくその間に普通に他の男と付き合ってたことあるのも………………ありがたいな………………。

縁架ドットゴシック24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784825
縁架ドット明朝24 | エンゼシアのフォント置き場
https://enthiesia.booth.pm/items/6784922

ドット系のフォントにバリエーションがあるとドットのインディーゲームがツルツルしたフォントじゃなくなる可能性が上がるのでうれし~~~~!!!!になる
特にローカライズが簡素な海外ゲーム制作者にドットのフリーフォントリストを電波で飛ばしたいっていつも思ってる これです!!これです~~~!!!

初期の創作語り読み返してたらどうにもまとまりがないな〜〜って思ってしまい、書き直したさがめちゃくちゃ……… そんな時間が…ッ どこに…ッッッ

ていうか戯れでやったインタビュー風の後語りの方がだいぶ読みやすい気がした。対話形式で適度に箸休め&セクション化できるのと、口調が丁寧語で一本化できてるからかなあ。もう全部インタビュー形式でいいんじゃないかとすら思えてきた。ええ…?いや…どうだろう……

メッセージありがとうございます!たのしみます!

なんでもボタンポチもいつもありがとうございます~!

『TO BE HERO X』1話見た。ハオリン監督の新作だ!(0クールぶり2回目)
RINGING FATEもそうだけど掴みがバツグンによすぎる。掴みは…(RINGING FATEの終盤せいで若干信頼値が……)

しかし、RINGING FATEもそうだったけどCGアニメとしての表現力がハンパじゃない。日本のテレビアニメだけ見てるとなかなか出会えない表現の連続で、そこは本当に本当にすごいと思う。

HEROは基本がリアル寄りのCGアニメで↓


ここぞというキメのシーンは手描きアニメになる、という映像表現↓


この手描きアニメシーンの使い方がめちゃくちゃよくて、要するに『ヒーローとしてめちゃくちゃカッコイイシーンをアニメ調にすることでその存在を強調している』ってことなんだな。面白い~~~面白いなあ。

RINGING FATEの実写パートも(だんだん見るのしんどくなりはしたけど)作品の表現意図としては分かるものだったし、ハオリン監督の『表現したいシーンに合わせて表現方法をガラっと変える』挑戦的な手法はどんどんいっぱい見たいな……と思う

近年のキャラカタログ的コンテンツによる悪い影響というなら『キャラの属性記号化』ではなく、『登場人物を必要数で抑えることができず、とりあえず全員出しておかないといけないっていう大人の事情によって序盤の話がゴチャゴチャになることがある』の方なんだよな。

たまに「BOOTHの発送をうっかり忘れていないか?」と心配になって注文一覧を見に行ってしまうの、家の鍵しめたっけ現象だな。

普段の対策としては私はメールボックスの未読が溜まってるのが嫌なタチなので、未発送の注文メールは未読状態にしておくというようなことをしている

記事 に追記した分

コントローラー置き場は確保できたけど、ムービー多めのゲームとかでない限り基本的にコントローラーは握ったままになる。
それでも全然ゲームしながら漕ぐことはできるんだけど、腕を浮かした状態でバランスをとりつつ漕ぐ必要があるため、漕ぐ方の強度を上げにくいなと思った。あと全体重がケツにいくのでケツが痛くなる。やっぱり多少体重を分散した方がいいなあ。なんかないかな……腕を置けるもの………
(キャプション自動取得対象外)
デンヂムシ…おまえ……!!

(キャプション自動取得対象外)
いけた。いい感じに腕を置いて体重をかけながら、漕ぐ方もしっかり集中することが。

ただ、懸念点はいくつかある

・ふわふわすぎるので暑い(汗もつくかも)
・ぬいぐるみに変なクセがついたらどうしよう

そう考えると、こういうクッションテーブル を使うのがいいのかなあと思うのだが

ただこの手の商品、色が地味過ぎて興が乗らないという問題点もある。うーむ…

#DetroitBecomeHuman 今日の進捗
202504091730082-admin.jpg
まあ初見プレイならアリス助けに行っちゃうよなあ(動かないパターンもちょっと気にはなるが…)
と思ったけど、拳銃見つけたかどうかでルート変わってくるんだなあ。拳銃あったせいで完全に犯罪者になっちまったけど、拳銃なしでトッドに抵抗できるのだろうか。
汚れや破損はある程度自動でリペアできるっぽいの、そのおかげで一応街に出ても不審にはなってないけど~~ 色々時間の問題だよなあ~~~

202504091730081-admin.jpg
加害者側になってしまうと結局サツにパクられちまうよなあ…と思って我慢したけど、結局こうなるの、立場の弱さを感じますね……。
でも普通に爺ちゃんの死体調べたら別にアンドロイドはなんもしてないって分かりそうではあるけどなー。アンドロイド無罪を証明するためにそこまでやってくれる世の中かどうかはわかんないッスけど……

20250409173008-admin.jpg
こっちもまあオーソドックスな選択かなって思うけど、割合で言うと半分くらいにはなるんだな。世界、色んな選択をしているなあ(?)
これ、自白成功しても恐慌状態を放置したら上のルートに合流しちゃうんだな。多分容疑者がバーンてなるやつなんだろうけど

コナー、最初の章で死んじゃったけど今のコナーはリペア後?みたいなことなのかな?それとも時系列が逆?日付ちゃんと確認できないからわかんないな
カーラの例を見ると一応復帰はできるみたいだが

アンドロイドが命令を破るようになるまでの流れをプレイヤーとして体験できるのがほんといいなあ。お爺ちゃんのとこは正直まだ破るほどか……?って思いながらやってたけど。いやでもあの後の言動を見ていると、あの時点で爺ちゃんにだいぶ情があったのも込で息子の言動に我慢ならなくなっていたと考えるとマ~~そうか~~~。

爺ちゃんの息子、「コイツ……!!!」って思うところはあるんだけど、会話の感じとかを見ているとどうにも幼少期~若い頃にこじれてしまったんだろうなと思えてならないな。多分爺ちゃんにも非があるやつ。芸術家として一番アツい時期にあんまかまってもらえなかったんだろうな的な。
▲とじる

AIにムカつきオタク壁打ちをしている、人類
20250409154326-admin.jpg
口が悪くなるの、やめたほうがいいかも

しかしこういうことをAIに語りかけたあと、返ってくる返信を見ると「こいつ、私のチャット内容を見て相手が望むであろう返しを出力してるんだよな……。多分反対の意見を言ったら同じ調子でそっちにも同意するんだ……」となり気持ちよくなりきれないところがある。この振り上げた拳をどこにやればいいのだ。


全然関係ないけど、前になんとなくスーパーで買った唐揚げ弁当のご飯の量が思いの外多くて「なんだ、このスーパーは景気が良いな」と思ったことがある。それをたまに思い出しては「でも私ってそもそもコンビニの弁当とかほとんど食わないし、適正量のこと全然知らないな。比較したわけじゃないし、もしかしたら普通に少ない量のご飯を多いと錯覚してありがたがってるだけかもしれない。このスーパー単体で見ても、以前ならもっとお米の量が多かった可能性もあるんだよな……」みたいなことを考える。わからないことだらけだ。

『クラシック★スターズ』1話見た。たまにあるちょっと突飛な女性向けメディアミックス作 って感じのやつか
戦略的にあえて突飛さやツッコミどころを作りに行っている感じがあってなんかやらしいなと思っちゃった。しらんけど。天然だったらごめん いやキングレコードが今更こんなの天然で作るかよ(?)狙ってるに決まってんだろ!(??)

女性向けにちょいちょいある「イケメンが真面目にちょっと変なことをしていることを面白がられるコンテンツ」、まあまあ増えてるせいか後発の新規IPでそういうのがあると「これ養殖だろうな…」みたいに思っちゃうのよくないな。いやでも多分これは養殖……養殖だから良くないってことは別にないんだけど養殖だと思う

チョンチー とは【ピクシブ百科事典】  
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%81...
特性はやはり「はっこう」よりも「ちくでん」に限る。「はっこう」個体は薄幸である。

プリキュアってもう100人近くいるわけで、それだけキャラ本名の種類もあるわけで、もう『よくある女の子の名前』って出尽くしてるんじゃないか?くらいに思ってしまうけど、毎年プリキュアが始まるたびに「◯◯ってまだ使ってなかったんだ」って謎の驚きがある
今年なんて「うた」「なな」「こころ」って全部どっかで出ててもおかしくないのでびっくりだな。まだ使ってなかったんだすぎる