他感想 2023.02.24
他感想 2023.02.24
新キャラだったとしたら『キツいやつ出てきたな~』で済んでた気がするんだけど、無印の時期から五本の指の一人として名前だけはずっと出てたヤツだからこう、より「え!?!?ナトラレーゼ、キッツ!!!」ってなるよ。え!?キツ!!良い意味でキツ!
グリ・ムリ・アってカテゴリとしてはあまりカリスマ性の無い敵組織のボスだった(ぽっちゃりしたおばちゃんだからね)し、正直三十指のトップ連中には言うほど敬われて無いな…感あったけどなんだかんだで救い主的ムーブで仲間作っていった分こういう狂信者もいるんだな…みたいなのがあって良いな…と思う…いやナトラレーゼが本当の意味でどんなヤツなのかまだわかんないけど。
クゥとグリ・ムリ・アの関係もそうだけど、グリ・ムリ・ア自体は全然カリスマ性とかは無いんだけどとにかく色んな物事のキーであることは間違いなく、そういうとこが割と好きなんだよな~~!!しっかしグリ・ムリ・アの周りに関わってくる男はキツいのばっかだな~!!!!!!!!!(アダラパタ!!ナトラレーゼ!!コ ル ク マ リ ー)
世界きついおとこ大会やってほしい(世界でかいやさい大会みたいに言うな)
他感想 2023.02.24
フィットボクシング、何が良いって結局のところ『腕を振るとコントローラーが振動する』ところだと思うんだよな。私が腕を振ったら手のひらに振動がくるものっていうインプットをされてしまった。Switchなしでエア正拳突きしたとして、何の振動フィードバックもない状態に耐えられないもん最早。
だからフィットボクシングの本質は振動フィードバックだし、このフィードバックは正にゲームのそれだ。つまりフィットボクシングはゲームだった。フィットボクシング、ゲームなんですよ。私ずっと「フィットボクシングはゲームじゃない」って言ってきたけどごめん、フィットボクシングは正真正銘ゲームです。すまん何の主張?
ゲーム 2023.02.24
の続きというか、思い出したことなんだけど
これ逆もあるな~~~ということを思い出してた。それまでのお話の中で『カッコよくて強い奴』としてインプットされてたキャラがクソてきとうに当て馬にされた時とか。爆転シュートベイブレード(原作)でユーリ(初期のラスボス)がソッコーでオズマにボロ負けした時の感情!!!!!!(泣)(泣)あれ今でも鮮明に萎えたこと思い出せるな……力を示すにしてもユーリ使わなくてよくない!!?
キャラが自分の中で定着する前だったら何とも思わないんだろうけどすっげえゲンナリしてしまう。別に全てのシーンにおいてカッコよく活躍なんてできないけど、こう、やっぱ認識定着後のキャラが雑に使われてる感じがあると萎えるよね…難しいスね…。うまいことやってほしい。最近見てたアニメで話数いっぱいかけて分かり合ったハズのキャラらが宗教団体みたいな連中の登場で急に盛大に寝返って意欲が削がれてしまったオタクより
2023.02.24
すごいどうでもいいんだけどニコニコでゆっくり人狼タグ漁ってると「これYoutubeに投稿するついでにこっちにも投げたんだろうな」って感じのサムネとタイトル(いかにもつべって感じの構文)のは全然伸びてなくて、
『〇〇人狼(シリーズ名)X村目パートX(12B/X日目)』みたいな無機質タイトル(サムネは適当な場面抜き出し)の方が伸びるんだよね。めっちゃ村民性の違いって感じする。いや結局中身が面白くて見やすいかが一番大事なんだろうけども
2023.02.24
作品の感想を書く、考える、考察するっていうのは『答えを見つけ出す、それを指し示す作業』ではなく、『作品を受けた個々人の読み取りを用いた遊び、戯れとしての面白さなのである』っていう前提が理解できてる人の作品考見るのが一番楽しいのでマジでこれこれ~~~ッ!!って感じで良かった。この前提がなく、マジで数式を解きにいってるつもりなのか?ってノリの謎要素持ち出し深読み考察は見るに堪えないので…
Youtubeのサムネでそういうの(作品考察!!!実は〇〇だった!!!)がマジで嫌いなので極力目に入れたくないんだよな。何がイヤってそれをどういう前提で言ってるのかがサムネでは全く伝わらず、かと言ってわざわざ中身確認して再生数の1になってアルゴリズムに変な理解されるのも嫌でただただイライラするから なので本当に現れないでほしい。
↑のゆる言語学ラジオのサムネは水野さんの「ホントかなあ」で動画スタンスが明示されてるから良いなって思う(ただ何も知らない状態でこのサムネが現れたら視聴するかって言われると多分しないけど)(ええ…)(サムネに厳しんちゅ)
動画 2023.02.24
ここから初見 神無4巻が土塚作品100冊目なんだ……。100冊!?すげえ…多分半分くらいしか読めてないな…
読めてはなかったけど初回限定版ちゃんと買っててえらい

新キャラ(ここでやっとマトモに動き出したキャラも含め)喋ってるとあ~土塚ワールドの住人だな…ってなってよかった。リキネル、土塚キャラすぎるでしょ
あとナトラレーゼが思ったよりキツいヤツで楽しみになっちゃった。過去編から出てきたキャラも色々絡んできそうで楽しみ楽しみ…
他感想 2023.02.23
ごめん無印18巻を見返してたんだけどやっぱ月丸と太陽丸ってサイコー!!!!二人とも色々不幸なことがあって敵組織に身を置いてる暗殺者なわけだけど、月丸はSAN値ゼロで太陽丸はSAN値残ってる感じの非対称感がマジでMOEすぎる。ア゜~~~~!!
あとシャルロック助けにリゼルが現れた時の太陽丸の表情がさ~~~~~~!!!!これ当時も3454237596450回言った(Twitterもブログも無かったから言っては無い気がする)けど太陽丸がリゼルに負けたこと死ぬほど根に持ってるのが分かる一瞬でサイコーサイコーサイコーー!!お前!!!太陽丸!!!お前がサイコーーー!!!よっ!太陽丸!故郷の人たちが全員狂って自殺する様子を目の当りにしたけどSAN値が残っちゃってる男!!!!!
マジでシャルリゼVS月太のとこ5億回くらい読み返してる気がするから今見ても色々鮮明によみがえってく、くるう。。。!!になるんだけど同時に状況が動きまくってるとこでもあるからコルクマリー関連とかでも脳がシェイクされるんじゃ・・・いやはやく神無き世界の魔法使いの続き読め はい
でも太陽丸の最後らへんのくだり見返したらめっちゃ今後についての示唆をしまくってたからある意味復習にはなってよかった
他感想 2023.02.23
神無き世界の魔法使い3巻読んだ。神無き世界になった…
ガンガン連載の無印版が途中で終わって随分経ってからの再開だったのもあって、あらすじ振り返りパートが丁寧で良かったな。大筋はちゃんと覚えてたけど
マテリアル・パズル、私が一番好きというか当時狂い散らかしてたのは月丸&太陽丸姉弟なんだけど、今読み返したらゼッテーーーーーリゼル&シャルロックでワ~~~~~~ってなるんだろうな。え!?この2組に因縁があってバトルしてるんですか!?(※リゼルは全く関係ない)(←全く関係ないリゼルが一緒に戦ってるの、良い他人でそれはそれでいいな・・・)
リゼルは外見少年みたいな18歳でシャルロックは色々あって外見だけ大人に成長した12歳なのでまあ、そら いいよね・・・
でもバレット王とティトォ・グリンとティトォの二世代親子との親友関係もアツいんだよな~~~。時間の流れ方の違いによってバレットだけが老いていくところは当然ググっとくるし、時間の流れ方の違いによってグリンとティトォが同じくらいの少年年代状態で再会して共闘するのもアチ…アチなんだ……時間ズレによるダチとの出会いや噛み合い、燃え~
無印版ちょっとだけ見返したら太陽丸のとこに『冷静かつ冷酷な男』とか書かれててヘッ・・・ってキモオタ笑しちゃった。お前が試合で負けた後号泣したり月丸姉様と旅行行きたくてズッコケコメディしてたこと一生忘れんからな・・・
神無き世界の魔法使い読んでたのに何故か無印版の記憶に回帰してしまっていた。読むぜ読むぜ。ここからは買うだけ買って読めてなかった巻なのだ。ここから7巻で完結と思うとどうなるんだ・・・・・。でもここから7巻もやったのすごいな・・・マジで講談社に足向けて寝れないよあたしゃあ
他感想 2023.02.23

今更だけどほとんどの部屋の風呂設備がシャワーのままだったので湯舟取り付けた。ほんとに今更だな!?

玉座のカップルは作れていないものの、戦力は十分揃ったと思うのでクエスト…行くぞ!

★5つのクエストはもう難なくいけますねえ!!鍛え散らかした甲斐があった

しかし忍者が地味に嫌だな…。並べて多対一で叩く戦法だと貫通でけっこうキツいことになる

それにしてもホネムシャの三世代目・盃太夫くんが強い強い強い!!攻撃&魔法防御90越え・物理防御も補正込み80は普通にエースでしょう。無職であることだけが欠点だったけどきちんと職について今は退魔師をやっています。お前が退けられる魔側じゃないのか

★5クエ全部やったので★6へ。達成報酬もゴツい…未知の世界だ。強くはなったけど育てたモンスターが死ぬと戻しが大変なのでドキドキする

うわあぞろぞろと。こんなのと直線でやり合うなんて絶対イヤですね・・・。

でもしっかり階段エリアで順番待ちさせれば簡単ですね。必勝法すぎる。実は最強なのは階段なのではないかとすら思う。皆に順番を守らせる絶対的な支配力がある


預言者アドラスの遠距離貫通高威力魔法攻撃でヒヤヒヤした。なんとか3階の対魔法殲滅部隊で迎え撃って事なきを得たぞ


メインクエスト内容もごっつくなってきた…全5戦!

ゾロゾロ対策できてるのがでか~~い!マジでこんなの直線でやりたくなさすぎる

はいはいはい順番守ってね~
しかしあれだな、この並びだと後衛の攻撃が発射されないんだよな…

前衛一体にしたら中~遠距離攻撃もしてくれるようになった。通る距離じゃないと攻撃が始まらないっぽいのでこの辺ちょっと難しいな。最初は前衛だけに戦わせ、体力微妙になったら対比させて一斉射撃開始?がいいのだろうか

そして・・・・・・・・で、出た!!!!!!メゾン・ド・魔王!!!!!!!!!!
最終クエストでタイトル回収はアツすぎる。絶対どう見ても最終って分かるのもナイスだ…ハァッ…!!!ハァ…!!!
勇者……ぜってェ倒すぞ!!!その前に通常クエやるけど!!!
▲とじる
次でクリアかなーーー!!できるかな~~~!!ア~~~~!!!!!
ゲーム 2023.02.23
#Material_Puzzle
2023.02.23
マテリアル・パズル 神無き世界の魔法使い編2巻まで読み返した。改めて読むとやっぱりマテパはおもしれえ。でも無印と同様にけっこうスロースタートではあるんだよな。でも2巻ラストでもうウオオオオ!!!バレット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってなったからやっぱ面白いよ~~~~~!!!
発売タイミングでも読んでたんだけど、単行本って次が出るまで数ヶ月間空くからどうしてもウオオオオ!!が持続しにくいんだよな…ということを思い出した。ゲームなら自分のタイミングで進めるし、アニメなら週一かつクールごとにまとまるから丁度良い間になるんだけど。マンガは一気に読むのが一番向いてるのかもしれない。ただちゃんとリアタイしないと継続応援できないジレンマ
やっぱりマテリアル・パズルの華は魔法や能力をどう使うか?の部分、かつ魔法を持ってないやつがどう対抗するか?なので神無2巻はその辺を割と浴びられていい・・・・・・・・・・・。アクアの魔法の進化過程とかめちゃめちゃ気持ちが良いし、プリセラの戦いはいつ見ても気持ちが良い。ティトォの真価は過去編ではあんまりだけど片鱗見れるのは良い
TAP3人のそれぞれのキャラ性とか持ってる能力とか才能とか、あの辺のバランスがただただ神がかってるし、そこにミカゼという一般野生少年が関わっていくの、最高だよな・・・・・・・・・だし神無で見れるバレットとの具体的な関係も最高だしイヤ~~~~~~~~~~・・・無印も読み返したくなりますな・・・・・・・・
他感想 2023.02.23
2023.02.23

井正、ツッコミですがみたいな態度だけどひたすらあいつの中の常識基準でツッコむからいや何その常識…知らん…(三次元目線)ってなるし、そもそも他人に干渉する趣味がないから言うほどツッコミもしないし向いてないのであった おしまい
ロール(役割)じゃなくランダム要素で決めたキャラを先行配置→そこから話組み立てていったからこういう役割面の破綻一歩手前みたいなとこがメチャクチャある。これはこれで面白い気もするけど早くマトモな目線でツッコミできるやつに来てほしいよ(マジで探索マインドでやってるからそういうキャラはまだ作ってない)
作業/絵 2023.02.23


じゃあ私はこの情報過多顔面のどこを核として捉えてるんだろうなとおもうと・・・・・・・やっぱり・・・・・・・重てえ毛と眉毛・・・毛全般・・・・・・・・・?
作業/絵 2023.02.23
あるピンチに丁度良いキャラが「待たせたな!!!」て感じで登場してウオオオオオーーーー!!!(外国人4コマの4コマ目の顔)ってなるやつはマジでアトラクションだし、短編だとなかなか得られないキャラクター定着力によるカタルシスだよね
主題と関係ないけどなんか調べたら外人4コマの本人動画あってワロタ んだけど2万5千再生しかされてなくてびっくりした
動画 2023.02.23
そんなんズルじゃん!!!って感じのもしもボックスみたいな能力で窮地に立たされた時はオイオイなんやこれどうすんだ・・・ってなったけど、直後の44話の密度とかスピード感が良くて(欝々としたピンチをダラダラ続けない)普通に楽しくて良かった。そらこんなピンチでちゅ~や登場して喜ばない視聴者おらんでしょ
猟犬の登場の仕方はなんかBLEACHみあったし(何かの強い部隊がカッコよく若干コミカルさを交えつつ登場するやつだ!)
あとケンジの切り替えの良さが凄まじくて、何らかの信仰対象あるヤツはこういう精神的にキツい状況でクソつええんだな・・・なるほどな・・・と思った。あれマジで信仰の類の思考回路だし、信仰対象が大自然なのご本尊の揺るぎなさがすごいから最強じゃん いいな
アニメ 2023.02.23
作業/絵 2023.02.23
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
#Material_Puzzle マテリアル・パズル ずいぶん前に月刊少年ガンガンで連載されていたファンタジー少年マンガ。毎号辞典みたいなブ厚さだったガンガンの中で頻繁に2話同時掲載(合計60ページくらい)してたっていうやや狂気じみた連載形態をしていた作品です。
20巻が出たところで一旦未完のまま打ち切り状態になり、10年後くらいに講談社より電子書籍化(講談社さんありがとう!)、そして完結編の連載が始まり(講談社さんありがとう!!!!)つい数日前に最終巻が発売されたのでその完結編を改めて読み進めています。
ありがてえなあ講談社さんの活動。随分前に打ち切られたコンテンツを引き取って再生することでお馴染みの講談社さんみたいなとこあるよね(シャーマンキングとか)
講談社さんのこと何も知らないけどこの辺のおかげで好感度めちゃくちゃ高い