2023.10.04

2023.10.04
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
イラストレーターのための 現代ファッション大図鑑 も発売日近いからついでに買えれば…と思ったのだがこっちのが遅いのか。これは多分大きめの本屋で普通にビニ付き平積みされるだろうからそのうち店頭で買いたい
2023.10.04
男なら〇〇だろう、女だから〇〇なんだ、が一番よく聞くやつだけど、その性質は本当に区分に由来するものなのか?個人っていう最小単位で言うならそれはおかしいのではないか?→でも平均や傾向は確実にあるからそういう面を完全に否定することはできない→でもやっぱ最小単位で見るならそれは違和感があるよ→生物は乱数で色んなタイプを排出することで存続してるみたいなとこあるし…→そうだそうだ!→論点がズレてきてない!?→
こんな感じ 青い青い静かな夜にはオイラ一人で哲学するのニャだ
2023.10.04
あと今日はポケモンスリープがループする夢を見た。6時過ぎに目が覚めてうっかりポケスリ止めちゃったらスコアが14しか出なくて「そんなことある!?!?!?」って思ったら夢で、次に目が覚めた時には毒々しいフィールドにベトベトンとかがいっぱい来てて「やったーーーーー!!!!!!!!」って思ったら夢で、あともう一回くらいポケスリ起動する夢を見た気がする。本当に起きた時「あれ?ポケスリ起動して…ない!」ってなったもん。怖いよ 浸食が起きている
ゲーム 2023.10.04
多分自分の中のポケスリ情報レベルが更新された結果見逃してたものが見えるようになったってことだと思う

9月頭に仲間にしたフシギダネ。スキル発生率はアレだけど、おてスピ↑だし最大所持数Lを持ってる食材タイプ 普通に強いじゃねーか。
第二食材はトマトだけど、じゃがいもはゴローニャさんに持ってきてもらう予定なので寧ろ良いし。いいじゃんキミ!!!!いつかそだてよ!!

こっちは8月末に仲間にしていたヨーギラス
食材確率ダブル持ちでおてスピ↑。げんき回復量マイナスだけどそれはプクリン様がカバーしてくれると思うと全然良い。
ただ、バンギラス族は育成が大変すぎる&今すぐほしい食材というわけではないので☆だけつけといていつか……かなあ。
食材タイプはけっこう良い個体揃いつつあるんだけどきのみタイプの原石が現状あんまり…なんだよな~。ワニノコにはこないだ最速食い逃げ食らったし
とりあえずLv25きのみSのマグマラシくんを今は育てるとする。
食材といえばジャガイモはゴローニャ育成中だけどネギとシッポとキノコは全く目途が立ってないんだよな~。どうしたもんか
ゲーム 2023.10.04
日本球界史上4人しかいない記録達成ですよ。派手にすごい。あとヒーローインタビューがおもろい
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
ゲーム 2023.10.03
んぼチョ、じっくり育てようと思ってたけど睡眠のEXPだけだといつになるか分かんなかったから我慢できなくてばんのうアメ突っ込んじゃった。

最大所持数10がどうにも厳しいなと思って。寝てる間の食材破棄がもったいない。幣調査隊はフードロス対策を実施しています!

というわけでLv25まで上げて最大所持数Lを解放!!これで28個持てるようになったぞ。デカい
地味にメインスキルのたねもブチ込んでます。VIP待遇かな?
アメもたねも強いポケモンにブチ込んだ方が強いんだけど、強いポケモンらは放っておいても強いから良いっしょ!(うちのプクリンくらいの汎用性能タイプ神神神個体は別として)

元々いたドクロッグよりSP上回っちゃった。
めちゃめちゃアメ突っ込んじゃったからここから進化まではじっくりね、できるだけ……
スリープポイント溶かしてアメ入手すればある程度伸ばせるだろうけど月初のスリポ消費は控えたい
ゲーム 2023.10.03
なんでもボタンもいつもありがとうございます~~!
2023.10.02

このちまこくて数あるアクスタをとにかく埃たまらない&場所取らない形にしたくて色々模索してたんだけど、この形はなかなかいいんじゃないだろうか?

薄めのフォトフレーム ありあり
ただ、立ち絵のグラフアートはちょっとサイズが大きいから入るやつ探さないとなんだなー難しい
2023.10.02

いいキャンプチケット使ってメンバーもシアン用になるべく揃えて頑張った!多分最高記録
それでも日曜日は断食してたけど
しっかりランク稼いだのもあって寝顔図鑑がけっこう埋まってよかった。

日曜日にブースターがアホほど張り切ったので朝カビゴンドカ食い どんなマラサダだこれは
しかしドカ食いさせて食料減った時に限って全然食材拾ってこない&スキル発動しないがち(意識の問題)
まあ多少なら不足分は食材チケットで補完できるからええか…

今週はこのメンバーでまったりやります。マラサダパーティしような
今週のカビゴンの要求きのみが火土竜だったので(火土竜かっこいいな)好みのきのみ回収はアラマッチョに…一任する!
育成したいメンツで編成しようと思っても、全体回復&おてボ持ちのプッチョと食材集め&睡眠EXPのガメチョは外せないんだよな。ゼニガメの2体目どのタイミングで育成しようか……
そうだ、実はナマケロに一度も会ってないので会いたいです。まだ一度も!?
ゲーム 2023.10.02
黄緑寄りの黄色も嫌いではないんだけど、どちらかというとオレンジ寄りの黄色が好き
2023.10.01
はじめてヘラクロスに会えてうれしかった。チャンスはついてなったのでとりあえずボーナスサブレとスーパーサブレだけ雑に与えてバイバイした。いつか…また
しかしカイロスに会えないな。カイロス好きなんだけど
来週はワカクサでまったり育成メインにするつもりではあるんだけど、今週これ以上ランク上げる必要もないしと思って一応週末断食編成にしてたらブースターの気合がすごくてもう3回スキル発動してる。来週頭からドカ食いカビゴンになりそう
トマトとハーブが欲しくてバリヤード(食材確率↑)とゴースを編成してるんだけど一向に落とす気配が無い。同じ食材タイプでもポケモンによって(食材によって?)落とす率変わる説がまことしやかにささやかれてる気がするんだけどどうなんだろう
ゲーム 2023.10.01
昨日の坂本のリリーフ、痺れた
まずチームをずっと支えてきたクローザーを1アウト満塁2ボールで変える、ってものすごい決断だと思ったし、これで打たれたら大変だ…(でもそうなったら坂本のせいじゃなくて吉井さんの責任になるんだよな…)とか思いながら見てたけど、いやーー坂本がすごかったな。坂本がすごかった。
最近の吉井監督、横山の使い方とか見てると「?」ってなることも多かったけど昨日の決断は(結果論とはいえ)すごかったなあ。パリーグAクラス争いどうなるんだ
ヒーローインタビューに坂本が出てこなかったのはエ!?ってなったけど、流石に益田さんに配慮しての辞退なのかな~
野球 2023.10.01
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
ここで言うセキュリティっていうのは文字通りの防犯やネットセキュリティ機能の話じゃなくて、自身の内部にある倫理感覚やリスク意識のことね。
いつも触れていることなら何がリスキーで、どこに踏み込みと倫理的にアウトなのかが反射的に分かることが多いんだけど、そうじゃないものの場合だとどうしても間違えやすいな~~~と思う。怖い でも経験しないとセキュリティ強化されないんだよなあ。足湯くらいからちょっとずつ経験していきたい。あと他人も自分と同じように色んなとこに脆弱性抱えてるもんだという前提で見ることも大事だと思われる。
例えが多すぎて解読不能な文書だなこれ