くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

これが雰囲気で描いたやつ
20240601155836-admin.jpg

着物と自撮り棒買って資料作って描き直したやつ
202406011558361-admin.jpg

上手いかどうかはともかくそれっぽくはなった気がします。やっぱ現物ッスね
#oreshika

インターネット不特定の色んな文章を読んでいると、変人を自称する人に変人はいないのだよなあ、ってよくなる。変人を自称する人の語る姿は申し訳ないが得てして凡庸だ。言い切っても良い。いや言い切るのは怖い。個人の感想です。
やっぱりね変人に憧れる人類はまず、“変人を自称する変人はいない”ということを念頭に置くべきですよ。え?意識して変人を自称しないようにする変人もいないだって?そうだよ。
そもそも変人に憧れる、とかあの人は本物の変人だよね、とか思うこともなんか傲慢というか失礼というか暴力的な気もするが。高校生で卒業すべき観点かなあというか

『ファミレスを享受せよ』などを作ってるおいし水さんの質問回答記事、類似質問を纏めるとか一切せずに順不同で答えてて面白い。
質問とか全部答える
http://oississui.com/bunsyo/pages/20240601b.html

圧倒的な文字数の中でたまーに不躾な質問者を刺してるのすき(小声)。あと人類、好き作家のルーツになった作品を知りたすぎるのおもしろいな…
それとこういうのって絶対ごく一部に「それ聞くこと?」って人がいる。順不同質問全回答、すごい生感だ……でもおいし水さんのかわし方が上手だ。

#oreshika
そらで描くと地面に対して人物が変な角度にしかならなかったのでなんとかしてガイドを作ってみる
20240601100019-admin.jpg
これを…
20240601095343-admin.jpg
こう!
正座できるフィギュアの正座できる要素を始めて活かせたかもしれない

20240601095407-admin.jpg
ガイドなしで描くよりもマシ…か?

いや、人物デカくない!?巨人!?

これくらいか???
202406010953431-admin.jpg
畳が180cmなのでこれでもちょっと大きい気がするけどまあ、まあまあ…

交流戦のパリーグ主催試合日はパテレのまとめるほどでもないまとめが充実し尽くしていて…たのしい!

ロッテの交流戦企画で阪神ファンと暗算・腕相撲・綱引きやってるの愉快すぎる。ロッテファンのおばちゃんと阪神ファンのおばちゃんが腕相撲してる図、何すぎる


たのしそう。

そういえばダンジョン飯アニメ22話の過去語りへの入り方めちゃくちゃよかったなあ。ちょっと前に過去回想のパターンについて考えてたので「おっ」てなった。

けっこう長いこと同行してるけど、特に過去を語るタイミングが無かったし誰も聞かなかったので言ってなかった→ちょっとイレギュラーな事態が起きてから「そういえば聞いてみるか」ってなる流れ、めちゃくちゃ良い。一方的に聞くんじゃなくて尋ねる側の情報も開示することでフェアさを出しつつ、ついでにチルチャックの身の上情報もサラっと出すの、うめえ~~~うめえなあ。ストーリーとキャラのナチュラル動向がキレ~~~に噛み合ってる。うますぎる~~~これになりたい

作品に触れた時の自分の感じ方について の壁打ち

数億年ぶりにソシャゲのストーリーを読んでみると、登場人物3人で成立しそうな話なのに本筋に関係ないキャラがけっこうな数出てきて本筋に関係ない無駄話をしてて、つい「話に不要なキャラが多いな…」って思ってしまった。思った後に「私、いつの間にこんな効率厨みたいな思考に…?」ってなってた。

ゲームの無駄話って別に嫌いじゃないんだよな。寧ろ好きまである。ただ、それは自分の手で選択して(移動したり話しかけにいったりして)能動的に得たい情報なのかもしれない。本編のテイで無駄話を流し込まれるとダルみを感じてしまうっぽい。

別にこれは特定のゲームが悪いわけじゃなくて、あの手の作品はある程度のキャラ数を揃えて誰かを好きになってもらうという商売なので媒体に最適化されたストーリーではあると思う。(本編内で無駄話も全部やる、っていうのもフルオートでも流せる形態にするためだと思うし)つまり自分に向いてるかどうかっていうだけで…
ソシャゲ原作アニメを継続して見れないのも、アニメという『選択の余地がない一本の話』に対してキャラ数が多すぎるとかそういう理由なので。なんか、なんかそういう脳になっているな…?いつの間にか。ボイフレにハマってた時期とかは別にそんなことなかった気もするんだけど。どうした?
まあボイフレ(ブラウザ版)は本編無しで個別ストーリーだけの形態だったからちょっと違う気もする。能動に任せられた旧式ソシャゲストーリー

私あるある:背景の設定画を作るのがどう考えても無理無理面倒なので、最初に該当背景が登場するコマを頑張って描いてそれを資料にしがち

絶対にずっと使い続ける背景ならちゃんと設定画作るかな…いやでも面倒だな…

狼と香辛料9話、ロレンスが上げて落とされるシーンちょっと面白くて笑ってしまった(状況は笑えない)
確かに破滅直前の借金野郎が美人の女連れ回して金貸してケロ~って言ってる様子は大分アレだ。でもなんかそこに思い至らない視野狭窄状態なのも分かるので『笑えるけど深刻な面持ちにもなるシーン』って感じですげーいいな。

#TOYAmade なんかついつい思考が先の方まで伸びちゃって5話、6話とか先のことを考えちゃったりするんだけど、普通にわけわからなくなってくるのでリセットした。1話1話着実にやっていった方がいいと思う。自分に限っては

あと先々のことを考えていくとどうしても続きの話とかになりがちなので、そこは初志貫徹というかある程度1話でケリがつくようにやっていくのを続けたいなあ。

・できるだけ1話完結
・世界観開拓が一番の目的ってのを忘れないこと
・あんまり高みを観すぎたり遠大な構想をしないこと←大事!
・ある程度流れに身を任せること
・でも面白いのが描きたい ←ア!!こら!!!!おとなしくしろ!!!!!お前が出てくるとややこしくなる!!!!

キャラの方向性とか感情とか、あと作品自体の根本的にやりたいことは都度立ち返りながら1話1話、こう、地道にやっていきたいなあ。行き当たりばったり上等なので。というか行き当たりばったり前提なので これは戒め呟きです #memo

やったやったやったやった~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!

やった~~~~~~~~~~~!!!!!!!ゲーム顔のハリボーグだああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!やったーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!間抜け面だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ヨッシャヨッシャヨッシャヨッシャヨッシャーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!オラーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!

何個買う!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?何個買おう~~~~~~~~~!!!!!手持ちポケらも揃えたいしなーーーーーーー❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤

ホルードのおっさん顔隠れててかわいい
#pokemon


(小声)バズってたタイミングで新作発表がくるの、すごいタイミングだな・・・・・・・・・

着物のことマジで一生分からない 描きたいポーズを写真資料から推測することが困難すぎる
フィギュア用のとかがあればいいんだけどなーと思ってたけど普通に人間用買った方が早そう 買うか…?買うのアリだな…でも自撮り環境が無いな…

(追記)買った 自撮り棒も買った

あと思考を垂れ流すにあたって「言わんでいいことは言わない」をやるのも地味に大変で、正直ここを上手く分別できている自信はあまりない 難しすぎる

私は好きでメイキング記録やらプレイ記録などをつけてるけど、この記録趣味がなかったら今の1.3倍くらいはお絵描きに時間取れてるんじゃないか?みたいなことはたまに考える。衝動に素直に生きたいからやるけど
しかし私の場合記録しないとそもそも思考できない(キーボードを外付けの脳みそにしている!!)みたいなところがあるので、仮に全ての記録を封印したとしたら普通に生産性落ちる可能性もある わからんIFは

公開記録やるのってやりたくない人にとっては普通にかなり面倒なことなので、全員やれ!!とは思えないんだけど。(私もアナログ日記とか苦手だからやれ!!って言われたら嫌です…てなるし)
でも今は多少なりやってた方が生きやすい時代だなーとはどうしてもなる。INTERNETと時勢がねえ 色んな人がそれぞれの在り方で生きやすいのが一番良いんだけど

トレスOK素材であっても、それをトレスすることで同じようにトレスした人のトレスだと思われる可能性があるのでは…?(見る人はトレスOK素材の存在なんて知らないため)みたいなことをつい考えちゃって、下手でも模写すっか…になる あるあるだと思います

まあ真面目な話、こんな場末の山奥にトラックが突っ込んで来る可能性は極めて低いとは思ってるしそういう経験もないんだけど、今まで交通事故に遭ったことが無くてもこの先遭わないとは限らないから そういう気持ちがぼんやりとずっとある

それはそうとして私がお絵描き動画作ってるのは保険とかじゃなくて普通にそういうの作るのが好きなだけです。なんか私プロセスの記録は好きでやってるんだけど、割と時代にうまいことマッチしてついでの保険になるので得してるな(?)って思うことはある。思考過程可視化の重要度が増している時代 思考を全部あけっぴろげにする必要はないけれど、過程に伴う思考開示を積んでおくのはかなり保険になるよなー
思考過程を…記録しよう!是非!!それはお前が読みたいだけだろ!わっはっは 読みてえ~ 創作者の思考過程開示を啜って生きてる妖怪 PixivFANBOXなどを徘徊していると噂

『転生貴族、鑑定スキルで成り上がる』8話見た
現状メインキャラが男3女2で、この手の作品にしては男が多いから新キャラで女補充かな?と思ってたら女のフリした男だったの笑っちゃった。男多いな!笑

女のフリした男23歳CV戸松遥、ええやん


あとこの手の作品にしては(?)この感じの見た目のキャラが普通に良いヤツなのも好き。ヒロインのトーチャン

自分の価値観と違う事象に遭遇してガガーンとなる執着男←色々言ったけど結局のところ一番見たいのはこれかも
それで一皮剥けてより強力になりまた新たな一歩を踏み出し、覇道<King load>を往ってほしい 執着男キャラさんには。お前は誤った。しかしそれはお前のpowerを更に高めたな……

少女マンガと乙女ゲーと百合に少年マンガ文脈まで混ぜてくるのやめろ やめるな 続けろ

少女マンガや乙女ゲーで、『執着強くて嫉妬深い男が他の男は警戒するけど女の子を警戒してない様』を見てると「ここを出し抜く…百合!」っていうよくない囁きがきてしまう。(よくない、というのは作品の本分から逸脱するためという意)
百合文脈の当て馬男じゃなく、あくまで少女マンガ文脈からの女女ルートを吸えるアトラクションはないのだろうか。なんですか?それは

同性は警戒しないのってまあちょっと前時代的とは感じるけど、打率として(?)はまあ未だ異性の方が警戒度高いのはわかる…けどド級の執着男と言うならちゃんと全人類を警戒しておきなさいよ!その方がキャラの執着の凄みも増すんじゃない!?って気持ちと、それするとストーリーの回転がめちゃくちゃややこしくなりそうという気持ちと、コンテンツ本分無視して出し抜き百合(凝り固まった価値観で予想外の事態に陥りガガーンとなる執着男の姿)アトラクションが見たくなる邪さ。様々な心があるー

それはそうとして他の男だけじゃなくオスの猿も警戒してた逢坂紘夢はおもしれー男

花野井くんと恋の病
『お付き合いに関する方針の摺り合わせ会議』が始まるのおもしろい。感情だけじゃなくちゃんとお互いの前提を共有していこうみたいな付き合い方しようとしてるのえらすぎる

#TOYAmade 創作キャラの設定、なんか考えてる間にどんどん変な枝が生えていってよくわからなくなってくる(散らかり切ったNotionのメモを見ながら)行き当たりばったりだから…
やっぱりマンガに描くところまでいって確定した設定はサイトのキャラページに正式記載していくのが安定そうなんだよな。備忘録として

ネタバレ?になりそうな場合は…うーん…そもそもネタバレもクソもあるか?みたいな気持ちもあるが。その時はページトップに「立ち絵より下にはマンガで後から判明した設定も書いてるよ~」って書いとけばいいのでは?