他感想 2021.12.24
ハジメと他の赤の矢を撃たれた人間って明確に描写に差があるんだよな。他の人間はマジでただただ洗脳状態・脳の判断基準や価値基準の置き換えって感じがするんだけど、ハジメの場合『知らなかった感情の会得』になるように作用してるじゃん。だから多分赤の矢の効果が切れたとしても『愛を知る前のハジメに戻るわけじゃない』っていうのがすげえ鍵になってそう。仲間になりそう感がすごい
ていうかグノーシアのためにタイトーオンラインクレーンに毎日ログインしててハジメのぬいぐるみ出てるのを知っちゃったから絶対この戦いで死んで終わりはないでしょ(メタ読み~~~!!)いやしらんけど。もしかしたら少年マンガの中盤に発生しがちな『メチャクチャ鮮烈に散る味方』的役回りかもしれない
アニメ 2021.12.24
夕刻ロベルさん今日でデビュー2周年です めでたいなあ
去年に引き続き今年も24日-25日の深夜に夕刻サンタ(凸待ち配信)やるらしいんで楽しみ。
去年の夕刻サンタと言えば小野友樹さんや大先輩のときのそらさんが通話しに来てくれたことがインパクト強い出来事として残ってるけど、私は正直言うとVOMSの磁富モノエさんが来た時の会話内容が一番印象に残ってて一生忘れられないと思う。
去年の夕刻サンタのテーマとして、通話しに来てくれた人に『今年一番嬉しかったこと』を聞いてたんだけど、モノエさんの回答が『VOMSになれたこと』だったんだよね。本当に嬉しそうに言ってた。ロベさんの配信だから勿論アーカイブにも残ってるんだけど
そういうのがあったからマジでモノエさんが急に活動終了してアーカイブ消えたのがショッキングだったんだよなあ…しかも活動終了直前にロベさんたちとのコラボ予定もあったの。マジで急な消滅だった 忘れられねえよ 事情は知らないですが
モノエさんがいなくなって以来ロベさんとVOMSのコラボもめっきりなくなって寂しかったな。マジで今年の頭に描いたロベさん+VOMSのファンアート見返すと色んな感情になるんだけど、でも描ける時にあれ描いといて良かったなっていうのは今も思う
なんでロベさんの2周年って話からこんなテンションに!?!?いやでもほんとモノエさんのことは忘れられんだろうなと思う

他感想 2021.12.24
ゲーム 2021.12.23

ちなみに分厚アクリル作るなら絶対これって心に決めてる 微妙にテーマがニッチじゃねーか
ほんとは沙明とかも作りたいんだけどあいつグノーシアのときマジで大人しいからな~……もう全然コンセプト関係ない沙明&オトメのただ可愛いだけのアクリルでよくないか???いや何個作るねん
まあその辺も含めて気長に考えとこ~ あと公式がゆるく黙認してる感じと言ってもグッズ系はちょっと慎重に色々考えちゃうし #gnosia
作業/絵 2021.12.23
(ツイート埋め込み処理中...)Twitterで見る
単価もけっこうお手頃だ・・・お試し受注期間か・・・・・・
えーーなんか頼もっかな・・・と思ったけど流石にそれ用の絵描いてからだな・・・。モノブロランドに頼んでるやつもあるし(あれは自分用一個だけの予定)
来年の目標いっこ決まったな クソ分厚アクリルグッズ作りたい
作業/絵 2021.12.23
ちょっと展開や作品に対するヘイト高めの感想なんで畳みます。こういうマイナスなの普段は黙っちゃうんだけど、多分この作品に対するワクワクや期待値が高すぎたのでヌワ~~~ン‼!どうして~~~!!ってなってしまってるんだと思う
最悪なことするヤツって『おっ!物語やキャラとしてヘイト稼ぎに来てる役回りだな~(好意的)』になれる時とそうじゃない時があるんだけど、マジで残念ながら宗方後者なんだよなあ。
なんか宗方の自我っていうよりも、『話の流れ的に必要だからスイッチに宗方というクズキャラを使った』感がすごくてモヤモヤする~~~。宗方最悪のクズだけど舞台装置だし作品に使われてるだけだから好きにも嫌いにもなれないよ…嫌いになるほど存在がちゃんとしてないんだもん宗方。物語の道具 虚無い
だってアカツキが本気出したのもコイツのせいだし、細道の精神を追い詰める役もコイツだし、決戦前に致命的なトラブル引き起こすのもコイツだし、こんだけトリガーになってるのに作品にとっての宗方って別にキーマンとかじゃなくただひたすらに『ただのクズ』じゃん!!!ね~~~ なんでこんな舞台装置すぎる端役クズに振り回されてんのこのアニメ う~~ん・・・・・・・
・・・というのはともかく、やっぱりキャラとしては細道が好きだな~と思った。私はオタクだからオタクたちの気持ちわかるけどさあ、何かに熱中して自分の中に芯になるカルチャーを持ってる人間が、それを持ってない俺に対して『うちらはこんなに大事なものがあるのにお前はなんなんだ!!空っぽだ!!』って言ってきたらさ~~~~~虚無だよ。熱量高いオタクレジスタンスの中にいる細道、本当に居心地悪そうだったもん。アカツキと喋ってる時の細道の雰囲気けっこう良かったんだよなあ。フラットで
アラハバキにいると熱量高いオタクたちにカルチャーのために戦うことを強要されて、舞台装置みたいなクズに弱み握られて、ザバーンは忌々しい作品で・・・・・なんかもう細道クン早く闇落ちしよう!(?)
多分電池少女1クールなんだろうけど、2クールあったら2クール目で細道がガチで闇落ちして真国軍の手先になってりんとのガチンコぶつかり合いで帰ってきたりとかできたんだろうな~~~~~!!!そんで色々あって真の敵が現れて色んな裏が明かされてアカツキたちがアラハバキの仲間になって、全員でラスボスに挑む・・・・・・そんな電池少女が見たかった・・・・・・・・ごめんこれは妄想と願望が過ぎます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・電池少女に幻想と夢を見すぎた私が悪い▲とじる
アニメ 2021.12.23
やっぱり紙媒体と映像の演出って全然違うと思うし、紙の上で描かれた演出をちゃんと映像媒体に合わせたものに再構成してる・その上で原作の良い味やニュアンスを失ってないのが真に良いアニメ化だと私は思う。素人考えだけど
あー最近だとかくしごとも良かったなあ。いやなんか私はアニメばっかり見てるアニオタで原作までカバーできてる作品ってあんまないんでそこまで偉そうなこと言えないんだけど…アニメとして見た時にすごく良いと感じるのはこの辺りだなあ
アニメ 2021.12.23
私は原作未読なんだけど、多分原作エピソードから選んできてアニメ構成してるんだよね。その選び方と構成の仕方がめちゃくちゃスゲ~~~って思ったな~~!
まずOPEDの使い方な~~~!!吸死のOPはイケイケノリノリのダンス映像・EDはかわいらしい絵柄のほんわかムービーって感じでどっちもキャッチーで、『踊るOPはサイコーーー!』くらいの気持ちで見てたんだけど、どちらもアニメ終盤に起用したエピソードと繋がってるのあまりにも””””””巧”””””””が過ぎるでしょうが・・・・・・
キャラが踊るOPやEDって最高だけどアニメとしてはけっこうベタで、まあベタで王道で最高なんだけど、それと本編を繋げて意味のある映像にしてきたんだよなあ。しかも別に本編は踊る系の話じゃないし、原作つきのアニメでそれをやるの。離れ業~~~!!すごすぎる~~~!!!普通に毎クール色んなアニメ見てるけど原作付き作品でここまで舌巻くことなかなか無いよ。
個人的に『原作再現を重視すぎたアニメ』ってあんまり好みじゃなくて、勿論原作無視の大崩壊を起こしているよりは億倍良いんだけど。原作演出に沿うことを意識しすぎてテンポとかがアニメ向きじゃなかったり、紙芝居っぽく感じてしまったり……っていうのがけっこう気になっちゃうんだよね。『キャラに色と声がついて動いてるだけの映像』のように感じてしまう。それはアニメとして見る必要ないし、ただの既存ファン向けサービスムービーじゃんと思ってしまう。個人の感覚ね。
吸血鬼すぐ死ぬのアニメ、おそらく原作ファンがめちゃくちゃ喜ぶ作り方をして、その上で『アニメであることの意味』がゴリゴリに詰め込まれている“アニメ作品”になっていたのが超~~~~~~良かったな~~~~!!良いアニメだった・・・
上記のような構成演出面の巧さはもちろん、声優さんの演技とかも生き生きしてて全部が合わさった良いアニメ化だったなあ。瀬戸の花嫁とかもそうだけどギャグ原作アニメで声優の声がつくことによる音声情報の滑るような勢い浴びるとめっちゃ気持ちよくて好き。ラップとか聴いてる時の感覚に近い
2期も決まってるそうで楽しみだなあ。役者が増えていく毎に面白さの厚みが増していくタイプの作品だったからマジで楽しみ~
アニメ 2021.12.23
印刷所からBOOTH倉庫に直送することもできなくはなさそうなんだけど、出来上がり確認したいし自分用の数冊確保しなきゃだし・・・って思ったので『一旦自宅に送ってもらう→BOOTH倉庫に送る』って形にしました。他の人はどうしてるんだろう?
自宅からBOOTH倉庫に送ると送料もけっこうかかるけど、まあ倉庫使ってる時点で発送の手間を金で買う行為だし仕方ないね。夏にやったイベント分がマジで手発送の限界だったので
というかマジで同人に関する金関係がアバウトすぎてプラスマイナスぜんぜんわかんない(ええ……)多めに刷ったのでもしも本が全部捌けたら多分プラスにはなるんだけど、そしたら適当に微増刷するかDL版ソフト買って知人に送るか公式グッズ買い足します(?)
作業/絵 2021.12.23
そういえばちょっと嬉しの感情になったアーカイブのタイムスタンプメモっとこ
作ったサムネ用素材使ってもらった回でその話題になった箇所
ロベさん視点(6:00~)
兎毬さん視点(5:49~)
知育パズルサムネとか言われててめっちゃワロタんだわ
配信前の待機チャットでもコレ誰が作ったんだよみたいな雰囲気の中(※)デザインに関する”””褒め”””があってニコニコしてた うれし~
(※…ちゃんとサムネに使ったFAクレジットはしてもらってるけど、視聴者はあんまそのキャプションまで見ないため誰が作ったか良く分かんないって人が多い そういうものなので別に良いのである)
動画 2021.12.23
2021.12.23
今見ても尋常じゃない”””””凄”””””だ


でも私やっぱそんな3-Dの一番好きなポイントは全員活躍分野違うところと将来的に皆世界レベルでバラバラの遠い場所にいるんだろうなってところなんだよなでも一生ダチなので最高(一息)
他感想 2021.12.23
他感想 2021.12.23
アランってポプテピピックの等身だったら確実に縦長の顔族なんだけど、原案の潤宮るか先生の描くアラン見てるともしかして…丸い顔族か…!?って錯覚しそうになるんだけど普通に縦長の顔族だと思う
るか先生のアラン、特にゆるいイラスト系だと顕著に無茶苦茶可愛い時あるの本当にラブいよなあ〜〜。未だにラブレター企画の遊馬イラスト背景でキラキラした顔して手振ってる大はしゃぎアラン見た時の衝撃が忘れられないよ
アラン、正直ぱっと見はマジで私の好きそうな系統じゃないんだけど(大人びてるしハイスペックだし)でもやっぱあいつの中にある少年っぽい面のギャップとか迷いとか悩みの面見ると完璧に好きなキャラだな、、、、、、、、って思う
他感想 2021.12.23
2021.12.23
2021.12.23


6年前のこの本普通に今でも読めるくらい好きなんだけど、フキダシの太さとか形とかフォント選びとサイズとか字間行間、そういうのが全然違うな〜〜〜とは思っちゃうね。SAI産同人誌
でもやっぱこの2-C本好きだな〜〜左ページ2コマ目の廣瀬の間が好き。今読んでもここ好き
ていうか6年前も今も中性的な少年が棘のある発言をする二次創作しててウケちゃう〜いや別にずっとそういうキャラばっか描いてたわけじゃないけど
作業/絵 2021.12.23
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
めばる先生 マジで神
構図から表情から何から何までめばる先生にしか描けないものだこれは……
前も同じようなこと言ったけどやっぱ生みの親ご本人の描き下ろしイラストって格別だし、ロベさん節目節目にめばる先生に描いてもらってるのすごくて贅沢で嬉しいことだよ~~~
ていうか記念グッズ 記念グッズのセット特典でこのイラストのポストカードに夕刻ロベル直筆サインがつくらしいんですが
生きている人間の直筆サインが手元に届く・・・・・・・???実感、無
今回のイラスト、私がかなり前に描いたファンアートと構図や表情がちょっと似てたんだけど(よくある構図なので相関関係はマジで無い)
『常連(ファン)から見たロベル』っていうイメージで類似を感じるってことはそれはもう共通認識のシンクロじゃん・・・って謎の感動になっちゃった。常連から見る夕刻ロベル、こういう顔なんだな・・・・・・・