くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#pokemon
つよいしジュプトルに欲しいスキルは全部揃ってるんだけどLv75以降が虚無なのが気になってしまう。強欲だ。
20250723093650-admin.jpg
でもジュプトルは2000時間目指したい気持ちがあるのでできるだけ最後までチョコたっぷりな個体がほしくなっちゃうんだよな~~~。とはいえこれ以上が引けるかどうかは定かじゃない
まあアメ溜まるまでは睡眠時間だけ稼ぎつつ厳選続行でいいでしょう。

#DISCO_ELYSIUM メンタルやわやわおじさん、現場の足跡の数え間違いでゲームオーバーになってしまった。
流石にメンタルがお豆腐なんてもんじゃないと思ったので意志力に1ポイント振ったけど、正直「ここで!?」ってとこでゲームオーバーになるのがちょっと面白くはあるので逆に振らないほうがいいかも…みたいな邪念も(めちゃくちゃ細かくクイックセーブしなきゃいけないが)

印刷すると縮小されてほぼ見えなくなるシリーズ
それにしても線の具合がだいぶ好ましい
#TOYAmade
20250722233954-admin.jpg

『美男高校地球防衛部ハイカラ!』、最高のアニメなので見たほうがいいですよ



3話最高すぎ 大正時代舞台にしながらSNSと承認欲求とツイ廃とレスバと炎上と青い鳥がペケになるまでやるのなんでだよすぎて最高 どうかしてる バカだよ(褒め言葉)
怪人出てきた時怪人~~~~!!!!がんばえ~~~~!!!ってなったよな(????)

メランコリックネイビー変身シーン声優のアドリブかなんかわからんけどめちゃくちゃ笑ってしまったし演技だけでこんだけ笑わせられるの最高すぎる。美男高校地球防衛部ハイカラ!のある生活最高。時代は大正

水属性の魔法使いのOP、数日前に公式であがってた

マジでOPの雰囲気の良さ異常すぎる 内容は今のところ割と普通の転生モノなのに

背景、パっと見で何かしらが描けている風味だけは出せている自認はあるんだけど細かい構造とか全く分かってないので細かいところは見ないで~~~~~><><><すぎる。ここでそれをゲロるのは「わかってはいるんです、わかっては。でも…」のダサい自己アピールです

#TOYAmade
ノリと雰囲気で背景描いてるからすぐ矛盾してウギャーになる。

202507221105362-admin.jpg
ラフ時点では短めの橋でこう、対岸同士を繋いでる絵のイメージだったんだけど

20250722110724-admin.jpg
実際に入れたい橋の形をちゃんと調べて入れてみると、明らかにこの短さだと成立しない、もっと長い橋じゃないと変ってことがわかるじゃん
20250722112902-admin.jpg
それを成立させるために、左手側の対岸は画面外にあって、そこから階段なりスロープなりがあって左手側の街路に繋がってるイメージで描いていくことになったわけだけど…

20250722110536-admin.jpg
そうなると左右の石垣の高さが同じなの変では!?!?!?!?ってなってくる。なんで左手側の石垣だけ柵みたいになってるワケ!?
そもそもこういう構図の水路で左右の壁の高さが違うのキモすぎない?なんなのこれ!?

202507221105361-admin.jpg
変かも!?と思って左手側の石垣の高さを下げる修正をしたんだけど、左右で高さ違うっていうのもなんかキモくない!?!?!?たすけて!!!←今ここ
20250722111948-admin.jpg
え!?キモ…美しくはなくないか!?何をやってるんですかここの景観デザイナーは

これもっと構造建築デザイン的な知見があればもうちょっとどうにかできるんだろうけどな……。せめて持ってる写真集を眺めてもろて
高さ違うならいっそ違うデザインの石垣にしちゃった方がいいような気もする。もしくはもう少し水位を下げても良いような気もしますね うーんうーん


ぼんやり考えたものを元に具体化していくと矛盾が発生して、その辻褄合わせに強引に変形させていってワケわからなくなってくるの、ネーム作業してるときと同じじゃねーか。ワハハ

>>11003
『十三機兵防衛圏』はインタビューなんかを見てもかなり『空気としてのBGM』に寄った思想で作られてるのがわかる。すごく思想通りの設計になっていると思う。 #13_SENTINELS_AEGIS_RIM

『グノーシア』はかなりBGM強い寄りでそれが世界観にもマッチしているんだけど、EDに使う予定だったBGMを日常(夜マップ)場面に設定したのは賛否分かれる印象ある。めっちゃ緩急あって盛り上がるBGMだからな…笑 私は思い入れ補正込で好きだけど #gnosia

『ファミレスを享受せよ』『UNDERTALE』あたりはかなりBGMの主張強いほうだけど、作者=BGM担当でもあるので音がアートワークと一体化しているイメージ。あの音あっての画だし、あの画あっての音っていうか #UNDERTALE

『In Stars And Time』『Return of the Obra Dinn』あたりはBGMのメロディが印象的ながら使い所にかなり緩急を持たせてるイメージかなあ。オブラディン号といえばやっぱり3人埋めた後のドン!ってなる音楽のイメージが強い。一体感
In Stars And Timeは状況が段階的に変わっていくタイプのゲームなので、同じBGMの差分の印象が強いな。明るい街のBGMが重たくなったり、逆に普通の戦闘BGMをアツい感じにアレンジされたりするやつ。好き好き大好き~


アニメの話だけど、アニメだとあんまりBGM単体で「キターーーーー!!!」ってなることは少ない印象。なんだけど、ゲームではあまり見られない手法として歌入りの挿入歌で「キターーーーー!!!!」を演出しがちなイメージはあるかも。ゲームでもこれはあるけどアニメの印象の方が強いな。

アニメ・真下三部作(NOIR、MADLAX、エル・カザド)では共通して『無敵BGM(処刑BGM )』と言われるようなものが存在するんだけど、これは作中人物が無双しはじめる時に流れるもので、これがまあテンション上がるんだよな。三部作で一番有名なのはMADLAXのnowhere(いわゆる“ヤンマーニ”として有名なやつ)だろうか。

最近のだとラザロの戦闘シーンでビッグバンドジャズっぽいBGM流れるのすこすこのすこだった。最高。

こういうのってゲーム作品でもあるけど、ゲームの場合万が一このクライマックスBGM流れた後負けたら全然格好つかないのに対してアニメだと勝利確定で進行できるので、そういう強みはあるのかな。

勝利BGMでちゃんと勝利を確定できるのは受動的媒体である映像作品の強みではあるけど、受動的であるがゆえにともすれば押し付けがましくなるのが映像作品の音の難しさなのかなーとかは思う。さっきも言ったけど感動的なシーンでやたら感動的でエモったらしい音楽を流すのはなんかうるせ~~~~~~~~と思ってしまうし。BGMで状況を演出するのはいいけど、BGMで状況を説明しないでほしい。

我々はついつい耳に残るメロディや印象と主張の強い音楽を『よいBGM』と考えてしまいがちだが、真に優れたBGMとはもっと空気のようなものだったりするのではないか?みたいなことをたまに考える。

野球の『よい審判』とは『名前を知られていない審判』である、というような考え方があって、つまり名前が知られていない=変なジャッジなどがなく、名前を気にされることがない、という意味なんだけど

BGMにももしかしたらこういうところはあるんじゃないだろうか。という……仮説?まあいい仕事する人は名前を知られるべきというのもあるけど
アニメとかでたまに邪魔くさく感じる『感動的なシーンにやたら感動的な音楽を流す』みたいなのが、野球で言う名前を知ってる審判的な嫌さがあるんだよな。

ゲームや映像のシーンを邪魔せず、意識を主役に向かせ、それでいてしっかりと場面の雰囲気に沿ったBGMっていうのが実はものすごく優れたBGMで、そういうのって無意識だから『良い』『悪い』の感覚の外側にある……説……?

私ポケモンSVや十三機兵のBGMほとんど覚えてないんだけどゲーム体験としてはすごくよいものだったので、めっちゃこの空気寄りの『いいBGM』だったのかなあ?って思う。わかんないけど本当に覚えていないので


…というようなことを言ってはみたけど、結局わたしがサントラ買うのってメロディが特徴的で印象的なBGMばっかだし、結局BGMにも個性を主張された方がテンションは上がっちゃうのかもしれない。特にゲームだと、プレイのテンションと同期するようなところがあるので「あのBGMキターーーーーーーーーーー!!!!!!!!」ってなるのも一つの体験だし。(ゲームとしてはそれが一つの“報酬”の形でもある)
ただ上手くやらないと「うるせーーーっっっ」ってなってしまいかねないが

結局こう、音作る側と使う側(インディーだと同じ人だったりもするが)がうまいことやれるかどうかだよな…それはそう

見てる配信者がやってたゲーム、アートワークもBGMもべらぼうによすぎるな……
(Loading...)...
でもゲロムズそうだった ゲーム慣れしてる人が苦戦してるのは相当だと思われる
#memo

#TOYAmade こういう部分をひたすらちまちま…ちまちま…と描き込む作業をしている
202507212246372-admin.jpg202507212246371-admin.jpg
こういうテイストにしたかったから線画で背景描いてたんですね

20250721224637-admin.jpg
ただ描き込んでみるとこう、(大きめに描くため)別ファイルから読み込んできたメインキャラ絵がやっぱちょっと浮いてる気がする。

202507212246373-admin.jpg
ちょっと加筆したりしてみた。最初の状態よりは馴染むかもしれない

↓33時間っつってるけど、直線ツール使ってもさほど見栄え変わらないところを謎のこだわりでフリーハンドしてるから時短意識すれば流石にもうちょっと短縮できたと思う。私のは趣味の道楽なのでしないけど

#TOYAmade 線画おわったおわったおわった~~~~~!!!!
20250721000551-admin.jpg
録画データ見たら33時間だった。

一次締め切りは8月頭なのでなんかいけそうな、どうなのかみたいな感じだ。一次なので一応もう少し後ろに倒せはするんだけど

#DISCO_ELYSIUM 警察のおじさんすぐ死ぬ

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
おじさん!?
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
記憶にないけど銃を質入れしちゃってた上すでに売り払われてたことを知って絶望しちゃった!?
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
エーーーーーーーーーー!?

精神的ダメージでゲームオーバーになっちゃった。

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
気を取り直して探索だ…郵便箱なでなでおじさん
20250720192245-admin.jpg
郵便箱蹴り蹴りおじさん キム・キツラギは何を言っているの?
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
蹴ったあとだからか撫でるの2回目だからか、スン…ってなってしまった 郵便箱くん…

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
おじさん!?

まだ何も進んでないのに会話の中にデストラップが多すぎる もしかしてメンタルがボロボロでちょっとしたことで全てに絶望してしまうおじさんが病まないように慎重に調査するゲームなのか……?
まあでもそう言われてみれば、ゲームオーバーの条件が体力切れだけってマッチョイズムな概念なのかもしれない。精神力を失ってもゲームオーバーになるよな。人間は

それにしてもおじさんのゲームオーバーになる精神的地雷が多すぎるしわかりにくすぎるけど。もう人に話しかける前に絶対セーブするとかしないといけないのでは。
ていうか、これってもしかして精神の値を最低値にしてるせいか?精神5なら流石にもうちょっと耐えてくれるのかな。

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
おじさん繊細なんだからアパートのベルを全部鳴らして回るのやめなさい

お昼回ってしまったので流石に一旦死体見に行くか…

Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.▲とじる

🎞️カッコウの許嫁Season2 2羽目
だいたいのヒロインレースだと主人公×第一ヒロイン派なので普通に凪×エリカだったんだけど、この回で凪×ひろも、ええやん…になった。いいレースしてますね。
そして後出し幼馴染が本格参戦してきたわけだけど、だいぶ変な感じの子でけっこう気になるな

というかラブコメにおける幼馴染枠って『作中時間開始前から知り合いである』くらいまで概念を拡張できると思ってるんだけど(幼馴染ではないが“馴染”ではある)
そういう意味だとひろは元々の凪の想い人だし、妹は妹だし、後出し幼馴染は幼馴染なので『作中時間が始まってからの知り合い』ってエリカしかいないんだな。馴染が多すぎる


🎞️タコピーの原罪 第4話
その人の心理状態や心象風景の反映として同じホットケーキが美味しそうに見えたり不味そうに見えたりするのがほんまに作画うまくてすげ~。どっちのホットケーキも上手に描かれてるのは間違いないんだけど光の具合やカメラワークで一気に不味そうに見えるのすごい。


🎞️ネクロノミ子3話
流石に要素の深堀り具合が物足りなすぎて厳しくなったので切り。デスゲームの脱落者が出る回で視聴脱落するの、俺もデスゲームで殺されたみたいで嫌だな(?)

🎞️ブスに花束を。2話
この作品マジで主人公自身の心の声以外で「ブス」って言うの禁じててじわじわくる。まあブスって言葉使ってないだけで明らかに「あっこいつの外見はないな…」って思われてるのは伝わってくるけど。

🎞️ブサメンガチファイター 2話
普通に三枚目男とそれを無自覚に振り回す美少女という文脈で萌えてる
セイジさん、いいやつすぎ というか、こういう転生無双系で同パーティの男キャラがちゃんとキャラ設定されててちゃんと描写されてるのえらい(低いハードル)

プライムデーで買ったもの(いずれもゆっくり配送設定にしたのでのんびり届いた)
・finalの有線イヤホン(有線イヤホンが行方不明であったため。安価な有線イヤホンはfinal選んでおけば間違いないと思っている)
・Shellの充電器(なんかデザインがかわいいため)
20250720095457-admin.jpg

Amazonのゆっくり配送、とりあえず急ぎじゃなくて選べるなら選んでるけど、仕組みとして選択肢が一つ増えるのはこれはこれで煩雑だったりしないのだろうか。ゆっくり配送を選んで何か良いことをした気になっている消費者の欺瞞だったりしないだろうか。みたいなことをつい考えてしまう。どういう仕組なのだろう。


ポケスリ2周年おめでとう 動画です
#pokemon


追記:ミントまじでくるんかい!
動画内でタマノオーとカイロスでほぼ決定版とか言ってたけど普通に話が変わってきたな(AAAいじっぱり良サブスキルピンプクとアチゲータを見ながら)
©2023 Pokémon.
計算機にかけてみたけど、タマゴ・リンゴそれぞれの数だけを見るなら育成済みのユキノオー・カイロスよりも多くなるけど、食材の総量は同じくらいみたい。(アチゲはラウドに進化させるとはるかに凌駕するけどせっかくだからアチゲで使いたい気持ちある)
そうなるとレシピによる使い分けも現実的だし、EXモードのこと考えたら育成はアリよりのアリだな~。ワクワクしてきました。

#pokemon OK 明日動画あります
20250719143537-admin.jpg

私が舌バカなので、料理アニメで食べた人たちがみんな大感動していかに美味いかを言語化しているのを見ると、『自分がこの場にいたら一人だけ何が違うのか分からなくてオロオロしてるんだろうな…』と想像してしまう。最近は鮭をそのまま焼くと焦げるから一旦全部冷凍してから焼いてるし(調理下手舌バカのダブル)

料理マンガって古今東西数え切れないくらいあるし、舌バカにうまいって言わせるやつもあるんだろうな。それ納得できる形で描かれてたらめっちゃすごいと思う。料理マンガを描く人って基本的に味への感度高そうだし、低い人の心理をそこまで理解できてたらすごい的な意味で

飯食うの自体は好きなんだよな。味の機微が分からなくて好みがガキなままなだけで

#DISCO_ELYSIUM
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
知性高いと息をするように世界設定うんちくが垂れ流されるの楽しすぎる
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
情報が…情報が多い…

日本語テキストはしっかり翻訳されていて読みやすいんだけど、音声は英語なので音声が流れてる間は気が散って文章読めないのでめっちゃ読むのに時間かかる。笑
でも音声による声色情報もけっこう理解に必要だと感じるし、字幕映画見てるみたいでテンション上がるのでこのままいく。

20250719095547-admin.jpg
情報量多いの楽しすぎてめちゃくちゃ探索してしまうんだけど、時間がしっかり過ぎていくのでこれやってて大丈夫か?ってなるな。もう昼前だけどいつ死体調べにいくんだ?


Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.
Disco Elysium: The Final Cut ©2022 ZA/UM. Disco Elysium: The Final Cut and ZA/UM logos are trademarks of ZA/UM. All Rights Reserved.

タンクトップ拾ってから着てみたけどキモおじさんすぎる