2023.02.27
物語構造の役割で言うと、シャルロックを主人公とした時の重要人物というポジションになるのかな~。シャルロックも主人公属性持ちだし。
太陽丸、根の負けず嫌い(と思われる気質)からリゼルに敗けたの相当根に持ってたけど、自分と境遇が似ているシャルロックに対しても割と意識強く持ってたな~という印象ある。どうでもいい相手に自分の過去見せたり「何も難しいことを考える必要なんかない、楽になればいい 捨ててしまえ」って必死な形相でべらべら喋ったりせーへん。太陽丸、ほんと姉様と違って壊れ切れてなくて生きるの大変そうだな。
「村人達の死も自分の不甲斐なさも全て背負って生きなければならないんだぞ」←マジでこれ太陽丸のことじゃ~んすぎる。鏡なんだ~ぼくら互いに~じゃん。それぞれのカルマ映してんね(魔法属性:映だけに)
太陽丸が遠回りに同情買おうとしてるのに対してシャルロックが「同情なんかしない どんな辛い過去があっても今のお前たちはただの殺人鬼だ」って言った後の太陽丸の表情がめちゃめちゃめちゃめちゃ好きだし今見ても好きだな…。突き放されたショックとか分かり合えなかったショックとかではなく、目を見開いて口元がちょっとニヤついてるの、感情が複雑で何かを断定させない表情で絶妙すぎる…。ただシャルロックの在り方は認めてるよな~とは思う。そうじゃないと情報出してはいかなかっただろうし ア~ 太陽丸というキャラクター
太陽丸のこういう人間くせ~ところが当時から好きだったし今見ても好きだな。見る目あるよ当時のトヤマ
他感想 2023.02.27
色んな作品の大会編を見ているとどうしても『ここは主人公勝つしかないから勝敗自体は見えてる』みたいなメタ視が入ってしまうのだけど、マテパは構造上それを良い具合に排除してるのがアドいと思う。
・主人公が持つべき役割を複数キャラに分散している
・群像的な色も強い(主人公組が関わらないバトルは勝敗メタ読みしにくい)
・能力設定的に、単純な強さだけでなく相性に左右される部分も大きい
・大会ルールが『三つ巴戦である(※準決勝まで)』=番狂せが起きやすい。特に一回戦のグチャグチャ具合がすごい
この辺りがめっちゃ肝だな〜って思う。主人公含めて誰が勝ち抜けるかが割と予想できなくてめちゃくちゃ面白い。大会編ほんとに好きだな 楽しかった
他感想 2023.02.27
『ボネットと太陽丸』で描かれた12歳の太陽丸の顔、どっちかっていうと初期太陽丸の人相に近いような気がしてオオ…?ってなった。
というか二章以降の太陽丸やっぱテンションおかしいんだよな。幼少期〜一章の太陽丸はめちゃめちゃ冷静理知キャラなのに。まあ私は二章のテンションおかしい太陽丸が好きなんですけど。
太陽丸ってやっぱ根っこが相当負けず嫌いなんじゃねーかなーーー。二章では大会にも参加してたし、敗北も経験してるし、死ぬほど悔しがってるし、その辺りから大分テンションバグり始めてるからシンプルに根っこの気質部分がくすぐられた説、推します。つまりリゼルのせい
他感想 2023.02.27
7巻特典の感想というか感情の吐きだし

ボネット成長後も小柄だよね多分
18歳の太陽丸より12歳の方が賢そう、とか書いたけどまあ状況のせいもあるっていうか、状況が動いてたりガチバトル中だったらそりゃテンションおかしくなったりもするよねってだけなんだけど

シャルロックの成長前後が描きたかっただけ。なんかめっちゃ年齢を補記して喜んでる人みたいでじわるな。喜んでますが
ドラゴンの影響による肉体成長の前後見ると全然印象違って面白いよね…そばかす消えたのはわかるんだけど、人相もだいぶシュっとしてて。やっぱドラゴンパワーで成長する過程で筋肉とかが強制的に引き締まった結果骨格や表情筋もシュっとしたんだろうか。でもたまに見せるクソ気の抜けた顔は小さい時のシャルロックを感じて良きなのだ
シャルロック、過酷な運命に巻き込まれずあのままのうのうと成長していったら多分↑この成長顔にはならないんだろうな~っていう気がなんとなくするよ。インドア派だし。もうちょっと12歳の面影残した(輪郭とかがちょっと横に広そうな)ツラになってそう。数奇やんな~
マテパ、割と魔力関係で外見変わる人多いんだよな。コモレビも魔法使う時はシュっとするし、まあ要はエネルギーを得て活動的な体型に変化する、という描写なんだろうが。一方でリゼルは回想時の10歳の時から20歳に至るまで全く変わってないのであった。それはそれで大丈夫なんですか?
他感想 2023.02.26
水煮先生も言ってたもんなトヤマさんは外から不純物を取り込んでエネルギーに変換していくって。わかる、わかるわ~
突っ走っているあいだはブレないのですが、いったん止まってしまえば、真逆の方向や明後日の方向に向かって走り出すことも容易…という性質になっていますね。
疲れるまで走ってひっくり返って、体力が回復したら「ハイ次!」でまた走り出す…を繰り返しているイメージです、
スタンスや価値観がずっと変わらないほうが不自然といいますか、不健全といいますか…。
また、走っているときは「これが私だ!」がはっきりとしているのですが、止まっている間はとにかく環境や他人の色にとても染まりやすいです。気力の回復の手段として「外(他者や環境)からの不純物を取り込み、エネルギーに変換していく」という流れがあるので。
なので、変わり方が極端なのかな~と!
気合い入れた創作サイト公開した直後にマテリアル・パズルの話を延々してる人って感じするわこの鑑定(?)
2023.02.26
創作サイトをコンセプトから組み上げて本気で作って、超ようやっとるけどマジでエネルギー供給なしにひたすら出力するということをしてた感があって、こう…。達成感と同時にめっちゃ精神エネルギーの枯渇も感じていたので今マテパが完結して夢中になって読む、ということができていて嬉しい…嬉しいわ…。バランスだよ……エネルギー供給と出力のバランス……
出力しすぎて枯渇してた精神エネルギータンクにこのタイミングで流し込むのが『人生で最初に同人誌出した作品の10年越しの完結編』なの、なんか伏線回収みたいでアツいな(?)
2023.02.26
他感想 2023.02.26
ただこう、だから救いを与えるとかっていうよりは割と淡々と事実を示すような描き方をするタイプの作品なのかなと思う。可哀想な人なんです!という感情があんまこもってないそういう温度感の過去回想を描くよね土塚先生は。
あと『空っぽ』の基準も価値観によって人それぞれなので、家族や大切な人を喪った人もいれば、もっと本人にしか分からない(ショックでハゲたこととか)(これをギャグじゃなくガチで描くのが土塚先生の手腕のすごいとこだと思う)ものだったりもして、このグラデーション具合もマテパの魅力だと思う。
他感想 2023.02.26
女神の国時代のエイキ、マジで人相が死んでるしニヤリともしない(たしか女神の国に来る前は母親に虐待されてたんだよね 母親に両腕ぶっつぶされてる)けどヨマさんの腰ぎんちゃく化してからはあんなニヤニヤ笑うやつになったの、控えめに言って感情が色々こう、いや・・・・・・・・・・。
別にヨマやボブリッツとなかよっぴ^^ってワケじゃないし、ヨマはああいう奴なのでエイキはずっとピリピリしながら腰巾着してた感じではあるけども。
割と徹頭徹尾悪いヤツなんだけどさエイキは。それでもこういうバックグラウンド補完されるの良すぎてうわうわ・・・・。ってなったよ。う、うれしい・・・。
他感想 2023.02.26
なんかラフ(ネームみたいな感じ)とは言え太陽丸の幼少期をたっぷり36ページ読まされてビビっちゃったよ。いいんですか?こんな・・・。
ボネットと太陽丸メインの過去話ではあるけど、どっちかっていうと作中で描けなかった世界観を見せたい話なんだろうなとは思ったな。女神の国ってワードはよく出てくるけど実態はあまり描かれたこと無かったし。あとクインベルと神獣隊のバックグラウンドとか、太陽丸がなんでクインベルの計画を察してなお上に漏らさなかったのか、とか。めっちゃ良い補完マンガだったなあ。
舞響の無邪気な狂気が本当によく描かれててアガったし、月丸のSAN値ゼロなところもよく描かれててアガったし、太陽丸って子供の時からこんな理性的に動いてたんだ~すげ~ってなったし。でもそんな太陽丸もボネットからすると壊れてたんだ、っていう締めくくり方はグエエッ・・・って感じでホンマ・・・・・・そうなんだろうな・・・・・・・・。って感じでマア・・・・・・・・・・。
「おかしいか 本当の姉弟でもないのに」「血なんかさほど問題じゃない」こ、こ、こんな会話できる相手がいたの・・・???太陽丸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ボネットと太陽丸、気の合ういいダチって感じでうれしいな。ダチっていうほど仲良くしてたわけじゃないけど、多くを語らない・関わり合わないタイプ同士の良い関係というか。太陽丸、ダチいたんだ・・・・・・・・・。太陽丸を好きになって10年以上経ってアイツにダチがいたことを知るなんて
いやもし自分が死んだら姉様を頼むって太陽丸が言う相手、信頼度がカンストしとるがな。た、太陽丸にそんなダチがいたなんて・・・・・・・・・・・・・・・。しらなかった・・・・・・・・・・・・・・・・。(描かれてなかったから当然である)
今まで描かれなかったから知らなかったけど、無印の時期から伏線はしっかり張られてたからめちゃめちゃしっくりくるし本当にすごいな。え!?本当にすごいな・・・・。
あと太陽丸割と負けず嫌いだからシンプルにボネットに勝ちたかったとかありそう。え!?めちゃめちゃ良いダチじゃん…知らなかったよ…。
他感想 2023.02.26
他感想 2023.02.26
土塚先生、月丸や太陽丸は描くの大変だからもう描かなくていいのうれし~^^とか言ってたくせに番外編やらなにやらで割と太陽丸描いてんの草なんですよ
・・・と思ったら7巻の特典描きおろしマンガがボネットと太陽丸じゃねーか!!!オイ!!!!!!!
ドッドッドッッドッ・・・・・よ、よみます・・・・・・・・。
他感想 2023.02.26
実際クリスタベースをどうするか、はこの物語の本筋ではないわけで、『クリスタベースの因習問題はクリスタベースの連中で考えろ』で収まったのは本当にバランスが良いんだよなあ。
『世界中の色んな人たちが集まって戦う』話としてめっちゃ良い価値観の描き方で地味にめっちゃ好きなくだりかも。クリスタベースの因習関連
リゼルの人体実験についても『人道的ではないがそういう(アホだから気にして無い)人もいる』って感じなのが良いし。まあリゼルについては親父や家族が割と人道的な人なので(あんだけ罪の意識感じてるしたかるとこづかいもくれる)そのおかげで健やかにアホに育ったっていうのもあるのかもしれん
他感想 2023.02.26
なんというかシャルロックが振り切ったことする時って『覚悟』とかではなく『そうするしかない』なのかなって思うんだよな。竜を喰ったのはそうしないと死ぬからだったし、今思い切ったことをするのは『自分の人生には復讐しかない』と思ってるからだろうし。その後の人生のこと考えてたらああいう行動はできないよな~~~。
シャルロックがこの戦いで生き残ったらその後どう生きていくんだろうな。この後そういうの描かれるのかなあ。生き残るかわかんないけどね
シャルロック、本来は狩猟一族にあってインドア派で本とか読むの好きな人だったしなんかこう…なんか…。「楽にしてくれ」って言われて本読んでたのニコ…ってなったね
無印17巻読み返してたけど『シャルロックは怯えによって力を引き出している・自分の身が窮地に立たされている時以外は安定していない』、ってシシメが分析してて”””本質”””だ・・・ってなったな。マジで過去の描写に拾える要素がいっぱいあってすごい。
17巻ではカエルにビビり散らかしてたけど、そういえば神無では普通にカエル型の神獣と戦ってるんだ。これ地味にすごいな。いや生のカエルと神獣は全然違う気がするけど
他感想 2023.02.26
神無7巻、もうシンプルにメモリア編の三十指が来てくれたの嬉しくてうれしくてうれしくてうれしーーーーッ!!!!って感じだしダークアイ・Qも相変わらずでヘヘ…ってなってマジでよかったな…。
いやさーーー!!!もうさーーーー!!チョーがミカゼ助けに来るのムネアツなんてモンじゃないでしょ!!!7巻色々あったけどトップレベルにワーーーーー!!!!!!!!!!ってなったよ!!!!チョーーーー!!!!!
『かつて立ちはだかった難敵との共闘』ってめちゃくちゃベタだけど、そもそも『かつての難敵』『大会編の決勝戦』に上がってくるのがチョーみたいなキャラなところがマテリアル・パズルの好き好き好き好きたまらない好きポイントなので、マテリアル・パズルのファンである私はチョーのことが大好きなわけですよ!!!
チョーの再登場&共闘、ほんとにほんとにうれしすぎる・・・・いや…!?嬉しすぎる・・・・。
ミカゼの神獣パイルもウオアーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(絶叫)すぎるでしょ!!!!!!!!!!!!!!!!マジでマジでマジでマジでカタルシスがぶっとすぎるよ!!!!!!!
ゾンジの再登場も自力魔法習得もウワアーーーー!!!!って感じだしドルチルはなんだお前!?!?って感じだし全体的に再登場ラッシュがアツすぎてほんとにほんとにテンション上がりっぱなし巻だよすごいよ・・・。でもピィゲルは出てくるたびに吹き散らかしてしまうからやめてほしい(やめないで)
ピィゲルが攻撃すらされてないの、ほんとにどうでもいいと思われてる感じで草生えちゃった
それにしても神獣パイル強すぎてビビるな。シンプルに強いのに過去三十指の魔法まで使ってくるのはちょっとチートすぎる。1体でもあんだけ苦戦してるんだから残りの待機組が出てきてソッコーでボコられたのはやむなし。でもそれを上回るジール・ボーイ・・・・・すごい!!!!!!
かつて最強クラスの敵として立ちはだかったジール・ボーイが弱体化し、2年越しに力を取り戻して、更にその間の修行分も込みで超パワー魔人として帰って来たの最高・・・・・・・・最高すぎ・・・・・・・・・・。
そもそもジール・ボーイは力が半減した状態で今まで一緒に戦ってきたのもおかしいんだけど、そりゃあ帰ってきたら超戦力だよ・・・・・・・だしイヤーーー!!アチイーーーー!!サイコーーー!!!
▲とじる
ちょっと前に言ってたけど長期ストーリーもののキャラクターカタルシスを浴びすぎておかしくなるかと思った。これよーーーッ!!これこれーーー!!
講談社さんが拾ってくれなかったらこの展開が日の目を見ることはなかったのかもしれない、と思うと恐ろしすぎる。講談社さん本当にありがとう・・・。
他感想 2023.02.26
トヤマあるある:ツボったコンビの話をする時に真っ先に詠唱する呪文「生まれも育ちも全然違うわけだけど~」「ゆーても他人なわけだけど〜」が今回も炸裂しているぅ!HAHAHA HAHAHA
他感想 2023.02.26
リゼルとシャルロック、生まれた国も環境も当然のように違うし、別に因縁とか無いし、仲良いかって言われると成り行きの色が強いコンビではあるんだけど不思議と縁があったり対比的な要素が多かったり凸凹だったりしてホントにすごい・・・すごくない!?そしてリゼルはマジで20歳になってた。リゼル20歳!?!?!?リゼルが・・・20歳!?!?!?(なお外見は12歳くらいのままのもよう)
リゼルとシャルロック、珍しい天然の魔法使い枠としてセットで扱われるのが縁って感じなんだけど、本来の天然の魔法使いは長い年月研鑽を積んでなるものだから若い天然の魔法使いは当然ワケありで、そのワケあり方がまあ人それぞれだけどちょっと重めではあって、でもその受け取り方もまたキャラそれぞれでオモロ・・・を感じられていい・・・。グリンも含めて いやリゼルグリンシャルロックが一堂に会してるのめちゃめちゃアツくなっちゃうよ。若い天然の魔法使いたちッ・・・・・!!!!!!!!!7巻表紙にシャルロックも入れてやればよかったのに(小声)
シャルロック、中身は12歳→14歳だから精神や言動はやっぱそんな感じなのよすぎやんな・・・。「ボク」「リゼルくん」・・・。12歳のときのあのビジュアルから考えるとめっちゃしっくりくるけど、今の大人ビジュアルだと違和感すごいところがよすぎる~~~
マジで10年以上前から知ってたはずのコンビに若干狂いかけてるのめちゃめちゃウケる ほんとに何?知ってたのに知らなかったリゼルとシャルロックのこと。なんせ当時は月丸と太陽丸に比重を置きすぎていたから(今ももちろんそっちも好きだが)
他感想 2023.02.26
他感想 2023.02.26
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
というか割と骨格めちゃくちゃにキャラ揃えたくなるタイプだからAIの識別に耐える無難な顔の素材が揃うのは…………いつになるだろうな?俺屍の家系図用アイコンとか使えたら一番丁度良いんだろうけど(二次創作はダメ)