くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#TOYAmade 牛歩だがやってはいる
20230708214652-admin.jpg

#oreshika らくがき類
20230708130734-admin.jpg
来訪直後のイメージ掴みに描いたやつ
男6のアシンメトリーな髪型良いよね(左耳は出てるけど右側の毛が長め)。羽出井の時は反映できなかったけど今回はしっかり意識してる

202307081307341-admin.jpg
等身だとこんなんっていうらくがき
この2人は▽□って感じでわかりやすくてよい

絵葉せんせのブラシ 初めて使ってみたけどラクガキには丁度良いかも

やきう民だから『線画』って打とうとすると『千賀』が最初に変換されてアーー!ってなるし、『当主交代』って打ちたいのに『投手交代』になったりする

#oreshika スリーナインへの道
鬼切り河蛙童姫#49[1024年11月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_49/

翠星のガルガンティア見返してる(3話)
レドが初めて覚えた現地語が「ありがとう」なのよすぎよすぎだな・・・・・・翠星のガルガンティア、面白すぎる……

ていうかレドが地球にやってきてから人々に受け入れられるまでの流れが3話の尺でしっかり収まってるのマジでマジで上手だよな……構成うますぎアニメ

「すれ違って」って歌詞の時にすれ違う映像を流したり、「蹴り飛ばして」って歌詞の時に蹴り飛ばす映像を流すアニメのOPED、ダサすぎる(個人の感想)

Youtubeのおすすめに出てきたライブカメラ配信開いたら同接1人しかいなかった。どんなアルゴリズムだ
めっちゃ鳥の鳴き声がする

ヒ~(価格破壊のおと)

でもレンチキュラーが気軽に作れるのはいいですね…前に作った時は最低部数100からだったけど、おたクラブならもっと少なめでも作れそうだし

転生アニメの1話を見る時「どんな死に方するのかな??」っていう脳内予想大会が始まるんだけど、自分で作った巨大な砂糖菓子を運搬する時にバランス崩して砂糖菓死したのは流石に予想できなかった。

キャラが死ぬ作品を鑑賞する側として『キャラが死ぬと本気で悲しい』って人はある意味最大級に感情を動かせるので向いてるとも言えるし、でもそれが嫌という気持ちなら向いてないとも言える。
逆に『キャラが死ぬところも含めてそういうのが好き』って人は当然その作品向きの嗜好ではあるけど、感情の瞬間最大風速はやや弱めになるのかもしれない。それはちょっと勿体なさがある。

これ、どっちが『向いてる』って言えるんだろうな~ってたまに考える。うーん、どっちもどっちかな
瞬間最大風速的にある意味一番楽しめるのは前者、作品ファンとして冷静で見やすい感想とかを出力してくれるてオタクとして合うのは(私は)後者……いやでも前者がうめいてる様をニヤニヤ楽しむ大富豪みたいな層もおるしな……まあ色々かな……


『キャラが死ぬと死ぬほどショックを受けるけど、最終的にはそれに納得できて作品としての在り方を肯定できる(死を否定しない)』っていうのが私にとっての理想かもな~。感情いっぱい動かせて、作品そのものの肯定もできる 私にとっては一番いいこと

#oreshika 急にフっと湧いてきたのでグノーシアのステータス当てはめ第六世代
20230707125456-admin.jpg
まだ全員の遺言とかまで見たわけじゃないからまだ変わるかも。ただすいすいクンのカリスマ性とチカのクソカリスマ&高ステルスがやりたかっただけ感
いやこの世代、この項目で言うといい感じに長所がバラけてて面白いんスよ。かわいげのつゆ子、バランスの花火、カリスマのすいすいクン、ステルスのチカ

すいすいクンの演技力については諸説あるんだけど、「表情と態度が一定だから何言ってても読みにくい」は演技力かと言われると……素がそうなので演技ではないかな…みたいな…

つゆのカリスマは対京市民ならもっと高そう。インフルエンサーだし これはどっちかっていうと一族内比って感じ

#BFkari 3-Dのアクスタとちっこいフィギュアキーホルダーのガチャガチャを回しまくる夢を見た。「引けるかどうかじゃない、揃うまで回すんだよ」ってソシャゲ現役時代と同じことを考えながら回していた。

でもなんかガチャガチャ筐体のすぐそばで執着ヤンデレみたいな感じの人が隣にいる人にめちゃくちゃ言い寄ってて(?)、「すいません少し離れてやってもらっていいですか?」って言ってた。強いな夢の中の私。
執着ヤンデレっぽい人と言い寄られてた人、その後ちゃんと距離取ってくれたし いい人かも

どうでもいいけどThreads、て、てん、てれあ…じゃなくてなんだっけ…………………………………………スレッズ!になる ローマ字読みしかできない日本人だから

突然一定の年齢層にだけ狙いを定めたマーケティング、何

ポッポナゲナゲポポポポポナゲになりてえなあ


最近なんかめちゃくちゃ腹が減るしめちゃくちゃ寝たくなる。””生””かも。
眠たくなるんじゃなくて寝たくなるんだよな

#oreshika 別に狙ってなかったけど大江山越えが第50回になるな
鬼切り河蛙童姫#48[1024年10月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_48/

この間新しいイヤホンを買ったんだけど、音の性能はまあまあ良いとして正直機能的にうんちなところが多すぎて悲しい。

・ケースに入れても接続しっぱなしなことがある
・そのせいで気付いたらケースに入れて充電してたはずの片耳分のバッテリーが尽きている(ばかやろう!!)
・一時的に片耳を外すと接続が切れ、付け直しても接続し直されない(し直されないならセンサーつけるな!!!)
・サポートの返信一生来ない

ばかやろう売るな!!こんなもん!!!!プライムデーで(安くなっててもなってなくても)使い潰したSonic Pro買い直すわ!!!もう浮気しねえ!!!お前を一生買い続けたる!!!

ガルガンティア2話
言葉も文化も通じない中、エイミーが食用の魚持ってきて一緒に食べよう、のポーズを取った時チェインバーが「魚の死骸である」って説明するのマジで好き。本当に文化的な学習が無く事実をそのまま述べたAIって感じ
文明が進化しすぎて大分常識が違うからレド的には『生き物の死骸を食う』っていうのも理解できないのマジでいい

逆にエイミー側はチェインバー、AIって概念が分かんなくて中にもう一人いるって思ってるのも良いよね……当たり前の違い…
あとエイミーはレドの言う「宇宙から来た、宇宙生物と戦っている」を素直に信じるけど大人たちは懐疑的なのとか、うう、いい・・・・・・・・・

マジでいい世界観を吸いたい人におすすめしたいかも。翠星のガルガンティア 世界の空気を吸える 世界設定はけっこう壮大なのに1クールで綺麗に収まるところもすごいし

「なるようにしかならんって雷丸も言ってたし」←雷丸はお前の人生の師なのかよ #oreshika


私はこの流れや1サービスに全部集まってるのの中から自分を切り離したくて個人サイト作ったし、“巡回”に近い行為を今現在やっている人間ではあるけど、そこで得られる情報とTwitterで得られる情報ってやっぱ違うんだよな~。わかるわ~。ある程度自分が知りたい情報が一つのタイムラインにまとまってリアルタイムで流れてくる環境、代えがたいよね~。怠惰になるよね~。わかるわ~

せ~の、って言うから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!みんなで一緒に何かのSNSに行こうな!!!!!!!!!!!!!!それなら!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!それならいいから!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
↑共感アワード2023大賞ノミネート


とか色々言いつつ今は何か大きな変化が起きてるだけで、うねりがおさまった後はなんやかんやで落ち着くところには落ち着きそうな気はするけど。そして15年後には「Twitterなつwインターネット老人会だわ~」と言っているんだろうなあ。とやを
やっぱりちょっとしたプチ世紀末体験に「ここからどうなるんだろう」というワクワクをちょっとね、ちょっとだけ感じちゃうんだよな……

なるようにしかならんって雷丸も言ってたしなんかdeckが寝取られた以外はそんなにショックを受けていないし不安にもなっていない自分がいる。deck寝取られショックも一晩で治ったし いや惜しいけどさ
なんだかんだホームがあるのは精神的にアドだなとは思う。私はここにいるからよ