くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

鬼滅ってめちゃくちゃ「ジャンプのやつ」をやってるけど、そこそこの巻数で完結してるので一気に読み終えられたのがすごくちょうどよかったな。「ジャンプのやつ」を抜けた先の最終盤が一番面白かった 私は
ジャンプに限らず、やっぱりなんか一番作品の色が出るのは最終盤~エンディングだなと思う。これは私が作品好き度=終わり方比重重すぎオタクなだけかもしれんけど

ジャンプ作品って、(ほとんどアニメしか見てない人間の雑な感じ方)(例外は当然あるけど目立つバトルエンタメ寄り作品が、くらいの意)(ここまで保険)

導入がめちゃくちゃ斬新で完璧な引き込みでウワーーー!!スッゲーーー!!!設定天才すぎこれ思いついた時点で勝ちじゃん!!!ってなる→だいたいその後に主人公のパワー底上げ編か試験or学園or部隊的な体制が出てきて「あ、ジャンプだ」てなるところある気がする

だから面白くないってことはないんだけど、良くも悪くも導入以降の序盤はそういうラインに乗っていきやすいので自分の中で相性が分かれるなーと感じる。導入のエンタメ火力がクソクソクッソ強い分「いつものジャンプ」が始まった瞬間少しスン…となるところはあるのかも。
で、その「いつものジャンプ」エリアを抜けた先でまた独自性が出てくると面白くなってくるパターンもあるような…わからんけど……アニメしか見てないのが大半だから……

『終末トレインどこへいく?』の静留、こう、絶妙に生っぽいというか、一言でイヤなヤツとかダルいヤツとか言いたくないけどダルくてすごい。悪い意味ではないがいい意味でもない

嫌味言いたいとかバカにしたくてああいうこと言ったんじゃないんだろうなっていうのは伝わってくるし、完璧なコミュニケーションだけじゃないものを描くフィクションへの好感度は割と高いので、アア~~、アアア~~……になる。

しかしやっぱり出てきたかゾンビ笑 出るよね。サメも出るかな……

『夜のクラゲは泳げない』5話見た。扱われてるテーマや感情が身近すぎてフィクションとして評価でけへん!!!!!!!!

まひる、もといヨルの絵って別に下手じゃないし寧ろブランクあるのに上手すぎて草レベルなんだけど、ネット数字や匿名慣れしてない女の子がたった一人の否定的コメントに引きずられるのはまあ……あるある~ だし
身近にいて誰よりもヨルの絵が好きな花音の肯定よりも、知らん匿名の誰かの否定の方が強く響いてしまうのも、人類あるある~~(主語デカ)でイヒーーー!!インターネットやめよう!!!ってなってた

激ウマウマバズバズ神絵描きからファンアートもらったせいで変に比較対象にされてしまうのも間が悪いな~。数字見るのやめな~ インターネットやめな~ って思ってたんだけど、ヨルはそれをバネにして最終的には「もっと上手くなるぞ!!!!!!」の方にメンタルの舵を切れたので、よう言った!!よう言った!!!!!ってなった。実際こういうことがあって全く気にせず自分を甘やかすのも、情報を遮断して諦めて立場に甘えるのも上達には繋がらないと思うから、なにくそで向上心に繋げられたヨルは本当にえらいと思う。私は数字情報全部シャットダウンしちゃうからダメ


変なミスきっかけでバズるのも、絵描く人間とインターネットのあるあるも、「あるわ~こういうの 見る見る」ってなったので、やっぱり花音特定展開も来るんじゃねえかなあ。どうなるんだろう。

夜クラ、なんか普通に楽しんで観てるんだけどフィクションに出てくる生々しいインターネットアレルギーだから身を削りながら「クエーーーッ!!!!!!!でも見ちゃう!!!!!!!!」になってて変な視聴体験すぎる。

マジで様々な価値観と視点の者たちがいすぎて人類やべえ なんだこの生き物…ってたまになる インターネットが可視化した一番デカいものがこれかも

#4あとがき の本編リンクを普通にミスってたので直したわね

メッセージありがとうございます!!Switch割とスリープで置いといちゃうタイプですが、電源落としもちょくちょくやってますねー(画像持ってくるためにSDカード抜かないといけないので)。それでも依然カクついたりモデルの読み込み遅れはありますねえ。本体の経年のアレとかもあるのかな?
助言サンキュです!まあ進行に問題出るほどのカクつきじゃないのでヨシ!👉

なんでもボタンもいつもありがとーです!

なんとなく学マスのMV見てたけど
完全に絵柄バラバラの今風の2DMVって確かに今風ではあるんだけど、アイマスブランドっぽさってなんなんだろう?みたいなこと考えちゃった。流行りのMV系コンテンツになんとなく乗っかってるように見えちゃうような、そうでもないような。まあ部外者なので深いことは何も言えないけど

やっぱり私の中の『コンテンツイメージ』って絵柄の固定がかなり多くを占めてるんだろうな~。絵柄自体がコンテンツのブランドイメージというか。Vtuberやボカロなんかは逆にそこがバラバラなのが多様性って感じで、それはそれで一つのイメージなんだけども。

最近のポケモンといい最近のプリキュアといい、子供向けというか教育意識が絡んでくるコンテンツで家庭的なキャラ(昔は女性が担って当たり前とされたポジション)がムキムキのマッチョマンだったりするの見ると「いいね」って思うより先に「かなり取りに行っている、バランスを」って思ってしまうので、もっとこうフラットにキャラを見れるようになりたいよね。時代も私の意識も。

#pokemon ポケモンSV、けっこうミュートワードに色々入れてるんだけどあまりにも皆やってるからもうインターネットで”””全て”””を目にしてしまっているんじゃないかとすら思ってたけど、いざゲームを始めてみるとジムリで知ってる顔が例のイラスト映えしまくり描かれまくっているあの子しかいなかったので「全然見てなくて草」ってなっちゃった。剣盾はなんかキャラが強かったのもあってほとんどのジムリ見たことあったけど

一旦導入まで
ポケットモンスタースカーレット/プレイ日記①
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/pkmns_01/

「サラっと登場して後々描写を重ねていく」みたいなのでいいのでは?になるけど、今の方針としてある程度1話完結する話にしたいという都合上それも難しいな~。お爺ちゃんや檻さんみたいに役割寄りのサブキャラならそんな感じでもいけるけど #TOYAmade

話を考えてると、『最初に面白いと思ってたこのキャラ要素、実際に入れるとグダるな。省くか』みたいなことが割と起こるんだけど、それ以外が省いた要素ありきで考えてたりするから引き抜いて崩れたジェンガみたいになってエエエ!?アアア???てなる なにもわからんなにも

俺屍の時ってなんであんなにスムーズに話作れてたんだろう?ってよく考えるけど、やっぱプレイ記録の方で色んな前提を省けてて美味しいところだけつまめるからなんだろうなー。甘やかされてるよなー

あと二次創作だと「話が成り立たないからキャラの設定を削ったり増やしたりする」っていう選択肢は無いけど、創作の場合(登場前なら)それができてしまう分変な悩み方をしている気もする。最初に決めた設定を絶対に変えないまま初登場させる縛り………なんて流石にできんなあ。ストーリーさんとすり合わせてもろて……

ていうか登場回を経てしまえばあとは俺屍や二次創作の要領で描けるからメチャクチャ楽。もう全員等しく登場回が一番難しい。登場回なんてやるもんじゃないよ。登場回をやらずに登場しろ(????)
#TOYAmade

#pokemon 来週は雪原でぐだぐだヤドン探ししようと思ってるけどもういっそ育成メンツだけで固めちゃおうかなー。どうせ週後半はエンテイイベントの準備しなきゃだし
カイリュー・イワーク・アーボック・ケッキングで食材ガチャしつつプクリンサポート どうですか?
ウノハナの100万エナジーも目指したいんだけど今じゃないよな~

#pokemon やったーーー!
20240512134219-admin.jpg
おめでとう!おかわり

202405121342191-admin.jpg
初カイリュー!!食材確率モリモリで推定43%!!!2回に1回近く食材を拾ってくるパワー これはおかわりさん
できるだけ編成に入れて早めにLv50到達したいな~!
202405121342192-admin.jpg
ニッコリ

都会の中心地クソデカ都心は確かにデカいし色んな店がありまくって品ぞろえとかもごついけど、いかんせん広すぎだしやけに立体的で移動が大変だし目当てのものを探すのも大変なんだよな。一方2番手3番手くらいの都心やちょい郊外のイオンモールとかだとある程度の敷地面積の中に見たい店がまとまってるので、意外とそっちの方が回りやすいみたいな……そういうことを体験できる

ポケモンゲームの中心都市の話です #pokemon


今回旅パどうしようかなー 基本新ポケでまとめたいんだけど、新要素があると既存好きポケ入れて楽しみたくもなる……ヤブクロンが出るならだけど(出ないなら気がねなく新ポケで固める)

メッセージありがとうございまっす!過程込みでコンテンツだと思ってるのでうれし!

なんでもボタンの方もいつもいつも感謝です~~~!!

自分がアニメとかゲームとか見る側やる側の時は「うーん都合を感じる展開…ちょっと強引でなんだかなあ…」って平気で言えるけど、自分で話を作ってる時は「や、やりたい展開に強引に持って行ってしまってる気がする……自然な展開って…どうすれば自然になるんですか…!?何も分からん 寝よう」てなるので多分こう、そういうことなんだろうな……

極力テーマをぶらさないこと、キャラクターさんにはあくまでらしく自由に動いてもらうこと、その範囲でやりたい話をやること……うーん、ムズすぎ!

#pokemon そんなにシリーズ通してやってきたゲームってないけど、テイルズもポケモンも『フィールド→バトル画面→フィールドで遷移』が『フィールドからシームレスにバトルに入るやつ』になってて、これがRPGの時代かあ~になるよね。サクサク進むので割と好き。ただポケモンレベルアップ時の上昇ステータスは見せてほしいなー

あとこんなにサクサクなのにブティックさんまさかの分割でクッソほどダルくて笑っちゃった。ブティック分割は…ダメだろ!!デカい街だからだと思うけどさあ!なんならポケモンのデカい街、商店を全部まとめてイオンモールにしてほしい(まあまあ切実)

あとちょくちょくカクついたりするのと、ブティックでモデル表示までに微妙に読み込み時間かかるのはSwitchってハードの限界なのかな。おま環?Switchにおま環ってあるのか?

#pokemon スカーレットはじめた。プレイ記はもうちょっとまとまって進んだらやる まだ学校にすら辿り着いてないが(寄り道癖プレイヤーにあの広大な寄り道スペースは…ヤバい!)
20240511141001-admin.jpg
オレとホゲくん 色味がオソロなんだ。
しかしちょっとSV主人公くんはベース顔が可愛すぎるな。どうイジっても可愛い寄りになってしまうのでウヌヌ……となる。ネタパーツ付けすぎるとストーリー没入阻害しそうなので避けたいところだし。黒目の形や大きさいじらせてほしかったな~
XY~剣盾くらいのツラが好みかも。SMの無感情顔が一周回って一番良いまである それは、そうか?

20240511141030-admin.jpg
これはオレの股に挟まるホゲくん

システムが快適すぎる。その辺は剣盾が微妙すぎたともいう。あらゆるメニューがサクっと表示されるし、ワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないしワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないしワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないし、何よりワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないところが良い。
剣盾の続きをやる腰が上がらなかった理由の8割くらいが『ワイヤレスイヤホン勝手に切ってくるのがダルい』だったからな…………悪すぎる なんでアレ今の今まで修正すらされてないんだよ。(剣盾のワイヤレスイヤホン勝手に切ってくるやつ激烈アンチbot)

ただドットアイコンがなくなったことと漢字/ひらがな切り替えがなくなったのは少し寂しいのであった。ひらがなでポケモンするのが好きだったゆえ