2024.05.13
導入がめちゃくちゃ斬新で完璧な引き込みでウワーーー!!スッゲーーー!!!設定天才すぎこれ思いついた時点で勝ちじゃん!!!ってなる→だいたいその後に主人公のパワー底上げ編か試験or学園or部隊的な体制が出てきて「あ、ジャンプだ」てなるところある気がする
だから面白くないってことはないんだけど、良くも悪くも導入以降の序盤はそういうラインに乗っていきやすいので自分の中で相性が分かれるなーと感じる。導入のエンタメ火力がクソクソクッソ強い分「いつものジャンプ」が始まった瞬間少しスン…となるところはあるのかも。
で、その「いつものジャンプ」エリアを抜けた先でまた独自性が出てくると面白くなってくるパターンもあるような…わからんけど……アニメしか見てないのが大半だから……
2024.05.13
嫌味言いたいとかバカにしたくてああいうこと言ったんじゃないんだろうなっていうのは伝わってくるし、完璧なコミュニケーションだけじゃないものを描くフィクションへの好感度は割と高いので、アア~~、アアア~~……になる。
しかしやっぱり出てきたかゾンビ笑 出るよね。サメも出るかな……
アニメ 2024.05.13
まひる、もといヨルの絵って別に下手じゃないし寧ろブランクあるのに上手すぎて草レベルなんだけど、ネット数字や匿名慣れしてない女の子がたった一人の否定的コメントに引きずられるのはまあ……あるある~ だし
身近にいて誰よりもヨルの絵が好きな花音の肯定よりも、知らん匿名の誰かの否定の方が強く響いてしまうのも、人類あるある~~(主語デカ)でイヒーーー!!インターネットやめよう!!!ってなってた
激ウマウマバズバズ神絵描きからファンアートもらったせいで変に比較対象にされてしまうのも間が悪いな~。数字見るのやめな~ インターネットやめな~ って思ってたんだけど、ヨルはそれをバネにして最終的には「もっと上手くなるぞ!!!!!!」の方にメンタルの舵を切れたので、よう言った!!よう言った!!!!!ってなった。実際こういうことがあって全く気にせず自分を甘やかすのも、情報を遮断して諦めて立場に甘えるのも上達には繋がらないと思うから、なにくそで向上心に繋げられたヨルは本当にえらいと思う。私は数字情報全部シャットダウンしちゃうからダメ
変なミスきっかけでバズるのも、絵描く人間とインターネットのあるあるも、「あるわ~こういうの 見る見る」ってなったので、やっぱり花音特定展開も来るんじゃねえかなあ。どうなるんだろう。
夜クラ、なんか普通に楽しんで観てるんだけどフィクションに出てくる生々しいインターネットアレルギーだから身を削りながら「クエーーーッ!!!!!!!でも見ちゃう!!!!!!!!」になってて変な視聴体験すぎる。
アニメ 2024.05.13
2024.05.13
助言サンキュです!まあ進行に問題出るほどのカクつきじゃないのでヨシ!👉
なんでもボタンもいつもありがとーです!
2024.05.12
完全に絵柄バラバラの今風の2DMVって確かに今風ではあるんだけど、アイマスブランドっぽさってなんなんだろう?みたいなこと考えちゃった。流行りのMV系コンテンツになんとなく乗っかってるように見えちゃうような、そうでもないような。まあ部外者なので深いことは何も言えないけど
やっぱり私の中の『コンテンツイメージ』って絵柄の固定がかなり多くを占めてるんだろうな~。絵柄自体がコンテンツのブランドイメージというか。Vtuberやボカロなんかは逆にそこがバラバラなのが多様性って感じで、それはそれで一つのイメージなんだけども。
2024.05.12
2024.05.12
2024.05.12
2024.05.12
俺屍の時ってなんであんなにスムーズに話作れてたんだろう?ってよく考えるけど、やっぱプレイ記録の方で色んな前提を省けてて美味しいところだけつまめるからなんだろうなー。甘やかされてるよなー
あと二次創作だと「話が成り立たないからキャラの設定を削ったり増やしたりする」っていう選択肢は無いけど、創作の場合(登場前なら)それができてしまう分変な悩み方をしている気もする。最初に決めた設定を絶対に変えないまま初登場させる縛り………なんて流石にできんなあ。ストーリーさんとすり合わせてもろて……
ていうか登場回を経てしまえばあとは俺屍や二次創作の要領で描けるからメチャクチャ楽。もう全員等しく登場回が一番難しい。登場回なんてやるもんじゃないよ。登場回をやらずに登場しろ(????)
#TOYAmade
2024.05.12
カイリュー・イワーク・アーボック・ケッキングで食材ガチャしつつプクリンサポート どうですか?
ウノハナの100万エナジーも目指したいんだけど今じゃないよな~
ゲーム 2024.05.12

おめでとう!おかわり

初カイリュー!!食材確率モリモリで推定43%!!!2回に1回近く食材を拾ってくるパワー これはおかわりさん
できるだけ編成に入れて早めにLv50到達したいな~!

ニッコリ
ゲーム 2024.05.12
ポケモンゲームの中心都市の話です #pokemon
今回旅パどうしようかなー 基本新ポケでまとめたいんだけど、新要素があると既存好きポケ入れて楽しみたくもなる……ヤブクロンが出るならだけど(出ないなら気がねなく新ポケで固める)
ゲーム 2024.05.12
なんでもボタンの方もいつもいつも感謝です~~~!!
2024.05.11
極力テーマをぶらさないこと、キャラクターさんにはあくまでらしく自由に動いてもらうこと、その範囲でやりたい話をやること……うーん、ムズすぎ!
2024.05.11
あとこんなにサクサクなのにブティックさんまさかの分割でクッソほどダルくて笑っちゃった。ブティック分割は…ダメだろ!!デカい街だからだと思うけどさあ!なんならポケモンのデカい街、商店を全部まとめてイオンモールにしてほしい(まあまあ切実)
あとちょくちょくカクついたりするのと、ブティックでモデル表示までに微妙に読み込み時間かかるのはSwitchってハードの限界なのかな。おま環?Switchにおま環ってあるのか?
ゲーム 2024.05.11

オレとホゲくん 色味がオソロなんだ。
しかしちょっとSV主人公くんはベース顔が可愛すぎるな。どうイジっても可愛い寄りになってしまうのでウヌヌ……となる。ネタパーツ付けすぎるとストーリー没入阻害しそうなので避けたいところだし。黒目の形や大きさいじらせてほしかったな~
XY~剣盾くらいのツラが好みかも。SMの無感情顔が一周回って一番良いまである それは、そうか?

これはオレの股に挟まるホゲくん
システムが快適すぎる。その辺は剣盾が微妙すぎたともいう。あらゆるメニューがサクっと表示されるし、ワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないしワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないしワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないし、何よりワイヤレスイヤホン勝手に切ってこないところが良い。
剣盾の続きをやる腰が上がらなかった理由の8割くらいが『ワイヤレスイヤホン勝手に切ってくるのがダルい』だったからな…………悪すぎる なんでアレ今の今まで修正すらされてないんだよ。(剣盾のワイヤレスイヤホン勝手に切ってくるやつ激烈アンチbot)
ただドットアイコンがなくなったことと漢字/ひらがな切り替えがなくなったのは少し寂しいのであった。ひらがなでポケモンするのが好きだったゆえ
ゲーム 2024.05.11
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
ジャンプに限らず、やっぱりなんか一番作品の色が出るのは最終盤~エンディングだなと思う。これは私が作品好き度=終わり方比重重すぎオタクなだけかもしれんけど