ゲーム 2023.03.03
俺屍、自分でプレイしてる最中は他人の記録読むときの面白さが1.5倍くらいになるな~ということに最近気付いた。多分自分の進め方と他人の進め方の差異に面白さを感じたり、同時期の成長具合を見比べてみたり、そういうプラスアルファの楽しみが増えるからなんだろうな~。 #oreshika
2023.03.02
2023.03.01
文脈をすっ飛ばしてネタ要素だけ出されるとそれしか分からないからそうなっちゃうのかもしれない。しらねーよそのネタの文脈…ってなるっていうか。内から感じるものと外から感じる温度感、全然違うや。
なんかついそういう感じ方をしちゃうから『多分触れたら良い作品なんだけど、ファンのトンチキ要素ネタ推しが内輪的で寒い印象強くて微妙に精神的距離を取ってしまう』タイトルあるんだよな~割といくつも。
でもそう感じるのは自分の感性であって、そういうトンチキポイントでバズって知名度上げてる作品も多いので大衆的には全然アリなんだろうな~~とも思う~~。でも私はそういうのう、う、内輪くせ~~!くせェ~~~!!と感じてしまう感性で これもしかしたら若干損してるのかもしれないなあ~~~!!イヤ~~~!!!って偶に思う
2023.03.01
2023.03.01
水野さんが下ネタ大好きでめちゃくちゃツボりやすいの第一印象と違いすぎて面白いんだけど、当然最初からこの一面は出せないだろうし本人らも視聴者も慣れてきたあたりでじわじわ滲み出てくる感じ?がいいな~と思いながら見てる
動画 2023.03.01
ある程度まとまった感想とかは格納してブログに投げる派ではあるんだけど、つらつらと思いついたことを書いて放り込んでいくのにてがろぐが楽すぎるんだよな〜。ブログ用のまとまった文にすると推敲したくなっちゃって重くなるし
2023.03.01
「俺が小さい頃ちょっと遊んでたら壊滅しちゃったけどね」「いいな楽しそうで」「ほほえましい昔話だな」←ニニ様も含めて誰一人ツッコミいなくて草 ツッコミにきてくれーーッ!!ミカゼーーッ!!(ミカゼは旅に出ている!!)
他感想 2023.03.01
2023.03.01
でも17巻の回想内のそばかすシャルの一人称『ボク』になってるから普通に意図しない一人称ブレっぽいなこれ。ダハハ 以降はボクで統一されてるっぽい
一人称のオタクなのでリゼルがカタカナじゃなく漢字の『俺』なのさいこ~だし、同じ音でもティトォが『ぼく』でシャルロックが『ボク』なのほんとにサイコ~。
他感想 2023.03.01
ていうか本当に学問の素養が無い人間に対して数字の概念がまず通じない、それをモノに置き換えて教えようとしても数字と結びつかない…っていう『算数教えられない描写』、今見るとよりおお・・・ってなるなあ。ゆる言語学ラジオやったからかな・・・
しかし、子供だけじゃなく大人もほとんど読み書きできない集落においてシャルロックってどうやって文字を読むっていう技能を獲得したんだろう。元々魔力を持ってる設定だからそれが発露してる描写なのかな~って思ってるけど。(マテリアル使い=不思議なことができたり人より筋力とかが異常に強かったりする、だからシャルロックのそれは頭の方に行ってたのかな?とか)
それにしても全くの無から習得はできなそう~。そもそも教えられる大人がほぼいないし(親父ですら子供に勉強教えるの匙投げてシャルロックに任せようとするレベルっぽいし)
書物はなんとなく貯蔵されててそこから学習した、とかなのかな~。
他感想 2023.03.01
クインベルと神獣隊良すぎだなあ。それに絡むアダラパタのあの感じも含めて。アダラパタっつー調味料がサイコーに効いてるよほんとマテリアル・パズルってやつは…。
まあ人情のある敵サイドさんの美談だな~ってエピソードに対してアダラパタが「うわ~~っ!そういう支配はボクできないんですよね~~っ!ヒュ~~~!!!愛という洗脳ですね~~~~!!!」って感じで突っ込んでくるのマジで好きすぎ。お前~~~!お前お前お前!最高!最悪!最高!
あと神獣隊は空っぽになった者ではなく与えられた者たち、っていうのも良すぎだな~。それが強敵として描かれるの、すごくいい。女神やアダラパタは対象を空っぽにすることで操ろうとしてたけど、それに打ち勝つのはやっぱり強い意志を持った者たちだし、与えられた者たちである…という~~。
シャルロックもこないだまでは(主人公サイドにいるものの)空っぽの人だったけど変化しはじめてるし。ア~
他感想 2023.02.28
シャルロックの運命ほんとに数奇というかなんというか、初登場時のモブみたいな顔したシャルロックを見返すと「こいつが後々あんなことになってこんなことになるんだ・・・」っていうワクワクとかウキウキとかそういうものをこう、色々感じて、良い・・・・・・・・・・。というかシャルロックに限らず土塚先生の『こいつをそんな感じのピースとして物語に組み込むんだ すげ…』感ほんとにたまらんのだよな
マジで当時はシャルロックそこまでだったのに今めちゃめちゃ注目株になってるのおもろ。マジで当時は普通だったんですけど
他感想 2023.02.28
なんか…よき凸凹コンビの雑なダチを吸って…… 生きてるって感じするね。いうほど仲良しって感じでもないとこがサイコーですね。リゼルもシャルロックもお互いにそこまで関心なさそうだし。戦い終わって生きたら全然違う人生歩みそうで

いうほど仲良しじゃないけどボイフレだったら仲良しカードは出てるよ(ボイフレの仲良しカード想定何?)
他感想 2023.02.28
なんかこういう細かい呼称の変化とかに反応しちゃうのキモオタみたいでアレなんだけど私はキモオタなので反応するよ。わりぃな。
というかなんかシャルロックが状況に慣れたり適応したりして肩の力抜けるような描写の一部としてめっちゃいいな。2章の時のリゼルくん呼び、ゆーたらまあ良く知らない相手(見た目はガキ)に対して一歩引いた呼び方としてはまあそうなるよね、って感じだし、神無の慣れてきた辺りで普通に呼び捨てになるのもめっちゃ分かるし。魔王の骨のためにセットで修行とかしたわけだし。え!?すごいな。こんな1コマでオタクの感情が湧き出る
・・・って思ったけど、7巻読み返したら久しぶりに会ったグリンのこと普通に呼び捨てにしてたから関係値っていうよりもシャルロック自身の精神面の変化なのかもしれんな。一応2年はあの肉体と付き合ってきたわけだし態度がおっついてきただけかも。
他感想 2023.02.28
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481
steam版のメゾン・ド・魔王の実況動画見てるんだけどこれPCの方が操作しやすそうだな。カーソル操作で動かせるから戦闘操作やりやすそう。わかんないけど
Switch版、左右操作でカーソル合わせないといけないから時間かかってあわわわわわわ。。。。ってなっちゃうんだよね~。敵のステータスとかもなかなか確認できなかった記憶。そう考えるとPCやタッチ操作の方が向いてそうだ。3DS版とかならタッチ操作でできるのかな?
ゲーム内説明字幕もゆっくり音声読み上げ入れてるのめちゃめちゃ丁寧な編集だ。見やすい