くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#oreshika
鬼切り河蛙童姫#6[1019年2月~3月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_101902/


一旦区切りまで来たのでちょっと他の作業しようかな…?って思ってるけど進めたくなったら進める 気分気分

ブルーロックキャラらの成長の仕方に対する感情、だいたいローズマリー(明日のナージャ)の成長の仕方に対する感情と同じかもしれない

ブルーロック、ちゃんとキャラ同士の関係性や結びつきはあるけど究極的に強くなれるのは個を確立するヤツ、という価値感がベースになってるので我の強い個として生きるキャラが好きなオタクは楽しい。
アオアシ、地に足着いた現代的なサッカーもので現代スポーツに馴染みのあるオタクは楽しい。うお~

ブルーロック、作品としての価値というか成長軸が『エゴを解放すること』『我や個を確立すること』なのでキャラのマインドの変化の仕方がけっこう好みっていうか、「ッカァ~~~!!これよこれ~~~!!」って感じで飲む酒みたいな味がする…酒、飲んだことないけど

なんというか、ブルーロックが提示する価値が倫理や競技的に正しいかどうかは一旦置いておいて、ただただキャラの成長軸が病みつきになる気持ちよさっていうか、気持ち良くて、気持ち良いんだよな・・・。(語彙さん?)

別に私は友情とか仲間パワーで強くなるスポーツものも好きだけど、それはそうとしてブルーロックはエゴ力を基軸にしてるので友情とか仲間意識とか感じてるヤツから振り落とされていくし、友情や仲間意識が芽生えたやつは壁にぶち当たるし、成長描写が『一人でもやってやんよォ!!!!!!!!』の方向なのでなんていうんだろう?そうそう!!こういう正義もあるんだよねえ!!的な気持ちよさ???快感ある。ブルーロックでは『個』を確立したヤツが一番強い!!!!

蜂楽が初見の人外じみた印象よりずっと人間だったし、ちょっと湿度上がってきたな…って思ってたらそこら辺の仲間意識や湿っぽさが全部前フリでオラァ!!!!!!!!!!!!!!!!!!ってぶっ飛ばしてきたの、気持ち良すぎ~~~~~~~!!!エゴ軸成長カタルシスサッカー!!!!!!人間みんな一人で生きていけの精神がぶっとい!!!!気持ちいい~~~~!

トモちゃんは女の子!10話見た。うお~特殊エンディングだ~~~~!!こういうのすき 気合いを感じる~
しかし私が思ってるより田辺くんは大事なキャラなのか?特別EDだけ見たら完全に群堂の相手だけど

昭和に想像で描かれた21世紀、『ロボットが学校の授業をする!!』みたいなイラストに出てくるロボットが体罰機能搭載してて(勉強をサボったら叩く用の棒がついてる)マジで分岐世界っぽいなって思った

まほプリ、OPの歌詞が好きって理由でずっと気になってるプリキュアなんだよな。
人はね…みんな違う 愛し方や 痛みも違う
その違いが“素敵”だって 今なら言える

Dokkin◇魔法つかいプリキュア!

↑これ~~~ 機会があったら観たいんだよな~~。1年アニメってなかなか後追いで見切るの大変なんだけど。リアタイで毎週1話1話なら割といけるんだが

横浜にバリバリメジャーの超大物選手加入、とんでもないビッグニュースだしこれを発表当日まで全く悟らせなかった情報統制っぷりがやばすぎるな。野球なんてちょっとでも漏れたら各紙が我先に報道するのに。ファンも他球団も報道も寝耳に水なんてもんじゃない

ARuFaさんが不眠気味で恐山氏がグッスリタイプなの、単純属性記号に寄らない絶妙な二次元キャラ設定みたいで大分じわるな(二次元キャラクターではない)(生きてる人間なのでちゃんと寝れてほしい)
でもこういうとこもオタク受けする要因なんだろうなっていうのめちゃめちゃ伝わってくるな…。いや生きてる人の不健康を消費するのはダメだけども。音声オンリー媒体って媒体ってやっぱり映像や文章だと出てこない(バラエティパッケージ度が高いと扱いにくい)人間情報が出やすいんだろうな~ってよく思う

昔から湯船に長く浸かるのが苦手でもう数分で辛抱ならなくなってしまうタチだ。しかしながら森羅万象(ありとあらゆるもの)が「湯船に長く浸かるのは健康に良い」と言うので最近は自分がフルで分かる曲を2つくらい考えてから湯船の中で小声で歌うということをやっている。歌は時計の無い環境でもおおよその時間の目安になるので良い。風呂セトリだ。

実際にやってみたけど風呂で2曲フルで歌うとそれなりに疲れる。浸かれるし疲れるってか(どっ)

ハイパーインフレーション、グレシャムがルークだけじゃなくフラペコにも執着しはじめてるの良すぎだな。本当に“価値”に素直な人だ…
騙された・裏切られたというショック感情なんかミリも無く、『それができるほどの金銭的価値がある人物になった』という一点でフラペコを評価してることが分かるのすごい。すごーい 伊達にこの世のあらゆるものを金銭換算で見てねえぜ

ちょっと前にやったやつを記事にしました
本屋ダンジョンマネしてやった編
https://pridehotato.net/zakkiiiiii/honya_tanosii/


最近は何かやった直後に記事書くぞ!!というエネルギーが出なくて、少し間があってから「あ、今日は書こう」みたいになるなあ。本屋楽しかったです

ノーアウト満塁を抑えて叫び散らかしながら戻ってベンチでも大騒ぎしてるイタリアのピッチャー、アツくて良すぎる。日本だとこういうのなかなか見れないから(抑えて咆哮まではあるけどここまでずっと叫ぶ人は日本だと多分いない)


日本がグループリーグ盤石すぎて特段話題にすることがないので日本以外の話ばっかしてる人みたいになってる


チェコは日本戦で話題になったのにしっかり便乗して国の宣伝や面白選手紹介とかしててSNSがうまいな~~!って思う


良いチーム見て国への好感度が高くなってる状態の観光地宣伝、めちゃめちゃ効果ありそう。いいなーいいなー

#oreshika そういえば対になってる男女神の候補で大吉様&白雪姫様も考えたな。火と水でバランス良いし。めでたいし。
ただ大吉様が大江山後なのでどうしてもちょっと難しいよな~。序盤性別調整とかするならいけそうだけど。あと序盤奉納点稼ぎにリセットありにする必要もありそう まあちょっと考えること多くてアレですな

奉納点少ない神様だとハニワちゃんもいいよね…人外系ばっかで草 いやなんか特定の神様に入れ込んでは無いので、そう考えるとマスコット系の方が絵面が愉快で良いなって思っちゃうんだな

きになる #memo

ハイパーインフレーション5巻まで読んだ。『贋札を生み出す能力と経済と知略の話』でここまでゲキアツ展開に持っていけるのほんとすごい。やってることは贋札を巡るおっさんたちの争いなのに読んだ時の感触が完全にバトル少年マンガなの離れ業すぎない?

なんかこういう「少年誌とは毛色違うな~」って感じられる作品を読んでいって「いや文脈がどんどん少年マンガになっていく!!なのに作品全体のテイストは保ったままだ!!」みたいなのほんとすごい。スゲ~~~

マジでマジでレジャットとグレシャムが組むの最悪OF最悪でサイコーーー!!!
ハイパーインフレーション、ロジックとカリスマがカンストしてる3人の主要人物がぞれぞれの理念と目的で動き、手を組んだり裏切ったりするのが面白すぎるな。しかもそのうち2人はおっさんだし

最初はルークとレジャットが手を組みグレシャムと敵対→レジャットの正体が明かされた段階で今度はルークとグレシャムが手を組んでレジャットと戦い、5巻ではレジャットとグレシャムが組んでルークを狙ってくるの、ほんと面白すぎ三すくみ…!!面白……!!!!
▲とじる


5巻以降の話はまた無料で読めるんスね。良心的だ

異世界おじさんアニメ、なんとか最終回まで辿り着けてよかった~。めっちゃ面白い作品なのに度重なるトラブル延期で1クールアニメが終わるまで7カ月かかる珍事だったなぁ。

メッセージありがとうございます!読んでもらえてうれしいです🐸🥒
なんでもボタンぽちぽちもいつもありがとうございます😊

#oreshika 姫様の技水すごいな~あんまり戦勝点稼げてないのに って思って過去初代を比較してたけど流石に効率プレイ系初代は格が違ったな。伊達に戦勝点稼いどらんわ
20230311212614-admin.jpg
しかし同じ効率重視初代でも豪悟さんより六四のが良いステだ。六四、体がいいんだよな~~~~。
一方豪悟さんは初代にして円子を使えた記憶。こっちはこっちですごい

#oreshika
鬼切り河蛙童姫#5[1019年1月]
https://pridehotato.net/orsk/kwrb_101901/