くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

#13_SENTINELS_AEGIS_RIM アドベンチャーパート、キャラによって歩きや走りの速度違うの細かいなあ
だいたいのキャラはデフォ移動歩きだけど、ブルマ娘ちゃん(名前をまだ覚えられておりません)はデフォで走ってるしBダッシュするとめちゃくちゃ走るのおもろい。学校の廊下で出していい速度ではない。

高校の敷地内にまあまあ怪しい部外者がいても「なんかあやしいなあ」くらいで済まされるの、時代感が出てて面白いなと思った(ブルマも)


というところでプロコンがドリフトをはじめてしまい・・・・・・・・・・・・。あの~~~、照準が、ずれる………
なんかもう修理に出すのとその料金もダルいんだよなあ。ジョイコンで遊ぶ~?別にいいけど……
Switch2を目の前にして今更コントローラー買い替えるのもなあって感じすぎるもんなあ。

#DetroitBecomeHuman
ABXY配列を見た目そのままにしてプレイしてみたけど、このゲームそもそも『Aで選択』『Bで戻る』っていう操作をする場面自体が少ないからマジで見た目そのまま配列でいいやつだな QTEで変なの選ばなくて済むのが一番いい


フレーバーテキストだいすきマンだからこういうの見るのがたのしくって…
20250408174347-admin.jpg

『アン・シャーリー』1話見た。
なんかアンの言動見てて「うわ~~~そうだアンってこういう人だったな……」ってガキの頃に見たアンの姿を思い出したわ。今の今まで完全に忘れてたけど引き出された感じだ。小学校の時のクラスメイトに再会したような気持ち

私の知っているアンはハードカバーの児童書や海外の実写的な何か……?だったと思うんだけど、かなり印象が近いということは似たようなアンを見て育った人々が描いてるってことなんだろうか。アンってさ~、ああいうヤツだったよね~~(同窓会?)

なんか巷で旧アニメ版との比較でチクチク言われてるのを先に見ちゃってたんだけど、私は旧アニメ版多分見てないから『アンの印象の地点』が違うのかもしれへん……と思った。かなり私が知ってるアンではあったよ。アン・シャーリー……

---

旧アニメ1話見てみてる。アンを見てお互い「この人かな…違うかも…いや…」みたいになってる間がいいなあ。
ていうか新アニメはおじさんおばさんだけど旧アニメはめちゃくちゃお爺ちゃんだ

旧アニメのマシュウ、『女性が苦手で話慣れてない人』感めちゃくちゃすごい。アンがずっと喋ってると割り込むタイミング失ってるのおもろい。(でもその後のナレーションで「女性は苦手だけどアンとは話せた」って言ってる)

旧アニメはナレーションで色々説明するのが地の文のある本みたい。


間についてはそもそもアレだな、旧アニメと新アニメだと1話でやるエピソードの範囲が全然違うんだな。旧アニメは家につくとこまでだけど新アニメは正式に家に迎え入れるまでやってるから。
エピソードの密度的には新アニメくらいほしい感あるけど、会話の雰囲気や間を楽しめるのは旧アニメだな~。これ比較して見ていくのも楽しいかも。

ゲーム世界が舞台のフィクション、特にEスポーツとかゲーム競技系の題材アニメ見てると「ゲーム競技をアニメで見てもなあ」って思ってしまう時があるんだけど、昔野球マンガっていう概念が発生した時も同じように「野球をマンガで見てもなあ」って思った人いたのかな

でもガンゲイルとかは面白かったし結局面白いかどうかでしかないか

YAIBA見たんだけど私の中の剣道警察というバケモノのせいでノイズが多いのたすけてください!!!◯◯警察なんて飼うもんじゃない!!!あれはバケモノです!!!祓ってくださーーい!



私の中の剣道警察で一番強いのって、構えがおかしいとか防具のディテールが変とかそういうことじゃなくて、「ルールが、ちゃうくない?」なんだろうなと思う。

例えば超能力を使うサッカーものや、ドラえもんのひみつ道具を使える野球ものがあるとして(あるんだけど)、根本的なルールって変わらないじゃないですか。
場外ホームランを打った瞬間即座に勝利とか、サッカーゴールを横転させたらボーナスポイントとかっていうことはないじゃないですか。基本的には(そういう前提をひっくり返す系の作品でなければ)

なのに何故か、フィクション剣道というものはこれが発生しがちなんだよな。なんかしばき回したら勝ちみたいになってるけど、剣道って別にそういうルールではない…………になる。そこに私の剣道警察の魂があるらしい。

だから場外乱闘的なチャンバラなら別にまあいいんじゃないスか?と思う。サッカーものだって野球ものだって場外乱闘的に人に球ぶつけてぶっ倒すこともあるし、そういうものだと思えば。でも剣道場で試合という雰囲気を出す時はさ!?ルール無用でぶん殴ってくるやつにやられて負けってことになるのは変じゃない!?!?!?!?オレくやしいよ!!ヤイバが勝ちみたいになってるあの状況が!!!あれでヤイバが勝ちってことになってるの、野球場で乱闘して勝ったのを試合の勝ちにされてるのと同じじゃないですか?!?!?!?

………という!!!剣道警察!!!!たすけてください!!!!たすけてくださーーーーーーい!!!

マジで剣道のルールなんて知らなければどうでもいいのに………こんなの………損です………▲とじる

『俺は星間国家の悪徳領主!』1話見た。宇宙戦争ロボットものの異世界転生、企画通ったのがすごいなってまっさきに思っちゃった(こう…メカ関係のコストが…)
戦艦や有象無象の機体はCGだけど主人公機だけ謎に手描きだし…手描き巨大ロボ!?ほんまに???

それはそうと主人公(前世)が非常にこっぴどい人生で死の間際に自分を裏切った妻や上司への復讐をケツイ……していたはずなのに妻も上司も関係ない異世界転生誘導されるの、何らかの詐欺の匂いがしますよ。大丈夫なのか?(異世界転生案内人も怪しいロン毛の子安だし)

主人公不憫だけど離席中に5000万送金できちゃうコンプラガバガバっぷりと、そんなコンプラガバ会社勤めのリーマン捕まえといて「金目当てだった」って言える嫁、何かがおかしすぎる

>>10251
ラッキースケベは能動的意思のないハプニングだとしてもどちらかというと男側に非があり女側が嫌がるという構図になってしまう。そのため、現代の場合は女側にSっ気や加害意識・理不尽さや悪どさみたいなものを出させて「しゃーなしでスケベが発生する」という機構になりがちなのかもしれない。男側が加害者にならず、しかしスケベを享受するには……女側がエッチな理不尽性悪である必要が……ある……!!多少性格が悪くてもエッチであれば全てを帳消しにできるから、罪悪感なくスケベができるのでお得…………俺は自分からスケベしようとしているわけではない………性悪で理不尽な女側がそれを強要してくるから………仕方ないんだ!!という免罪符のもとの………スケベ!!!!そういうことか!!!!



そう……

『履いてください、高峰さん』、エッチな女が出てくるならこんなに理不尽に倫理観が終わっていても能力設定が支離滅裂で説明がメチャクチャでも、全然見ごたえのないイメージバンク映像を流してもいいことになってるの、何らかの敗北感すら覚えるな(褒めてはいません)
ほぼ痴漢冤罪被せみたいなことやってくるの怖すぎて震えたんだけどキャラがSっ気のあるエッチ美人なら許される所業になるの、社会の理不尽さを感じますね。
ハニートラップは女にエッチな期待をして動く男と自分のエッチさでハメてやろうとする女、という状態で成立するものなので、エッチなことをしようとしていない男がエッチな女に無理やりハメられるのはただの痴漢冤罪………なんですよね…………という怖さだ。
でも昨今のエッチ作品主人公は諸々のアレから受動気味な方が無難なので結果的にそういう方向になりがちなのかも。

いやまあエッチなアニメとしてはこういうのもアリなんだろうけど全然見ごたえのない時戻りイメージ映像バンクだけは申し訳ないけどカスでは!?何あれ

主題歌が奥井雅美!?!?!?!?!?!?(大混乱)

ギルティギアのアニメ1話見た。顔しか知らなかったキャラたちが喋って動いてるの、オモロ
めちゃくちゃナレーションで前提情報をぶっとばす思い切りの良さと、初見だとよくわかんないやりとりは多かったけど大筋のストーリー(目的)はけっこう明確で良い構成だなと思った

アニメ『ギルティギア ストライヴ: デュアル ルーラーズ』(4/5より公開)を120%楽しむための講座。"ギア"、"聖戦"などのキーワードや世界観をバッチリ解説 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
https://www.famitsu.com/article/202504/37659

するか、予習を……

脳内の予定としてはこっから4~5ヶ月かけて十三機兵防衛圏をクリア、クリアした頃には夏の終わりくらいだと思うので、そこからは短編ゲームをいくつかやりながらポケモンZAの発売タイミングに合わせる。これです。そう想定通りにいきますかね?さあ…

睡眠導入枠
20250408100854-admin.jpg
プロローグと時系列の異なる時間軸を交互に入れることで、物語の導入をやりつつ戦闘チュートリアルもできるのよくできてるな~と思った。これ物語の時系列重視するとしばらく戦闘できなそうだし(サクライもゲームはすぐ操作させろと言っていた)

こういう話だったんだな~これ。こういうメカシュミレーション的なゲームってやったことないのでどんな感じになるか楽しみ

なんかエッチなロボットの乗り方してて「そういう感じなの!?」ってなった いやロボアニメだとああいうのもまああるけども

機兵が出てきて驚くワイ、タイトルを読んでなさすぎだろ
タイムスリップ要素はマジで知らんかったすぎる。そういう話だったんだ…
まだプロローグすぎて物語全体の輪郭は見えてない。柴がよくいる友人ポジションですみたいな顔しながら変な雰囲気出してたのワクワクしちゃった

比治山、大和男児の記号そのものみたいな造形だったのにタイムスリップして半年間その日暮らしをした結果髪の毛伸び放題になって中身と外見のギャップが発生してるのオモロですね。▲とじる

焼きそばパン食べたい
#13_SENTINELS_AEGIS_RIM ©ATLUS ©SEGA

エアロバイクのお供枠
20250408101020-admin.jpg
コントローラー設定を見た目通りになるように変更したのでしばらくは通常パートのAとB間違えに苦労しそう
わがままを言えばQTEはもっと直感的に選べるUIであってほしい気持ちはある。十字キーとか。なんか設定画面で選べそうではあったんだけど十字キーにしたら動かなくなっちゃったんだよな

難易度、『死ににくく簡単』『死にやすいが没入度が高い』の2択なのまあまあ究極というか、そう言われるとEXPERIENCED選んじゃうけど……ってなってるけどどうなんだろ。ムズいのかな(早速コナーくんがしんどりますが…)(それはコントローラーがサ………)
#DetroitBecomeHuman

私って今“オリキャラ”を持ってるんだな……と急に実感した

#TOYAmade
お祭り気分で人と合同で申し込むっか~っつって描いてた
20250407233320-admin.jpg
9月にキリのいいとこまで読める状態になっている確率は97%を越えている、いうなれば今の俺は4エネついたギラティナといっても差し支えないのだが、突然したっぱにエネ全剥がしされる可能性もあるので(※)今描いてる話がガチで描き終わったら申し込むね。まだ期間あるし

※日本語訳……今の状態で順調に作業を進めれば『キリがいいとこ』まで完成する見込みだが、明日突然事故って入院するなどの可能性はゼロパーセントじゃない。描き終わって『キリがいいところまで読める』という事象を確定させたら申し込みたい。

ラノベ主人公、アニメだと媒体の性質上描写されない(できない)ことが多いけど、原作一人称でバッドコミュニケーション脳内反省会が発生しているとそれだけでめちゃくちゃ好感度上がってしまう。


詳細でてた
金券について
一般参加者へ入場時に当日使用できる500円分の金券をお渡ししております
11時~14時まで使用可能なチケットとなります。
自サークルのお買い物ご利用いただいた金券は運営本部内の換金所にて現金と交換を行います。

すげ~これ新しいな。あんま同人即売会で見たことない
一般参加費用の半分が金券になってて、最低一つは何か買う感じに促してるのいいなあ

そういえば今日見た夢
ベランダで飼ってたか保護してたかしてた手負いのケンタロス(多分パルデアのすがた)がいつの間にかいなくなってた。ヤバそう。ベランダでケンタロス保護すな。いやベランダでっか!

あたしゃあこういう動画を検索結果に出してほしいんですけどね(出てこない)

#pokemon

『前橋ウィッチーズ』1話見た。つ、つ、つ、つ、つめこみすぎィ!!!!!!
1話でこなすノルマが多すぎてずっとスピード感異常すぎて1.25倍速で見てるのかと思ったよ

・主人公のパーソナリティ提示
・主人公が謎のカエル的マスコットに出会う
・なんか魔女になる?らしい
・一気に魔女候補?みたいな人たちが4人登場
・魔女は謎空間に自分の作りたいお店を作って人を呼べるらしい
・魔女は悩める女の子の問題を解決するらしい
・ゲストキャラの悩みと問題を提示
・ゲストキャラ来店
・ゲストキャラの悩みの解決方法を模索
・最後に5人でライブをする(←???????)
・群馬の名所を色々見せる


多い多い多い!!!!!なんか様々なメディアミックス的制約を……感じますね……
『魔女見習い』『お店屋さん』『歌とダンスとライブ』『ゲストキャラのお悩み解決』『群馬』←絶対1話でやることじゃないだろすぎる。なんだこれ………そもそも魔女見習いとお店屋さんごっことライブは欲張りすぎでは!?絞って2つまでだろ

歌とライブの要素、マジでメディアミックス的に必要だから!!で捩じ込まれた感エグいな。面白い作品作ろうっていう意思よりも大人の事情の方が溢れ出ててなんか悲しかった。

#in_Stars_and_Time 私の中でこの言い回しがなんか流行っててつい言いたくなるんだけどプレイヤー以外誰にも通じなすぎる。伝わらなくても笑ってスルーしてくれるといいのですけど!!!
20250407103740-admin.jpg