2025.02.20
ただビビと黒魔道士たちは明確に“クる”ものを感じていて、そういう意味だと一番好きなキャラは(今のところ)ビビなのかもしれない。ちゃんと行く先を案じてる
“いのち”を認識してクジャについていった黒魔道士も、いち早くそれを認識した上であの村に残った知的な黒魔道士も、チョコボのために村に残った黒魔道士も、誰も彼も明確に『それぞれの芽生えた自我』すぎてなんかわからんがめちゃくちゃ泣けてしまう。▲とじる
なんでこんなに人造生命体に弱いのかわからんレベルで人造生命体に弱すぎる。なんだ?L・Aは人生だから?
ゲーム 2025.02.20
なんかあの時ちょっとバタバタしててTwitterへの更新報告すらしてなかったな。まあ途中の話すぎるし、ええか……よいこはもっと貪欲に宣伝しましょう
作業/絵 2025.02.19
お絵かき自我を得てから頑なに「輪郭→目」の順で顔を描いてたけど、最近あまりにもうまくいかない感覚が強い(高確率で目や輪郭を変形いじりしまくることになる)ので試しに目から描いてみたらけっこう………具合がいいかもしれない。アップの顔だけだけど(引きの場合は輪郭から入れてサイズ感調整したいため)
まあでも本当にそれでうまく描けるようになったかは定かでない。気分転換になって新鮮さが気持ちよくなってるだけかも。
作業/絵 2025.02.19
仮に編成できるようになったらどうしよう。なったらなったで迷うな
ジタンが一番強いからジタンは入れたいし、魔法係はほしいからビビはほしい、回復役も必要だからダガーかエーコも入れたい(ダガーは今詠唱できるのか?)
こうなるともうフリー枠が1つしかないんだよな。それはちょっと面白みがないような。うーん
クイナが面白いので使いたい気持ちVSクイナ使ってると雑魚戦闘に死ぬほど時間がかかるからやめとけの感情がある
ゲーム 2025.02.19
なんかオタク、俯瞰視点と言うか“外側”から見ることが多すぎてなかなかこういう感情になるアニメに出会えないのでかなり稀有だ。
主役の女の子たちがキャッキャしてる横で同じ人数構成のおじいちゃんたちもキャッキャしてるのめっちゃ良いよね バランスがいい スタッフがおじいさん描くのを楽しみすぎている。
アニメ 2025.02.19
2025.02.19
サイドン とは【ピクシブ百科事典】
https://dic.pixiv.net/a/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%B3...
サイドンの進化は、皮肉にも初代から凌ぎを削って来た両者の上下関係を完全に固定させる結果となってしまったのである。
かくして、ドサイドンは「先生」と敬われ、ゴローニャは「ゴローニャ(´;ω;`)カワイソス」と哀れまれることとなり無邪気に喜ぶドサイドンの影で「裏切り」の恨みを岩へ刻むゴローニャという関係となってしまった。
ハブネークザングースのように種の設定自体がライバル関係とかでもなく、ガーディロコンのように同タイプソフト違いのような対比枠でもなく、別にポケモン当人同士はライバルと思ってなさそうなのに、『ポケモンを戦わせる』という競技をやっている人類から「ゴローニャとサイドンは不遇仲間の盟友でライバル、そしてゴローニャは裏切られて恨みを持っている」と勝手に認識されるの、人類のエゴ全開で興奮した。これ一種の字幕つき犬猫動画だろ(?)
“裏切り”を感じているのはポケモンではなく…それを使役している人類ーーーー
#pokemon
2025.02.19
沙華は眉毛がないから表情をつけるのが難しいし、井正は眉毛があるから表情がつけやすいかと思いきや眉間が思いっきり前髪で隠れるのでやっぱり難しい。
マジで自分にしか通じないあるあるなんだよな。井正の眉間のシワをめっちゃ気合い入れて描いたけど前髪で隠れるやつ。
トヤチョこそこそ話:井正の表情見せたい時とそうでない時で前髪透けを発生させたりさせなかったりする小細工を弄している
2025.02.18
でも普段発生しない奇跡のような何かが発生していた分、自分の作風かと言われるとそういうわけではない気がする、になっておもろい。ゲームプレイベースの創作はこういうことがある。
2025.02.18
▲かなり特別なことが起きている
人間「大好き」→←人間「大好き」
▲スーパーウルトラとんでも奇跡が発生している
こういう認識で生きてるので
片道大好きだけでもとんでもないことが起こっているのに、それを相互ってどんな確率!?と思うのだけど、世の中が思った以上に相互大好きを前提としたつくりになっていることにたまに驚く。人類、すごすぎないか?すごいことをしているな……
(※この場合の「大好き」とは「自分の持つリソースを投入できる」「相互リソース投入」とも言いかえられるため、例えば創作活動を共にする相方とかそういうのも当てはまる)
世の中はともかく、自分の中では片道大好きはメチャクチャすごいこと、相互大好きはえげつない天変地異レベルの奇跡、という認識であるため、それをちゃんと特別なこと(当たり前じゃないこと)として扱っている作品や歌詞なんかがけっこう刺さる感覚がある。
つまり、だから
ありがと、大好きになってくれて
https://www.uta-net.com/song/367984/

こう。
大好きになることがメタ的に強制発生する、ある意味「大好き」が当たり前のはずの作品において「大好きになってくれたこと」を特別なこととしてサビで感謝しまくるの、すごすぎる。偉大な作品だ……。エターナル、だいしゅっキス…………
アニメ 2025.02.18
2025.02.18
常時100%ゴム毬のように揺れているおっぱい作画に対しておっぱい好き視聴者が本当にありがたみを感じているのか調査してみたデータ見てみたい。もし「いや、おっぱいは好きだけど常にバルバル揺れてる球体はそんなに…」って人が多ければ作画の負担も減るでしょうし(?)
でももし私に対して「常にマントや揺れものがバサバサしててもありがたみなくないですか?風もないのに揺れてるのはおかしくないですか?」って聞かれたら「いや、可能な限り常に揺れていてほしいが…物理法則を無視してほしいが…」ってなるので揺れてれば揺れてるだけ良い派閥も確かに存在してそう。 ???
いやでもそんな私でも明らかに場違いなマントバサバサは遠慮するよ!(?)だからおっぱいさんサイドも空気を読んで揺れる時と揺れない時を使い分けようよ!(???)
---
「乳揺れ もめんたりー・リリィ」で検索したら「乳揺れのために見てる」って人と「乳揺れが無理すぎて切った」って人が半々くらいいて「ピンとキリを生み出していて、すごい。」ってなった
▲とじる
2025.02.18
過剰乳揺れ女以上の印象がないは嘘 あの感じでスポーツ万能だったり、追い詰められるとギャン泣きするところはけっこうすき でもそれ以上に乳が揺れすぎてて「乳が揺れすぎだろ」に支配されるのであの過剰乳揺れはノイズだと思う。高台寺えりかさんがどれだけテンプレ属性から少し外れた面白い挙動をしていても同時に乳がめちゃくちゃに揺れてるせいでそっちの印象ばかりが残るの損してると思う。そんなに揺らすな さらし巻いとけ
アニメ 2025.02.18
140字に達するまでは基本的に改行もしないし空行も入らない文章が、140字というリミットに達すると唐突に途切れ、「一旦CMです」と言わんばかりにIDとスクリーンネームとアイコンと日時が挟まり、また140字に達するまでノンストップ文章が展開する、それが延々繰り返される、というあの形式、幼い頃から人並みに培ってきたはずの「文章を読む」という機能を停止させてくる不条理さがある気がする。
でもSNSという地場がメインストリームになっているからなんとなく許容されていて、一歩引いてみると人々がこの不条理な形式を「文章」として受け入れていること……相当ヘン!ってなる。
どうしても読みたい時はコピペしてからIDとスクリーンネーム部分を削除して一塊の文章にし……………音声読み上げソフトに突っ込んでる。
2025.02.18
作業/絵 2025.02.18
遠景の絵、これくらいのラフ段階ならなんとかなるけどここから仕上げまでいけるイメージが全然沸かない がんばれ(今すぐやるものではない)

遠景って前は横長比率で描いてたけど(世のキービジュアルやイメージボードがだいたい横長だから)もしかして縦長の方が描きやすくない?と思った。縦長の方が奥行きを出せるのでなんかそれっぽくなる気がする。横長は確かにうまくやればパノラマ的に世界の広さを表現できるけど、稚拙なワイらがやるとのっぺり横に広がるだけになってしまうような。
ここにもっとこう、ランドマークというか、シンボルになるようなものや施設の配置を思いつき次第足していったりしたいな~。何があるといいだろう。
川がいっぱいある土地っていうのになんとなくぼんやりロマンを感じ続けている気はする。ベネチアになりたい(ベネチア自体になりたいわけではない)
それはそうとして、高低差があってブロックが積み木みたいに積み上がっている街の感じも好き。もちろんカラフルなのは外せない。お前和風やる気あんのか?ありますありますエセですけど
宗教は廃れたけど名残はあると思うからそういう要素もほしい 野球場はもちろんある
冷静に考えたら「地方はけっこう地形がデコボコで、中央も川が多い」設定なのに野球やってるの、意味がわからないかもしれない。自分の好きな要素を詰め合わせると不合理な世界ができる。でも世界って割と流れで色々やった結果不合理になりがちじゃないか?
不知山(しらづやま)、中央にあるらしいけどどんな地方にいても霧の向こうに影が浮かぶ不思議山だし、多分中央にいるとどんな街でも遠景に不知山がそびえ立って見える(背景に赤富士があると絵的に映えるし)。どこにいても不知山が見えるので逆に不知山が本当はどこにあるのか誰も知らないんだと思う。
作業/絵 2025.02.18
過去ログページリンク
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 171 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 298 299 300 301 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340 341 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 353 354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 438 439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459 460 461 462 463 464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477 478 479 480 481