くそ雑多なひとりごと
時系列順で見る  ❘   memoトップへ  ❘  

常にビビッドなカラーのデバイスを探しているので、スモーキーなカラバリでまとまってるものを見ると「どいつもこいつもスリーコインズみたいな色しやがってよ~~~~~~~~~~~~~~」になる

しかし、落ち着いた色合いを探している人もまた、ビビッドカラバリを見て「ガキのオモチャみたいな色にしやがってよ~~~~~~~~~~~~」になっているのである。

#TOYAmade グローブに穴をあけ忘れる痛恨のミス
大事ですからね、グローブの穴は
20240505201400-admin.jpg

創作とキャラクターとその他諸々の“論”の話だ…… #memo
売れっ子漫画家×うつ病漫画家 第24話「忘年会・ハウツー」 | 溺 英恵
https://www.pixiv.net/artworks/118417307

ガールズバンドクライ、ほんと極端なほど感情にステ振りしたアニメだ

#TOYAmade 毛量だけじゃなく襟とかも手癖で巨大化していきそうなので数年後にはこうなってる可能性がある。
20240505104202-admin.jpg

メッセージありがとうございます!ウレシ アリガタ ウレシ… heavenheaven

なんでもボタンも受け取っております!!ワー!昨日の数字と今日の数字で某球団のクリーンナップの背番号になってる!

#TOYAmade 創作のあとがき、単体で読むことを超絶ド許容してるんですけど(何故なら私も人の創作読む前に作品語り読んじゃったりするから)
今回かなり単体で読んでも楽しいかもしれない。単体で読んでもいいですよ!いいぞ!いいぞ!でもその分前回より長いわ!まだ書き終わってないのに6000文字越えてる!誰が読むの!?わ、私が!

今日は昼の野球を見ながらあとがたりで書くことのリストアップとドラ蔵のキャラペに載せることを書きだして~~、アニメ見る時間あったらその時に立ち絵描く

日記 スマホから人のクロスフォリオを見ようとしたら一生ロボット認証パネルクイズが終わらなくて閲覧を断念した。どうして…

#TOYAmade ばけいづこの#4更新した!したぞ!したぞ!したぞ!

ばけいづこTOP
更新した#4

本当は#3でまとめてやりたかったけど要素多すぎて分割したドラ蔵の話!47ページです。
ドラ蔵の登場だけで計100ページくらいかけてるの何!?わからない やってます
あとがたりはまた後々やります。ドラ蔵のページも作ります

#3が2/18、おまけが2/29、んで今回の話が5/4なのでスパンは2ヶ月くらい まあまあ悪くはない…?
でも次は色々やることあるのでもうちょっと空くかな~。次の話はかなり描きたいのでかなり描きたいです。

『解釈違い』というのは『解釈+違う』という2語を組み合わせた言葉ではなく、『解釈違い』という独立した1つの語であると解釈したらしっくりくる。
解釈違いとは、対象が自身の感じ方や目線や立場や好みとは異なる状態になった時に発生するものである。そう。

好きなもの以外を発表するドラゴンは解釈違いなんだよな。

#TOYAmade
#4できた!明日公開準備しながら修正などしよう。

アップできたらやること #memo
・アップしたよのおしらせ(ここ・SNS・サーチ)
・ドラ蔵のキャラページ作る(立ち絵も)
・新サブキャラのキャラページ(立ち絵も)
・生えた設定を世界設定ページに追加
・#4のあとがたり
・ポテキも描きたいね
立ち絵は手の込んだのはやめて短時間で描けるテイストにしようと思う。イゲシャゲも正直ちょっと描き直したいけど今はまだいいか

・大江山アンソロのネーム切り(台割はできてるけど完全に内容確定させないと申し込みにくいため早めにやること)

・#5のプロットとネーム(少ないページ数で済んでくれという、祈り)
・#5に出るキャラのデザイン確定など
・#5をやっていく(先に締め切り物終わらせたいので大江山優先するかも どうしよ~)
#5の台割までやってからアンソロ原稿→終わったらネーム がいいかな。ネームを早めにやりすぎると後の作業自分が違和感で憤しがちだから

・7月になったらポケスリ1周年動画作りたいね(ボックス紹介したい気持ちありけり)

なんかすっかり『言葉選びやニュアンスにうるせ~ヤツ』になってしまっている。どうしてこうなったのだろう。

でも私にはまだ想像力が残ってるから…この人はこういう言葉選びをしているけど、それはインターネットがこういう言葉で溢れてるせいであり、この人自身に悪意はないだろう……などを想像できてるからまだ大丈夫…(だと思いたい)

作品を紹介する時の言葉の使い方の個人的な好き嫌いに関する壁打ち

『~じゃない』ものを求めてる消費者は多いし、『~じゃない』ことが強みになることは割とあるとおもうんだけど
(代表例:なろう的な転生“じゃない”ハイファンタジー、恋愛関係“じゃない”男女モノ、乙女ゲー的“じゃない”女性向けソシャゲなど)

この『~じゃない』を作者や推薦者が言語化して推していると、「せからしか~~~~~~~~~~」ってなってしまうんだよな。
まず私は比較サゲ的な物言いが好きじゃないんだけど、この『~じゃない』にはどうしてもその比較対象を下げるニュアンスを含んでしまう。意識的にじゃなくても、比較対象を具体的に挙げて『~じゃない』って言っちゃってる時点で無意識に見下している可能性があるし、どうしてもそう受け取れてしまう。だからスゲー嫌なんだと思う。

流行って世に氾濫しているジャンルに食傷気味になっているそこの貴方!この作品は『~じゃない』ですよ!って言いたい訳だからそこにサゲの意図はないかもしれないけど…ないかもしれないけどやっぱそのジャンルをよく思ってないからこそ出る言葉だよな~~と思うと なんか嫌だな~~~~~ってなる。日本語の悪いとこかも。遠回しにそう受け取れてしまうが表面的には否定の意図がない、みたいな。嫌いなら嫌いって言っちゃった方が気持ちいいのかも。いやどうかな…


でも、一方でそういう『~じゃない』ジャンルを求めている人はいるわけで、これをこう……どうすれば既存のモノをdisる意図を含まずによき言葉を紡いで伝えていけるかっていうと ムズいんだろうなー

まあでもハイファンタジーに関してはハイファンタジーって言葉があるんだから『なろうじゃない』を使わなくても『昔ながらの王道ハイファンタジー』とかで十分通じるよなって思う。非恋愛男女は……世界が男女=恋愛っていう認識を脱しない限り『じゃない』を使わないと難しいか……?非恋愛求めて見る側もそういうラベル貼ってくれないと警戒するし。恋愛有無系はどうしてもラベル成分表示が必要な世界を脱せていない 俺たちの時空は、まだ…


--


『~なんかとは違って…』になるともう完全に見下しが隠せてないよね 隠す気もないと思うけど

私はどんなジャンルも玉石混交なのが当たり前だと思ってるので(なろう系とかはどうしても石が目立ちやすくなってしまう性質はあるものの)
ジャンルを丸ごと見下してる時点でそのジャンルをマトモに知らないことが透けるし、知らなくても玉石混交なんだろうなって考えられる想像力や思慮が浅さも露呈してるし、そういう人の自作なり他作なり紹介の言葉選びはイヤ~…になること多いな~。

年額課金してるサービスの不具合を問い合わせてやりとりしてたんだけど、ちょっとしたやりとりの返事に1週間かかったりしてなんやかんやで1ヶ月くらいメールのやり取りを続けてて、しかもなんか論点がズレていってる気がして、数日前若干威圧的に『こっちは年額払ってるのに一ヶ月サービスを利用できていないんですが???返信遅すぎない????とりあえず要点とこちらの要望を改めてまとめますね????(意訳)』的な返信をしたら返信がめちゃくちゃ早くなった。
皆さん、サポートの方に暴言などを吐いてはいけませんが、ナメられて返信優先度を下げられないようにしましょう。
(でも今日返信きたけど休みじゃないんだ…とは思った)

言葉の使い方で思い出した どうでもいい話なんだけど
昔複合温泉施設の休憩所(椅子から音声流してテレビ見れるコーナー)で高校野球見てたら、隣の知らんオッサンに「つんぼか!!!!!!!!!」ってキレられたことがあるんだけど
※つんぼは耳が聴こえない人を示す差別用語
※当時はそこまで耳が悪くなかったのでシンプルに音量上げまくりガキだっただけだと思う

ガキトヤマ、ジジイにキレられたことより「つんぼ」っていう聞き慣れない単語を知ったことの方が印象的だったらしく、その後「ツンボくん」っていうオリキャラ少年を作ってた。差別用語とは知らなかったとはいえなんでその経験からオリキャラ作れるんだ?神経が太すぎる

フィクションの台詞回しについて考えてたことの壁打ち 気にしすぎかもしれんレベルの話 私がこういうとこに目を付けて考えるの好きなだけかもしれん話

こないだアニメ見てたら小学生のいじめシーンがあって、それが
・おばあちゃん子の女の子がいじめられている
・おばあちゃんが好意で作ってくれた服や雑巾をバカにされ嘲笑される
っていう感じだったんだけど、いじめっ子たちのセリフが「年寄りの匂いがする~w」で、そこはジジイとかババアって言い方じゃないんだ。ってなったりした。なんか中途半端なコンプラを感じる気がする 気がするだけかも

個人的には、ちゃんと悪いこととして描いてるなら言葉遣い汚くて良いと思うんだよな。だって悪いことだし…悪いことを描いてるのに言葉選びだけなんか丁寧なのスゲー違和感ある。禁止用語とか本当に使えないのは置いておいて
逆に、良いことを描いてるのに言葉遣いだけ前時代的だと違和感あったりするし、ここはキャラとか描き方次第で良いんじゃないか?ってなる


そういえばオモコロがジジイって言い方するの微妙に指摘されてた気がするけど最近はどうなのかな。ああいうのって身内イジり言語として狭い範囲なら許容される(私もそんなに気にならない)けど規模が大きくなるとうるさく言われ出すイメージ

恵体をエタイ、主線をシュセンと読むのは音読み同士で響きが良いんだけど、他の単語と読みが被って意味が伝わりにくくなくなるという意味でメグタイやオモセン派の理屈もわかるんだよな。でも私はエタイでシュセン

どうでもいい情報もっと足していきたい
20240503100653-admin.jpg

メッセージありがとうございます! kwrb-himekwrb-ouji
そうですチカ兄です💓😉

なんでもボタンもみなさんいつもthank you!